『やはり液晶画面最悪!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Core Duo L2300/1.5GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.49kg Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月19日

  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのオークション


「Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

やはり液晶画面最悪!

2006/05/25 07:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR

スレ主 wave103さん
クチコミ投稿数:2件

早速、秋葉で展示品を見てきました。
法人ユーザーの反響を製品に反映している為、軽量でバッテリーを気にせずに使用出来るなど堅牢性を基本に作られている様だが、それにしても液晶の質が悪くお奨めできない。程度の悪い液晶が付けられているといっても言いすぎではないと思う。何故なら隣にあったSONY(確かVAIO TypeS)や富士通の薄型LED液晶画面が大変美しかった。毎日同じ画面を見て仕事をするビジネスマンはLet's NOTEを選択するのか疑問に感じてしまった。つまり他社の液晶の品質が向上しているので特に感じてしまうのだと思います。松下の設計チームの谷口氏はLED液晶の採用は時期尚早とインタビューで言っていたがせっかく技術を持っているのに非常に残念です。その他の機能は動きも軽く素晴らしのですが、皆さん他社と比較してどう思いますか。もしLet's NOTEもLED液晶に切り替えたら多くの人が購入するのではと思います。それまで待てない人は他社を選択する可能性が高い様な気がします。以上本音のレポートでした。

書込番号:5108833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2006/05/25 09:31(1年以上前)

wave103さん こんにちは。
SONY VGN-SZ90PS を使用しています。

私は Let's NOTEが1Kgを切ったときに欲しくて欲しくて堪りませんでした。しかし当時はお金が無くて、買えませんでした。
 Let's NOTEはあなたもおっしゃているようにビジネスユースだと思います。そのコンセプトがモバイル、軽量、タフさ、駆動時間に力点がおかれているため、液晶が後回しになっているんでしょうね。
 残念ながら、何でもそうですが、「ここさえクリアーすれば買うのに」と思うことは非常に多いです。
 結局SONYのSZを買っちゃたけれども上記のコンセプトを考えればやっぱりLet's NOTEはいいですね。

〉設計チームの谷口氏はLED液晶の採用は時期尚早とインタビュー
なぜ時期尚早なのか知りたくてWebでインタビュー探したのですが、見つかりませんでした。雑誌かな?
理由・・・開発コストがかかる?製造コストがかかる?現状では部品調達ルートがない?製品価格が上がる?液晶を綺麗にするとテレビのプラズマ側から怒られる?あるいは実は技術力がないだけかも。
(^◇^;)

書込番号:5108983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/25 09:49(1年以上前)

私感ですが、SONYや富士通やNEC等は、メインは個人がターゲットでと思うんです。その場合、液晶の見栄えが印象を良くします。俗に言う、てかてか液晶です。最近は、映り込みが少なくなりましたが皆無ではありません。パナは、ビジネスマンが持ち歩く事が多く、自分の画面の内容(仕事の内容?)を他人に見られるのは嫌だと思うのです。だから、今のような液晶を採用しているんだと思います。

書込番号:5109013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/05/25 10:28(1年以上前)

別に光源をLEDにすれば美しくなるわけじゃなくて、液晶パネルそのものの品質が5年前くらい昔のやつだと思います。
14.1インチのSXGA+液晶パネルは軒並みダメですから、たぶんこのサイズ・解像度の液晶パネルの開発は止まっているのかもしれません。

> 設計チームの谷口氏はLED液晶の採用は時期尚早と…
ダメサラリーマンの言い訳に過ぎませんが、光源にLEDを採用すると輝度ムラが起こりやすいのは事実です。
また、LED光源がどの程度の寿命があるのかも問題です。
蛍光灯光源ではおよそ3万時間、つまり1日24時間ブッ続けで3〜4年程度の寿命であると言われていますから、同程度かそれ以上の寿命性能があるならばLED光源に切り替えてもいいんジャマイカと。

書込番号:5109074

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2006/05/25 19:21(1年以上前)

ツルピカ液晶採用しないのは、単に消費電力の問題かと、、、

「大画面で軽量」がウリなのでバッテリーが大きくなると致命的ですしね。

Yは出た時からこの問題は指摘されていて、店頭で動いて無いにも拘わらず既に数年経つので、変える気はないようですね。

それより、ビジネスユースといいつつキーボードを叩く人の事は考えてないキー配置がぁ、、、、

SHIFTと"ろ"の間にカーソルキーがあるってどうなのよ。口述筆記するわたしとしては、もうこれだけでアウトなんですが、、、

エクセルで大きな表をお客様に見せるだけの営業さんとか、どこかに根強い需要があるんですかね。

書込番号:5110019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/05/25 21:56(1年以上前)

> SHIFTと"ろ"の間にカーソルキーがあるって…
まぁ、Let'sNoteではCtrlとFnの配置をBIOSで交換することが可能になっているなど、一応の配慮は見られますが、Y5の場合にはクラムシェル型の光学ドライブを搭載している関係もあって、カーソルキーを分離することは難しいのかもしれません。

SXGA+を搭載しているのは、やはり作業能率を考えてのことだと思います。
WordやPowerPointではそれほど高解像度液晶の恩恵は感じませんが、やはりExcelではかなり使いやすいですし、Accessでも表・帳票スタイルでデータを入力・閲覧する場合には重宝します。

書込番号:5110446

ナイスクチコミ!0


.asmさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/26 09:00(1年以上前)

>ツルピカ液晶採用しないのは、単に消費電力の問題かと、、、

液晶の表面がざらざらしているかつるつるしているかの違いなので消費電力に差はありません。
問題なのは写り込みや目の疲れでしょう。
一時期グレア液晶を使っていましたが目の疲れが激しいので結局ノングレアに戻しました(仕事上長時間使うので・・・
ビジネスモデルに特化している機種なのでグレア液晶を搭載しないというのはそういった意味もあると思います。

書込番号:5111567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/27 00:48(1年以上前)

ノングレアにしているのはビジネスパソコンだから
Excelなどのワーク作業をして目が疲れないこ
とを重視しているわけで、ツルピカ液晶だと反射で、
目がチカチカするからでしょ。カタログにも記載さ
れています。

書込番号:5113788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/27 01:04(1年以上前)

>液晶を綺麗にするとテレビのプラズマ側から怒られる?

東芝製の液晶でしょう。

>なぜ時期尚早なのか

「松下としては、液晶に対して2万時間の寿命を確保したいのだが、
まだ、それが現実のものとして保証できるだけの実証試験が終わ
っていない」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0426/config.htm

ということで、2万時間を保証しようとするとそれなりの期間を
かけて寿命試験をしなければならないということでしょうね。

書込番号:5113831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/06/06 21:28(1年以上前)

以前、液晶の品質で質問したのですが、やはり・・この問題は多くの人にとって問題なのですね。
松下が何を考えてるのか、これだけ不満が出てるのに・・・バッテリーの持ちは犠牲にしても画面が美しいのをオプションに加えればよいと思うのですが。
それから、相変わらず「画面の美しさ」を「グレア・ノングレア」の意味でとらえてる人がいますが、関係ありませんよ。
グレアは論外。ノングレアタイプの美しい画面のことをい言っているのです。EIZOの高級品をメインのモニターに使ってるので、気が狂いそうになってしまうのです。
早く松下が改心?するように誰か圧力かけて。

書込番号:5145720

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月19日

Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング