Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Core Duo L2400/1.66GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.49kg Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月27日

  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXR のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SXGA+について

2006/12/21 18:56(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXR

クチコミ投稿数:5件

アプリケーション開発をしています。
SXGAで開発しなければならず、SXGAをスケーリングではなく一面で表示できるノートを探していてたどり着きました。
しかしSXGA+ということなのでユーザーさんに質問です。

1)SXGAの表示は可能でしょうか?
2)表示可能の場合にじみ具合はどうでしょうか?
3)XGAを表示した場合のにじみ具合はどうでしょうか?

ちょっといじってみて教えてください。

書込番号:5786505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2006/12/22 02:30(1年以上前)

にじみはかなり酷いです。
はっきりわかります。
目が悪くなりそう。

書込番号:5788464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/22 08:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

「にじみはかなり酷い」とのことですが
SXGAでの表示でしょうか?XGAでの表示でしょうか?

書込番号:5788835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/12/22 09:36(1年以上前)

SXGAでも酷いです。
XGAならさらに酷いです。

書込番号:5788938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/22 12:23(1年以上前)

大変参考になりました。
現物が電気屋さん等になくて見ていないんです。
ありがとうございます。

書込番号:5789355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/12/22 14:02(1年以上前)

>SXGAで開発しなければならず、SXGAをスケーリングではなく一面で表示できるノートを探していてたどり着きました。

拡大表示して使うのだから、SXGA+(1400× 1050)のアスペクト比4:3を
SXGA( 1280× 1024)の5:4にするわけだから縦に伸びた画像になりますよ。
4:3なら1280×960にするべきですね。

それより液晶モニタを買ったってほうが17インチ、SXGAなら2万以下で買えますから。

書込番号:5789637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/22 18:51(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
モバイルでの使用を考えていますので外付けモニターはちょっと・・・です。
やはり4:5を3:4で表示させようとするとムリが出るのですね。
いろいろ調べましたがSXGAを純粋に表示できるノートは希少みたいです。
そもそもSXGAは異端児ですものね。

書込番号:5790469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Linuxのインストールについて

2006/12/11 18:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXR

スレ主 lector@さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

ノートPCを購入予定なのですが本モデルでどなたか、Linuxをインストールされている方は、いらっしゃいますか?

考えているのは、Fedora Core 4か5をインストールする予定です。

書込番号:5744933

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/12/12 00:19(1年以上前)

Fedora Coreにこだわらず、KNOPPIXなどのライブCDでいいんじゃない?
http://2.csx.jp/livecdroom/
しかし、なんで保証をけってまでそんなことをするんだろう?

書込番号:5746830

ナイスクチコミ!0


スレ主 lector@さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/12 03:37(1年以上前)

>しかし、なんで保証をけってまでそんなことをするんだろう?

Linuxユーザなのですいません^^;
live CDやvmwareて手もありますが、私の用途的に
Windowsネイティブだと問題もありまして...

書込番号:5747380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/12/12 08:20(1年以上前)

キャノンEFといいます。

Linuxユーザーさんということであればリスクは、承知かと思いますが、私も3台ほどテストでノートにFedora Core 4をインストールしたことがあります。
結論から言いますと、新しいものではなくて、中古でではどうでしょうか。その方がリスクは少ないと思いますが。
私の場合、ドライバ類が必要なだけそろえることができずに、実用になりませんでした。インストールしたノートは、3台ともWin98SEで動いていたNEC(2台)とSONY(1台)でした。
なお、デスクトップでは、自作機1台、NEC製の中古のサーバーですが、こちらは、なんとかドライバを捜すことができ、実用上問題のないレベルで動かすことができました。
ということで、そんなにLinuxはいじっていないのですが、参考になればと思います。

書込番号:5747626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2006/12/12 12:06(1年以上前)

>>大麦さん

当該機種でKNOPPIXまともに動きましたか教えて下さい?

書込番号:5748174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/12/12 15:03(1年以上前)

>当該機種でKNOPPIXまともに動きましたか教えて下さい?

 R5使ってますが・・・まともに動きませんね〜(OSだけなら動くんだけどね^^;)

 当然R5なんでライブCDなんて・・・


 でまあVine Linuxを使っていますがドライバーはIntel系のものは全部いけます。CPUのクロックも制御できます(さすがに動的管理までは無理ですが^^;)。ただしSDカードとホットキー系のアプリが動きませんね〜^^;色々難しいですがパナソニックって意外と独自規格みたいなのが少ないようなので意外と初心者でも扱えて面白いですよ〜。

 CPU:200Mhz(0.825v) FSB:33.34Mhz GPU:66.67Mhz RAM:33.34Mhz(DDR2)な〜んて環境にしてHDDアンマウントすると20時間ぐらいネットサーフィンできたりしますね!

 使い道?・・・えっと遊んでるだけです(ごめんなさい

書込番号:5748620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2006/12/12 15:12(1年以上前)

>>ダウンクロックマニアさん
>>R5使ってますが・・・まともに動きませんね〜(OSだけなら動くんだけどね^^;)

ヤッパリ無理っぽいですか。。。USBとカードスロットがまともなら
使えるカナとは思いますが。

昔のPanasonicのノートにはVine 入れてますがゼンゼンさわってません。(^_^;
なんせ486DX2なもんで。。。

書込番号:5748642

ナイスクチコミ!0


スレ主 lector@さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/13 02:25(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
購入の参考にさせて頂きます。

アドバイスのとうり、古いチップセットやCPUですと問題も少ないのですが...
バッテリーが...VAIOなんて...(割愛w)

私は、これまでにVAIO, Dynabook, HPなどのノートPCに
Fedora Core4をインストールして使っておりました。
用途として、屋外で無線LANを長時間使う機会が多いので、
バッテリーのもちが良い機種を選ぼうと考えています。
希望としては、上記用途で4時間バッテリーが持ってくれればなと...

最近のDynabook SSも少し気になったり...w

書込番号:5751458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この辺が、安値?

2006/12/07 23:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXR

クチコミ投稿数:20件

昨日、180Kを切っていましたが、本日は180K+に値を上げ
今は、丁度180K。
VISTAに興味はないので、この冬が買い時と思ってます。
(といっても、正月休前に欲しいのですが)
皆さんの底値予想は如何ほどでしょうか?

書込番号:5727922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件

2006/12/08 16:45(1年以上前)

 同機種のVistaモデルが出てからかな〜、でもそうなると品薄になるので今度は探すのが大変になったりしますけど^^;

 さいわいWindows-xpのProfessionalはVist発売後2年でサポートが切れるHomeと違い長期間サポートが続くのでxpのまま使い続けても比較的リスクも無いですし、Windows-xp最終モデルして購入するもの良いかも知れませんね〜

 むう・・・なんかパナ信者ぽい書き込みになってしまった。

書込番号:5730201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/12/09 00:49(1年以上前)

ダウンクロックマニアさん
レスありがとうございます。

年明けですか.....一理ありますね!
そのころ激安・投売り状態かもしれません。

現在、マイレッツ倶楽部で、\267,950。
このサイトでは、 \178,290
\267,950を一応希望小売価格と考えると、
\178,290÷\267,950≒0.66

電機製品の価格体系には疎いですが、仕入れギリギリのようにも思えてきます。
早い時期に大量に売ったお店は、原価割れ販売も想像に難くないのでもっとやすくなりますかね?

書込番号:5732550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CF-Y5LW8AXRとCF-Y5LW8AXSの違い

2006/12/01 01:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXR

クチコミ投稿数:1件

こんにちは、CF-Y5LW8AXRとCF-Y5LW8AXSの違いが分からず悩んでいます。ビジネスモデルと法人モデルの違いなのかと思うのですが、サービスや機能などでの違いなどはあるのでしょうか?もし、この点で検討された方いましたら違いについて教えていただけませんでしょうか?

書込番号:5699278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件

2006/12/01 19:15(1年以上前)

察しの通り、Rは個人向けでSはビジネスモデルですね。それ以外の違いって、この2機種に関して言えばそれ以外はないでしょう。ただ、よくはわかりませんが、どこのメーカーでもだいたいビジネスモデルのほうが仕様的に言うとバリエーションありますよね。

書込番号:5701459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/12/02 00:17(1年以上前)

ビジネスモデルは、確か3年保証付きだったと思います。

書込番号:5702944

ナイスクチコミ!0


VAIO5さん
クチコミ投稿数:34件

2006/12/04 23:18(1年以上前)

Sのビジネスモデルは、マカフィー(R)・ウイルススキャンが付いてないと思います。

書込番号:5715788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

安い増設メモリを教えてください

2006/11/28 06:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXR

クチコミ投稿数:514件

とても初歩的な質問で恐縮なのですが・・・
このPCの増設メモリを探してみたのですが、1GBですと4〜5万円するものしか見つかりませんでした。
もっと安いものをご存じでしたら教えていただけませんか?

書込番号:5687713

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/28 07:25(1年以上前)

マイクロDIMMだから高いんでしょうかね。512Mだったら1万くらいで
見つかりますが。coneco.netのノート用メモリスペック検索で
対応機種:Panasonicって入れれば出てきますね。

書込番号:5687755

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/11/28 07:40(1年以上前)

あきびんさんこんにちわ

MicroDIMMで殆どPanasonic専用みたいなメモリですから、価格も他のメモリより高くなります。

比較的安いのはGREEN HOUSEのGH-DMH533-1GBで40000万円を切る位の価格です。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060429016

書込番号:5687776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件

2006/11/28 08:10(1年以上前)

情報ありがとうございます!m(_ _)m

ホントですね、512MBなら1万円くらいなんですね。
これだけ差があるとちょっと1GBには手が届きませんね・・・
ただ、今使ってるRAW現像ソフトだとメモリ計1GBではちょっとしんどいようなんですよね・・・じっくり考えてから購入したいと思います。

ところで、当機種はまだ購入していないのですが、いずれVistaにアップグレードすることを前提に考えた場合、はじめからVista導入済みの新型を待ったほうが良いでしょうか?
それよりもVista発売目前に値下がり始めた(?)現行機種を購入する方が得なのか、判断に迷っています。
個人的なご意見で結構ですので、何かアドバイスがあれば教えていただけませんか?

書込番号:5687811

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/28 09:36(1年以上前)

使用目的からすると、やはりメモリは十分積みたいですよね。
まだ買っていないのなら、普通の200pin SO-DIMMの1GBが1万2千
くらいからあるので、それを積める機種で再検討という手もあります。

Vista導入については、そんなに気にする必要はないかと思います。
今Vista Capableを買っとけば、格安でアップグレードできますし
ハード的な面で急に変わるわけではないと思うので。Vistaで重視
されるグラフィック性能を気にするなら、独立したビデオチップを
搭載した機種を選んでおくという手もありますが。

書込番号:5687938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件

2006/11/28 10:21(1年以上前)

北森男さん、重ねてありがとうございます。

Vista導入はあまり気にすることないですか。
それを聞いて安心しました。実はVista発売を待てる自信がなかったもので・・・

この機種を選んだ理由は対衝撃性能とSXGA画面、(ごく個人的に)パナソニックを信用している、という理由からです。
ゲームはしませんのでグラフィック性能はそこそこでいいのですが、液晶が比較的綺麗なもので他に何かオススメの機種はありますか?
確かVAIOでも対衝撃を唱った機種が出たように思いますが、このカテゴリではパナソニックが実績もありそうですし・・・
と考えるとこの機種しかないのでは?と思っています。

質問ばかりで申し訳ありません。
宜しければお知恵を拝借お願いします。m(_ _)m

書込番号:5688040

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/28 11:46(1年以上前)

一応、Yと同じようなジャンルのモデルということで
こんなのがあります。
http://www.epsondirect.co.jp/na701/index.asp?kh=3

ビデオチップはGeForce Go 7300、そしてビデオ専用メモリを128MB
積んでいるので、Vistaの視覚効果を有効にした場合などにYに対する
アドバンテージが出てくると思います。メモリはSO-DIMMです。

重量がやや重い(約2kg)、バッテリー駆動時間が短い(約4時間)
など、携帯性はYより劣ります。

その他のスペックはBTOメニューでYとほぼ同等にできます。
セミモバイル機ということで堅牢性も考慮されています。

画面だけは実機を見てみないとわかりませんね。
http://www.epsondirect.co.jp/info/exh.asp?kh=3
スレ主さんの家の近くに展示してる所があればいいんですが。

書込番号:5688242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件

2006/11/28 13:13(1年以上前)

今見てみました。
良さそうですね。
BTOメニューで必要な項目をチョイスしてみましたが、価格も悪くないです。
モバイル性能はちょっと落ちますが、マシン性能はその分上、といったところでしょうか。
もう少し双方のメリット・デメリットを調べてみてからいずれかを購入することにします。

いろいろと本当にありがとうございました。
また分からないことがあったらご質問するかもしれませんが、その得はまた宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:5688474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/28 18:58(1年以上前)

>あも
>比較的安いのはGREEN HOUSEのGH-DMH533-1GBで40000万円を切る位の価格です。

βακα..._φ(゚Д゚ )?

書込番号:5689323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD換装について

2006/11/09 15:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXR

スレ主 4136さん
クチコミ投稿数:5件 Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのオーナーLet's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRの満足度5

Y5LW8の購入を検討していますが、HDDが60GBと容量不足である点が引っかかっています。
以前はLet's NoteはHDD換装は難しいと書いてありましたが、ユーザーレビューで「HDD換装がしやすくなった」とありました。
HDDの換装の方法についてご存知の方がいたら教えてください。

書込番号:5618780

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/09 15:40(1年以上前)

Y5LW8は持っておりませんが、CF-R1のHDDを以前換装しましたので、
その時の経験を書いてみます。

見るがまま、裏のネジを全て外せば、簡単に開きましたが、難しかったのは、

 ・ネジが小さいので、それに合うドライバーを用意しないと、+ネジのネジ山がすぐ潰れてしまいます。
 ・タッチパッドのケーブル・コネクターがやわく、丁寧に取り扱わないと、
  組上げ後に、タッチパッドが使えなくなります。

以上の2点でした。

ご参考までに・・・

書込番号:5618833

ナイスクチコミ!0


スレ主 4136さん
クチコミ投稿数:5件 Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのオーナーLet's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRの満足度5

2006/11/09 16:17(1年以上前)

山と畑さん
ありがとうございました。破損しないように気をつけて換装してみます。

書込番号:5618913

ナイスクチコミ!0


MINIMIさん
クチコミ投稿数:88件

2006/11/10 00:46(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/26/news020.html
この記事の一番右下の写真とキャプションによると、Y5は裏のネジを全部はずす必要はなさそうですね。
自己責任の下、がんばってください。

書込番号:5620722

ナイスクチコミ!0


スレ主 4136さん
クチコミ投稿数:5件 Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのオーナーLet's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRの満足度5

2006/11/10 08:42(1年以上前)

ありがとうございます。HDDへのアクセスは本体底面からでだいぶ楽になっているんですね。
因みにHDDは2.5インチのU-ATAなら適合するんでしょうか。ピンを折るという記載もあったのですがコネクターに会うように折ればいいんでしょうか?

書込番号:5621179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/10 13:40(1年以上前)

ピンを折るのは低電圧版HDDを採用していた時期のレッツノートの場合だけです。

CF-Y5は通常版HDDなので、ピン折りの必要はありません。

書込番号:5621779

ナイスクチコミ!0


スレ主 4136さん
クチコミ投稿数:5件 Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRのオーナーLet's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRの満足度5

2006/11/10 13:54(1年以上前)

そうですか。安心しました。
HDD交換したらまた報告します。

書込番号:5621800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月27日

Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5LW8AXRをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング