Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Core Solo U1300/1.06GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS OS:Windows XP Professional 重量:0.999kg Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月19日

  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

I・O DATA LDX533(512MB)増設の続き

2006/11/13 14:52(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

I・O DATA LDX533(512MB)の増設を暫く使っていてようやくエラーが発生したので報告です。

エラーの状況

 メモリーにアスセスが集中する様な大容量のデータの処理等を行うとメモリーの発熱量が増加してエラーレートが急激に悪化することでシステムが不安定になったりフリーズしたりするようです。(本体に搭載されているメモリーチップはある程度冷却されますが、増設するメモリーチップには当然ですが冷却装置は付いていませんので問題が発生するようです。)


新BOISへのアップデートによる状況の変化

 一番大きく変わったのは増設メモリーの発熱量の減少(53〜56度=>49〜52度)とアイドル時の消費電力の減少(およそ85mw/±2.5%)です。メモリーの制御系になんらかの手直しがあったと思われます。

(BIOS UPDATEはこれです)
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001519

補足

 あくまで個人で測定したりしてるので数値が「正確なのか?」と聞かれると自信はありませんが、トラブルが起きていない場合でもBIOSをUPDATEする事だけはお勧めします〜。(あんまり約に立たないレポートかな^^;)

書込番号:5633019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/11/13 17:20(1年以上前)

この時期にそんなんだったら夏場には使えないね。
メーカーも本腰入れてCPU以外の冷却に目を向ける時期にきてるって事かな。
でも、冷却効率を追求するとユーザーから五月蝿いってクレームが来るからメーカーも辛いよね。

書込番号:5633328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

拡張メモリーで色々とトラブルが多発していましたが、パナソニックさんからBIOSのアップデートがリリースされました。

http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001519


 これで本当にトラブルなくなってくれると安心して拡張できるんだけどね〜^^;

 あと純正品の512MBの拡張メモリー高すぎるよ〜orz

書込番号:5407348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/09/04 22:18(1年以上前)

>あと純正品の512MBの拡張メモリー高すぎるよ〜orz

どうせ純正品のメモリを買う人はいないでしょうから、どんな価格が付いていても構わないのではないでしょうか。

書込番号:5407717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/09/05 03:21(1年以上前)

純正のメモリは、どこのメーカーも高いんじゃ?

書込番号:5408495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2006/09/05 03:39(1年以上前)

ダウンクロックマニアさん こんばんわ。

> 純正品の512MBの拡張メモリー高すぎるよ〜

 IO-DATAやメルコなどのサードパーティ製で十分だと思いますが。
一応、両社のメモリーサイトを紹介しておきます。

 http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=75481&categoryCd=1

 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=53059&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true

書込番号:5408505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

R6の予測をしてみませんか?

2006/08/13 19:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

クチコミ投稿数:208件

R6の予測をしてみませんか?
○キーピッチを広げる。
○CoreDuoになる。
○液晶輝度改善
予測というより願いかな。
でも、まずどれもあり得ませんよね?
マイナーチェンジ程度ではないでしょうか?
大幅な改善は春か、夏モデルかも知れませんよね?

書込番号:5343224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/13 20:21(1年以上前)

今のR5の価値が下がるので、R6が出るときは半分悔しい思いがするでしょうが、どうせならば「カンペキ」なノートになって欲しいですね。

○キーピッチの改善
 これは出来ればスゴイですよね。少し前のThinkPadにあったみたいにディスプレイを開くとキーが横にせり出すヤツをお願いしたいです。

○CoreDuo?
 発熱処理しだいでしょうね。CPUも早くなって欲しいですが、ファンレスを維持しながらもう少し温度をどうにかしてもらいたいのも切実な願いです(膝に抱えると腿の部分が汗ばんできます)

○液晶
 これは是非とも、何とかして欲しいです。視野角を拡げると同時に、動画ももっと綺麗に見えると最高ですね。

ヘビ1号さんのおっしゃっている他にお願いしたいのは

○USBポートを右側に:マウスが使いにくいので

○Bluetooth対応:せめてBluetoothマウスを…

○もしも出来たらDVDドライブ内蔵(出来たらスゴ過ぎますが)

ですね。

書込番号:5343418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/13 20:27(1年以上前)

>○CoreDuoになる。
これ、あり得るかも知れませんよ。超低電圧版のCore Duo U2500が出ましたから。ただ、順当に行くとCore Solo U1400かな?

書込番号:5343436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/15 15:51(1年以上前)

シリコンディスクドライブ搭載の
ゼロスピンドルモデルが出るんじゃないのかな〜

書込番号:5348152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/08/15 16:25(1年以上前)

モバイルはNANDメモリ搭載Hybrid HDDに期待しているけど、OSがWindows Vista対応だから来年に期待します
これだけでバッテリ消費を8〜10%削減出来るらしいから

Silver jack

書込番号:5348206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/20 11:32(1年以上前)

「R6の予測をしてみませんか?」と
スレを立てておきながら無責任な人ですね。

書込番号:5361745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/08/20 21:00(1年以上前)

でも、液晶をいじってくるとは思えないのですが。来年あたりは
わかりませんが。
液晶テレビの良い技術を持っているのですから、何とか
実現してほしいものです。
あと、熱くならないパソがいいですね。
待ちの人、多いのではないでしょうか?
でも、R5もR4も良いパソだとは思いますよ。
どの辺が良いのか具体的に述べよと、突っ込み入りそうですが
持ち運びパソでこれを超えるパソはないのでは?

書込番号:5362966

ナイスクチコミ!0


sk09さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/25 23:08(1年以上前)

Let's note自体がマルチメディア寄りじゃなくてビジネス寄りだから、グレア液晶は出してこないだろねぇ。

Rシリーズの良いところは、余計なモノを一切そぎ落とし軽くして、長時間バッテリがもつところ?

書込番号:5377834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

667Mhzデップスイッチ?

2006/07/24 17:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

ショップの人に教えてもらったのですが、基盤のある部分をハンダでショートさせると667Mhz化できると聞いたので実験してみました。(いつか壊れるなこのR5^^;)

 場所の説明とかはショップ店長曰く「秘密にしといて」と言われてしまいましたので(修理品増えたら大変だろうしね^^;)この場ではちょっと言えませんごめんなさい。(それに詳しい人は見れば判るんだろうしと勝手に判断^^;)

 で実験してみました。!

 メモリークロック667Mhz、CPUクロック1.333Ghz、GPU200Mhzになりました。一応Windowsは起動しましたがMEMテストを2週回してエラー3個出たので実用にはちょっと無理なようです。(拡張メモリー無しです)

 スーパーπは104万桁で56秒が->52秒と以外と変わりませんでした。

 色々と調べたら超低電圧モデルはL2キャッシュにリーク電量が発生しにくい遅いトランジスターが使ってあるためオーバークロックしてもたいした効果は出ないらしいてすね。

 でもまあ今後Vistaとかに備えて667Mhzモデルが出で来るのかもしれませんね〜(く〜買うの早まったかな^^;)

 あとツクモの通販で512MB純正拡張メモリー6万オーバーって・・・ドユコトとか思ってましたが、メモリーのレイテンシー3-3-3-8(533Mhzで)だそうで・・・多分サードパーティーの拡張メモリーってほぼ4-4-4-8ですよね(当然だけど)、いったいどうなってるのやら^^;、拡張メモリーほしいよ〜

書込番号:5284500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件

2006/07/24 17:31(1年以上前)

 すいません書いてから気がついたのですが

>メモリーのレイテンシー3-3-3-8(533Mhzで)だそうで・・・多分サードパーティーの拡張メモリーってほぼ4-4-4-8ですよね

って多分違いますよね^^;、測定ツールだと3-3-3-8(533Mhz)て出るけど、うまく測定できてない気がします。最後の部分は無視してやって下さい。^^;

書込番号:5284566

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/24 18:28(1年以上前)

>今後Vistaとかに備えて667Mhzモデルが出で来るのかもしれませんね〜

L2300を使用している製品とマザーボードを共有しているためとも考えられます。
http://panasonic.jp/pc/products/lineup/index.html

(元に戻したほうが賢明でしょう)

書込番号:5284712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/07/24 21:03(1年以上前)

>今後Vistaとかに備えて667MHzモデルが出で来るのかもしれませんね〜
Intelは今後、デュアルプロセッサのみにしていく予定のようだから、シングルプロセッサの667MHz版は出ないんじゃないかな?
最もCore Duo U2500が533MHzだから、次のCore 2 Duoの超低電圧版がどうなるのかは?ですけどね。

書込番号:5285160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/25 00:40(1年以上前)

おもしろそうなことかいていますねぇ。
Pen4-Mのピン抜いたり植えたりしてたのを思い出す

U2500の0スピンドル VAIO−Uがほしいな。

書込番号:5286286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/07/25 15:37(1年以上前)

一応報告〜^^;

 実験だけなので667Mhzでは使っていません。普段は400Mhz(BIOSでFSB400Mhz/GPU133Mhzの設定)まで落としてます。


豆知識(なのかな〜?)

 ハンダ付けとかIC回路に使うのが怖いので「銀入りマニキュア」をハンダ代わりに使っています。

 作り方

  1.銀グリスをアルコールに混ぜて上澄みと沈殿した銀に分離させます。
  2.沈殿した銀とコート剤(透明なマニキュア)を混ぜます。

  注意:銀が空気に触れると酸化するので気を付けてください。
     銀の濃度が低いと通電しないかもしれません。

 補足:余った銀グリスで作ったら運よく出来ましたが本当にこれで作れるかは自信がりません(書いといて言うかな^^;)。確実な物がほしい人には進められませんのでネタとして^^;

書込番号:5287662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

意外と遅い?MiniSDカードのレポート

2006/07/07 17:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

皆さんノートとディスクトップのデータのやり取りどうしてますか?。なかなか便利な方法が無くて色々と試してますが決定的な物ってないんですよね〜(どれも微妙に使いにくかったりで^^;)

 今回PQIのMiniSDカード(1GB)を使ってみたのですが、意外と遅くて「MiniSDってこんなもんだっけ?」とか思ったのですが

 http://www.hdbench.net/software/fdbench/index.html

 で測定すると

 ディスクトップ(USBSDカード機器使用)

  ReadWrite:4890 Read:8085 Write:3180
  R-Read:8088 R-write:206(こっちはランダムアクセス)

 レッツノート

 ReadWrite:2296 Read:2806 Write:3395
 R-Read:2776 R-write:207(こっちはランダムアクセス)

 とRead速度が意外と遅いようです。何が原因があるのかは判りませんが、まあWriteの速度は変わらないので取り合えずMiniSDにそこまで性能もとめてもしょうがないのでがまんかな^^;。

書込番号:5233878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/07/08 01:27(1年以上前)

ディスクトップって、何?
デスクトップPCの間違い?取り違えている人、多いですね。

書込番号:5235336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2006/07/08 08:34(1年以上前)

>皆さんノートとディスクトップのデータのやり取りどうしてますか?。なかなか便利な方法が無くて・・・

ネットワーク経由でやってます。
それが無理なら、USBメモリが定番では?

書込番号:5235716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/07/08 09:39(1年以上前)

通常のデータ移行はネットワーク経由を、次に1GBのフラッシュメモリを使用。
場合によっては、ポータブルの外付けHDDで一気に行います。

書込番号:5235843

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/07/08 12:50(1年以上前)

>ディスクトップって、何?

円盤の先っちょじゃないの(笑)

書込番号:5236238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

個人的に貧乏性らしく利用しないアプリ等をインストールしたままなのは嫌いなので、とことんアンインストールしています。最近はHDDの容量も大きいのでそんなにしなくてもって思うのですがついやってしまいます^^;。

とりあえず誰かの参考になるかもしれないので報告しときますね。

アンインストールしたリスト
 Adobe Reader 7.0 - Japanese
 DMIビューアー
 gooスティク
 hi-ho カンタン入会プログラム
 Hotkey 設定
 Hotkey Appendix
 Numlockお知らせ
 PC情報ビューアー
 SDユーティリティ
 Wireless Manager mobile edition 2.0
 ズームビューアー
 セキュリティ設定ユーティリティー
 ネットセレクター
 フォントサイズ拡大
 Microsoft .NET Framework 1.0
 Microsoft .NET Framework 1.0 Japanese Language Psck

 さらにc:\util\の中に上記のインストールデータが色々と入っているので削除しました。c:\Windows\Web\wallpaper\の中に壁紙が保存されています。

 さらにWindowsコンポーネントもかなり削除していますが、やっぱ貧乏性ですね〜^^;

書込番号:5206500

ナイスクチコミ!5


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/27 17:15(1年以上前)

なんかキー操作の割り当てツールやらでPCのチェック用ソフト
ウェアまで削除しているような(^^;
動作に問題ならよいのでしょうけど。

Hotkey 設定
Hotkey Appendix
PC情報ビューアー
Wireless Manager mobile edition 2.0

余談ですが、PCによってはFONTSフォルダに大量に使わないフォント
が入っている場合があります。ソフトの起動などに影響しますので
不要なものは削除してしまっても。

書込番号:5206616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/06/27 19:55(1年以上前)

ついでにレジストリの中も整理するといいかも。

危険ですけどね。

書込番号:5206900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/28 06:03(1年以上前)

アプリケーション・ソフトがてんこ盛りでも、必要な物理メモ
リー/768MB-1024MB積んで、常駐だけ整理すれば動作に大きな
影響は無いでしょう。

HDDの高速なもの、そしてレジストリ内の健康状態だけキープす
れば、まず50や100のアプリケーション・ソフトでも問題には
なりませんよ。

書込番号:5208321

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月19日

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング