


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
Y5を家庭で購入し、使用しています。
さて、Y5をゲームには向いていない機種であることを承知の上で、スペックを要求されるようなゲームを稼働させてみました。
ゲームの起動直後からCPU温度が上がり始め、プレイ後しばらくすると88度に達してしまい、怖くなってソフトを終了しました。筐体左の排気口からは火傷しそうなくらい高温の空気が排気されています。当然、凄まじくファンが回ってますが、Y5はソフトな騒音ですね。
今までいろいろな機種でCPU温度を見てきましたが、90度近い温度というのは初めての経験です。事前にデュアルコアCPUの発熱について情報を得ていましたが、ここまで熱くなるとは思っていませんでした。
ちなみに私のY5はアイドリング時でも50度を超えていますが、こういう仕様なのでしょうか?
Y5またはCore Duoのノートをご使用で、CPU温度モニターソフトを入れていらっしゃる方、みなさんのマシンはいかがですか?
書込番号:5372957
0点

不良品かもしれません。 それは危険すぎます。メーカに苦情を入れましょう。
書込番号:5372972
0点

ぶちゅう丸さんはじめまして
CPUファンが稼動していない可能性がありますね。
ねこねこ‘_‘さんと同じく
メーカーに問い合わせたほうがよろしいでしょう。
書込番号:5373123
0点

前に、この掲示板でメモリがきちんと刺さっていなくて
高温になった方がいました。
挿しなおしたら、温度が下がったそうです。
一応、ご確認を。
書込番号:5373139
0点

みなさん、レスありがとうございます。
その後、CPU温度以外まったく問題なく使えているのですが、ソフトを複数起動し、CPU使用100%になるように負荷を最大限かけると、CPU温度99度が表示されます!!
そのまま、しばらく運転を続けたのですが、ずっと99度のまま安定して動いており、いわゆる「熱暴走」の現象はでません・・・高温のまま普通に動いています。ファンは凄まじく唸ってますがw
どうも、そのモニターソフトによると、この機種はCPU110度になると自動シャットダウンが働くようになっているみたいです。もしかしてCPUが高温で動作する仕様になっているのではないでしょうか?
もし、そのような仕様なら、残念ながら仕方ないことですが、こんな高温で運転を続けて大丈夫なのでしょうか、妙に不安になります。
>>ねこねこ‘_‘さん
>>Rizaさん
やっぱり不良品なんでしょうか?
CPUファンが回っているかどうか、確かめる方法はありますか?
>>☆まっきー☆さん
まだメモリは増設しておりません。
近日中に増設を行う予定ですが、ちゃんと刺さないと、そのような不具合がでるのですね。気をつけようと思います。
書込番号:5375927
0点

このソフトを使っても、その温度表示ですか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/mobilemeter.html
書込番号:5375962
0点

>>☆まっきー☆さん
はい、今回のモニターソフトは☆まっきー☆さんがおっしゃる「Mobile Meter」です。
使用しているソフトをお伝えせず大変失礼しました。
書込番号:5376536
0点

初めまして。
何か、恐ろしい話されてますね(笑)
温度って上限があり、ある程度行ったら頭打ちとなり、PCが止まると、勝手に思ってました。そうゆうリミッターみたいなもの無いのでしょうか?
放ったらかしにしたら、100度超えるんですか?まさかね?(笑)
しかし90度にもなったら、触れませんよね?
僕のは今の所かなり負荷をかけてもそこまで熱くならないですね?
書込番号:5380018
0点

レス、遅れました。
そのソフトで、その温度なら一度、メーカーに見てもらった方が良いと思います。
私も、仕事柄 色々と触れてきましたが
そんな温度はなかったですね。
ちなみに、HDの温度は大丈夫ですか?
書込番号:5380270
0点

皆さん、お騒がせしております!
さて、この件に関しまして、Panasonicサイト内質問フォームから問合せをしてみました。
すぐに同社から回答があり、CPUの高温は「故障ではない」とのことです。CPU使用率100%で使用していると上記のような高温になることがあり、定められた温度に達するとクロックを落として保護する機構になっているそうです。
まぁ、上記のCPU使用率100%で99度実験をした際は、3Dのゲームを2つ起動してネットブラウザをしました(笑
実際こんな状態で使う人はいないですよね。
確かに異常(と、思われた)な高温になりますが、そんな状態でも3Dゲームが2つも普通に動いてましたから、CoreDuoのパフォーマンスを見せつけられたといったところです。
ゲームさえ起動しなければ、ファンは非常に静かですし、この筐体の軽さ、これは魅力的です。
松下の回答も迅速で、サポート体制も信頼できそうです。
今回はY5について、いろいろと書きましたが、最終的には非常に気に入っております。
レスをくださいましたみなさん、ありがとうございました。
さーて、新しい冷却台を探しますか・・・
書込番号:5386381
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/02/08 23:13:03 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/27 23:31:00 |
![]() ![]() |
6 | 2007/01/15 23:52:36 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/03 3:03:03 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/29 23:29:48 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/28 16:46:24 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/28 9:24:22 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/20 0:41:08 |
![]() ![]() |
22 | 2006/10/09 11:24:10 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/24 23:02:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
