
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月12日 03:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月28日 03:59 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月29日 10:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月30日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
はじめまして。
パナのこの機種を欲しいと思っているものです。しかし、最近では微妙に躊躇するところが出てきております。
・厚さ (週間マガジン一冊半くらい)
・指紋認証なし
・代わり映えのしないデザイン
他の機能が良いだけに、企業としてあぐらをかいているように思えてきました。
厚さに関しては、東芝、ソニーなどが健闘していると思います。しかし、東芝はバッテリーに、ソニーは強度に弱点があるようい思います。また、東芝は指紋認証にも対応しているところが大きく評価できると思います。
デザインに関しては、ビジネス指向のためかほとんど放置プレー状態に思います。女性に受けているのは、やはり軽さだと考えています。
現段階ではノートパソコンは必要としていないのですが、来春には購入しようと考えています。それまでに、
・厚さ 3センチ以内(希望2.5センチ)
・バッテリー 8時間程度
・重量 ドライブなし(950グラムくらい)
・画面 12.1 (または相当のワイド画面)
・指紋認証
・キーピッチ 18〜19mm 2mmストローク
・ファンなし(モバイルなら熱くならないくらい)
・23万くらい
なんてパソコンを希望しています。
ちなみにNECから
http://www.nec.co.jp/press/ja/0512/0502.html
パナは高い技術を持っていると思います。でも、日本にはパナ以外にも高い技術を持った会社があります。是非ともパナを脅かすようなパソコンを作ってくれたらと思います。
長々と読んでくださった方はありがとうございます。
0点

>・指紋認証なし
指紋認証って使っている人っているの?
会社で買ってくれるなら文句は言えないけど、認証部の凹凸にゴミがたまりそうで、個人で買うPCには必要ないと思います。
長いパスワードを使用するならSD・USBキーがあるし、パスワードさえ分かれば、指紋・キー関係無しに通常のログインが出来てしまう。(知らない人も多いけど)
>ちなみにNECから
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1205/hotrev279.htm
HotHot REVIEWを見てNECのやつは、がっかりしました、チップセット・標準メモリ256、1.8HDDで2昔前のスペックです。(T1以下の内容)
>是非ともパナを脅かすようなパソコンを作ってくれたらと思います。
凄く同感です、しかし、海外市場とか国内市場も小さいモバイルPCへ他のメーカが本気で挑んでくる可能性は低いと思われます。 NECのやつも本気度がイマイチ
昔のダイナブックとか505とか良かったですよね。
書込番号:4643242
0点

どのメーカーも本気度はあると思うけど、他者が仰天する
様なノートを造るという点ではどこもありませんね。
利益を出せるノート造りという点では以前より本気度は
高いと思っています、、、
つまり目を惹くものとか、隠れた魅力とかはすでにどの
ノートにも見えません。
コストパフォーマンスとの戦いでしょう。
書込番号:4643266
0点

>是非ともパナを脅かすようなパソコンを作ってくれたらと思います。
W4でいったい何をなさるつもりなの?
自分なんかモバイルはLOOXLT70GN8で十分だけどね、いまだに。
電車の中ならこれをカスタマイズしたもので十分。
書込番号:4645240
0点

ご返信ありがとうございます。
独り言のように書いたのですが、やはりレスをもらうとうれしいです。本当にありがとうございます。
>maia55さん
>パスワードさえ分かれば、指紋・キー関係無しに通常のログインが出来てしまう。(知らない人も多いけど)
知りませんでした。指紋認証に頼れるのかと思っていました(そういう設定は無いのかな。)。これならば情報漏洩の可能性も低まるのではないかと思っておりました。やはりパスワードをしっかりと使うというのが良いのでしょうかね。
NECのパソコンは、私の望むものの路線に近い気がしていました。その辺では意見が分かれますね。スペック的には、多少劣るものの、薄くて頑丈な筐体、画面の大きさ、そして軽量性を追求という路線は良いと判断しております。ですが、まだまだNECも本気を出せる部分もあるのかもしれません。
>昔のダイナブックとか505とか良かったですよね。
激しく同意です。パナにも注目していますが、本当に欲しいノートはダイナブックが出してくるのではないかと踏んでいますあそこまで薄くなくていいから、長時間で、軽量だったら即買いです(東芝の人みてないかな)。
> ☆満天の星★さん
>どのメーカーも本気度はあると思うけど、他者が仰天する様なノートを造るという点ではどこもありませんね。
>コストパフォーマンスとの戦いでしょう。
おっしゃる通りだと思います。せっかく高額な金額を出すのであれば、納得して買いたいものです。しかし、その納得も妥協に妥協を重ねた納得ではなく、「これくらい高性能だったら、この金額は仕方ない」という納得で買いたいと考えています。同スペックのPCのなかでも、バランス良く構成がサプライズに映れば、2〜3万高くでも買いたくなるとおもうのですが、私だけでしょうか。
>hotmanさん
>W4でいったい何をなさるつもりなの?
特にオフィス関係で使用し、時に映画が見れてもよいかな、という使い方です。私事になりますが、来春から片道電車通勤1時間半になると思われるので(幸い、下りだから座れると思われます)、その間をパソコンで仕事をしたり、DVDをみたりといった使い方がメインとなります。ソフトもワード、エクセル、パワポなどが中心です。長い文章を書くことも多いので、打鍵も大事になっています。
>モバイルはLOOXLT70GN8で十分だけどね、いまだに。電車の中ならこれをカスタマイズしたもので十分。
LOOXTはチェックしていなかったので、少し調べてみました。どこかのレビューでは、打鍵感が良いとの報告をみました。今度、お店でみてみようと思っています。
VaioTもみたのですが、売り場のお兄さんに相談したところ、「電車の中では映り込みがきついかも」という評価を聞いて、少し引き気味です。HDD1.8は抜いても、薄さ、デザインは秀逸でしたから残念でした(打鍵感はあまり良くなかったような)。そこで、パナのノングレア液晶のほうが良いと評価を得て、現在のところパナのこの製品が本命かなぁ〜と踏んでいます。
もし、皆さんで上記の用途でおすすめのパソコンなどありましたら、情報をいただけたら幸いです。
重ね重ね、ご返信ありがとうございました。
書込番号:4647387
0点

VAIOは、フェリカがついてるのはいいですよ。
VAIO typeTのバッテリは
カタログほど持たないみたいです。
カバンのサイズによっては、ワイド液晶の方が
スマートに入ることもあるでしょう。
R4の大きさで光学ドライブが欲しいとき、
W4ではなくVAIO typeTを選択する人も
いるでしょう。低スペックにすれば安く買えるのも魅力。
書込番号:4727333
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
初めて投稿します。職場でパソコンを使用していますが,現在,買換え検討中です。実は職場にはPANA製のパソコン使用者が皆無です。そこで教えてください。他社製品からみても割高に思いますが,良い点,悪い点を。個人的には出張等も多々あり,以前からPANA製W4に惹かれています。
0点

なにより軽くて丈夫、ただキーボードは好みもありますが、打ちづらい気がしますね。
書込番号:4611852
0点

ゆめともさん こんにちは。
かつて、Panasonicの初代W2をつかっておりました。
<利点>
・RHOさんも書かれていますが、軽くて頑丈。
・円形パッドは、使い慣れると手放せなくなるくらい便利。(ただし、若干慣れが必要かな?)
・ドライブを数分間使用しないと、ドライブへの電源を自動静止させる機能がある。
・ACアダプタが小さい。
<欠点>
・液晶が暗い。
・「半角/全角キー」の位置が通常と異なるので、慣れるまでは打ち間違いが多い。
・パソコン筐体の最大厚が思っているより、意外と大きい。
等々
書込番号:4611986
0点

色々なご意見ありがとうございます。もうしばらく検討したいと思います。最後に素人質問ですが,パソコンの価格(W4)は年末にかけて上下するのですか?
書込番号:4612459
0点

12月の上旬までは値下がりして、その後は横ばいないし値上がり!これが例年のパターンです。しかしLet'sの価格はシブイので有名です。
来年からの新製品は値崩れすると思うけどね、私の勝手な想像ですが。
書込番号:4613009
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
R4の板で、気になる書き込みを見ました。
『・・・来年になると翌年のWindowsのモデルチェンジがあることがわかっているので・・・』
そうなんですか?
WinXPが変わるのですか?
どなたか詳しい方、ご教授願います。
0点

はい、WindowsVistaというXP後継OSの
リリースが来年と発表されております。
恐らく来年後半では?と言われております。
ただ、毎回言われることですがこれを気にして
待つか、今買うかの判断は難しい所です。
書込番号:4602989
0点

大方の人はofficeにしてもwindowsにしても、その機能の半分も
使いこなしていないと思う。
私も同類です。
つまり進化したとして、基本構造はwin2000をベースにしたコア
にMedia-Center的な家電と共有出来る機能のようなものと、
セキュリティー機能が強化されると勝手に思っています。
グラフィックスに重点を置いた機能が付くvistaも出るらしい
けど一般的レベルで必要か、どうかは選択出来るようになると
思っています。OSの種類がこれまでより多くなるそうです。
書込番号:4603077
0点

>WinXPが変わるのですか?
OSのアップグレードは、1〜2万で出来ます。余裕がある時にすればいいと思いますよ。
それより、CPUも変わりますし、WだとYonahデュアルコアプロセッサも可能かもしれません、また、LEDバックライト液晶(ワイド)に変わる可能性もかなりあると思います。
ワイド液晶・CPU・ブルーレイディスク・指紋認識・FeliCaポート(ソニーだけ?)・シリアルHDD etc と考えるだけで、ノートPCに標準で搭載されそうな技術が沢山あり、来年のノートPCは凄く変化がありそうです。
わたしも、色々考えたのですが必要な時が買い換えの時期だと思って、R1からW4に買い換えました。
書込番号:4603268
0点

BAK3さん、☆満天の星★さん 、maia55さん 、早速のお返事をありがとうございました。
WinXPが来年変わるという話は本当だったんですねー。
『グラフィックスに重点を置いた機能が付くvistaも出るらしい』とは聞き捨てならない情報です・・・(しっかし詳しい! )
『来年のノートPCは凄く変化がありそうです。』
そうですか、益々考えますね。
私にとっての『必要な時』が今かといえば・・・まだ先でもOKかも・・・
当分の間、この板などを参考にしながら、『これだー!!』と思えるものを探そうと思います。
書込番号:4607609
0点

『グラフィックスに重点を置く』ということは、ハードウエア(CPU・グラフィックチップ等)に要求するスペックも高くなるはずなので、ハード的な制約多いノートPCでどこまでソフト側の性能引き出せるかは、正直疑問に思ってます。
実際出てみないとわかりませんが・・・
書込番号:4608334
0点

ちょっと補足説明ですー
WIN vistaですが3Dデスクトップのようなものが使われる予定です。
これは結構重いらしいです・・・
ただ、XPのようにオプションでクラシック表示もできるんじゃないですかね
あと、大きな変更点としてソフトのインストールやmicrosoft UPDATEの際、再起動が必要なくなります。
これは便利ですねw
あとはまだ確定情報ではありませんがいろいろなバージョンが出るようですね。
ただね。
いつものことながらwindowsは出始めは買わないほうが・・・
あと、標準でIEの次期バージョンが乗ります。
このバージョンはフィッシングサイトなどに対応するため
危険な可能性があるサイトにアクセスるるとアドレスバーが黄色や赤色になるらしいです。
まーいろいろ書きましたが、買おうと思った時が買いですよ!
ちょっとこぼれ話ですがW4の次期モデルがおそらく2月下旬から3月あたりに出ます(たぶん)。
値段的に狙うなら1月の下旬か2月上旬かなw
書込番号:4613341
0点

うに吉様、crazybomb様、貴重な情報ありがとうございました。
何でそんなに詳しいの?業界の方?・・・など余計なことですネ。
「買い時」は先に延ばしたので、また何か情報があったら是非教えて下さいm(__)m
チョコチョコ ここをのぞきますので。
書込番号:4616068
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
発売されてから随分経つのに書き込みが全然ありません。(^_^)/
購入された方に感想を伺いたいのですが、HDD容量がアップし、チップセットも新しくなったようですね。
それ以外にDVDドライブの回転時の騒音その他改良されている点ありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

あと無線LANが国際標準になったと思います。
BTOモデルは天板の新色もあるかな。
HDDが40で良い人は前のモデルの値下がりを見ているのでは、変更がすこしなので安い方が合理的?とか前のモデルが人気があったのでもう既に購入済みだった。でニーズを持った人が増えてこない。かな。
そとでメディアを焼くことがあまり無いのならドライブを別に買う方でも良いんじゃないかな?TとかRとかで、ドライブを外に持っていって使うことが無ければドライブが付いている意味はあまり無いと思う。内部的にはUSB接続になるので同じ接続条件なら別売の方が性能が上のものもあるし。
PCも何台もになると殆ど使わないドライブが多くてもったいないような気がします。PC変える時は殆ど使わなかったドライブもお釈迦です。それとパナは音は良くないのでCD聞くのには向きません映像は液晶もきれいタイプでなくて視野角も狭いので向いていません。この辺が希望なら他社製の方が良いと思います。
書込番号:4571852
0点

W4 CF-W4HW8AXR かソニーTX90Sどちらを買おうか悩んでいます。
どちらが、使いやすいでしょうか。
パナソニックの場合 海外用があると聞いています。
ソニーの場合 ブルートース フェリカ エデイが魅力です、
書込番号:4619108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
