『キーボードの大きさとタイピングのしやすさについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Solo U1400/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月27日

  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのオークション

『キーボードの大きさとタイピングのしやすさについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。14インチと12インチのタイピングの違いについて
ユーザーの方にお聞きしたいのですが、実際に使用感はどのよう
でしょうか。

 今まで14インチを使ってきたのでお店で触ってみて少し12インチ
のW5だと小さくて打ちにくいようにも感じました。

 Y5だと多少バックに入れる際にかさばるようですし、もし
W5でもやっていれば慣れてくるとか、普段から打ちにくいと
感じるがその分小さいから便利とか経験談がありましたら教えて
いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:5777726

ナイスクチコミ!0


返信する
TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/19 22:00(1年以上前)

 14インチのノートPCであれば、キーピッチは19ミリ、標準のサイズです。
ところがW5は筐体の幅が足りず、一部のキーを小さくして、主要キーを19ミリに保ってはいるのですが、左右は19ミリあっても、上下は16ミリという変形です。

 打ちやすさ ということであれば、当然19ミリピッチの方がよいと感ずるのが標準的な感覚でしょうが、小型のキーも「慣れ」でいくらでも対処は出来ます。

 私は仕事で相当の長文をタイムリミット付で打つ人間なもので、キー使用感にはかなりこだわっているつもりですが、W5のキーは、十分という訳ではありませんが、おおむねOKです。

 ただキーが小さくなって来ると、19ピッチでは気にならなかった、タッチの硬柔などにやたらと敏感になるように思います。

 私も、さほどの長い文章でもなければ、17ミリほどのピッチキーでも行けると思いますし、女性の場合は手の大きさの関係から、けっこう小さいキーでもさほど違和感はないかもしれません。

 キーの好みは数字だけでは表せないもので、本当に個人の好みで良し悪しが左右されますから、実際によく触ってから購入されることをお勧めします。

 なお、最近では私としては、東芝のSS SXという、12ワイドモデルのキーがかなり好印象でした。

書込番号:5779955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/12/19 23:05(1年以上前)

液晶の大きさも、大きいに超したことはないですよ。
Yは14インチの割りに小さいですから。

書込番号:5780273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/20 10:57(1年以上前)

 ありがとうございます。お店の店員さんには
W5の方を薦められました。キーボードをタイプして
少し窮屈かなと思ったら「慣れます」ということで
納得?させられてしまいました。

 TOUDOUさんの体験談は参考になりました。大量に
打つ場合、許容範囲ないではあるけどやはり不満は
残る。80点以上で合格のテストで83点、及第点といった
ところでしょうかしら。

 確かにたての幅が狭くてそこの点は気になっていました。
ただ、結局はもう一度打ちにいって、自分の感覚(個人差が
あるということなので)で納得のするほうを買ってみるよう
にしようと思います。お店だと20万以上するので通販にして
みます。

書込番号:5781708

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/20 21:35(1年以上前)

 モバイル系のノートを選ぶ場合、その方の使用環境も相当機種選択の判断材料になると思います。

 例えばある程度環境の整った場所間の移動、職場〜自宅 自分のオフィス〜支店 などの場合は、移動時の携帯性だけ確保すれば、例えばバッテリー駆動時間については、アダプターを各場所に置くことで、キーについては外付けキーボードを同様に置くことでも解決出来ます。

 私は自宅に持ち帰ることもしばしばなので、サードパーティー製のACアダプターを自宅に置いています。

 正直いいますと、本当はスーパーモバイルと言えるR5が欲しかったのですが、仕事でとんでもない場所でキーを打つ(かなりの長文入力)場面も間々ありますので、十分なバッテリー駆動時間と使用可能なキーを備えたW5にした訳です。

 もっともW5以前はdinabookMXという、特に条件的には問題のない機種を使っていたのですが、東芝特有の「ふにゃふにゃ」キーボードがどうしても気になり、タッチが硬めで快適と感じたW5に買い替えています。

 どの部分を重視するかはその人次第ですが、12インチ以下のサイズで、現在のところキーに関して私が1番気に入っているのは(店頭機での使用感程度なのですが)、東芝としてはびっくりのカッチリしたほぼ19ミリピッチを備えたSS SXという新型機です。

 W5を選ぼうとする方は仲間意識が湧いて親近感を感じてしまいますが、(笑)hirobiro.comさんがおっしゃるとおり、とにかく実売価格が高いですから、後で後悔されないよう、じっくり考えて決められた方がいいと思いますよ。

 価格の高さ、消費電力を抑えるための(なのかな?)液晶レベルの低さというリスクを納得していれば、W5は「機械」を越えて、非常に愛せる「道具」になり得る機種と思います。

書込番号:5783295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/21 03:22(1年以上前)

またまたお返事ありがとうございます。

 電源はおそらくアダプタごと持ち運びするかと思うので実はバッテリーの持続時間は別段気にしてなかったりします。自宅にメインのデスクトップがありますので通学中の間のハードに論文を書くのに使用するのですけど、性能的にキーボードと軽さは譲れないと思ってW5かY5をと考えていたわけです。

 大変参考になりました。

書込番号:5784565

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/23 18:50(1年以上前)

 hirobiro.comさんの使用環境は本当の意味の「モバイル」ですね。

 そういうことでしたら、キーの使用感もいざしらず、Y5はもう大きすぎると思いますよ。
14スクエア液晶機としては相当に筐体を小さく作ってはあると思いますが、電車の中などで、膝の上で使うのでしたら、12インチサイズ機が妥当でしょう。

 しかし、御自宅にデスクトップをお持ちならば、光学ドライブは無理にいらないのでは?
余計なお世話ですが、ワンスピンドルでよければ選択肢も広がりますし、同レベルの重量でW5よりずいぶん安い機種もあるかと思うのですが。

 すみません、学生さんということで気になってしまいましたが、本当に余計なお世話でしたね。

書込番号:5794422

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CD/DVDドライブの位置 0 2007/12/17 10:32:17
困っています!!! 4 2007/12/18 22:47:19
CF−W5ってAir H’と愛称悪いと思う人います? 5 2007/06/11 14:24:24
て、天板が〜!! 5 2007/05/12 18:58:23
キーボードカバーって使いやすいですか? 5 2007/04/19 23:46:19
VAIO typeGとの比較 7 2007/04/05 21:12:30
超特価!! 4 2007/03/18 22:30:17
最終価格? 2 2007/03/08 0:34:32
ディスプレイの開閉について 3 2007/02/25 9:36:50
価格上昇について 7 2007/02/20 0:12:22

「パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR」のクチコミを見る(全 306件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月27日

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング