
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年1月18日 16:23 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月17日 11:50 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月16日 15:42 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月7日 01:33 |
![]() |
2 | 3 | 2007年1月5日 01:24 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月3日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
この機種は、デフォルトではCドライブのみなのでしょうか?
その場合、パーテーションを切り分け Dドライブを設けるには
リカバリ作業から分けられますか?
専用ソフトを使わないと駄目でしょうか?
Panaの相談室が20時迄で、仕事柄電話出来ません。
どなたか教えて下さい。
0点

自分は、C,Dを作っています。
リカバリーからは、Cを作ってWindowsをインストール後に、OSからDを作ります。
Cを60G以下にすれば残りをD,E,・・・・にできます。
昔は1HDDに4個までパーティションが作成できませんでしたが
今はそんな制限はなくなったかもしれませんが・・・(自信なし)
書込番号:5894693
0点

まねきキャットさん
早速お答えありがとうございます。
初めはCドライブのみなのは、メーカーの仕様なのですね!
>OSからDを作ります となっていますが。
リカバリ作業から変更は出来ませんか?
まだリカバリを掛けた事が無いのですが・・・
工場出荷状態に戻すか、C.Dと分けるか?
選択する事は出来ませんか?
CとDの2つに分けたいのです。
書込番号:5894724
0点

まねきキャットさんがやっておられるようなので、できるはずです。
書込番号:5894756
0点

リカバリーからCDからDドライブも作成可能かどうかは
マニュアルには書いていないのでわからないです。
ただし、「パーティションを2つ作る」なる項目はあります。
実際やった方のアドバイスを待ちましょう。
自分は先ほど書いた方法で、C,Dを作成しました。
参考になれば幸いです
書込番号:5894765
0点

まねきキャットさん
都会のオアシスさん
夜中にありがとうございます。
出来ることが解ったので安心しました。
マニュアルをよく見てチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5894785
0点

余計かもしれない補足情報です。
取説のP62にパーティションの変更方法が書かれています。
私は30GのC、23GのD、3GのE(ブラウザーのキャッシュ用など一時データ用の置き場)と分けております。見えない4Gはおそらく復元用データで使われているのではないかと、勝手に解釈しております。
やり方はリカバリーディスクで再インストールをする手順で、最初に選択項目が出ますから、2つに分割を選び、再インストール終了後に、Dドライブをディスクの管理を使って、さらに分割するという方法です。2つのままでいいなら、この最後の手順は不要ですけど。
なお電源コードは必ず付けておやりになった方が安全ですよ。時間と電気食いますんで。
書込番号:5895589
0点

pomme de terreさん
取説を見まして、完了致しました。
結構時間が掛かるのですね。
しっかりACを繋げて行いました。
どうもありがとうございました。
書込番号:5896055
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

PC2-4200 / DDR2 SDRAM (DDR2 172ピンマイクロDIMM)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/option.do?pg=07&hb=CF-W5LW8AXR
書込番号:5881982
0点


標準512 MB/最大1536 MB (PC2-4200 / DDR2 SDRAM)空きスロット
上記使仕様ですね、詳しくは書き仕様書に有り。
http://panasonic.jp/pc/products/w5l/spec.html
之によると取り付け可能なメモリは下記に成ります。
http://kakaku.com/item/05200011278/
書込番号:5882044
0点

ノーブランド品より、下記のブランド品から選んだ方が安心ですね。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=2&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=390
書込番号:5882087
0点

http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=DDR2++PC2++4200++1GB&A=%90%BB%95i&L=l&S=popular&C1=%83%70%83%5C%83%52%83%93%83%70%81%5B%83%63&C2=%83%81%83%82%83%8A%81%5B
に載っているのならどれでも大丈夫ってことですか?
パソコン全然詳しくないのですいません。
書込番号:5882099
0点

パソコン詳しくないのであれば、以下のサイトをご覧になると役に立つと思います。
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm
書込番号:5882393
0点

増設メモリで
グリーンハウスかBAFFALO製のいずれかで悩んでます。
安いのはグリーンハウスですが、信頼性(大手メーカーだからなか)でBAFFALOと思っています。
でも、結果が大差ないというのであれば・・・グリーンハウス
かな?
512Mと1G増設で体感速度は変わるんですか?
もしわかる方がいれば教えてください。
書込番号:5887090
0点

バッファローとかの値段は検証保証の値段も入っているから
どうしても高めになります。製品そのものに問題なければ、
グリーンハウス製で十分。
WinXPで運用するなら、512MB標準+512MB増設で十分ですよ?
書込番号:5887220
0点

基本的に体感速度が変わるかどうかは、HDDへのメモリスワップが起こるかどうかです。
言い換えれば、PC使用中にメモリをいっぱいまで使い切って、HDDへのスワップが起これば、急に遅く感じます。
ということで、通常使うアプリを立ち上げた状態でメモリ使用量が装着メモリ量に近ければ(あるいは超えていれば)、メモリ増設によるスピードアップを感じることができます。
ちなみに、わたしは常駐ソフトが少ないので、CF-Y4(機種違いですみません)に標準の512MBメモリで快適に使えています。
まあ、+512MBくらいあった方がメモリ食いアプリを使ったときに安心ですが、メモリ増設すると今度は温度上昇が心配になるので、このまま使っています。
書込番号:5887679
0点

アドバイスありがとうございます。
BAFFALOはちょっと高価ですのでグリーンハウスに
してみます。
Vistaを考慮して+1Gにしてみます。
後は動作するか・・・心配ではありますが・・・・
メイカーHPではOKとなっているけど。
書込番号:5887928
0点

Greenhouseは、昔からメモリーの有名ブランドメーカーですよ。十数年も前の話ですけど、アイオーデータなんかにOEMで出してたと聞いてます。
ちなみに私も先日遅ればせながら、W5購入しまして、アキバの馴染みのメモリー屋さんで、GreenHouseの512M買って増設しました。快適に動いてますよ。
それに永久保証付いてますから、ご安心あれ。
書込番号:5889671
0点

pomme de terre様
アドバイスありがとうございます。
早速グリーンハウスのメモリをネットで購入しました。
(到着待ち)
思い切って+1Gにしました。これでさらに快適に
なることを期待します。
書込番号:5891916
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

下記のような交換サービスあります。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/0602hddsetup.aspx?affiliate=iohddin
書込番号:5884705
0点

ご連絡有難うございます。
HP確認しました。
再セットアップなどは、私自身がやるようですね、それが一番の問題点です。
書込番号:5884718
0点

間違えました。
こちらを参考にして下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20051222/114846/
たまには、ディスクチェックされた方がいいです。
書込番号:5884724
0点

Let's note(CF-W4) と筐体の違いはそれ程ないと思うから参考してみれば、素人にはパナは敷居は高いよ。
http://members2.jcom.home.ne.jp/cf-w4/
書込番号:5884727
0点

ご近所にパソコンshopがあれば、有料でしてくれますよ。
書込番号:5884734
0点

レスの内容からすると業者に頼むか、外付けHDDでも買うほうがようさそうだね。
書込番号:5884944
0点

>HDの容量を増やしたいのですが
内蔵HDDの容量UPはたしかに魅力ですがやっぱりリスクが大きいと思います。
そこで!
1.USB接続の外連けHDDに優先度の低いデータを移動させる。
(こち運びはできないけど300GBとか大容量モデルもあるよ)
2.DVD-RAMがあるのだから優先度の低いデータを移動させる。
(4.3GBだけどDVD-RAMなら直接ドラッグ&ドロップでコピーできて簡単)
3.思い切ってデータの整理!
(不要なデータを削除すればコスト0円!)
個人で使い方が違うのでどれが良いのかは判りませんが、いきなり内蔵HDDの交換って大掛かりな方法を考えるより手軽な方法で解決できないかを考えるのも手です。
書込番号:5888561
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
当機を購入した場合に、メモリーを増設するに当たっては、どのメーカーのメモリーが良いのでしょうか?
値段的にメーカーによってバラつきがあるみたいですが、動作保証の観点からオススメとなるメーカーはあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

お返事有難うございます。
はい、それらのメーカーが対応しているのは分かるのですが、どこのが良いのかオススメなどはあるのでしょうか?
特にどのメーカーのでも大差ないという事なんでしょうか。。
書込番号:5845615
0点

価格、ネームバリュー、保証内容などで選んでください。
基本的には大差ありません。
書込番号:5845646
0点

>かっぱ巻さん
アドバイスを有難うございます。
そうですか、大差はないのですね。
やはり、ネームバリューは何となく気になってしまいますので、値段的なところも含めて考慮してみようと思います。
書込番号:5845696
0点

僕もこの機種にメモリ増設しました。
値段で選んだのでGREENHOUSEの1Gのものを選びましたね(3万円くらいでした)
規格的に流通していないのでかなり高くなりますが・・・・
購入時は箱に入っているものを買った方が良いですよ(バルクが売られているかは知りませんが・・・)
ちなみにGREENHOUSEのものは動作検証が取れていると言うことと永久保証が付いていてそこそこ安いのでお勧めです
書込番号:5845700
0点

> Birdeagleさん
アドバイスを有難うございます。
GREENHOUSE、値段的にかなり安いですよね。
私は、購入するとしたら、512MBを増設しようと考えているので、他のメーカーに比べると約半額で済みそうです。
動作的に他のメーカーと大差ないのであれば、やはりGREENHOUSEにしようかと思っています。
書込番号:5845775
0点

保証内容をしっかりしてくださいね。
ここで聞いて、良かったはずなのに実際、購入してみたら認識もしないじゃん・・・なんてこともありますのでw
書込番号:5846326
0点

ハギワラのが一番安かったので、ニッシンパルさん実店舗で7,300円で購入しました。
W5KW8AXSで問題なく使えております。
microDIMMは割高なので、もっとスケールメリットがでるようになって欲しいものです。
私のW5はKW(2006夏モデル)で、最大1GBですので増設はもうしませんが。
書込番号:5849027
0点

皆さん、色々とアドバイスを有難うございます。
m(_ _)m
昨日、当サイトのあるお店にて、当機とGREENHOUSEの増設メモリー(512MB)を購入しました。
早速使用していますが、問題なく認識&動作しております。
PC本体自体も購入する前は、グラフィックに対して多少不安があったのですが、このレベルであれば自分は全く問題ないですね。
頻繁に持ち歩く事を目的に購入したので、これから使い込みたいと思っております。
これだけ快適に動作するのであれば、GREENHOUSE、1GBを増設すれば良かったなぁ。。
書込番号:5850324
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
企業モデルか個人モデルかはFAQですが、その他の記号の意味を全部教えてください。こんがらがってよくわかりません。
CF-W5(WRTY)(12345) PCのタイプ ここだけはわかる
L ?? K ??
W(無線LAN)C(無線ラン無し)??
8 ?? 4??(ドライブの違い??)
A(Officeなし)H(Officeあり)??
X ??
S(法人) R(個人)
0点

そういった質問は、Panasonicにするべきだと思います・・・
それに、スペック見比べればどこがどのように違うかパターンがすぐに分かると思いますが・・・
書込番号:5595202
0点

分からないからこそ聞いているんでしょ。
KとかLってのはたぶんアルファベット順だと思います。
ABCDEFG〜〜〜で、以前の機種がKだったから
新しいのはLになったのだと解釈しています。
書込番号:5596019
1点

解らないことは聞けば良いと思います。
情報を共有する場だと解釈しています。
取りあえずは検索をしてみてからですけど・・・
私はそうしています。
書込番号:5841800
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
今、新しいパソコンを購入しようと思ってるんですが、パナソニックのこの機種かソニーのtypeT(オーナーメードで購入予定)で迷ってます。
持ち運びに重点を置いてるので、軽くて丈夫なレッツノートの方がいいかなと思ったのですが、やはり液晶の質があまり高くないという点がネックになってます。長時間の移動が結構あったりするので、DVDなども見たいと思ってるのですがこの機種ではやはり厳しいのではないかと思ってます。
逆にソニーの方は液晶はきれいなんですが、画面が11.1型のワイドだとwordなどの文章作成には辛いかなと思ってしまい、どうにも決断できないんです。ただ優柔不断なだけだと言われれば確かにその通りなんですが、学生なので今回購入するとしばらくは買い換えられないので悩んでしまってます。
もし、どなたか詳しい方がいらっしゃったらアドバイス頂けませんでしょうか?
0点

私は、過去にLOOXを使い、現在はW5を使用しております。
モバイルノートの場合、縦長テンプレートのテキストを表示させる頻度が高い場合は、ベストディスプレイサイズはやはり12インチスクエアですね。
私の場合、LOOXを使っていた時は、表示を120%にしていましたから、なおさら表示範囲が狭くなっていました。
W5の液晶に不安をお感じのようですが、私の感じからすると、「決して使えないというわけではない」というところなんです。
大体において、普段バッテリー駆動で使う場合は光度を抑えていますから、たまにACで電源取って最大光度でDVDなんか見たりすると、「案外いいじゃないか」なんて思ったりします。(錯覚的なんですが)
DVD鑑賞が付属的用途であれば、特に気になるものではないかと。
逆に言えば、ワード作業がメインであれば、他の部分は差し置いて、11ワイドという液晶サイズは不満が生じて来る可能性大と思います。
それよりどうもヤマダで異様にレッツノートが安いらしいですよ。
前の板も参考にしてください。
候補になっているVaio typeTがどのくらいの価格なのかわかりませんが、ビスタにこだわらないのであれば、どうも今はレッツの買い時らしいです。
書込番号:5826685
0点

W5が12.1インチXGA(1024×768ドット)、typeTが11.1インチWXGA(1280×768ドット)ですよね。
私は10.4インチXGAと15インチQXGAを使うような人間なので、表示領域が広いものを好みます。
ドットピッチはあまり気にしません。
よって私が液晶を基準に選ぶならtypeTを選びます。
書込番号:5826839
0点

本題とはズレますが…
>私は10.4インチXGAと15インチQXGAを使うような人間なので
15型QXGAなんて一般的なノートPCじゃありませんが、一体何にお使いなのですか?
通常ですと、UXGAが上限でしょう?
書込番号:5827242
0点

TOUDOUさん、カッパ巻さん、都会のオアシスさん
さっそくのお返事ありがとうございます。とても具体的で参考になるアドバイスをいただきありがとうございます。
なるほど、やはり11ワイドだとワード作業はきついようですね。液晶も自分が心配しているほどではないようですね。
ワード作業が中心になるのでレッツノートにしようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5827451
0点

>なるほど、やはり11ワイドだとワード作業はきついようですね
画面の細かさ(ドットピッチ)に対する感じ方は個人個人で違いますから、あなたの目次第です。
人の感じ方(私の書き込みを含め)を聞いても参考にならないということを申し上げたかったのですが・・・
>15型QXGAなんて一般的なノートPCじゃありませんが、一体何にお使いなのですか?
仕事先ではCADメインですが、自宅ではこういったWebブラウジングや年賀状の作成など普通に使っています。
左半分にアプリケーションを開き、右半分にヘルプを開いて作業したり、Webブラウジングではブラウザを2つ横ならべで開いたりして重宝しています。
ただ、この液晶のニーズはほとんどないようで、今まで企業向けモデルにラインアップしていたNECのカタログからも無くなり残念です。
書込番号:5827797
0点

一般論として申し上げます。
「個人個人感じ方が違うのだから、他人に主観的な意見を求めても無駄である」という主旨の書込みを時々目にしますし、私自身も自分で立てた板に同主旨の書込みをもらったこともあります。
これ、どうなんでしょう。
他人の感性と自分の感性が必ずとも一致しないことは誰でも承知でしょうが、現実に使っている先人の実経験としての感触を聞きたいという主旨をはなっから否定するのはよくないと思いますが。
私、さほどの知識はありませんが、実際に自分が経験したことについては、自分の感じた経験談として書き込むことが多く、けっこう板主さんにはよろこんでもらっていると自負してます。
スレを立てる主旨には、「知らない知識を教えてもらいたい」というものと、「参考にしたいので、既使用者のインプレを聞きたい」という2種があると思うのですが、いかがでしょう。
(ランディ・ルンコさん 関係ない書込みしちゃってすみません)
書込番号:5828294
0点

両論をきちんと理解して、その上で「自分で実際に見た上でこちらを選びました」というような場合には、このような書き込みはしません。
TOUDOUさんと私では相反することを書いているのに、W2とLOOXの比較という具体的な(でも主観の問題ですが)TOUDOUさんの書き込みだけを採用していらっしゃる、このような判断をしていらっしゃいますので書きました。
書込番号:5829838
0点

どうやら自分の返信があまりよくなかったみたいですね。せっかく、カッパ巻さんもアドバイスしてくださったのにTOUDOUさんのアドバイスだけを参考にしたような書き込みをしてしまい申し訳ありません。こちらの書き込むまでに何度も量販店に通い、2つの機種を見比べていたのですが、やはり量販店で見るだけでは実際に使った時のイメージがわかなかったので、こちらで実際に使っている方の感想をお聞きしたいと思ったんです。
確かに、自分が迷っていたのは液晶に関してなんですが、それはやはりワード使用が主な目的なのでバイオは綺麗だけど少し小さいのではないか、でもレッツノートは液晶だけはちょっと微妙なようだし・・・という感じで迷っていたんです。そこで、ここに書き込みをさせてもらい、TOUDOUさんからとても具体的でピンポイントなアドバイスをいただけたのでレッツノートに決めようと思ったわけですが、決してカッパ巻さんのアドバイスを無視したというわけでもないのです。
書込番号:5830451
0点

いや、板主さんに余計な気遣いをさせる書込みをしてしまいました。
以前から気になっていたことだったもので、つい・・・大人気なかったです、失礼しました。
私、サブノートというものを使い始めて5年ほどなのですが、現在のW5が4台目でして、ちょっとこだわり過ぎて明らかに無駄と言える買い替えを繰り返しています。
初代、2代目がLOOXでしたが、そのころは本当に「サブ」という使用頻度で、さほど気にならなかったディスプレイの縦方向の狭さが、仕事のセクション移動によって、ほぼ毎日かなりの時間使うようになったとたん気になりだしたという経験を持ちます。
よって3代目、現在のW5は12スクエアを選んでいるという訳です。
買い替えの理由はディスプレイのみではないのですが、W5は「いい感じ」ですよ。
書込番号:5832589
0点

W2→W4→W5のCore Duoと3代目のレッツノートを使用している者です。
私もW4の買い替え時にソニーのtypeTを検討しましたが、
後輩が持っていたので実際触らせてもらった感想です。
W2の大きさ(12.1インチXGA1024×768ドット)になれていた私にとっては、typeTの大きさが(11.1インチWXGA1280×768ドット)がすごく小さく感じられました。
後輩曰くなれると平気ですよとは言っていましたが。
メインマシンとして、仕事(出張用)と家庭用で使っていた私には、この小ささは耐えられなかったです。
ランディ・ルンコさんの使用目的の3点についてですが、
1.持ち運びを重点
2.wordを使用
3.DVDの鑑賞
この3点で決めるのであれば、ソニーのtypeSという選択肢もありますよ。
上記3点のレッツノートの感想です。
1.重さは軽いのですが厚みがある為、カバンなどではかさばります。
2.wordを使用する場合、文字は大きくて見やすいのですが、1024×768ドットでは作業面積が小さく、使いにくさはあります。
3.DVDの鑑賞については画面の質よりも、マルチドライブの音がすごく大きく感じられて、新幹線の中などでは廻りを気にしてしまうぐらいの大きさです。
後は、スピーカーがモノラルの為、音が悪いです。
良い点は、起動時間、終了時間が早いので、出張時では重宝します。
後は、余計なソフトがないからか、ものすごく安定しています。
高い買い物になりますので、よく考えて決めて下さいね。
書込番号:5834605
0点

TOUDOUさん、ゆぅ♪さん、いろいろありがとうございます。
TOUDOUさん、返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
いえ、気になさらなでください。自分的にはどちらかと言うとTOUDOUさんの意見に賛成ですから。
ゆぅ♪さん
そうですね、はじめは候補にソニーのtypeSも入れていたのですが、やはり持ち運びにはちょっと重いなぁと思っています。ご親切に言っていただいてありがとうございます。
自分も量販店で見たとき店員に慣れれば平気ですよと言われたのですが、実際にワード画面を見てみると本当に慣れるだろうかと思ったりしています。
なるほど、自分が気にしていた点以外にも短所はあるようですね。ゆぅ♪さんのアドバイスもまた参考にさせていただきます。具体的なアドバイスありがとうございます。
書込番号:5836160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
