
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月30日 11:34 |
![]() |
0 | 14 | 2006年8月21日 19:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月5日 13:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月2日 23:59 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月14日 14:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月25日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
皆さんの書き込みを参考にして今週ユーザーになった者です。
ご存じの方には恐縮ですが、ちょっと楽しい使い方をひとつ。
コピーワンスのデジタル放送を、Y5のDVDプレイヤーで見ることができます。
自宅でHDレコーダーに番組の録画→DVD-RWへムーブ→Y5で鑑賞となります。
同梱ソフトのWinDVD5を、ソフト販社サイトでCPRM拡張機能をダウンロードしてインストールします。
すると、VRフォーマットのDVD-RWが見られるようになります。
ただし、DVDメディアはCPRM対応を使用してください。
CPRM対応でもDVD-Rではダメでした。DVD-RAMはこれから確認します。
WOWOWのコピーワンス映画を新幹線で見ましたが、ちょっと恥ずかしかったです。
デジタル放送を録って、モバイルで見よう!って宣伝すればよいのに・・・
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
人柱覚悟でHDD換装に挑戦しました.
ところが,悲壮な意気込みもむなしく,あっけなく完了.
大きい方の裏ぶたを開けると,そこには黒い袋に包まれた
HDD様のお姿がありました.作業は10分で完了しました.
Seagate 160GB 快適です.
0点

最近はSATAのHDDが主流になってきたので,新しく出る
大容量のUltra ATAの2.5inchは,Seagateくらいに
なってしまいましたね.
書込番号:5205188
0点

こあじさん、こんにちは。人柱ありがとうございます!
私も今週Y5を購入したのですが、純正60GBに不満を持っていました。
あとに続きたいのですが、製品は ST9160821A (160G 9.5mm)ですか?
ほかに何か注意することがあればお教えいただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:5213960
0点

ネーロさん
お返事が遅くなりました.
Seagateの,おっしゃるとおりの型番のものです.
注意すべき点としては,一般的なことですが,HDDのコネクタが付いたフレキシブル基板は「きゃしゃ」ですから,コネクタを無理に外そうとすると壊れてしまうかもしれません.コネクタとHDDの間にマイナスの精密ドライバを入れ,少しずつこじ開けるようにしていくことが必要と思われます.
また,W2などで必要だったHDDのピンを折るといった加工は必要ありませんでした.ただ単に差し替えるだけでOKでした.ただし,私のY5は大学生協版なので,そのあたりの仕様が電気店で売っているものと違っているかもしれません.したがいまして,保証はありませんから,そのつもりで.
160GBは広大で幸せですよん.
書込番号:5254921
0点

こあじさん
貴重な情報有難うございました。小生も早速HDDを160GBのSeagateの物に交換しました。普通のモデルですが、ピンを折る必要はありませんでした。HDDを間違って反対にさしてしまいましたが、壊れることなく、差し変えて問題なく使えました。
書込番号:5268110
0点

こあじさん、テックさん1さん
私もちょっとHDD換装を検討しているのですが、交換後の騒音、熱、バッテリの減り具合の変化はいかがですか?
書込番号:5270798
0点

交換に使ったSeagateの160GBのHDDは5400RPMですが、バッテリーの持ちとか発熱はあまり変化がないように思います。容量に余裕があるので満足しています。
書込番号:5285803
0点

テックさん1さん
情報どうもありがとうございます。あまり変化は無いと聞き安心しました。前向きに検討しようと思います。
書込番号:5288364
0点

初めまして
だいぶ日が経ってからの質問で申し訳ありません。
今までY2を100GBに置換して使っていました。ところが先日不注意から液晶を破損してしまいました。
修理を待つ時間もないので、Y5を購入することにし、すでに注文しました。
60GBでは容量が不安なので置換したいのと思っています。
そこでお聞きしたいです。今までの機種よりかなり簡単に置換できるようですが、実際に同じ型番のものしか置換できないのでしょうか?
以前の機種では、5V 駆動のディスクを3.3V 駆動に見せかけるために
・東芝のディスク (MK-4019GAX) の場合は、 基盤を外してピン間(42Pin(モーター用5V)と41Pin(制御回路用))をショートさせ、さらに 41, 44 ピンをカットする
・日立・IBM のディスク(Travelstar 80GN の IC25N080ATMR04)の場合は、41, 44 ピンをカットする
ということをしたのですが、これをしなくても良いということは
1.純正ハードディスクが5V 駆動になった
2.ST9160821A (160G 9.5mm)が無改造で3.3V 駆動する
のどちらなのでしょう?
160GBはまだまだ高いので安価な120GBにしたいと思っています。
1だとうれしいのですが。
ご存じでしたらよろしくお願いします。
書込番号:5351139
0点

1の5V駆動になったものと思います。いずれにせよ160GBのHDDを買ってきてそのまま交換で問題なく使えました。下記のサイトに交換について記載しています。
http://techsan.web5.jp/CF-Y5.html
書込番号:5352098
0点

テックさん1さん 早速のお答えありがとうございます。
ホームページも見せていただきました。
写真でわかりやすく解説してありありがたいです。
このように簡単に交換できるなら、無理して一番高いハードディスクを買うよりは、安くなったら順々に120,160,200GBとステップアップしていこうかと考えています。
とりあえず120GBで挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5352708
0点

kendamaboyさん
SeagateのST9160821A(160GB)はモーターとロジック回路とも5Vで駆動するようになっています。従ってY5の方が5Vに対応したものと考えました。200GBが出ればまた交換したいと考えていますが、120GBのHDDでもピンを折らずにそのまま使えると思います。
* Drive uses +5vdc power supplied to the drive via the interface connector.
pin-41 +5vdc (Logic)
pin-42 +5vdc (Motor)
pin-43 Ground
pin-44 Reserved
書込番号:5353161
0点

8月18日にCF-Y5が、同19日にFujitsu MHV2120AH 2.5inch 120GB ATA が届きました。早速HDDを交換しました。今のところ問題なく使えています。R2を80GBにY2を100GBに交換したときのことを思うと本当に簡単に交換できました。30本程度のねじを外したY2とは、格段の違いです。情報ありがとうございました。
液晶破損のY2の方は、買ったときの40GBに戻す元気はないので、100GBのこのままヤフオクに出品します。Y5の出費の数分の1でも取り返せたらいいなあと思っています。
書込番号:5365298
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
以前からW2を使用していますが、このたびY5を購入しました。
W2とY5はコネクターの部分のサイズが同じで、どちらのアダプターともつなぐことができるのですが、Y5は16Vで3.75A、W2は16Vで2.5Aと異なるアウトプットの仕様です。
そこで質問なのですが、W2のアダプターをY5につけたり、Y5のアダプターをW2につけたりして使用するのは、やはりかなりまずいことなのでしょうか?
0点

大は小を兼ねますが小を大にするとまずいよ(電流不足)
書込番号:5141902
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
こんばんは、
初歩的なことかもしれませんが、Y5 CF-Y5KW8AXRとY5 CF-Y5KW8AXSの違いは何なんでしょうか?
どうしてこんなに価格差があるのでしょうか?
0点

CF-Y5KW8AXS ・・・企業向け
CF-Y5KW8AXR ・・・個人向け
http://panasonic.biz/pc/news/y5/index.html
上記のHPの一番下にてリンク先が別れています。
書込番号:5134042
0点

パナさんの「よくある質問(FAQ)です」。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?000372
書込番号:5134088
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR


とんでもございませんさん、早速ありがとうございます。
25000¥ですか。
あるにはあるけど小さいタイプで高価なのですね。さて、どうしようか。
書込番号:5109931
0点

低価格の方がよければこちらの物も対応品ですね
http://www.green-house.co.jp/products/memory/dosvnt/dmh533_02.html
アイオーやバッファローに比べるとかなり安く(\12000〜\15000)買えると思います。
書込番号:5110102
0点

増設メモリの定番質問ですね。
各社サードパーティの対応増設メモリがユーザーコミュニティのFPANAPCでまとめられていますので、ご参考までに。
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm
書込番号:5110204
0点

メーカの発表スペックだとメモリの最大は1GBになってるけど、
1GB増設して1.5GBにするのは可能ですよね?
チップセットは2GBまでいけるはずだし。
書込番号:5168766
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
入院中のヒマ人さん及び☆まっきー☆さん早速のご連絡ありがとうございます。
私も友人にはLet's NOTE LIGHT W4 をお奨めいたしました。そんな事もあり1ヶ月ほどLet's NOTE LIGHT W4 を借りて使いましたが、やはり私には画面の映りが甘くて使いにくく感じました。古いSONYの8.5インチのVIO PCG−C1XGにWin2000のOSを入れて使っているのですが、両機種とも使いにくいと言う感覚では同じような感じで違和感ないく使いました。極端ですが・・・
Let's NOTEは●軽量長時間、何時でも何処でも使えるをコンセプトに開発している様ですが、何時でも何処でも使える事を考えてしまうとLet's NOTE LIGHT Y5はシリーズでは一番大きいサイズですので2,3年前のディスクトップの主流だった液晶(14インチ)と同じサイズと言うことになると思います。
何時でも何処でもディスクトップ代わりにも使うと考えた場合この画面の作りでは不満が出るのでは?最近の液晶は17インチや19インチで高性能な液晶画面が3万円弱で購入出来てしまいます。
そう考えるとY5ではなく軽量長時間、で持ち運べるとなったらW5が選択肢になる様な気もいたしますが如何でしょう?。折角の14.1インチの液晶で尚かつCore Duoになっているのでディスクトップ代わりに使う事も考えて開発されているのではと思ってしまうのですが私だけでしょうか? 但し今のツルピカ液晶はギラギラしていて嫌いです。
●谷口尚史氏のインタビューのサイトです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0426/config.htm
●♪ぱふっ♪さんのおっしゃったムラが出るとは知りませんでした。でも松下が ノートPC用12.1型ワイド低温ポリシリコンLCDの量産を開始と言う記事を見たのですが如何でしょうか?
http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/press/2006/06-04-13_j.html
0点

何を言いたいのかよく分かりませんが、Let'sNoteの液晶が糞なのは周知の事実であり、今さらそれを声を大にして叫んだところで、どーにかなるものでもなさそうです。
Y5はSXGA+という高解像度でありながら、モバイルとしてギリギリ許容できる重量であることに価値があるわけで、エクセルをよく使うビジネスマンにとってはうってつけの機種であると言えます。
商品の特徴をどう解釈するか、商品のどこに価値を見出すかは人それぞれです。
書込番号:5109336
0点

他に利点が多い分欠点もある、すべての面で利点しかないノート
は見たことがありませんが。
液晶パネルは別に安モノ使っているわけじゃないけども、
発注の際に細かく色温度や輝度、コントラスト比など指定して
いないため、不評なまま変わらずですね、、、
ある程度指定出来る仕組みになっていれば、視野角は無理でも
色目はもっと良くなるでしょう。
書込番号:5109445
0点

谷口尚史氏のインタビューサイト見ました。
2万時間の耐久テストがまだだから、時期尚早ということですね。と、いうことはテストをクリアすれば、次回か次々回辺りに新パネルで登場もあるかと思います。
〉14.1インチの液晶で尚かつCore Duoになっているのでディスクトップ代わりに使う事も考えて開発されているのではと思ってしまうのですが私だけでしょうか?
Core Duoにしたからといってデスクトップ代わりに使うというのはあなたの期待でしょう。やはりコンセプトはモバイルとタフさでしょう。
ここで文句を言っても仕方ないです。それよりメーカに問い合わせてパネルが何時変わるのか聞き出し、こちらに情報として載せてください。皆さんその方が喜ばれます。
《個人的には防滴キーボードが気に入ったなー》
書込番号:5109822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
