
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月30日 11:34 |
![]() |
0 | 14 | 2006年8月21日 19:22 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月28日 22:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
皆さんの書き込みを参考にして今週ユーザーになった者です。
ご存じの方には恐縮ですが、ちょっと楽しい使い方をひとつ。
コピーワンスのデジタル放送を、Y5のDVDプレイヤーで見ることができます。
自宅でHDレコーダーに番組の録画→DVD-RWへムーブ→Y5で鑑賞となります。
同梱ソフトのWinDVD5を、ソフト販社サイトでCPRM拡張機能をダウンロードしてインストールします。
すると、VRフォーマットのDVD-RWが見られるようになります。
ただし、DVDメディアはCPRM対応を使用してください。
CPRM対応でもDVD-Rではダメでした。DVD-RAMはこれから確認します。
WOWOWのコピーワンス映画を新幹線で見ましたが、ちょっと恥ずかしかったです。
デジタル放送を録って、モバイルで見よう!って宣伝すればよいのに・・・
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
人柱覚悟でHDD換装に挑戦しました.
ところが,悲壮な意気込みもむなしく,あっけなく完了.
大きい方の裏ぶたを開けると,そこには黒い袋に包まれた
HDD様のお姿がありました.作業は10分で完了しました.
Seagate 160GB 快適です.
0点

最近はSATAのHDDが主流になってきたので,新しく出る
大容量のUltra ATAの2.5inchは,Seagateくらいに
なってしまいましたね.
書込番号:5205188
0点

こあじさん、こんにちは。人柱ありがとうございます!
私も今週Y5を購入したのですが、純正60GBに不満を持っていました。
あとに続きたいのですが、製品は ST9160821A (160G 9.5mm)ですか?
ほかに何か注意することがあればお教えいただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:5213960
0点

ネーロさん
お返事が遅くなりました.
Seagateの,おっしゃるとおりの型番のものです.
注意すべき点としては,一般的なことですが,HDDのコネクタが付いたフレキシブル基板は「きゃしゃ」ですから,コネクタを無理に外そうとすると壊れてしまうかもしれません.コネクタとHDDの間にマイナスの精密ドライバを入れ,少しずつこじ開けるようにしていくことが必要と思われます.
また,W2などで必要だったHDDのピンを折るといった加工は必要ありませんでした.ただ単に差し替えるだけでOKでした.ただし,私のY5は大学生協版なので,そのあたりの仕様が電気店で売っているものと違っているかもしれません.したがいまして,保証はありませんから,そのつもりで.
160GBは広大で幸せですよん.
書込番号:5254921
0点

こあじさん
貴重な情報有難うございました。小生も早速HDDを160GBのSeagateの物に交換しました。普通のモデルですが、ピンを折る必要はありませんでした。HDDを間違って反対にさしてしまいましたが、壊れることなく、差し変えて問題なく使えました。
書込番号:5268110
0点

こあじさん、テックさん1さん
私もちょっとHDD換装を検討しているのですが、交換後の騒音、熱、バッテリの減り具合の変化はいかがですか?
書込番号:5270798
0点

交換に使ったSeagateの160GBのHDDは5400RPMですが、バッテリーの持ちとか発熱はあまり変化がないように思います。容量に余裕があるので満足しています。
書込番号:5285803
0点

テックさん1さん
情報どうもありがとうございます。あまり変化は無いと聞き安心しました。前向きに検討しようと思います。
書込番号:5288364
0点

初めまして
だいぶ日が経ってからの質問で申し訳ありません。
今までY2を100GBに置換して使っていました。ところが先日不注意から液晶を破損してしまいました。
修理を待つ時間もないので、Y5を購入することにし、すでに注文しました。
60GBでは容量が不安なので置換したいのと思っています。
そこでお聞きしたいです。今までの機種よりかなり簡単に置換できるようですが、実際に同じ型番のものしか置換できないのでしょうか?
以前の機種では、5V 駆動のディスクを3.3V 駆動に見せかけるために
・東芝のディスク (MK-4019GAX) の場合は、 基盤を外してピン間(42Pin(モーター用5V)と41Pin(制御回路用))をショートさせ、さらに 41, 44 ピンをカットする
・日立・IBM のディスク(Travelstar 80GN の IC25N080ATMR04)の場合は、41, 44 ピンをカットする
ということをしたのですが、これをしなくても良いということは
1.純正ハードディスクが5V 駆動になった
2.ST9160821A (160G 9.5mm)が無改造で3.3V 駆動する
のどちらなのでしょう?
160GBはまだまだ高いので安価な120GBにしたいと思っています。
1だとうれしいのですが。
ご存じでしたらよろしくお願いします。
書込番号:5351139
0点

1の5V駆動になったものと思います。いずれにせよ160GBのHDDを買ってきてそのまま交換で問題なく使えました。下記のサイトに交換について記載しています。
http://techsan.web5.jp/CF-Y5.html
書込番号:5352098
0点

テックさん1さん 早速のお答えありがとうございます。
ホームページも見せていただきました。
写真でわかりやすく解説してありありがたいです。
このように簡単に交換できるなら、無理して一番高いハードディスクを買うよりは、安くなったら順々に120,160,200GBとステップアップしていこうかと考えています。
とりあえず120GBで挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5352708
0点

kendamaboyさん
SeagateのST9160821A(160GB)はモーターとロジック回路とも5Vで駆動するようになっています。従ってY5の方が5Vに対応したものと考えました。200GBが出ればまた交換したいと考えていますが、120GBのHDDでもピンを折らずにそのまま使えると思います。
* Drive uses +5vdc power supplied to the drive via the interface connector.
pin-41 +5vdc (Logic)
pin-42 +5vdc (Motor)
pin-43 Ground
pin-44 Reserved
書込番号:5353161
0点

8月18日にCF-Y5が、同19日にFujitsu MHV2120AH 2.5inch 120GB ATA が届きました。早速HDDを交換しました。今のところ問題なく使えています。R2を80GBにY2を100GBに交換したときのことを思うと本当に簡単に交換できました。30本程度のねじを外したY2とは、格段の違いです。情報ありがとうございました。
液晶破損のY2の方は、買ったときの40GBに戻す元気はないので、100GBのこのままヤフオクに出品します。Y5の出費の数分の1でも取り返せたらいいなあと思っています。
書込番号:5365298
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
バイオZから、typeB→Y5に買い替えましたが、軽いし、速いバッテリーもロングライフと言うこと無しといたいのですが、音が悪いし、プラスチックで安物くさい、ボディが指で教えてぼこぼこする(薄い)今まで、毎年ノートを買い換えていましたが、2年は使えそうです。レッツノートのハードディスクはCのみですよね みなさんパーテンションの変更はされているのでしょうか?ウェブ製作の仕事をしているので、Cがクラッシュした時と為にDを作る必要がありますよね?今までも2回程Cがクラッシュしました。何故Cのみなんでしょうか?
0点

> 何故Cのみなんでしょうか?
理由としては、
(1) めんどくさいから
(2) Cの容量だけを見てカタログの数値と大きく違うとクレームを言う客がいそうだから
だと思う
書込番号:5095292
0点

失礼ですが、牛牛牛さんは日本人でしょうか。
句読点はないし、誤字脱字が多すぎます。
書込番号:5095321
0点

Website造るのにこのノートのパネルの色加減で平気ですか?
正常な色で表現されないパネルじゃないかと思ってた。
最近は改善されたのかな??
まあWebsiteって言っても色々あるか、、、、
書込番号:5095461
0点

> このノートのパネルの色加減で平気ですか?
う〜ん、そうですね。
少しは改善されているかもしれませんが、レッツノートの液晶はかなり見劣りしますよね。
まぁ、ウェブサイトの設計には外見と中身それぞれの分野がありますからね。
書込番号:5095621
0点

Dを作りたければ、付属のリカバリーディスクで、リカバリーする際に、切ればいいだけです。知ってますよね。
ちなみに私は(W4JW8AXSですが)20(C)/40(D)(正確には20(C)/35.8(D))で切ってます。
パナとか東芝とかは、「お買い上げ」の状態ではCドライブだけになります。(VAIOは最初から適当に2分割されてますね)
(♪ぱふっ♪さんのレス面白い。本当かな?)私的には、こういうタイプのノートは、切らないで、ポータブル型の外付けHDDにバックアップというのが常識なのかな・・と思いました。IBM(レノボ)などはリカバリー時にパーテションを切るというオプションがないから、パーテションマジックみたいなソフトを使わないと永遠にCドライブだけですから。
書込番号:5096892
0点

私もCとDにパーティション分けをしますよ。
けど、Windows 2000になってからOSの再インストールやリカバリーをやる必要もほとんどなくなってきたので、Cドライブ1本でいいかなぁ〜。
まぁ、誰だってめんどくさいことはやりたくないですし、メーカーとしては経費を抑えられる・少しでも利益を多くできるなら、余計なことはやらないですよね。
書込番号:5097233
0点

都会のオアシスさん私は生粋の日本人です。
価格comを見る時はいつもほろ酔いの為、誤字が多いと思います。
Y5のパーテンションは20−40に変更しましたので、後は持ち運びに気をつけるだけです。
Y5はウイルスソフトがプリインストールされていないので、現在オークションで入札中です。(バイオは3ヶ月期限のノートンがついていました)
書込番号:5099994
0点

今更ですが、液晶はVAIO Z1と比べてどうなのでしょうか?こっちの方が劣りますか?14.1SXGAで静穏性にすぐれたPCを探していたところ、これに到達しましたが、液晶の評判が・・・。
14.1SXGAはどれも似たり寄ったりという意見がありますが、私はZ1と同じくらいなら問題ないので、そうならこれに決まりなのですが、実機を見ることができずにいます。教えて頂きたいのです。
でも、この口コミ、半年も経っていますから、もう見てないですかね。
是非参考にしたいのですが。
書込番号:5690268
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
