


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
今使っているノートパソコンを買い換えようと思っています。
候補機種は今のところ下記の4機種に絞られてきました。
どれも一長一短なので悩んでいます。
アドバイスをいただけたらありがたいです。
○dynabook MX/495LS
○VAIO VGN-SZ72B
○FMV MG55T
○Let's NOTE LIGHT Y5
主な用途としては、画像・動画編集、メール、インターネットと
いったところです。
持ち運ぶ機会が多いので、できれば軽量・頑丈なもの、かつ
上記の作業がスムーズに出来るものを選びたいと思っています。
VAIOはCORE 2 DUO搭載で1GBあるので性能としては
申し分ない気がするのですが、強度に若干不安が。
LET’NOTEはオフィスが入っていないことと、液晶の質が
いまいち、価格が少し高いこと。
Dynabookは液晶が小さいことなどが気になっています。
FMVはこれといって長所も短所もなく印象が薄いイメージです。
VAIO以外はメモリが512MBなので増設を
したほうがいいのでしょうか。
アドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:5437018
0点

>持ち運ぶ機会が多いので
VAIOの強度に不安をお持ちとのことですが,これは当たっていると思います。私はハードケースに入れて丁寧に扱いましたが,3か月で外装にひびが入りました。通常使用には問題ないのですが,結構きゃしゃだなと思いました。それまで使っていたNECのラビィや東芝のサテライトは(全部14インチサイズのPCです)旅行かばんの底に直に入れたりと乱暴に扱ってますが,3年以上ノントラブルです(こまかい擦り傷はありますが)。レッツノートは長く使ったことがないですが,筐体が頑丈そうな印象がありました。
今のVAIOは改善されていると思いますが,VAIO使用で「持ち運ぶ機会が多い」なら3年のワイド保障に入ることをお勧めします。
書込番号:5437150
0点

候補4機種の中でどれが良いとまでは言えませんが、私の雑感的意見を・・・
dynabook MXシリーズには魅力を感じません。
ディスプレイが小さくなるマイナス面に反して生じてくるプラス面は、軽量化、小型化というモバイル性の向上と思いますが、このMX、重量はまったく軽くありませんね。
12.1インチというサイズは、完全にモバイル向けの範ちゅうと思いますが、重さがいっちょまえではいかがなものかと。
旧型の、スクエア液晶時代のMXを使ったことがありますが、これが1.6s強で、ずいぶん重く感じたのに、新型になってみたらワイドになったはいいが、重量が増してしまい、がっかりした覚えがあります。
完全なモバイルマシンという用途ではないようですから、あえてこのサイズを選択する必要はないかと考えます。
FMV MGですが、ほとんどよい評判を聞かないのですが、使用経験者としては、けっこう使う身になって作られた、いいハードだと思います。
私が使っていたのは、7のラインの14インチディスプレイの型でしたが、重量が約2sでも、光学ドライブの着脱で軽量化は可能ですし、キーの感じがけっこういいんです。
どちらかと言うとビジネスユースの使用環境でしたが、まったく不満はありませんでしたよ。
13インチの55Tを候補に挙げてらっしゃいますが、7のラインを考えてみてもいかがと思いますが。
現在W5を使っておりますが、Y5のことについてはっきりとは言えないまでも、Let's NOTE というやつは、良し悪し別にして、かなり「特殊」なPCだと思います。
軽くて(それも尋常でない)バッテリーが持つというメリットのために、価格を含めた相当なものを犠牲にしているという感じです。
W5のものとは違うのでしょうが、いずれにしても液晶が現在のスタンダードレベルを確実に下回っていることは事実と思います。
デスクトップ、あるいは大型ノートなどのメイン機を持った上でのサブ的用途であればよいでしょうが、唯一所有機としては私はお勧めしません。
書込番号:5437377
0点

投稿してくださった皆様ありがとうございます。
今頂いたアドバイスをうかがい自分なりに考えた結果、
VAIOでワイド保障に入るか、FMVか、という選択に
絞られてきました。
FMVがほとんどよい評判をきかないというのが気になりますが・・・。
評判が悪いというのは具体的にどんなことがあるのか、
もしご存知でしたら教えてください。
とりあえず近い内に店頭で現物を見にいきたいと思います。
書込番号:5438795
0点

我が家のMG(70J)は、現在息子の愛機となっておりますが、私、息子共に特に不満は感じません。
ただ、いままでの書き込みを見ますと、「ファン音」に関するものが多いようです。
この点は気になるかならないか、個人の感覚の世界でしょうから、私も太鼓判は押せません。
その他、富士通の開発担当が言っていますが、「ニーズの隙間を埋める」という位置付けらしく、汎用A4フルサイズや、「エンターテイメント・モバイル」なんて名打っているLOOXほど、外見、売るための魅力つくりに力は入れていない機種のようです。
実際「ビジネスユースを兼ねるセミモバイル」という需要のユーザーしか購入しないような気もします。(正に私がそれだったのですが)見た目、感覚の魅力と、ハードとしての実力は別物で、私は「質実剛健」で好きです。
と、ここまでMGを褒めておきながら、私としてはVAIO SZを勧めてしまいます。
強度的にこの2種に差があるとは思えないですし、比べてみて大きな違いは「華」ですよ。
パソコンというもの、高い買い物ですから、「所有する喜び」が欲しいじゃないですか。
その点では、SZとMGでは、大きな差があると思いますよ。
私も旧型のTYPE Sしか実際に使ったことしかありませんし、SZは店頭で触った経験しかないのですが、ありゃあカッコいいです。
MGは好きですが、私自身もMGとSZどちらかとなると、SZを選ぶと思います。
無責任で多分に感覚的なレスで申し訳ありません。
でもパソコンはやはり「持ってるとうれしく」ないといかんですよ。
書込番号:5439624
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/02/08 23:13:03 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/27 23:31:00 |
![]() ![]() |
6 | 2007/01/15 23:52:36 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/03 3:03:03 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/29 23:29:48 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/28 16:46:24 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/28 9:24:22 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/20 0:41:08 |
![]() ![]() |
22 | 2006/10/09 11:24:10 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/24 23:02:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
