
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年12月18日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月17日 10:32 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月12日 18:58 |
![]() |
3 | 5 | 2007年4月19日 23:46 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月5日 21:12 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月1日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
友達を通してレッツノートのこの機種を今年の2月に購入しましたが、コーヒーをこぼして、修理に出さないといけませんが、保障証に何も書かれておらず、その友達も連絡が取れない状態です。壊れてない時は、そんなの気にしていませんでしたが、今超〜困っています。自慢のDVDドライブが反応なし、更にキーボードの方もコーヒーの香りが漂っています。TT
保証書に何も書かれてないというにも不思議ですが、今は修理が必要ですが、どうすればいいでしょうか?助けてください!!
0点

購入証明をできればOK
ってかコーヒーこぼしたならどうせ有償になるんだから保証書は関係ないでしょ
書込番号:7124594
1点

zhongguorenさんこんばんわ
Panasonicの修理相談窓口に相談されてみてはいかがでしょうか?
修理相談窓口
http://askpc.panasonic.co.jp/r/adv/repair2.html
地区別修理相談窓口
http://askpc.panasonic.co.jp/r/adv/area.html
書込番号:7124881
1点

コメントをどうもありがとうございます。保証書がなくても受け付けてくれるんですかね!一度連絡してみます。でも今はちょうど論文作成の最中で・・・一回パソコンを出してしまうとかなり時間かかる聞いてたので・・・
書込番号:7129397
0点

私も職業柄、良く論文を書くのですが(^_^;)
一度でも、『ケチ』のついたパソコンは論文作成のPCから退いてもらっています。
論文作成は基本的にデスクトップの方が安定性では上なのでオススメですよ(^-^)/
まさか?
って、実は私の周囲では結構あるので(^_^;)
利便性より安定性を重視しておいた方が無難ですよ(・ω・)/
卒論、修論レベルならそんなに痛くはないけどやはり、『ケチ』のついたPCは避けた方が私は良いと思います。
書込番号:7132615
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
レッツノートの購入を考えています。
一点心配なのが、CD/DVDドライブが右手の手首に当たる部分にあることです。
頻繁に入力を行うのですが、不具合の頻度はどうですか?
押さえつける癖はありませんが、いつも手首が当たっている状態なのでちょっと心配です。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
昨日、天板に凹みを発見してしまいました。。。
(まだ軽傷? こんな状態です。。)
http://pacpic.air-nifty.com/blog/2007/04/pc_d77f.html
天板の交換修理サービスとかは無いことはわかったので諦めたのですが、せめてインナーケース等で見えないようにして使おうと思ってまして、どなたかジャストサイズなインナーケースをご存知の方、ご教示いただけませんか。(純正の皮製ケースはジャストサイズなんですけど、如何せん価格が高くて‥)
今後もこのようなコトが続くと思いますので、早めに手を打っておきたい、という気持ちです。
どなたかお助けください。
0点

対照的なスレを立ててしまいました。
6290981
何ともお気の毒です。
カバーかあ。
「純正」と言うのはエクストリームリミテッドというメーカーの「モバイルスーツ」という製品と思いますが、最近廃熱に問題はないのかと思ってよくHP見たら、
装着したままご使用にならないでください
みたいなことが書いてあり、興ざめでした。
いちいちはずすのならあんなカバーつけませんよ。
大変申し訳ない提案ですが、「名誉の負傷」と考えて、そのままお使いになるしかないのではないかと。
わたしだったら開き直って、へこみ部に何かステッカーでも貼ってワイルドさをかもし出すかもしれない。
すみません、役立たずなレスで・・・。
書込番号:6291480
0点

うわ、いきなりなダメ出し。。。
しかも純正もダメですか‥。
確かに底面の左側って、異常に熱持つことがあります‥。
一昨日も家電店で、ジャストサイズがなくて(ケースを本気で売る人も無く)購入に至りませんでした。。。
マックのラインアップに対しては豊富なケースが存在するのに〜。
ところで、E-Mobileに加入して、左手前にPCカードスロットルがあるもんで、妙に扱いにくく感じてるのは私だけですか?
書込番号:6294724
0点

>TOUDOUさん
結局、CF-W5シリーズ純正インナーケース(CF-SYN010R)を購入しました。
付属の説明書にも、ご指摘の通り微妙な表現の一文がありました。。
一応、手を施して今のところ快適(?)に使用できています。
(いや、ちょっと微妙か。。。)
http://pacpic.air-nifty.com/blog/2007/05/pc_b738.html
遅ればせながらのご報告でした。
ありがとうございました。
書込番号:6327359
0点

v-0-0-vさん
わざわざありがとうございます。
私も人のことを言ってられません。
筐体前部角に5ミリほどの割れ(ヒビのレベルですが)を発見。
特に支障も無いですが、この部位からの損傷進行が懸念され、施した処理は
2液混合型強力エポキシ樹脂接着剤による補修(ヒビ部分に流し込み、ガッチリ固める)
です。
偉そうなことを言ってすみません。
仲間だと思ってやってください。
とほほ・・・。
書込番号:6327452
0点

ヒビが入ることもあるんですね!? 驚きました。
お互い大切に使ってあげましょう。
http://www.marmalade.co.jp/products/carbon/y2/index.html
最後はここまでエスカレートしますか‥。
(もはやモバイルに非ず。)
書込番号:6328061
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
部屋のホコリがすごいのか、キーボードの隙間にホコリが溜まりやすくて困ってます。そこでキーボードカバーを取り付けようかとおもっているのですが、どなたか実際に使われている方、使用感についてお教えいただけませんでしょうか。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-NLETW&mode=main こういう商品のことです。
液晶保護フィルムのように密着感があって、ズレたりしないものなら使い勝手もいいかとイメージしてます。
どなたかそういう商品をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
0点

CF-Y4ですが、キーボードカバーを使っています。
キーを押すのにちょっと力が要るようになります。(表現が難しいですが。)
すぐに慣れますが。
気に入るかどうかは個人差があるようです。
それと、レッツノートはキーボード周りからも放熱しているようですので、若干温度が上がるかもしれません。
書込番号:6246993
1点

キーボードカバー使うと放熱がうまくできずに強制終了かかるかもしれませんよ
書込番号:6247109
1点

>はらっぱ1さん
>Birdeagleさん
早速のアドバイスありがとうございます。
確かに長時間の使用でかなり熱くなるときがあります。
放熱の問題は大きいですね。
カバー以外で何か方策はありますかね?
熱のことはかなり心配になってきました。
書込番号:6247421
0点

定期的にシューッってやるしかないのでは?
書込番号:6247716
1点

>Birdeagleさん
はい。。半ば諦めかけてきてます。。
空気のボンベ買うしかないかも。。。
ホントに他に方法ないですかね。。。
書込番号:6250001
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
レッツノートW5を買おうと決めていたのですが、対抗馬?とも思えるVAIO typeGが登場しており、それも魅力的かと悩んでいます。
そこで、ここを見られている皆さんは、レッツノートとVAIO typeGを比較した時にどう考えていらっしゃるのかお聞きしたいです。
僕の重視するところは、
・バッテリーの持ち
・堅牢性
・キータッチ
・静音性
・軽さ、持ち運びやすさ
と、いったところです。本当に使えるノートPCを購入したいです。よろしくお願いします。
0点

どちらのユーザーでもありませんが、以前の書き込みで、type G の堅牢性は比較にならないほど良くないといったものがありました。
他の項目については良く分かりません。
ただ、Let's NOTEの方に一日の長があるのは確かなようです。
書込番号:6198315
0点

W5を使っています。
堅牢性については、都会のオアシスさんと同意見です。
声を大にして言いたいのは、キーボード!
外見上、総合的デザインとして非常にカッコいいTYPE Gとそのキーボードですが、W5と比較すると私的には「雲泥の差」です。
モバイル機ですから、さほどの打ち込みの要のない方はかまわないでしょうが、ある程度以上の文書打ちなどがある方でしたら、迷わずW5をお勧めします。
W5のキーとて、変形で左右の19ミリピッチを保っているもので100パーセント満足とは言いませんが、現行12スクエアノートの中ではベストと思います。
TYPE Gは後発なのに、カッコ優先で打ちにくく、期待していただけに私の中では「却下」でした。
書込番号:6198616
0点

デザインが良いのとソニーブランドということでVAIO typeGの方が良いと思います。
書込番号:6198931
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
やはり、僕が色々調べた中でも(一概には言えませんが)W5優勢意見が多数ありました。そのウワサはやはり真実のようですね。。。
書込番号:6200054
0点

特別ソニーを敵視する気もありませんし、いろんなメーカーがそれぞれ言う「堅牢性」についても、基本的にあまり信用してはいません。
本当に頑丈なノートPCを求めるなら、パナソニックのタフブックみたいなことになっちゃうのかとも思っています。
ただ、モバイル機種に限らず、使い手が直接アクセスする部分=キーボードに関しては、各社気を使わな過ぎと思いますし、絶対的にマイナス要素のある、筐体面積の小さいモバイルノートこそ、キーボードに工夫と気遣いが欲しいと思うのです。
モバイル機でバリ打ちするという使い方がある意味特殊なのかもしれませんが、そういう者としては、本当に拘ります。
この際好きなことを言いますが、TYPE Gのキーボードは、「これくらいの筐体だから、これくらいのキーの大きさになりますよ」と、単純にバランスで設計された様に思えてなりません。
W5のキーボード、相当な変形を駆使しながら、主要キーは横方向は19ミリのフルピッチを実現し、非常にパキパキしたタッチがあります。
TYPE G のキーボード、横は17ミリピッチ、縦はさらに若干狭くて、均一的キートップの大きさと、正直何の工夫も感じられません。
19ミリピッチは無理でも、設計次第ではもう少し大きく、そして打ちやすいキー形状は可能と思うのに、非常に残念でした。
個人的に思うのですが、W5の変形キーボードを積んだ「顔」、非常に武骨で不細工です。
そしてTYPE G の、バランスが取れたキーボードを積んだ顔、非常に美人です。
堅牢性を確保するために、ボンネット構造となっているW5、とてもFatで、強度をアピールしながらも、結構悪評の多いTYPE G、すごくスマートでカッコいい。
いやらしい言い方ですが、この辺が私がW5とTYPE Gの比較論では完全な結論を出してしまう理由でもあります。
御反論も多々ありましょうが、正直な気持ちを書き込ませていただきました。
書込番号:6200432
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
Vista売りのReadyBoost機能でありますが、SDカードを使っても可能というので、TECICの1GB(120X-Speed)を使ってみましたが、パフォーマンスがないとのことで使用できませんでした。店員さん曰く、一番速いのはこれということでTECICのものを手に入れたんですが。内蔵のSDスロットを使うことができれば、じゃまにもならず、抜き差しの際のコネクター劣化も心配なくいいんですが。不可能なんでしょうかね。
0点

「高速」と謳っていない一般的なカードリーダーはかなりというより、とても遅いです。 なので、いくら速いSDカードを使用しても、そもそも読み書きするカードリーダーが遅いのですから、性能を生かし切れません。
PCMCIAカードタイプのカードリーダーに高速なタイプがいくつか出ていますので、ちょっと高いですが、それを使用すれば、ReadyBoostに対応できると思いますよ?
書込番号:5998648
0点

このPCではないですがSONYのメモリースティックDuoの専用スロットではできました。
メモリーは2Gbあるんでぜんぜん使ってませんが。
書込番号:5998654
0点

んーーReadyBoostって効く部分が限定的ですし、メインメモリの
2-3倍程度積まないと意味がないですから・・・
個人的には不要なぐらいメインメモリを積んだ方が現実的だと
思いますけど。
私なら、メインメモリ一杯のDDR2-667を1.5GBまで搭載する方を
お勧めします。
書込番号:5998672
0点

>私なら、メインメモリ一杯のDDR2-667を1.5GBまで搭載する方を
お勧めします。
同意
ようは、搭載メモリに容量制限がある場合に使う補助的な物。
当然内蔵メモリのアクセススピードに敵うわけも無い。
書込番号:5998700
0点

Main MemoryのほうがReady Boostのデバイスよりも何百倍も早いですしメモリー増設が一番いいですよ。
Ready BoostはHDDのランダムアクセスの転送速度低下を補うためにキャッシュをおき高速化するので、過度に期待しないほうがよいです。
書込番号:5998759
0点

確かにそうですね。メインメモリーか。高価ですよね。快適さをとるか。ありがとうございました。
書込番号:5999957
0点

「CF-W5Lシリーズ Windows VistaTM 評価情報」によると「本体内蔵のSDカードスロットは、Ready Boost機能には対応しておりません。」となっていますね。速度上の問題か、それ以前の仕様上の問題なのかはわかりませんが...。
書込番号:6030894
0点

私はW5Lを所有しておりますが、ReadyBoostは問題なくSDカードで使用できておりますのでご安心を!!
書込番号:6040899
0点

☆電車男☆さん同様SDで使えました。
ダメ元で(使えなけりゃデジカメに使おう)と購入した格安高速タイプ(A−DATAの1GBターボ150X…アキバで1980位)が認識出来てます。
W5MW8HJR(+512MB)とW5MW8AJS(+512KB)を所有しておりましてAJSはすんなり起動!HJRはokudadさん同様「パフォーマンスが…」の表示が出ましたが一度外して他のPCでフォーマットしてから指し直すと無事起動しましたから【タイミング】とか【相性】はあるのかもしれませんね。
皆様の言う通りメインフル増設が理想だと思いますが、既に512MB増設等されて空きが無い場合など、まだまだ高価な専用USBを購入してせっかくスマートなレッツを『出っ張りアリ』にしちゃうならこんな選択もありかな?と思いました。
書込番号:6061805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
