
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月24日 21:03 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月18日 22:00 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月15日 23:55 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月14日 14:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月5日 13:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月2日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
実際にY5を使っている方に質問です。インターネットとofficeメインですが。どのぐらいの重さで冷却ファンが動き始まるのでしょうか?例えば、WEBなら何ページ開けば、冷却ファンが作動するのですか?音は結構大きいですか?いつもパソコンの冷却ファンの音に困っています。どうぞ宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
個人差で音が気になるのかなのか?パソコンがそもそも五月蝿い仕様なんじゃなのかな?クーラーが手抜きでファンの風量で誤魔化しているとか?CPUが熱持ち仕様だとか?吸い込み口を何かで塞いで作業していること無いのですよね?
会社でIBMのノートを95時代からXP時代までで4台、現在、東芝XPで1台入れ替えで使ってますが、オフィス3セットと社内メールソフト起こして、画像編集のアプリ動かしてファンが最強で回る事無かったです。会社はけちなのでいつも最低限度のメモリーでしたので沢山アプリを起こして同時進行作業するとフリーズする事が多々ありました。これだけ起こせば死ぬのは当然でしょうが、時には必要になるのでシステム担当に増設用メモリーを借りたこともあります。
自宅のノート3台は自分のHP、娘二人のシャープ、東芝でも無いですね。Webの動画見ても静音です。仮にDVDの画像データー取り込み、データー変換、DVDへの書き込みでも静音です。壊れて封印中ですが、古いNECでも五月蝿い事ないです。
3Dゲームとかの重たい部類の物でも動かさないと五月蝿くならないのでは?
試しに、HPでFF11の動画を連続で動作させましたが、音が変化することは無かったです。
書込番号:5279132
0点

騒音が気になるのならファンレス機が無難でしょう。
当該ノートが無い訳じゃないのでそちらがいいと思います。
最近のノートはモバイル機もそこそこスペックが良くなっており、
据置きノートに至ってはTVチューナー付、高性能グラフィックス
、HDDは2台でストライピングと静かになる要素は限りなく少ない
です。
本気で静隠性の高いノートを買いたいのならこの掲示板で聞く
よりもノートの騒音を客観的に測定した雑誌企画等を良く調べ
て選択されたほうが吉でしょう。
書込番号:5279253
0点

やっぱりファンレス機にしようかなぁ、Y5の大画面が魅力的ですけど、E30&E34さん ☆満天の星★さん、早速の返信ありがとうございました。
書込番号:5285162
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
はじめまして。
つい最近こちらのタイプを購入したのですが、
Officeが入っていなかったので昨夜購入しました。
パーソナルエディション2003ですがインストールする際に
何か気をつけなければいけない事はありますか?
普通のソフトのようにすれば良いでしょうか?
朝から緊張してしまい、教えて頂けると助かります。
0点

別に注意することはありません。
普通にインストールして結構ですヨ。
書込番号:5265701
0点

途中で、選択肢が出たら
完全インストールを選んだほうが良いです。
少しディスク容量を使いますが
普段使わないような初めてのOFFICEの機能を使うときに
完全じゃないとCDを要求される可能性が高くなります。
わざわざ、CDを用意するのは面倒ですからね!
書込番号:5265727
0点

安さに負けてAGP(アップグレードパッケージ)を買った以外なら問題ないでしょう
書込番号:5265746
0点

追記
OfficeXP(2002)からは、認証が必要になります。
認証せずに50回起動し、51回目から
アプリケーションは機能制限モードで起動します。機能制限モードではファイルを開く事などは可能ですが、新規作成や編集等の機能が使用できなくなります。
あと、インストール後は
スタート → WindowsUPDATE → Officeのアップデートを
行った方が良いです。色々な不具合が、解消されます。
書込番号:5265761
0点

ぱらっぱ1さん
ありがとうございます。
安心できました。
☆まっきー☆さん
とても詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
無事インストールが済みましたら、教えてくださった
アップデートを必ずしますネ。
ラストムーンさん
ありがとうございます。
お店には『アップグレード』の方はたくさんあるのに
見つからなくて大変でした。
ホント高いですよね。
今からインストールします。
いろいろありがとうございました。
書込番号:5266161
0点

今さながら遅いですが、家に古いofficeソフトがあるならアマゾンでOffice Personal Edition 2003 特別優待アップグレードパッケージ を9800円で買います
officeは他のPCにプリインストールされいるものでも可能です
書込番号:5266239
0点

>>完全インストールを選んだほうが良いです
わたしもこの方針なんですが、ただフルインストールすると、IMEの言語バーに音声入力用のマイクとか手書きなんちゃらとか、やたら表示が増えて、しかもマイクだけはなかなか消えなくて鬱陶しいんですよね。
ということで、ある程度パソコン操作の判る人ならカスタムインストールで不要なのは外すのがスマートです。
書込番号:5266455
0点

>ある程度パソコン操作の判る人ならカスタムインストールで不要なのは外すのがスマートです。
RHOさん の仰っている事は、良く分かります。
でも、今回の白花さん は、2003は不慣れ?のようですし
使っていって、いらない機能(邪魔な機能?)を
削除していけば宜しいと思いますよ。
書込番号:5266615
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
はじめまして。
ノートPCはまったくの初心者です。
こんど転勤で遠くまで電車で通うことになったのですが、その間にノートPCで時間をつぶそうなどとたくらんでおります。
店頭で各社のモバイルノートを比べまして、私の用途ではLet's NOTE が一番向いていると思ったのですが、なにぶんノートPCを使った経験がほとんど無いので、はたしてどのくらいの大きさであれば、電車でひざに乗せて使えるのか感覚がつかめません。
このY5か一つ小さいW5のどちらかにしようか悩んでおります。
どなたか、ノートPCを日常的にひざ乗せで使っておられる方おられましたらご教授ください。
ちなみに用途はメール作成などの文書入力とWeb閲覧が半々です。使う時間は1時間程度です。
電車は横並びの席で、多少立つ人がいる程度の混み具合かと思います。
0点

>なにぶんノートPCを使った経験がほとんど無いので
ノートのキーボード使いにくいよ〜デスクトップに慣れているならね。
>はたしてどのくらいの大きさであれば、電車でひざに乗せて使えるのか感覚がつかめません。
あなたのひざと相談しては?大きさはスペック見ればわかるだろうから、厚紙なりを同じ大きさに切り抜いてイメージしてはどうでしょうか?重さについては本などを置いてみるとかね。
おそらくあなたが思う以上に使いににくいと思いますよ。特に今からのシーズン。1時間もひざに置いてたら、低温火傷しそう(^^;
てか、電車の中からどういう形でWeb接続するの?携帯Webなんかとちがって通信料すごそう、、、最近は定額制とかあるのかな?費用対効果考えたら、普通のWebが見れるケータイのほうがよくない?通勤時間の退屈しのぎのために毎日毎日1.5kgのコワレモノを運ぶの大変じゃないかな?
書込番号:5251340
0点

今W4を使っておりますが、本体裏っかわ・・・あっついですよ
><)
ファン無しノートの限界といいますか性能、仕様であきらめるべきものではないかと諦観してます。
確かメーカサイトに落とさないような工夫として
本体裏側に通すベルトのようなものが売られていたと思いますが
、片手で操作するのなら購入するといいかもですね。
30分ぐらいが私的には限界です(膝の上での使用)
AMDから35W版の低電圧CPUなんてのも出てきてる
事ですしパナソニックさんも裏側のあつくならない
「ある程度の高性能ノート」を模索してくれないかなぁ・・・
と思ってたりします。
電車内での移動中での使用や、旅先、出張中の出先での
使用を考えるとRシリーズがベストではないか?と
考えますが仕事で使用すること、資料として円盤を
使うことを考慮すると最小サイズとしてWシリーズが
良いかな?と思って買いました。
持ち運びが非常に楽で自分の用途からしては満足しております。
(本体の下に敷く放熱板が欲しいと思う部分は多々ありますが)
キングコアラさんも展示品を触ってみて実際膝に乗せさせてもらい
大きさを確認されてみてはいかがでしょうか?
最後になりますが私の使用スタイルは日中研修で机の上で使用し
夜はベッドのマットレスの上に乗せて(この時が一番PCに負荷が
かかってると思うのですが)軽めのゲームをしています。
寝る前に確認しますがPCの裏はやっと触れる程度の湯たんぽを直に触った感じ、左側のパームレスト部分はホッカイロ程度の熱さです。つたない話ですが参考になれば幸いです。
尚CPUがCoreSoloにW5では変更されていますが熱問題はあまり変化が
無いようだと今までのスレの話から推定しています。
書込番号:5251402
0点

モバイルノートを買えば、まず収納ケースを買うと
思うんですが、膝の上に収納ケース、さらにその上に
モバイルノートを載せれば問題ありませんね。
書込番号:5252193
0点

バウハンさん、Yone−g@♪さん、楽天GEさんありがとうございます。
店頭で、この機種ではないのですが、同じくらいのサイズのPCをひざに乗せてみました。
普通に座ってひざ乗せはOKと感じたのですが、電車の中で長時間どうなのかは不安があります。
時間つぶし、と書いたので誤解を与えてしまったみたいですが、書き物や閲覧は仕事関係なんで、けっこう量が多いんですよ。ですから、ひざに大きいPCの方がベターなんです。
できればY5を使いたいところですが、W5の方が無難そうですね。
店でもらったカタログでは、きれいなお姉さんがケースの上に乗せて使ってました。
私もケースの上に乗せて使うと思います。
書込番号:5252243
0点

W5を使っていますが、やはり全体的に熱くなります。特に左側の底面が熱い。
今回のY5から、ファン付きになりました。前モデルより多少熱対策されているようです。
W5は今回から輝度が少し上がりました。でもまだまだ暗いのと視野角が狭い。Y5はW5に比べ輝度が低いです。出来れば店頭で確認する事をすすめます。
書込番号:5253021
0点

キングコアラさん
私はモバイラーなので,新幹線や飛行機の中でPCを使って常に仕事をしています.最近,W4からY5に乗り換えました.理由は画面が小さいのでA4文書2つを並べて物書きができないことでした.乗り換えた結果,下記の点で満足しています.
・画面が広くなって作業がしやすくなった.これは当たり前.
・キーボードがW4よりも遙かにいいので,入力しやすくなった.W4では誤入力が多かったが,かなり減った.Y5のキーボードの良さはThinkPadと競えるのではないかと思う.
・裏がW4に比べて熱くなりにくいので,クーラーの効いたところなら膝において仕事ができる.W4はかなり厳しかった.もっとも,膝の上に鞄を置き,その上で仕事する方がベターだが.
・重さの増加は気にならなかった.
以上から,もうW4には戻れません.Y5はお勧めです.
ちなみに,私の周りには移動中に仕事をすることを常としている人たちがたくさんいますが,ほとんどLet's Noteか,IBM ThinkPadです.IBMがレノボになったせいか,Let's Noteの軽さが受けているのか,徐々にLet's Noteの割合が増えつつあります.
書込番号:5254965
0点

ノートで接続してもくそ遅いし、くそ高いし、使い道無いのでは? それと、我慢できるけど熱いのは事実。無線環境の悪い所でのモバイルPCの目的は何なのでしょうか?出先の仕事にしても接続環境悪いとパワーポイント50M〜100M転送なんてありえないよね?
せいぜい、フォーマのパケホーダイで接続したほうが機敏に動くと思いますが? TV見れるのは更に別料金なのかな? 調べて見てください。
書込番号:5256848
0点

↑その手の質問は私が投げかけて、すでに回答を得ています。
よく読んで書き込みましょう。脊髄反射で書きなぐるとかっこ悪いですよ(^^;
ナナメ読みは気をつけましょう、お互いに。
書込番号:5257285
0点

鹿島さん、こあじさん、ありがとうございます。
今日、本屋でタイミングよくモバイルPCの比較記事が掲載されている書籍を見つけました。DOS/V何とかです。
W5の発熱は皆さん指摘されるんで気になっていたんですが、記事によるとY5はすごく少ないみたい。
こあじさんの話も聞いて、またY5に傾きかけてます。画面が広いのはほんとに魅力ですよね。
W5のキーボードに関しては、右端2列が幅狭いのが気になってました。この点ではEndeavor NA101というのにも惹かれます。
Y5は重さより幅が気になります。人が少ないとは言え普通の長座席の通勤電車ですから、新幹線より狭いのは間違いないでしょう。それに目立ちそう。
まず通勤を始めてからY5くらい大丈夫か様子見します。
E30&E34さん。バウハンさんのご指摘の通りです。
E30&E34さんも恐らく仕事でPCを使われる機会があると思うのですが、メールはともかくオフィス文書の作成をFOMAの端末でやるのはきついですよね。
私の場合1時間すれば会社に着くんで、大きな通信は会社に着いてからやっても問題ありません。
書込番号:5257641
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR


とんでもございませんさん、早速ありがとうございます。
25000¥ですか。
あるにはあるけど小さいタイプで高価なのですね。さて、どうしようか。
書込番号:5109931
0点

低価格の方がよければこちらの物も対応品ですね
http://www.green-house.co.jp/products/memory/dosvnt/dmh533_02.html
アイオーやバッファローに比べるとかなり安く(\12000〜\15000)買えると思います。
書込番号:5110102
0点

増設メモリの定番質問ですね。
各社サードパーティの対応増設メモリがユーザーコミュニティのFPANAPCでまとめられていますので、ご参考までに。
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm
書込番号:5110204
0点

メーカの発表スペックだとメモリの最大は1GBになってるけど、
1GB増設して1.5GBにするのは可能ですよね?
チップセットは2GBまでいけるはずだし。
書込番号:5168766
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
以前からW2を使用していますが、このたびY5を購入しました。
W2とY5はコネクターの部分のサイズが同じで、どちらのアダプターともつなぐことができるのですが、Y5は16Vで3.75A、W2は16Vで2.5Aと異なるアウトプットの仕様です。
そこで質問なのですが、W2のアダプターをY5につけたり、Y5のアダプターをW2につけたりして使用するのは、やはりかなりまずいことなのでしょうか?
0点

大は小を兼ねますが小を大にするとまずいよ(電流不足)
書込番号:5141902
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
こんばんは、
初歩的なことかもしれませんが、Y5 CF-Y5KW8AXRとY5 CF-Y5KW8AXSの違いは何なんでしょうか?
どうしてこんなに価格差があるのでしょうか?
0点

CF-Y5KW8AXS ・・・企業向け
CF-Y5KW8AXR ・・・個人向け
http://panasonic.biz/pc/news/y5/index.html
上記のHPの一番下にてリンク先が別れています。
書込番号:5134042
0点

パナさんの「よくある質問(FAQ)です」。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?000372
書込番号:5134088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
