
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR
Core Solo→Core DuoのWEB限定モデルみたいですね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060927-1/jn060927-1.html
ノースピンドル登場なのかと予想していたのですが、
価格が合わなかったのかな。
0点

元々TDP 5.5WのULV Core Solo用の筐体設計だと思うけど、9WのULV Core Duoを載せて大丈夫なのかな?しかも、ファンレスモデルだし…。
書込番号:5484662
0点

そういえば、Yはファン付きにして、DUOにしたのに
Wはファンレスだから、DUOが本当に実現できるのか
疑惑が?
どういうウルトラCがあるのやら。
都会のオアシスさん の不安もうなずけますね。
書込番号:5487645
0点

仕様を見る限りでは 超低電圧版 となってるので、問題無い
のでは?(Y5は低電圧版)
書込番号:5491163
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR
大学1年生になった子供専用機種として購入しました。
毎日電車で1時間15分の通学ですので、軽さ、堅牢さ、長時間駆動の3要素を重視して決定しました。
PCボンバーで188000円(税込み)で買えましたので、かなりお買い得だと思います。
プラス5%で、3年保障も付けました。
2日後に届くのが楽しみです。
私自身もW4を使用していますので、レッツノートには十分満足しています。
0点

保障、いいですね
店頭モデルの場合、松下による保証は1年しかつきません
(しかも純粋な、故障に関する保証のみ?)
企業モデル、直売モデルの場合は、違うらしい?ですが
あとは、延長保証(保障とは多少ニュアンスが異なる)が欲しければ、店頭モデルの場合、量販店だのみ、となるらしいです
当方、この掲示板でよく名前の出る、
某、そのうち上場予定?の企業経由で購入しましたが、
(カメラ系の企業ではありません 念のため)
特価品だったためか、延長保証みたいなものは、つけられませんでした
持ち歩くこと前提の、モバイルパソなだけに、
微妙な判断だったかもしれません
購入経路、PCボンバー、の方にしておけばよかったかなぁ
使い心地は、キーボードについては、
ソニーの古いやつ?VGN-T71の方が触り心地がいいです
でも、液晶の明るさを、VGN-T71より落とせるので、
目には楽です
バッテリーのぐらつきもないし
あと、思ったより、マウスを使用する場合、
USB端子が右側にあると、けっこうジャマかも?
出先での、情報見る、取る端末として、
小生は使う予定です
情報、作る端末、としては、
キーボードのさわり心地がなぁ
書込番号:5263508
0点

PCボンバーの3年保証って、どういう内容なんでしょうか。
私も二年前、デジ一眼カメラに3年保証をつけました。(盗難保険つき)
ただ、保証内容の説明を求めたところ、
「それは保険会社に聞いて下さい」
と、取り合ってもらえませんでした。
その日は祭日だったので保険会社も休みでは? と訊いても、
「それは保険会社に聞いて下さい」
何を聞いてもオウムのように繰り返すだけでした。(^_^.)
ヨドバシのように三年(五年?)間に一回しか使えないのは嫌なので、そこだけでも知りたかったのですが……。
(結局購入時にしか入れないので入りましたが、そのまま保険会社には確認を取ってません)
ちなみにラオックスの「5%」で「三年間延長保証」は、三年間何回でも使えて、特に免責などはないらしいです。(店員に口頭で聞いただけ)
ただし本体のお値段は、22万8800円ですが。(高っ)
書込番号:5264189
0点

私もPCボンバーを考えていたんですが、先ほど見たらPCボンバー在庫切れのようですね、残念です。
私、地方居住でして、実は16、17と家族旅行で千葉(例のやつ)へ行き、半日自由時間でPCボンバー店舗まで行って来たんですが、新幹線での持ち帰りはきついかなと、(実際はまだ購入の決心ついていなかった)様子見で帰ってきました。
田舎なので専門店も少なく、地元ではヤマダのポイントなし214,800円が最安値です。
下取機があり、ヤマダでも買い替えならば買取価格10%プラスだというので、心がゆらいでいます。
書込番号:5264370
0点

露骨な宣伝はやめましょう。
くだらない誰でも知っている内容と
お店の宣伝。
ばかばかしい。
そんな店、絶対に使わないぞ!
書込番号:5264402
0点

ありゃー、そんな風に見えちゃいましたか、すみません。
購入を考えている者としては最安値ショップが気になったもので、反応してこんな書き方したんですが、店の方にも悪かったですかね、以後気をつけます。
今W5買おうかどうしようか迷っているんですよ、予算は下取り含めてギリなもので。
ましてや昨年購入したばかりでの買い替えなので、女房に隠れてのことなもので、いや、所帯じみた話ですいません。蛇足でした。
書込番号:5264430
0点

通販ショップまたは量販店以外の延長保証は意味無し。
量販店でも内容を吟味しないとこれと言って意味無し。
あと3年もしたらノートは\35,000でも買える時代になり得るのと、
買い替えのサイクルも保証切れの1年後が当たり前の様になる
かもしれませんよ。
末永く使う時代はもう過去のモノでしょ??
書込番号:5264777
0点

☆満天の星★さん、教えてください。
あと3年以内に何か技術的な変化が予想されるのですか?
書込番号:5264863
0点

>かもしれませんよ
想像の話であって、\35000円以下で買えるようになる根拠はなにもないと思います。
筆の勢いで書く傾向が強い方ですから。
私としては、そこまで消耗品化が進むとは空想でもできません。
全体としては、価格は維持で性能アップの方向でしょう。
ハードウェアとソフトウェアの開発費を考えたら、今でもあるようなブロードバンド同時加入のような仕組みを使っても無理でしょう。
>通販ショップまたは量販店以外の延長保証は意味無し。
これもまた意味がわからないです。
通販ショップでも量販でもだめなところはだめです。
個人的には(保障期間中企業として存続しているとして)ソフマップやソニーの延長保障は過失での破損にも一部対応しているところがあるので考え方によっては価値があると思います。
ヨドバシカメラ(自然故障の延長のみ)やビックカメラ(一年以内の全損のみ)は入る意味がないと思っています。
書込番号:5266939
0点

>☆満天の星★さん
メモリーは512m以上は要らないとか、
XP作動させるだけだったら、CPUもセレで十分ですよね。
相変わらずのご回答ですね。
僕は一年ちょっと経過の故障で二度もも損をしています。
大体ちょうど一年保障が切れた後、一年ちよっとで故障って起こっていますよ。
ちなみにDVDドライブが壊れても一年半後に保障の切れたパナのCF-W2Dはオークションで8万5千円で売れました。
壊れてなければ12万5千円が相場だったです。
書込番号:5267392
0点

R5の方も考えていたのですが、本日店頭で触り倒し、購入を(ほぼ)決意しました。
dynabookMXからの買い替えで、保障を含めて14万ほどの持ち出しになりそうです。
キータッチの不満からの買い替えで、レッツシリーズを相当見ましたが、新しく気づいたことは、W5のきょう体面積の小ささです。
もちろん重さ、あるいは厚さが気になる方もいるのでしょうが、私はディスプレイサイズに対するきょう体の面積が気になります。
MXは1.6キロと重いこともさることながら、液晶回りの縁が太く、本体面積は同僚所有の富士通MGの13インチのやつとほとんど変わりませんでした。
ま、新しいPCを購入しようとすると、ついついいろんなチェックをしてしまいますが、「軽さ」が売り物のこのシリーズ、実は小ささ(厚いけど)も特筆物と思います。
書込番号:5268679
0点

私はPCの低価格化が進まずに、Vistaノートで一旦は戻るに
してもすぐ崩れて行くと思っています。
空想が出来る、出来ないで言えば法人向けの処分とかでも
\50,000台のノートがメジャーメーカーから出るとは思っても
いなかったな、、、
それなら年月と共に\50,000台の質の良さげなノートを出すか?と
言えばメーカーはそっちに向かないで\40,000台、\30,000台と
価格を落として勝負して来ると予想出来ます。
とは言ってもスペックはそれほど落ちないでしょう。
書込番号:5270559
0点

昨日、配送されました。
セットアップして、初期不良がないか確認中ですが、いまのところ快調です。
W4と比較した場合、液晶の視野角の狭さは相変わらずですが、輝度に関しては、少し明るくなったようですね。
書込番号:5271335
0点

Quadropheniaさん、私も昨日買っちゃいました。初めてのlet`sです。
軽い 小さい キーボードいい感じ
というところです。
書込番号:5276794
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR
現在サブノートにdynabook ssMXを使っているんですか、どうも最近キータッチに不満が発生しています。
東芝のキーボードがよくないことは承知でしたが、やはりうまくない。
店頭で触ったW5のキーがことのほかよかったですし、約400グラムの重量差、2倍近いバッテリー駆動時間は非常に魅力でした。
大体において、ディスプレイサイズが同じだというのに、何故にこれほどきょう体サイズに差があるのか!
とか言って要するに買い替えたいんですが、地元のソフマップも閉店してしまって下取りも面倒ですし、「うーむ」となっているところでのぼやきです。
やっぱりビジネスモバイルとしては、これいいんでしょうねえ。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
