
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月26日 10:40 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月23日 21:37 |
![]() |
0 | 14 | 2006年7月22日 07:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月22日 01:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月19日 06:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月18日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR

パナじゃないけどグリーンハウスは買いますよ
ただし値段の安いOEM商品ですが、探せばバルク並みに値段ですから
書込番号:5290156
0点

多少の電力消費と発熱の増加は有るでしょうが、探して
増設しようと思います。
やはりグリーンハウス(永久保証付き)しか選択肢は
無いのでしょうね。
有り難うございました。
書込番号:5290233
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR
始めてノートパソコンを購入しようと思うのですが、
みなさん最近流行の延長保証はどうされていますか?
またネット購入と店舗購入どちらが安心ですか?
初めてなので教えてください。
0点

別に流行はしていませんよ。
延長保証は、店によって条件が違いますので、ご自身で内容を調べて、お金を払う価値があるかどうかで判断してください。
ネット購入と店舗購入も考え方次第です。
ただネット購入の場合、個人的には延長保証の意味は小さいと思っています。
中小規模の店が多いですから、どんなに厚遇していても条件変更や企業自体が存続していなくて保証が無効になる可能性があると思いますので。
書込番号:5279113
0点

今回初めて延長保障を使いました。購入額の5パーセントで5年保障という量販店のものです。
通常使用による故障限定で、消耗品は除くということですが、自費修理が高額であることを考えると、約1万円の追加は納得しました。
過去に光学ドライブ故障(取替え)で2万5000円 AC受け口のガタつきで2万円という支払いを経験し、最近5年保障に入っていた同僚が、マザーボード取替え修理(自費なら7〜8万でしょうか)が保障で出来たという話を聞き、やはり保障も必要かと思った次第です。
同じ量販店でも、「天災も対応するが、免責設定で3万円以内は保障外」なんてものもありましたから、注意は必要ですが。
書込番号:5279184
0点

ネット購入と店舗購入で、値段が同じなら店舗で買ったほうが何かあったときには対応しやすいと思います。
ただ、たいがいネットの方が安いので、価格重視ならネットのほうがいいでしょう。
届く製品は同じですし、ちゃんとしたネットショップを選べば、初期不良にも対応してもらえます。
延長保証は人それぞれでしょうが、外に持ち出す機械類の場合、私はつけるようにしています。
ただしヨドバシの五年保証のように、五年間のうちに一回使ったら終わりというものに5%の料金を払う気はしませんが……。
書込番号:5279887
0点

考え方はいろいろですが、20万の商品として、内容は差がありますが、通常保障料は5パーセントで1万円。
少しでも安く買いたいと思っている時に1万は大きいとも思えますが、前述したように単純な物理的故障でも数万になってしまうのが現実です。
要するに1回でも保障を使えば元は取れるという考え方での投資と思い、私は付けました。
本当は3年くらいの期間でもいいかなとも思うのですが、何しろ修理費は高いという経験をしましたから。
なお、マザボ交換の同僚のノートは3年強経過、オンデスク用で持ち出しなどしないフルサイズノートでした。
本人買い替えと思っていたものが、忘れていた店舗保障を思い出して非常に喜んでいましたよ。
書込番号:5280648
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR
大学1年生になった子供専用機種として購入しました。
毎日電車で1時間15分の通学ですので、軽さ、堅牢さ、長時間駆動の3要素を重視して決定しました。
PCボンバーで188000円(税込み)で買えましたので、かなりお買い得だと思います。
プラス5%で、3年保障も付けました。
2日後に届くのが楽しみです。
私自身もW4を使用していますので、レッツノートには十分満足しています。
0点

保障、いいですね
店頭モデルの場合、松下による保証は1年しかつきません
(しかも純粋な、故障に関する保証のみ?)
企業モデル、直売モデルの場合は、違うらしい?ですが
あとは、延長保証(保障とは多少ニュアンスが異なる)が欲しければ、店頭モデルの場合、量販店だのみ、となるらしいです
当方、この掲示板でよく名前の出る、
某、そのうち上場予定?の企業経由で購入しましたが、
(カメラ系の企業ではありません 念のため)
特価品だったためか、延長保証みたいなものは、つけられませんでした
持ち歩くこと前提の、モバイルパソなだけに、
微妙な判断だったかもしれません
購入経路、PCボンバー、の方にしておけばよかったかなぁ
使い心地は、キーボードについては、
ソニーの古いやつ?VGN-T71の方が触り心地がいいです
でも、液晶の明るさを、VGN-T71より落とせるので、
目には楽です
バッテリーのぐらつきもないし
あと、思ったより、マウスを使用する場合、
USB端子が右側にあると、けっこうジャマかも?
出先での、情報見る、取る端末として、
小生は使う予定です
情報、作る端末、としては、
キーボードのさわり心地がなぁ
書込番号:5263508
0点

PCボンバーの3年保証って、どういう内容なんでしょうか。
私も二年前、デジ一眼カメラに3年保証をつけました。(盗難保険つき)
ただ、保証内容の説明を求めたところ、
「それは保険会社に聞いて下さい」
と、取り合ってもらえませんでした。
その日は祭日だったので保険会社も休みでは? と訊いても、
「それは保険会社に聞いて下さい」
何を聞いてもオウムのように繰り返すだけでした。(^_^.)
ヨドバシのように三年(五年?)間に一回しか使えないのは嫌なので、そこだけでも知りたかったのですが……。
(結局購入時にしか入れないので入りましたが、そのまま保険会社には確認を取ってません)
ちなみにラオックスの「5%」で「三年間延長保証」は、三年間何回でも使えて、特に免責などはないらしいです。(店員に口頭で聞いただけ)
ただし本体のお値段は、22万8800円ですが。(高っ)
書込番号:5264189
0点

私もPCボンバーを考えていたんですが、先ほど見たらPCボンバー在庫切れのようですね、残念です。
私、地方居住でして、実は16、17と家族旅行で千葉(例のやつ)へ行き、半日自由時間でPCボンバー店舗まで行って来たんですが、新幹線での持ち帰りはきついかなと、(実際はまだ購入の決心ついていなかった)様子見で帰ってきました。
田舎なので専門店も少なく、地元ではヤマダのポイントなし214,800円が最安値です。
下取機があり、ヤマダでも買い替えならば買取価格10%プラスだというので、心がゆらいでいます。
書込番号:5264370
0点

露骨な宣伝はやめましょう。
くだらない誰でも知っている内容と
お店の宣伝。
ばかばかしい。
そんな店、絶対に使わないぞ!
書込番号:5264402
0点

ありゃー、そんな風に見えちゃいましたか、すみません。
購入を考えている者としては最安値ショップが気になったもので、反応してこんな書き方したんですが、店の方にも悪かったですかね、以後気をつけます。
今W5買おうかどうしようか迷っているんですよ、予算は下取り含めてギリなもので。
ましてや昨年購入したばかりでの買い替えなので、女房に隠れてのことなもので、いや、所帯じみた話ですいません。蛇足でした。
書込番号:5264430
0点

通販ショップまたは量販店以外の延長保証は意味無し。
量販店でも内容を吟味しないとこれと言って意味無し。
あと3年もしたらノートは\35,000でも買える時代になり得るのと、
買い替えのサイクルも保証切れの1年後が当たり前の様になる
かもしれませんよ。
末永く使う時代はもう過去のモノでしょ??
書込番号:5264777
0点

☆満天の星★さん、教えてください。
あと3年以内に何か技術的な変化が予想されるのですか?
書込番号:5264863
0点

>かもしれませんよ
想像の話であって、\35000円以下で買えるようになる根拠はなにもないと思います。
筆の勢いで書く傾向が強い方ですから。
私としては、そこまで消耗品化が進むとは空想でもできません。
全体としては、価格は維持で性能アップの方向でしょう。
ハードウェアとソフトウェアの開発費を考えたら、今でもあるようなブロードバンド同時加入のような仕組みを使っても無理でしょう。
>通販ショップまたは量販店以外の延長保証は意味無し。
これもまた意味がわからないです。
通販ショップでも量販でもだめなところはだめです。
個人的には(保障期間中企業として存続しているとして)ソフマップやソニーの延長保障は過失での破損にも一部対応しているところがあるので考え方によっては価値があると思います。
ヨドバシカメラ(自然故障の延長のみ)やビックカメラ(一年以内の全損のみ)は入る意味がないと思っています。
書込番号:5266939
0点

>☆満天の星★さん
メモリーは512m以上は要らないとか、
XP作動させるだけだったら、CPUもセレで十分ですよね。
相変わらずのご回答ですね。
僕は一年ちょっと経過の故障で二度もも損をしています。
大体ちょうど一年保障が切れた後、一年ちよっとで故障って起こっていますよ。
ちなみにDVDドライブが壊れても一年半後に保障の切れたパナのCF-W2Dはオークションで8万5千円で売れました。
壊れてなければ12万5千円が相場だったです。
書込番号:5267392
0点

R5の方も考えていたのですが、本日店頭で触り倒し、購入を(ほぼ)決意しました。
dynabookMXからの買い替えで、保障を含めて14万ほどの持ち出しになりそうです。
キータッチの不満からの買い替えで、レッツシリーズを相当見ましたが、新しく気づいたことは、W5のきょう体面積の小ささです。
もちろん重さ、あるいは厚さが気になる方もいるのでしょうが、私はディスプレイサイズに対するきょう体の面積が気になります。
MXは1.6キロと重いこともさることながら、液晶回りの縁が太く、本体面積は同僚所有の富士通MGの13インチのやつとほとんど変わりませんでした。
ま、新しいPCを購入しようとすると、ついついいろんなチェックをしてしまいますが、「軽さ」が売り物のこのシリーズ、実は小ささ(厚いけど)も特筆物と思います。
書込番号:5268679
0点

私はPCの低価格化が進まずに、Vistaノートで一旦は戻るに
してもすぐ崩れて行くと思っています。
空想が出来る、出来ないで言えば法人向けの処分とかでも
\50,000台のノートがメジャーメーカーから出るとは思っても
いなかったな、、、
それなら年月と共に\50,000台の質の良さげなノートを出すか?と
言えばメーカーはそっちに向かないで\40,000台、\30,000台と
価格を落として勝負して来ると予想出来ます。
とは言ってもスペックはそれほど落ちないでしょう。
書込番号:5270559
0点

昨日、配送されました。
セットアップして、初期不良がないか確認中ですが、いまのところ快調です。
W4と比較した場合、液晶の視野角の狭さは相変わらずですが、輝度に関しては、少し明るくなったようですね。
書込番号:5271335
0点

Quadropheniaさん、私も昨日買っちゃいました。初めてのlet`sです。
軽い 小さい キーボードいい感じ
というところです。
書込番号:5276794
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR
外付けで HDD を装着するなら簡単です。
内臓 HDD をPC 製造販売メーカー以外で交換すると、
その時点で保証期間内の PC でも保証対象外と成ります。
又内蔵 HDD を、ご自分で交換をする場合デスクトップ PC より
ノート PC の方がよりシビアな為即ただの箱とかす場合が有る
事を理解した上で自己責任に置いて、行って下さい。
書込番号:5273354
0点


最初の1台でしたら、購入時から増設した方が安全です。
壊れたら、保障期間との兼ね合いでバラスしかありませんが、仮にネジ類緩めてもカバー類は外れません。爪の類で硬く固定されているので、どこを外せば良いのかもわからない場合もあります。下手すると爪を確実に折ります。
壊すつもりで分解に取り組まないとお勧めしません。買うのであれば最初から裏面のネジ数本緩めて簡単にアクセスできるノートをお勧めします。
書込番号:5274389
0点

↑
>壊れたら、保障期間との兼ね合いでバラスしかありませんが、仮にネジ類緩めてもカバー類は外れません。爪の類で硬く固定されているので、どこを外せば良いのかもわからない場合もあります。下手すると爪を確実に折ります。
上のリンク見てレスしてるよ(笑)
貴方は、実体験に基ずくレスではなく、空想や想像が多いですね。
>買うのであれば最初から裏面のネジ数本緩めて簡単にアクセスできるノートをお勧めします。
この類のモバイル機でHDD換装が容易な機種を教えていただけますか?
書込番号:5274451
0点

ていうか、容量がほしいのならポータブルの外付け2.5インチ
のケースを買って中身は160G、早々に200Gも出るからそれを
ポンと載せれば、250G以上使えるけどね、、、
内蔵で2.5はいいけど1.8インチは面倒だし価格も高いから
コストパフォーマンス悪いですよ。
書込番号:5274995
0点

皆さん、どうもありがとうございます。
かなり難しそうなので、あっさりあきらめました(笑)
書込番号:5276507
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR

※2 JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.1.0)による駆動時間。エコノミーモード(ECO)無効時。エコノミーモード(ECO)有効に設定している時の駆動時間は、無効時の約8割になります。バッテリー駆動時間は、動作環境・液晶の輝度・システム設定により変動します。測定方法の詳細については、JEITAのホームページ(http://it.jeita.or.jp/mobile/)をご覧ください。
書込番号:5262283
0点

普通の使い方だと、カタログ値の6割程度が目安だと思います。
輝度を極端に落とすとか、HDDが回らないようにするとか工夫すれば、さらに伸びるとは思いますが、実用性は低下します。
書込番号:5265710
0点

はい、私もはらっぱ1さんと同じ意見です。
私はW4ですが、カタログ値(8時間)の約6割が、通常使用での駆動時間ですね。
これは、他のノートPCでもほぼ同じだと思います。
書込番号:5267675
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR
ソニーやシャープのシルバーのパソコンは、毎日長時間使用していると、(キーボードの下の)手を置く部分の金属が剥がれたり、変色したりしますが、この機種は大丈夫でしょうか?
お使いの方、教えてください。
0点

この機種もシルバーですので、長期間使用して汗にさらされると
パームレスト部分が変色する可能性はあると思います。
前機種が中古ショップで売られているのを見ると、
変色したものを割と見かけますので、この機種も
何か根本的に対策されていない限り、同じように変色
してくると考えられます。
私は先日企業モデルを購入したのですが、パームレスト部分に
ビニールシートを貼りました。
但し塩化ビニルは熱に弱く(60度まで)、本体が高温に
なった場合には溶けて貼り付く可能性がありますので、
資金に余裕があれば、市販のキーボードマルチカバーを
パームレスト部分にも貼ると良いかもしれません。
http://direct.sanwa.co.jp/product/itemlist.php?cat_id=003005011010
書込番号:5265665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
