
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年6月6日 21:28 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月23日 20:06 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月28日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月19日 07:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月5日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月2日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
早速、秋葉で展示品を見てきました。
法人ユーザーの反響を製品に反映している為、軽量でバッテリーを気にせずに使用出来るなど堅牢性を基本に作られている様だが、それにしても液晶の質が悪くお奨めできない。程度の悪い液晶が付けられているといっても言いすぎではないと思う。何故なら隣にあったSONY(確かVAIO TypeS)や富士通の薄型LED液晶画面が大変美しかった。毎日同じ画面を見て仕事をするビジネスマンはLet's NOTEを選択するのか疑問に感じてしまった。つまり他社の液晶の品質が向上しているので特に感じてしまうのだと思います。松下の設計チームの谷口氏はLED液晶の採用は時期尚早とインタビューで言っていたがせっかく技術を持っているのに非常に残念です。その他の機能は動きも軽く素晴らしのですが、皆さん他社と比較してどう思いますか。もしLet's NOTEもLED液晶に切り替えたら多くの人が購入するのではと思います。それまで待てない人は他社を選択する可能性が高い様な気がします。以上本音のレポートでした。
0点

wave103さん こんにちは。
SONY VGN-SZ90PS を使用しています。
私は Let's NOTEが1Kgを切ったときに欲しくて欲しくて堪りませんでした。しかし当時はお金が無くて、買えませんでした。
Let's NOTEはあなたもおっしゃているようにビジネスユースだと思います。そのコンセプトがモバイル、軽量、タフさ、駆動時間に力点がおかれているため、液晶が後回しになっているんでしょうね。
残念ながら、何でもそうですが、「ここさえクリアーすれば買うのに」と思うことは非常に多いです。
結局SONYのSZを買っちゃたけれども上記のコンセプトを考えればやっぱりLet's NOTEはいいですね。
〉設計チームの谷口氏はLED液晶の採用は時期尚早とインタビュー
なぜ時期尚早なのか知りたくてWebでインタビュー探したのですが、見つかりませんでした。雑誌かな?
理由・・・開発コストがかかる?製造コストがかかる?現状では部品調達ルートがない?製品価格が上がる?液晶を綺麗にするとテレビのプラズマ側から怒られる?あるいは実は技術力がないだけかも。
(^◇^;)
書込番号:5108983
0点

私感ですが、SONYや富士通やNEC等は、メインは個人がターゲットでと思うんです。その場合、液晶の見栄えが印象を良くします。俗に言う、てかてか液晶です。最近は、映り込みが少なくなりましたが皆無ではありません。パナは、ビジネスマンが持ち歩く事が多く、自分の画面の内容(仕事の内容?)を他人に見られるのは嫌だと思うのです。だから、今のような液晶を採用しているんだと思います。
書込番号:5109013
0点

別に光源をLEDにすれば美しくなるわけじゃなくて、液晶パネルそのものの品質が5年前くらい昔のやつだと思います。
14.1インチのSXGA+液晶パネルは軒並みダメですから、たぶんこのサイズ・解像度の液晶パネルの開発は止まっているのかもしれません。
> 設計チームの谷口氏はLED液晶の採用は時期尚早と…
ダメサラリーマンの言い訳に過ぎませんが、光源にLEDを採用すると輝度ムラが起こりやすいのは事実です。
また、LED光源がどの程度の寿命があるのかも問題です。
蛍光灯光源ではおよそ3万時間、つまり1日24時間ブッ続けで3〜4年程度の寿命であると言われていますから、同程度かそれ以上の寿命性能があるならばLED光源に切り替えてもいいんジャマイカと。
書込番号:5109074
0点

ツルピカ液晶採用しないのは、単に消費電力の問題かと、、、
「大画面で軽量」がウリなのでバッテリーが大きくなると致命的ですしね。
Yは出た時からこの問題は指摘されていて、店頭で動いて無いにも拘わらず既に数年経つので、変える気はないようですね。
それより、ビジネスユースといいつつキーボードを叩く人の事は考えてないキー配置がぁ、、、、
SHIFTと"ろ"の間にカーソルキーがあるってどうなのよ。口述筆記するわたしとしては、もうこれだけでアウトなんですが、、、
エクセルで大きな表をお客様に見せるだけの営業さんとか、どこかに根強い需要があるんですかね。
書込番号:5110019
0点

> SHIFTと"ろ"の間にカーソルキーがあるって…
まぁ、Let'sNoteではCtrlとFnの配置をBIOSで交換することが可能になっているなど、一応の配慮は見られますが、Y5の場合にはクラムシェル型の光学ドライブを搭載している関係もあって、カーソルキーを分離することは難しいのかもしれません。
SXGA+を搭載しているのは、やはり作業能率を考えてのことだと思います。
WordやPowerPointではそれほど高解像度液晶の恩恵は感じませんが、やはりExcelではかなり使いやすいですし、Accessでも表・帳票スタイルでデータを入力・閲覧する場合には重宝します。
書込番号:5110446
0点

>ツルピカ液晶採用しないのは、単に消費電力の問題かと、、、
液晶の表面がざらざらしているかつるつるしているかの違いなので消費電力に差はありません。
問題なのは写り込みや目の疲れでしょう。
一時期グレア液晶を使っていましたが目の疲れが激しいので結局ノングレアに戻しました(仕事上長時間使うので・・・
ビジネスモデルに特化している機種なのでグレア液晶を搭載しないというのはそういった意味もあると思います。
書込番号:5111567
0点

ノングレアにしているのはビジネスパソコンだから
Excelなどのワーク作業をして目が疲れないこ
とを重視しているわけで、ツルピカ液晶だと反射で、
目がチカチカするからでしょ。カタログにも記載さ
れています。
書込番号:5113788
0点

>液晶を綺麗にするとテレビのプラズマ側から怒られる?
東芝製の液晶でしょう。
>なぜ時期尚早なのか
「松下としては、液晶に対して2万時間の寿命を確保したいのだが、
まだ、それが現実のものとして保証できるだけの実証試験が終わ
っていない」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0426/config.htm
ということで、2万時間を保証しようとするとそれなりの期間を
かけて寿命試験をしなければならないということでしょうね。
書込番号:5113831
0点

以前、液晶の品質で質問したのですが、やはり・・この問題は多くの人にとって問題なのですね。
松下が何を考えてるのか、これだけ不満が出てるのに・・・バッテリーの持ちは犠牲にしても画面が美しいのをオプションに加えればよいと思うのですが。
それから、相変わらず「画面の美しさ」を「グレア・ノングレア」の意味でとらえてる人がいますが、関係ありませんよ。
グレアは論外。ノングレアタイプの美しい画面のことをい言っているのです。EIZOの高級品をメインのモニターに使ってるので、気が狂いそうになってしまうのです。
早く松下が改心?するように誰か圧力かけて。
書込番号:5145720
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
ノートパソコンを買い換えようと思っています(現在、VAIO XR-1Z)。検討の結果、Y5にしたいのですが、メモリ512M、HD60GBで十分なものなのでしょうか?現機種では、メモリ96M、HD20GBでいっぱいいっぱいの状況です。インターネットがメインになると思うのですが。
0点

メモリ、ハードディスクは多いに越した事はないでしょうが、インターネットメインなら十分でしょう。
書込番号:5096842
0点

インターネットの閲覧だけなら、256MBでも十分です。
また、CPUもCORE DUOだから速いですよ。
あえて難を言うなら、HDDが4200回転だから
少しHDDのアクセスが少し遅いかもしれない。
でも、その分 CPUパワーでカバーできるのではと思います。
注意点として、ノートンをインストールすると
遅くなるから気を付けたほうが良いです。
ちなみに私は、NOD32を使っています。
インストールしても速度はほとんど変わりません。
http://www.canon-sol.jp/product/nd/
書込番号:5096845
0点

OCC2006さん、☆まっきー☆さん即レスありがとうございます。何となく足りないような気がして「マイレッツ倶楽部」で容量アップも考えていましたが価格が価格なもので・・。量販店で購入することにします。
書込番号:5096884
0点

>インターネットの閲覧だけなら、256MBでも十分です。
そんなことはありません。ネットだけでも、512MBないと動作(起動時等)がトロくてストレスが溜まりますよ。
書込番号:5097334
0点

256MBは、最低限必要だと思う容量です。
でも、自分は1GB搭載しています。
最近は、512MB以上が多いし、この機種も512MBだから問題ないですね。
書込番号:5097580
0点

かっぱ巻さん
そうですね。
誤解を招きました。
失礼しました。
(一応、このPCのCPU等を含めてのトータル性能として256MBでも十分ではと思っていますので、記載しました)
書込番号:5102324
0点

>HDDが4200回転だから
と☆まっきー☆さんがおっしゃられてますが、最近のレッツノート標準のHDDはMK6034GAXで5400回転ですよ。
7200回転には敵わないでしょうがそこそこ早く、音も静かですこぶる評判がいいようです。
書込番号:5104325
0点

松下も、5400回転を採用していたんですね。
これは、知りませんでした。
音も静かなんですか。
東芝も一昔前に比べると進化しているんですね。
早く、どのメーカーも最低5400回転は搭載してほしいですね。
実売価格でも、数千円の差なんですから・・・
書込番号:5104409
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
バイオZから、typeB→Y5に買い替えましたが、軽いし、速いバッテリーもロングライフと言うこと無しといたいのですが、音が悪いし、プラスチックで安物くさい、ボディが指で教えてぼこぼこする(薄い)今まで、毎年ノートを買い換えていましたが、2年は使えそうです。レッツノートのハードディスクはCのみですよね みなさんパーテンションの変更はされているのでしょうか?ウェブ製作の仕事をしているので、Cがクラッシュした時と為にDを作る必要がありますよね?今までも2回程Cがクラッシュしました。何故Cのみなんでしょうか?
0点

> 何故Cのみなんでしょうか?
理由としては、
(1) めんどくさいから
(2) Cの容量だけを見てカタログの数値と大きく違うとクレームを言う客がいそうだから
だと思う
書込番号:5095292
0点

失礼ですが、牛牛牛さんは日本人でしょうか。
句読点はないし、誤字脱字が多すぎます。
書込番号:5095321
0点

Website造るのにこのノートのパネルの色加減で平気ですか?
正常な色で表現されないパネルじゃないかと思ってた。
最近は改善されたのかな??
まあWebsiteって言っても色々あるか、、、、
書込番号:5095461
0点

> このノートのパネルの色加減で平気ですか?
う〜ん、そうですね。
少しは改善されているかもしれませんが、レッツノートの液晶はかなり見劣りしますよね。
まぁ、ウェブサイトの設計には外見と中身それぞれの分野がありますからね。
書込番号:5095621
0点

Dを作りたければ、付属のリカバリーディスクで、リカバリーする際に、切ればいいだけです。知ってますよね。
ちなみに私は(W4JW8AXSですが)20(C)/40(D)(正確には20(C)/35.8(D))で切ってます。
パナとか東芝とかは、「お買い上げ」の状態ではCドライブだけになります。(VAIOは最初から適当に2分割されてますね)
(♪ぱふっ♪さんのレス面白い。本当かな?)私的には、こういうタイプのノートは、切らないで、ポータブル型の外付けHDDにバックアップというのが常識なのかな・・と思いました。IBM(レノボ)などはリカバリー時にパーテションを切るというオプションがないから、パーテションマジックみたいなソフトを使わないと永遠にCドライブだけですから。
書込番号:5096892
0点

私もCとDにパーティション分けをしますよ。
けど、Windows 2000になってからOSの再インストールやリカバリーをやる必要もほとんどなくなってきたので、Cドライブ1本でいいかなぁ〜。
まぁ、誰だってめんどくさいことはやりたくないですし、メーカーとしては経費を抑えられる・少しでも利益を多くできるなら、余計なことはやらないですよね。
書込番号:5097233
0点

都会のオアシスさん私は生粋の日本人です。
価格comを見る時はいつもほろ酔いの為、誤字が多いと思います。
Y5のパーテンションは20−40に変更しましたので、後は持ち運びに気をつけるだけです。
Y5はウイルスソフトがプリインストールされていないので、現在オークションで入札中です。(バイオは3ヶ月期限のノートンがついていました)
書込番号:5099994
0点

今更ですが、液晶はVAIO Z1と比べてどうなのでしょうか?こっちの方が劣りますか?14.1SXGAで静穏性にすぐれたPCを探していたところ、これに到達しましたが、液晶の評判が・・・。
14.1SXGAはどれも似たり寄ったりという意見がありますが、私はZ1と同じくらいなら問題ないので、そうならこれに決まりなのですが、実機を見ることができずにいます。教えて頂きたいのです。
でも、この口コミ、半年も経っていますから、もう見てないですかね。
是非参考にしたいのですが。
書込番号:5690268
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
今、Y5を検討中なのですがどこか安く売ってるとこは知りませんか?
一応、こんなとこ見つけたのですが・・・
http://www.b-ixi.jp/_detail.php?getPublish_hist_id=6161&getItemID=1716
もっと、安く売ってるところがあれば教えてください。
やっぱ、25万はちょっときついので・・・25万切れば買いたいのですが・・・
0点

>25万切れば買いたいのですが・・・
http://e-mart.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060426008
オマケ;
A:23万、切れてるんですか?
B:キレてないですよ!23万をキレさせたら大したもんですよ!
でもポイント考慮したら切れてるぞ!
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/4115371017
書込番号:5091029
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
NEC LaVie RX LR900/EDの掲示板
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5046883
でお世話になって、こちらに参りました。
PanasonicのCF-Y5KW8AXRを
My Let's 倶楽部というで購入しようと検討しているところですが
同社でも、NECや富士通のような割引クーポンが発行されることはあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

ここ1年余り新型が登場した時にはチェックしているのですが、クーポン発行は見たことが無いですね。
・メモリとHDDの割引アップグレード
・メモリ増設をしなければポイント還元(ポイント数は忘れました)
この2つがキャンペーンの定番だったと思います。
基本的にクーポン発行の様な割引販売はしない主義ではないでしょうか。
書込番号:5050890
0点

返信、ありがとうございました。
1年余りご覧になっていて、クーポンの発行は無かったという事は
今後も期待薄ですね。
欲しい時が買い時、と割り切ろうと思います。
ただ、前述しましたとおり、LaVie RX LR900/EDとどちらにするかを
決めかねています。
書込番号:5051073
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR
Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRは発表されていますが、他のCF-Y5KW8AXSや、CD-Rモデルは未だですよね。
それともこの機種だけなんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
