Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Core Duo L2300/1.5GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.49kg Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月19日

  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR のクチコミ掲示板

(264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

512のメモリを増設すると…?

2006/09/14 18:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR

スレ主 kamoshikaさん
クチコミ投稿数:2件

このPCは、512のメモリを増設するとデュアルチャネルで動くのでしょうか?
512と1Gの増設をどうしたら良い、迷っています。
どうか、詳しい方、お教え下さい。

書込番号:5439285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/14 19:12(1年以上前)

チップセットが945GMSのようなので、デュアルチャネルはサポートしていないのではないでしょうか。

書込番号:5439349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/09/14 19:38(1年以上前)

チップセットが945GMSなので
デュアルチャネル非対応ですね。

それとY5はメモリ最大搭載量1GBのようです。

書込番号:5439426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/09/14 22:40(1年以上前)

デュアルチャンネルでは動きません。
増設メモリは次のサイトを参考にしてください。
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm

書込番号:5440196

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamoshikaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/15 05:38(1年以上前)

ありがとうございました。
よく分かりました。

書込番号:5441226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

4機種で悩んでいます

2006/09/13 22:29(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR

スレ主 master55さん
クチコミ投稿数:5件

今使っているノートパソコンを買い換えようと思っています。
候補機種は今のところ下記の4機種に絞られてきました。
どれも一長一短なので悩んでいます。
アドバイスをいただけたらありがたいです。

○dynabook MX/495LS
○VAIO VGN-SZ72B
○FMV MG55T
○Let's NOTE LIGHT Y5

主な用途としては、画像・動画編集、メール、インターネットと
いったところです。
持ち運ぶ機会が多いので、できれば軽量・頑丈なもの、かつ
上記の作業がスムーズに出来るものを選びたいと思っています。

VAIOはCORE 2 DUO搭載で1GBあるので性能としては
申し分ない気がするのですが、強度に若干不安が。
LET’NOTEはオフィスが入っていないことと、液晶の質が
いまいち、価格が少し高いこと。
Dynabookは液晶が小さいことなどが気になっています。
FMVはこれといって長所も短所もなく印象が薄いイメージです。
VAIO以外はメモリが512MBなので増設を
したほうがいいのでしょうか。

アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:5437018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/13 23:07(1年以上前)

>持ち運ぶ機会が多いので

VAIOの強度に不安をお持ちとのことですが,これは当たっていると思います。私はハードケースに入れて丁寧に扱いましたが,3か月で外装にひびが入りました。通常使用には問題ないのですが,結構きゃしゃだなと思いました。それまで使っていたNECのラビィや東芝のサテライトは(全部14インチサイズのPCです)旅行かばんの底に直に入れたりと乱暴に扱ってますが,3年以上ノントラブルです(こまかい擦り傷はありますが)。レッツノートは長く使ったことがないですが,筐体が頑丈そうな印象がありました。
今のVAIOは改善されていると思いますが,VAIO使用で「持ち運ぶ機会が多い」なら3年のワイド保障に入ることをお勧めします。

書込番号:5437150

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/13 23:55(1年以上前)

 候補4機種の中でどれが良いとまでは言えませんが、私の雑感的意見を・・・

 dynabook MXシリーズには魅力を感じません。
ディスプレイが小さくなるマイナス面に反して生じてくるプラス面は、軽量化、小型化というモバイル性の向上と思いますが、このMX、重量はまったく軽くありませんね。

 12.1インチというサイズは、完全にモバイル向けの範ちゅうと思いますが、重さがいっちょまえではいかがなものかと。

 旧型の、スクエア液晶時代のMXを使ったことがありますが、これが1.6s強で、ずいぶん重く感じたのに、新型になってみたらワイドになったはいいが、重量が増してしまい、がっかりした覚えがあります。
完全なモバイルマシンという用途ではないようですから、あえてこのサイズを選択する必要はないかと考えます。

 FMV MGですが、ほとんどよい評判を聞かないのですが、使用経験者としては、けっこう使う身になって作られた、いいハードだと思います。

 私が使っていたのは、7のラインの14インチディスプレイの型でしたが、重量が約2sでも、光学ドライブの着脱で軽量化は可能ですし、キーの感じがけっこういいんです。
どちらかと言うとビジネスユースの使用環境でしたが、まったく不満はありませんでしたよ。

 13インチの55Tを候補に挙げてらっしゃいますが、7のラインを考えてみてもいかがと思いますが。

 現在W5を使っておりますが、Y5のことについてはっきりとは言えないまでも、Let's NOTE というやつは、良し悪し別にして、かなり「特殊」なPCだと思います。

 軽くて(それも尋常でない)バッテリーが持つというメリットのために、価格を含めた相当なものを犠牲にしているという感じです。

 W5のものとは違うのでしょうが、いずれにしても液晶が現在のスタンダードレベルを確実に下回っていることは事実と思います。

 デスクトップ、あるいは大型ノートなどのメイン機を持った上でのサブ的用途であればよいでしょうが、唯一所有機としては私はお勧めしません。

書込番号:5437377

ナイスクチコミ!0


スレ主 master55さん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/14 15:06(1年以上前)

投稿してくださった皆様ありがとうございます。

今頂いたアドバイスをうかがい自分なりに考えた結果、
VAIOでワイド保障に入るか、FMVか、という選択に
絞られてきました。
FMVがほとんどよい評判をきかないというのが気になりますが・・・。
評判が悪いというのは具体的にどんなことがあるのか、
もしご存知でしたら教えてください。

とりあえず近い内に店頭で現物を見にいきたいと思います。

書込番号:5438795

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/14 20:31(1年以上前)

 我が家のMG(70J)は、現在息子の愛機となっておりますが、私、息子共に特に不満は感じません。

 ただ、いままでの書き込みを見ますと、「ファン音」に関するものが多いようです。
この点は気になるかならないか、個人の感覚の世界でしょうから、私も太鼓判は押せません。

 その他、富士通の開発担当が言っていますが、「ニーズの隙間を埋める」という位置付けらしく、汎用A4フルサイズや、「エンターテイメント・モバイル」なんて名打っているLOOXほど、外見、売るための魅力つくりに力は入れていない機種のようです。

 実際「ビジネスユースを兼ねるセミモバイル」という需要のユーザーしか購入しないような気もします。(正に私がそれだったのですが)見た目、感覚の魅力と、ハードとしての実力は別物で、私は「質実剛健」で好きです。


 と、ここまでMGを褒めておきながら、私としてはVAIO SZを勧めてしまいます。
強度的にこの2種に差があるとは思えないですし、比べてみて大きな違いは「華」ですよ。
パソコンというもの、高い買い物ですから、「所有する喜び」が欲しいじゃないですか。
その点では、SZとMGでは、大きな差があると思いますよ。

 私も旧型のTYPE Sしか実際に使ったことしかありませんし、SZは店頭で触った経験しかないのですが、ありゃあカッコいいです。

 MGは好きですが、私自身もMGとSZどちらかとなると、SZを選ぶと思います。


 無責任で多分に感覚的なレスで申し訳ありません。
 でもパソコンはやはり「持ってるとうれしく」ないといかんですよ。

書込番号:5439624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品の登場はいつ??

2006/08/31 23:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR

スレ主 akashiyakiさん
クチコミ投稿数:2件

例年のパターンだと10月末ですが、
量販店にも在庫が無かったので、もしかしたらそろそろ
新製品が登場するかもしれません。

皆様の予想はどうですか?

書込番号:5395810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/09/05 19:42(1年以上前)

9月末ごろ発表
10月末ごろ発売

でしょうね。例年通りだと。

書込番号:5409982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/30 19:21(1年以上前)

http://letsblog.panasonic.jp/pc/information/248.html
・CPU性能パワーアップ!
・メモリーが増設で最大1.5GBに!
とのこと。

HDDの容量は増えてくれないのか。^^

書込番号:5493199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

同時作業

2006/08/28 17:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR

クチコミ投稿数:372件

この機種はビデオ変換しながらも、ほかの作業すいすい作業できると考えて宜しいでしょうか。経験がある方、教えていただきたいです。

書込番号:5385596

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/08/28 18:00(1年以上前)

多分無理だと思う・・・
ビデオ変換は(ソフトによりますが)CPU能力かなり使いますよ

書込番号:5385622

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/28 18:02(1年以上前)

難しいでしょうね。
Core2やCoreDuoとは言ったって、足回りがついてきません。
このノートだとHDDの遅さが足を引っ張る可能性が高いです。

エンコードはスペックの高いパソコンでやられるか、
そこそこのマシンで省エネ設計で、回しっぱなしにしておいた
方が良いでしょう。Let'sNoteの予算があるのであれば、
軽いモバイルノートとデスクトップに分けた方が良いかと。

書込番号:5385626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/28 20:24(1年以上前)

無理なんですかね?
とすると、何のためのデュアルコアなんだろう?

デュアルコアって、他の作業をしながら別の作業が支障なくできるって訳じゃないんですかね?

書込番号:5385962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/08/28 20:54(1年以上前)

>デュアルコアって、他の作業をしながら別の作業が支障なくできるって訳じゃないんですかね?

今までのCPUと比較すれば、相対的には改善されると思いますよ。

しかしCPUが完全に独立して動作したとしても他の部分は兼用ですから、パソコン2台別々に作業するようにはいかないでしょう。

ノートパソコンの場合は、TAILTAIL3さんがおっしゃるように、HDDが一番のネックになると思います。

書込番号:5386069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/28 21:03(1年以上前)

確かにそうかかも知れませんね。兼用してる部分が大多数ですからね。
今までのシングルプロセッサよりは多少同時作業に向いていると言ったところなんですかね。

書込番号:5386119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2006/08/28 22:03(1年以上前)

僕は旧式のPen3-1.4Gを良く使ってるけど、エンコードしながら他の作業そうストレスなくやってますよ。
エンコード中のHDDへの書き込みはHDDへの負荷が高いけど、HDDへの負荷の低い作業(インターネット、メール、多少の文書作成など)は同時にやっても、HDDがボトルネックになるほどのことはないと思います。
まぁ、デスクトップパソコンだけど。
デュアルコアでもシングルコアでも、CPUの空き時間に自動的にエンコードすれば、他の作業にはそれほど支障は出ません。
OSはそこまで賢くないので、そういうふうにOSを使ってあげれば良いのです。
多分、パソコンに詳しい人は、そうやって普通にエンコード中に他の軽い作業をストレスなくやってると思います。
詳しくない人のために、普通にCPUの空き時間でエンコードしてくれるソフトがもっと出てきても良いと思うけど、パソコンの進歩に比べてソフトの進歩は遅く感じますね。

エンコードを多用する方は、専用のパソコンを用意する方が良いと思います。長時間動き続けるので、静かなパソコンの方が向いています。デスクトップの方が大容量のHDDを複数台搭載できるので、向いています。
パソコンは用途で選ぶもので価格で選ぶのは馬鹿だと以前えりかです。さんに言われたことがありますが、エンコード用途にこのパソコンは向いてます?
本当に皆用途だけで選んでるのかな?

書込番号:5386384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/08/28 22:27(1年以上前)

ラクスルさんが使用されているのは、ノートパソコンですか?

デスクトップやタワー型ならば、けっこういけると思います。
私も、Pen3ー1GHzのWin2Kマシンで、エンコードやDVD焼きをやっています。

でも、ノート型でそのくらいのスペックだと、HDDがめちゃ遅いので、辛いはずですよ。

ところで、Pen3の1.4GHzってありましたっけ?
1.4GHzだとCerelon-Tualatinしか知らなかったもので。

書込番号:5386513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/08/28 22:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/08/28 23:55(1年以上前)

>ツキサムanパンさん

どうも、ありがとうございます。
あるんですねぇ。私の記憶の中には、1.26GHzまでしかなかったです。

当時は高かったんでしょうねぇ。
(関係のないレスをして、すみませんでした。)

書込番号:5386936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2006/08/29 03:59(1年以上前)

デスクトップですよ。
ビデオキャプチャ、編集、エンコードを多用すると、どうしても大容量のHDDを複数搭載したくなるので。

Pen3-1.4Gは当時高かったので、中古で今年買いました。
Celeron1.4Gから替えてみましたが、クロックが同じなので、エンコード時間は同じでした。正直あまり差が無くて、ちょっとガッカリしましたが、戻すことも無いのでそのまま使ってます。
Cerelon-Tualatinはとてもコストパフォーマンスが高かったですね。

書込番号:5387470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUの高温について

2006/08/24 10:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR

クチコミ投稿数:5件

Y5を家庭で購入し、使用しています。
さて、Y5をゲームには向いていない機種であることを承知の上で、スペックを要求されるようなゲームを稼働させてみました。
ゲームの起動直後からCPU温度が上がり始め、プレイ後しばらくすると88度に達してしまい、怖くなってソフトを終了しました。筐体左の排気口からは火傷しそうなくらい高温の空気が排気されています。当然、凄まじくファンが回ってますが、Y5はソフトな騒音ですね。
今までいろいろな機種でCPU温度を見てきましたが、90度近い温度というのは初めての経験です。事前にデュアルコアCPUの発熱について情報を得ていましたが、ここまで熱くなるとは思っていませんでした。
ちなみに私のY5はアイドリング時でも50度を超えていますが、こういう仕様なのでしょうか?
Y5またはCore Duoのノートをご使用で、CPU温度モニターソフトを入れていらっしゃる方、みなさんのマシンはいかがですか?

書込番号:5372957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 10:14(1年以上前)

不良品かもしれません。 それは危険すぎます。メーカに苦情を入れましょう。 

書込番号:5372972

ナイスクチコミ!0


Rizaさん
クチコミ投稿数:56件

2006/08/24 11:29(1年以上前)

ぶちゅう丸さんはじめまして

CPUファンが稼動していない可能性がありますね。
ねこねこ‘_‘さんと同じく
メーカーに問い合わせたほうがよろしいでしょう。

書込番号:5373123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/24 11:38(1年以上前)

前に、この掲示板でメモリがきちんと刺さっていなくて
高温になった方がいました。
挿しなおしたら、温度が下がったそうです。
一応、ご確認を。

書込番号:5373139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/25 09:37(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
その後、CPU温度以外まったく問題なく使えているのですが、ソフトを複数起動し、CPU使用100%になるように負荷を最大限かけると、CPU温度99度が表示されます!!
そのまま、しばらく運転を続けたのですが、ずっと99度のまま安定して動いており、いわゆる「熱暴走」の現象はでません・・・高温のまま普通に動いています。ファンは凄まじく唸ってますがw

どうも、そのモニターソフトによると、この機種はCPU110度になると自動シャットダウンが働くようになっているみたいです。もしかしてCPUが高温で動作する仕様になっているのではないでしょうか?
もし、そのような仕様なら、残念ながら仕方ないことですが、こんな高温で運転を続けて大丈夫なのでしょうか、妙に不安になります。


>>ねこねこ‘_‘さん
>>Rizaさん
やっぱり不良品なんでしょうか?
CPUファンが回っているかどうか、確かめる方法はありますか?

>>☆まっきー☆さん
まだメモリは増設しておりません。
近日中に増設を行う予定ですが、ちゃんと刺さないと、そのような不具合がでるのですね。気をつけようと思います。

書込番号:5375927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/25 09:54(1年以上前)

このソフトを使っても、その温度表示ですか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/mobilemeter.html

書込番号:5375962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/25 14:25(1年以上前)

>>☆まっきー☆さん

はい、今回のモニターソフトは☆まっきー☆さんがおっしゃる「Mobile Meter」です。
使用しているソフトをお伝えせず大変失礼しました。

書込番号:5376536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/08/26 19:12(1年以上前)

初めまして。
何か、恐ろしい話されてますね(笑)
温度って上限があり、ある程度行ったら頭打ちとなり、PCが止まると、勝手に思ってました。そうゆうリミッターみたいなもの無いのでしょうか?
放ったらかしにしたら、100度超えるんですか?まさかね?(笑)
しかし90度にもなったら、触れませんよね?
僕のは今の所かなり負荷をかけてもそこまで熱くならないですね?


書込番号:5380018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/26 20:58(1年以上前)

レス、遅れました。

そのソフトで、その温度なら一度、メーカーに見てもらった方が良いと思います。
私も、仕事柄 色々と触れてきましたが
そんな温度はなかったですね。
ちなみに、HDの温度は大丈夫ですか?

書込番号:5380270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/28 22:03(1年以上前)

皆さん、お騒がせしております!

さて、この件に関しまして、Panasonicサイト内質問フォームから問合せをしてみました。
すぐに同社から回答があり、CPUの高温は「故障ではない」とのことです。CPU使用率100%で使用していると上記のような高温になることがあり、定められた温度に達するとクロックを落として保護する機構になっているそうです。

まぁ、上記のCPU使用率100%で99度実験をした際は、3Dのゲームを2つ起動してネットブラウザをしました(笑
実際こんな状態で使う人はいないですよね。
確かに異常(と、思われた)な高温になりますが、そんな状態でも3Dゲームが2つも普通に動いてましたから、CoreDuoのパフォーマンスを見せつけられたといったところです。

ゲームさえ起動しなければ、ファンは非常に静かですし、この筐体の軽さ、これは魅力的です。
松下の回答も迅速で、サポート体制も信頼できそうです。
今回はY5について、いろいろと書きましたが、最終的には非常に気に入っております。

レスをくださいましたみなさん、ありがとうございました。
さーて、新しい冷却台を探しますか・・・

書込番号:5386381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2006/08/23 06:10(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR

スレ主 kendamaboyさん
クチコミ投稿数:48件

1年半ほど愛用してきたCF-Y2の液晶を破損してしまいました。この機種の軽さとSXGA+の大画面を気に入っていたので、CF-Y5を購入しました。
 まず気になったことは、無線LANです。Y2のときは自宅でアクセスポイントにつなぐのに苦労しなかったのですが、Y5はそのままではつながりません。アクセスポイントにセキュリティーの設定をしていないとつながらないようになっているようです。これは安全のためによいとなのかもしれませんが。
 それからアンテナの感度です。どの場所でもY2より1〜2ランクレベルが低いです。Y2で「シグナルの強さ:弱い」でつながっていたような場所では、Y5はつながらなくなることもあります。

これは個体差なのでしょうか。皆さんのY5はどうですか?

書込番号:5369691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件

2006/08/23 20:56(1年以上前)

僕のは、どの部屋にいてもアンテナはMAXですね。
出来すぎていて逆に怖いですが。
最近ブラウザをFirefoxに代えたのですが、動作にモタツキが出てきました。
IEの方が全然安定してます。ブラウザ変更でLANの信号に影響が
出たとは考えにくいですが、ちょっと不満ですね。

書込番号:5371399

ナイスクチコミ!0


shusukeさん
クチコミ投稿数:64件

2006/11/18 23:08(1年以上前)

私もY2を使っています。基本的に満足しています。
Y5はY2と比べてどのように進化していますか?使用感の差はどうですか? 私はもう少しモニターが明るければよりいいとおもうのですが

書込番号:5651950

ナイスクチコミ!0


スレ主 kendamaboyさん
クチコミ投稿数:48件

2007/01/08 17:25(1年以上前)

画面は若干明るくなったような気がします。
Y2のときは、昼間の窓際では、画面が非常に見にくかったのですが、Y5では、見やすいような気がします。

自分にとって一番うれしかったことは
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5351139
で話題になっていますが、ハードディスクの交換が非常に楽になったことです。

書込番号:5857721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月19日

Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング