Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Core Solo U1300/1.06GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS OS:Windows XP Professional 重量:0.999kg Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月19日

  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VISTAインストールしてみました。

2007/01/31 14:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

Vistaの製品版買ったのですが・・・64ビット用インストールディスクは別途発注が・・・orz(勘弁してください)

 って事でR5に32ビット版をクリーンインストールしてみました。(暇だな〜)


 一応レポートとしてまとめました。


 起動、スリープからの復帰等はマウスカーソルが出て動くまでの時間で考えると20%ぐらい早くなっていますが、HDDアクセスが治まるまでの時間は起動時のみ30%ほど増えています。(スリープを使えって事だね)

 HDDのベンチマーク等でのランダムアクセス速度は変わりませんでした。

 メモリーは1GB搭載していましたが積極的にHDDデータを逃がしてくれるのでXPより若干必要な程度です。(512MBで十分な気がします)ただし仮想メモリーはその分必要になるのでCドライブの空き領域はXPより必要になると思います。(空き領域が8GBもあれば十分だと思うけど)

 バッテリーの消費量は多分減るような気がします。まだ調整していないのでなんとも言えませんが、XPより細かく調整が可能な上にタスクマネージゃーに裏で動いているアプリの確認もできるので細かくカイタマイズする事も可能なようです。

 エアロは全部動いてますね!(まあちょっと重いけど)ただしアップグレードではないので無理やり使っているだけかもしれません。もともと性能の良いIntel945GMですから個人的には動いて当然の様なきがしてましたが・・・問題は液晶の方で・・・透過状態になると見難くて目が悪くなりそうです^^;

 ダイレクトXのバーション10は一応互換しています。ただしIntel945GMチップセットのドライバーはXPの物をそのまま使っているのでVista用のドライバーがリリースされればもっと良くなると思います。

 ウイルスバスターをインストール後マイシロソフトのディフェンターと喧嘩をしてフリーズしました。(どうよコレ!)

 ノートンインターネットセキュリティーをインストール後、最初のアップデートでフリーズして動かなくなりました。(まあ・・・しょうがない)

 Avastはフリー版入れたら動いています。(多分機能しているかと思います)

 DVD再生ソフトのWINDVDとPowreDVDは両方共にまともに動きませんでしたがインストールをするとメディアプレーヤーでDVDを鑑賞する事は可能でした。(アップグレードすれば多分OKになると思う)

 DVD-RAM関係のパナ製アプリは全て正常に稼動しています。(パナ偉い!)

 まあ、アプリケーションのゴタゴタは暫く続くかもしれませんがR6が出る頃には治まっていて快適な環境になると思います。(さてXPにもどすかな^^;)

書込番号:5945049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2007/02/02 12:55(1年以上前)

レポート参考になります。ありがとうございました。
Vista付属のパフォーマンスモニタの結果はいかがでしょうか。
もし確認されているようでしたら、お教えください。

書込番号:5952405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/02/02 15:50(1年以上前)

 ごめん、もうXPに戻しちゃった^^;

 性能は期待してなかったので見てませんでした^^;

書込番号:5952832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シガーソケットから電源をとる

2007/01/10 11:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

クチコミ投稿数:1件

車のシガーソケットから電源をとる方法を考えております。
パナ標準のカーアダプターCF-AAV1601AWを購入するのが間違いと思うのですが、標準以外を使用する方法として、AC/DCチャージャーや社外品のカーアダプターを使用している方がおりましたらレビューをお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。

標準のアダプターは価格が高いのと、他に使いまわしが出来ないと言う点で悩んでおります。

書込番号:5865057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/01/10 12:59(1年以上前)

使用者のレポートじゃなくてすみません。

「AC/DCチャージャー」と書いている時点で、知識があるのかかなり不安ですが、車用のDC/ACインバータで、正弦波出力で、電流容量が十分ならば、たぶんOKだと思います。

書込番号:5865214

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/01/10 14:37(1年以上前)

Let's NOTE ではありませんが、同様の方法で使用できています。

takajun

書込番号:5865409

ナイスクチコミ!0


花龍さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/19 15:09(1年以上前)

こんにちは。安心と保証を
考えたら純正品がよいかとは思いますが、私の場合、

インバーター(150W矩形波出力、50Hzで使用)
+社外16V出力アダプタ(プラグを自分で加工)
で動かしています。車専用に使っています。
自宅のACコンセントと車のインバーターでは
インバーターで使用したときのほうが
アダプターからの発熱が多いです。



書込番号:6021743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/19 17:09(1年以上前)

>インバーターで使用したときのほうが
>アダプターからの発熱が多いです。

たぶん、インバータ出力が矩形波だからでしょう。

ACアダプタの寿命を縮めるかもしれませんので、正弦波出力か簡易正弦波(言い方は少し違うかもしれません。準正弦波かな)出力のものの方が良いと思います。

書込番号:6022095

ナイスクチコミ!0


花龍さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/20 20:58(1年以上前)

どうも。アキバで380円で買ったやつなので気にしていません。
付属のアダプタはまだ箱に入ったままです。

書込番号:6026893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/20 21:04(1年以上前)

う、一瞬インバータが380円だったのかと思いました。(そんなはずはないですね。)

しかし、ACアダプタで380円は安いですね。羨ましいです。

書込番号:6026932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD交換レポート

2006/12/21 17:58(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

ショップの店長捕まえて人柱にしてきました!(ぉぃぉぃ)


 とりあえず本体を分解してBIOS認識可能かどうか確認してみましてので参考になるか判りませんがレポートしておきます。(って言うか全部認識したんだけどね^^;)

 確認したHDDのリストです

 HGST系

  HTC426060G9AT00(1.8インチIDEモデル)

  HTS541210H9AT00(2.5ンンチ/5400RPM/100GB)
  HTE721010G9AT00(2.5ンンチ/7200RPM/100GB)
  HTS541212H9AT00(2.5ンンチ/5400RPM/120GB)
  HTS541616J9AT00(2.5ンンチ/5400RPM/160GB)

  HDT725032VLAT80(3.5ンンチ/7200RPM/320GB)
  HDS724040KLAT80(3.5ンンチ/7200RPM/400GB)
  注意:延長ケーブルで付けただけなので中には入りません^^;

 TOSHIBA

  MK1032GAX(2.5ンンチ/5400RPM/100GB)
  MK1234GAX(2.5ンンチ/5400RPM/120GB)


 最終的に選んだのはHTS541616J9AT00(2.5ンンチ/5400RPM/160GB)でHDBENCHでリード42〜45、ライト33〜36で若干の速度UPでしたがWindowsの起動の高速化には結構貢献しているようです。ノイズ振動は若干大きくなりましたが元が静かなのでかなり気になるかもしれません。3.5インチのIDEのHDDを外部電源+延長ケーブルで320GB/400BGを接続しましたが(やってどうする!)ちゃんと認識していたので今後更に大容量のHDDが発売されても対応期待が持てますね〜

 ・・・さて、外した60GBのHDDをデスクトップのCドライブにして容量UPさせるか!・・・orz

書込番号:5786295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2006/12/22 13:44(1年以上前)

HD交換によるバッテリー寿命への影響はどうですか?

書込番号:5789587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/12/22 15:21(1年以上前)

 バッテリー寿命って稼働時間の事でいいのかな?

 消費電力で言うと

 1.8インチ=アクセス速度が遅いため稼働時間が長く大して節電にならない

 2.5インチの場合

  7200rpm=消費電力は大きくなるがアクセス速度が速いので意外と節電になる

  5400rpm=まあまあ普通?

 と言った状況になるので結局はどれでもそんなに変わらない状況でした。たしかにHDD稼動時の消費電力は大きく変わりますが、逆に言うと特定のデータを書くのに使う電力(ワットx時間)は変わらないようです。

 あと2プラッターモデルは1プラッターモデルに比べると振動が大きくなります。(当然回転数が上がっても大きくなりますが^^;)本体の重量が軽いので当然なのでしょうが、振動や騒音を気にする場合は1プラッターの方が無難だと思いますよ〜。

書込番号:5789811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/08 15:45(1年以上前)

私もHDDを100GBの物に交換(fujitsu製)しょうと計画していまので、大変参考になりました。・・でもLet's NOTEはバックアップCDーROMが無い(HDDにバックアップ有り)から、OSの再インストールはどの様にするんですか?・・ご存知の方はご教示下さい。

書込番号:5976580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/02/08 20:43(1年以上前)

 突然kakaku.comからメール着てビックリしました(最近はレス書き込まれると連絡が来るんですね^^;)

 えっと、私はHDDからリカバリーをしていません。パナソニックのサービスの電話をして「リカバリーDVDを売って下さい」って言うと着払いで購入する事ができます。(ただし1回のみ)

 リカバリーDVDはレガシーモードに対応しているUSBDVDドライブならほぼどれでも使えると思います。(私はパナのLF-P867Cでリカバリーしています)

 送料込みでも5000円以下だったのでHDDの交換を考えているなら購入するのが無難だと思います。

書込番号:5977460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/09 12:21(1年以上前)

ダウンクロックマニアさん・・有り難う御座います。

そんな方法も有るんですね!!・・HDD交換後、早くなりましたか?
分かれば教えて下さい。

書込番号:5979586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/02/09 16:45(1年以上前)

 参考になるか微妙ですが^^;

 CPU:1066Ghz(133Mhz x8) => 1Ghz(166Mhz x6)
RAM:512MB+512MB(533Mhz => 667Mhz)
HDD:HGST160GB(80GBプラッター)
 GPU:166Mh/133Mhz => 166Mhz固定

 と、かなり改造しているので(やりすぎですね^^;)

 純正のHDDからHGST160GBに交換で電源投入から起動音が成るまでの時間を計測したところ。

 純正:26〜27秒 HGST160GB:22〜23秒(ストップウォッチで計測)

 HDDの性能によって起動時間は左右されますが、1つの要因でしか無いので極端な性能UPは望めないと思います。容量は物理的にUPするのでまあ説明するまでも無いでしょうが^^;

 補足、fujitsu製のHDDは一部厚みが違う物がありますので注意して下さい。普通は9mmのはずなんだけど、一部9.5mmぐらいのがあって着かなかったりします。(たぶん自社製品の省スペースPC専用とかノート用とかで外側の形状が若干違うんだと思う)

書込番号:5980209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

DVDの再生

2006/11/30 17:11(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

先日この機種を購入しました
そこで質問です

この機種にはDVDは付いていませんが,自分のDVDをハードディスクに書き込んで再生することは出来ると思い,実施してみました
使用したソフトはWinDVD6です
ところが,再生開始すると『オーバーレイ作成に失敗しました』と表示され再生できません
ソフトメーカで確認すると,グラフィックドライバが・・・と
仕様を確認するとグラフィックチップはWタイプと同じもの
ということは,DVD再生が出来ないわけではないはず

Rで再生したことがある方は教えてください

書込番号:5697012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/11/30 18:06(1年以上前)

やった経験はないですが、下記のソフトを使ってDVD>>MPEG2に
変換出来ると思いますよ。

Copyrightの付く映画などは出来ません、念のため。

書込番号:5697196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/30 18:11(1年以上前)

>この機種にはDVDは付いていませんが,自分のDVDをハードディスクに書き込んで再生することは出来ると思い,実施してみました

どのような外付けドライブを使用して、どのような作業をされたのでしょうか?

書込番号:5697215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/11/30 18:25(1年以上前)

いえ,外付けディスクは付けずに,テレビ番組をDVDレコーダで記録したものをShrinkDVDでリッピングしたデータの再生です

今日,ドライバーも最新のものに変えてみましたがダメでした

書込番号:5697250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/11/30 19:56(1年以上前)

ソースが地デジって落ちは無いですよね。

書込番号:5697546

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/30 20:09(1年以上前)

>Copyrightの付く映画などは出来ません、念のため。

そもそもCopyrightの無い著作物ってあるの?
そんなものは原則的に無いのに、出来る出来ないという話になっているのだから、Copyrightの有無とは別問題でしょう。

書込番号:5697582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/11/30 20:37(1年以上前)

あるよ、そりゃ。
JASRACに個人登録でもしていないモノは他人が真似て使っても
争うことすら出来ません。提訴は出来るけど論拠が無い。

テレビ番組には当然ありますが、プロテクトされているか?
いないか?の範囲での著作権保護の話でしょう。
個人用途ならビデオ録画もHDD録画も違法ではありません。





書込番号:5697688

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/30 20:44(1年以上前)

著作権の無い著作物というものが存在するのか?
著作権はJASRACへの登録で生じるものなのか?
日本の法律では、著作したと同時に自然発生するとされている。


>違法ではありません。

出来る出来ないは法律とは別次元。
違法でも出来るものは出来るし、合法でも出来ないものは出来ない。

書込番号:5697720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/11/30 21:01(1年以上前)


それ論点のぼかしでしょうm(-_-)m

法的に出来ないことなんて無いといえば無い。
あるというばあるんです。
やったとしても何の問題にもならない場合もあれば、
複製を使ってカラオケ屋やって逮捕もされる。

北京に行ってみて、ショップで複製ばかりを目にするとこれは
徹底しているな!と感心すらする(笑
24のドラマ全12枚の複製品がジャケット付いて1,500円で
並んでる。

書込番号:5697781

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/30 21:21(1年以上前)

どこがぼかしなの?

Copyrightとは著作権のこと。
権利の概念が存在しない地域ならともかく、著作権の無いものは存在しない。
日本ではその権利を放棄すら出来ない。
その権利は著作した瞬間に発生する。

嘘で言い逃れしたいのか、著作権はJASRAC登録が前提と思っていることも思いつきで創作した嘘。

ゆえに、出来る出来ないは権利とは別次元。
プロテクトが掛かっていれば出来ないし、掛かってなければ出来る。
それだけのこと。



>法的に出来ないことなんて無いといえば無い。

は?
著作物は著作権者の裁量で法的に使用や複製は禁止できる。
だから、これも嘘。





>やったとしても何の問題にもならない場合もあれば、
>複製を使ってカラオケ屋やって逮捕もされる。

>北京に行ってみて、ショップで複製ばかりを目にするとこれは
>徹底しているな!と感心すらする(笑
>24のドラマ全12枚の複製品がジャケット付いて1,500円で
>並んでる。

これらは論点をぼかす以外に何か効果があるの?

書込番号:5697890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/30 23:02(1年以上前)

そんなに問い詰めたりすることなのかなあ、著作権て。
たとえばゴダールの『映画史』なんて映像と文章のそれこそ引用の織物だし、その織り方に文句あるならまだしも、著作権という概念ですらないたんに制度のことでしょ。
つい足を運んだり、手にとった映画や本に、ああこんなものは見たり読んだりするんじゃなかったという後悔、もっとも途中でなげだしているだろうけれど、そんなものにさえ著作権があるということは、どちらかといえば悲しいことです、
権利という制度はなくならないでしょうから。
ほんとに権利を放棄できたらすがすがしいですね。
ずれていたらごめんなさい。

書込番号:5698475

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/11/30 23:59(1年以上前)

CRPM非対応か、ムーヴしていない地デジなどのデータの可能性
がありますね。ただ自分で録画>編集>私的に楽しむ範囲なら
私的複製権の範囲内ですね。
無論コピーガードをキャンセルしてはいけませんが。

著作権法ですが、明らかに「きこりさん」が正しい。
著作権者の著作権は、どんな物であっても発言・作成した時点で
発生しており、その権利の保護にJASRACは関係ありません。
JASRACは単に、登録された著作物に対する対価を保証したり、
代理回収しているだけです。

満天さんの著作権に対する意識不足ですね。
最近では、勝手に学校の先生が生徒の作品を展覧会に出したり、
HPに掲載するのにもきちんと、生徒本人+保護者の同意が必要
になっています。


変な話、ここに書き込んだ文章であっても、他人の引用で
なければ、著作権が発生しています。ですから勝手にkakaku.com
運営側が発言をまとめて出版する、というのも各書込個人に
対する同意が必要ですよ。まあ恐らく免責事項に断りが
入っているでしょうけれど。

書込番号:5698810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/12/01 12:56(1年以上前)

著作権の認識はありますよ、現実的な範囲だけど。
著作権は二次使用が許諾で済むものと対価が伴うものと大き
く分けてふたつだけです。

許諾も相手とやり取り出来る場合には取れますが、取れない
ものがほとんどでしょう。

きこり氏は理屈の権化さんだからm(-_-)m良いけど彼のHPの
中身は大方著作権を伴う某データの寄せ集めなのに、ちゃんと
二次使用の許諾取ってるのかな?(笑
取ってないのなら、理屈と実態がアラブ人の如くかけ離れて
いる人だ、、、だからきこり氏らしい=内部昇圧人間ね。

書込番号:5700338

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/01 15:11(1年以上前)

>きこりさんのHP

確かに(^^;
転載・引用の固まりですからね。
「著作権」の認識をお持ちでも、ご自身のHPへの
転載許可は・・・取っていないだろうなあ・・・・

残念です。

書込番号:5700680

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/01 17:07(1年以上前)

大丈夫。

この馬鹿によると著作権の発生条件であるJASRACに関係ないから。

著作権があるとコピーできないみたいだから、コピーできているので著作権は無いないみたいだし。



>著作権は二次使用が許諾で済むものと対価が伴うものと大き
く分けてふたつだけです。

は?
自分の主張の嘘を反論の万策尽きたから個人攻撃をする為に持ち出した分類だわね。


>きこり氏は理屈の権化さんだからm(-_-)m良いけど彼のHPの
>中身は大方著作権を伴う某データの寄せ集めなのに、ちゃんと
>二次使用の許諾取ってるのかな?(笑

は?
大方と言える部分に著作権なんてあったっけ?
著作権とはどういうものかを知らないけど、知っていることにしないと格好が付かなくて、かつ自己正当化の為に今度は著作権関連で攻撃したかった。
という仮定を立てると、矛盾しないね。




残念がるのもいいけど、その前に難癖つけたことを自分ならどう対応するのか表明くらいしろよ。
残念がるのは根拠なくてもするのも自由だから、主張に意味なし。
自分からしゃしゃり出てきておきながら自分の主張に自分が抵触するとほっかむりして無視を決め込む、器の浅い人間は人前に出ちゃあかんよ。

書込番号:5701052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/01 22:45(1年以上前)

そにおた3712さん話が全然違う方向へ行ってしまって残念ですね。

もしDVDがアナログ放送を録画したものであれば、DVD Shrink等でISOイメージを作ると良いでしょう。
取り込み時にファイルかイメージがを選択できるはずです。

再生するときはDaemon Toolsなどを使い仮想ドライブにマウントすれば再生できると思います。

この方法ならDVDメニュー等を作成していた場合でも、きちんと動作しますから快適ですよ。

ソフトウェアの操作方法はサーチエンジンで検索すれば沢山ヒットしますから、わからない場合は調べてみてください。

>著作権談義のかたがた
議論ならかまわないと思いますが、罵り合いはやめましょう。
著作権も大切ですが、まずは目先の掲示板のルールを守ってはいかがでしょうか。

書込番号:5702394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/01 23:12(1年以上前)

なんだか深みにはまってるね。
著作権法なんて弁護士にまかせておけばいいんじゃないのかな。だいいちパクられた本人が訴えでてはじめて法・制度の対象になるんでしょ。
しかも本人はそんな暇はないからだれかから指摘されてはじめて気がつく。有名人であればあるだけネット上ですでに話はいきわたっていて、パクった当人の制裁はあらかた世間で済んでいる。
もちろん違法を監視することは大事だろうけれど、そこに率先して世間が乗り込んだら息苦しいと思いますよ。しかもこんな文章にさえ著作権が派生すると書いたかたがいましが、本気でいってるんでしょうか。
また映画の話でもうしわけないけれどフリッツ・ラングという監督は『映画監督に著作権はない』という本までだしています。まあパクられまくったわけですが、どう考たってパクられるほうが偉い。
そしてかれらは固有名をもっている。それこそが著作権なんです。もちろん相対的な評価ですが、それを下すのは制度ではなくわれわれです。

だからこそ著作権なんてないと断じるか、放棄するわけでそれは資本の利益からは論理からは遠いところにある。
ましてやおそらくあなたがたもふくめてわれわれ凡人が見ず知らずの他人の利益を慮って、あまり上品でない口喧嘩を嵩じさせるのはどうかと思います。

権利や義務という観念はどちらかといえば嫌いだから口をだしてしまいましたが、こんなところで消耗するのは本末転倒ですよ。
老婆心ながら。

書込番号:5702576

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/02 09:28(1年以上前)

著作権論議なんてしてないでしょ。
こいつらがしているのは無知による嘘とでっち上げでの嫌がらせ。

書込番号:5703933

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/02 09:53(1年以上前)

らにしないでくれ、らにw

書込番号:5703999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/12/02 14:44(1年以上前)

しゅみんさん
どうもありがとう〜

書込番号:5704901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/02 14:57(1年以上前)

これを読んでみれば。

>市販DVD-Videoのリッピングは違法? 合法?
弁護士取材を交えて白黒つけました!

http://www.dosv.jp/other/0606/02.htm

俺の場合は、家庭内使用でDVD ShrinkでISOではなく、DVD-Video形式を読み込ん、DVD再生ソフトで楽しんでます
DVDドライブよりはHDDに取り込んだほうはレスポンスはいいからな。

書込番号:5704940

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリーDVD購入可能

2006/11/22 17:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

ウイルスバスター2007がどうも重くて嫌になって、昨日久々にリカバリーを行いAvast(セキュリティーソフト)をインストールしたらウイルスが発見され(?_?)って思って色々確認したら・・・HDDのリカバリーエリアにウイルスが感染している状況に・・・orz
 たぶんWindowsVistaのベータ2インストールしてセキュリティソフト入れない状態で(当時対応するソフトなかったので)色々とやっている時に感染したっぽく・・・「リカバリーエリアは普段アクセスできない状況となっている筈ですが」ってパナのサービスの方に言われたのですが「すいませんVista入れた時にはしっかり見えてました」って言える訳も無く(^^;)

 でもなんとリカバリーDVDが購入可能で発送してもらえる事になりひと段落なのですが・・・

 リカバリーDVDからセットアップを実行するとHDDのリカバリーエリアが消滅しその分使用可能エリアが増加する!(まあ、ちょっとだけど)

 リカバリーDVDの発送は1回限定なので無くすと大変な事に!

 リカバリーDVDがあるからHDD交換してもリカバリーエリアのコピーをする必要が無い!!!

 HDD容量や性能も特に不満はないのですが・・・なんか交換時のデータの引越し考えなくて良いとなると・・・ムラムラと心が騒ぐのですよ!(また無駄に改造しそうな予感が・・・orz)

 お勧めのHDDありませんか?(聞いてどうするんだろう・・・)

書込番号:5665250

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/22 17:24(1年以上前)

>ムラムラと心が騒ぐのですよ!(また無駄に改造しそうな予感が・・・orz)

その気持ち、よく分かりますよ。

私もPCショップに立ち寄ると、ついついHDDを購入して、いつしか我が家には、
数TBのHDDが・・・

まあ、元のHDDが60GBですから、迷う点としては、

 ・100GB or 160GB 辺り
 ・5400rpm vs 7200 rpm、速度を取るか、信頼度+バッテリーの持ち

あたりではないでしょうか?

後は懐具合と相談ですね。

でも、HDDはそのままで、外付けHDD+バックアップ・ソフトを購入して使うと言う選択もあるのでは・・・
これだと、リカバリーエリアが消えていても安心かも。

書込番号:5665320

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/22 20:02(1年以上前)

新しい物好きは私も同じです。私自身が興味を持っている製品で
HGSTの垂直磁気記録HDD、5K160シリーズなんかはどうでしょうか。
このシリーズは160/120/80/60/40GBというラインナップの予定で
最初に160GBモデルが出ましたが、つい最近80GBと40GBも出ました。

現在の60GBで容量に不満がないということなので、1プラッタの80GBを
選択すれば、高速化に加えてわずかながら軽量化と低騒音化も
できるのではないかと予想しています。(本当にわずかですよw)
http://www.hitachigst.com/hdd/support/5k160/5k160.htm

書込番号:5665805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーにつて

2006/11/19 14:42(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

クチコミ投稿数:11件

出先(モバイル)で使う事が多いので、予備のバッテリーを買いました。
そこで質問ですが、2台のバッテリーを使い回しした方が良いか
または一つのバテリーを集中して使う方が良いか判断悩むところ
ですが、どなたか同じ境遇の方居られましたらご教示お願い
致します。

書込番号:5654072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/11/19 16:15(1年以上前)

同じ境遇の者ではありませんが、バッテリーが1本では心許ないのでもう1本買ったのでしょうから、何れにしても2本とも使うことになるのではないでしょうか?

書込番号:5654331

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/11/19 16:39(1年以上前)

自分も同じ境遇ではないんですが、靴と一緒で毎日同じ靴を履くよりも、日替わりで取り替えた方が長持ちするんじゃないですか。

頓珍漢だったら、スルーしてください(^^;

書込番号:5654416

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2006/11/20 05:56(1年以上前)

同じく、同じ境遇の者ではありませんが・・

ご存知のように、リチウムイオンバッテリーは
充放電するたびに劣化していきます。
満充電の状態での放置や高温状態での使用が寿命を縮める一番の原因です。
普通に使用しても大体2年ぐらいでへたってきます。
バッテリーの技術開発サイクルも早くなっていますので
>2台のバッテリーを使い回し
されるのが正解です。
くれぐれもバッテリーも人間と同様、腹八分目の充電を心がけてください。
予備バッテリーの満充電にはご注意を。
この機種には80%までしか充電しないエコノミーモードが搭載されていると思いますが・・


書込番号:5656934

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/20 09:34(1年以上前)

 回答にならなくて申し訳ないですが。

 W5を買いまして、仕事のサブとして、屋外でなくともデスクを離れる時にはほぼバッテリー駆動で使っています。

 現在までバッテリーを使い切ったことはなく、いつも20〜30%残の状態で1日を終えるもので、そこから充電するべきか、使い切るべきかなど、けっこう悩んでいました。

 寿命を延ばすエコ・モード充電も使うべきか否かいろいろ考えたのですが・・・・

 結論、めんどくさいから、何も考えないことにしました。
使いはじめの時にフル充電されていれば、安心です。
1日の予定として、そこまでは使わないだろうと思っていても、緊急の使用場面があるかもしれません。

 バッテリーの劣化を抑えるということは、二次的に考えればいいと、割り切りました。
せっかく高いお金出して買ったものを、長持ちさせるためにストレス感じながら使っていては本末転倒だと開き直ったのです!(笑)

 たとえば、高性能のスポーツカーを買いながら、タイヤなどの減りが心配だと、アクセルワークまで気を使いながらそろそろ運転していたのでは精神衛生上よくないということと同じですか。(変なたとえでしたか?)

 PCのバッテリーの場合、バッテリー単体で充電する訳には行きませんから、どうしても夜間などPCが休んでいる時にPC本体に装着しての充電作業になり、きちんと管理して交互に使うことも難しいと思いますので、現実にはどうしてもメインと予備という位置付けは出来てしまうのではないでしょうか。

 一応識別番号(1号、2号とか)は付けておくべきでしょうが、あまり気にしないで使われた方がいいんじゃないかと思います。

 将来消耗して交換、あるいはリフレッシュが必要になった場合は、1個ずつ時期がずれていた方がいいのでしょうが、バッテリーにも個体差があって、なかなか思うように行かないのではないかとも思います。

書込番号:5657176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/11/20 17:54(1年以上前)

私はソニーのUXを常時携帯しています(R4もあるのですがR4は予備バッテリーなし、UXは通常バッテリー2個使用しています)。
私もバッテリー寿命にラグをつけるため片方を重点的に使用しています。ずーっと使用しないのも不安なので2ヶ月に一回ぐらい予備バッテリーも使用しています。

モバイルPCの長時間使用は私としては敬遠(R5でバッテリー不足はディープな使い方だと思います(笑)いけないとは言えませんが(^_^;))しますが。。。ご参考までにm(_ _)m

書込番号:5658313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月19日

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXRをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング