


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
今回の新製品でワイド画面を唯一対応していないのが、レッツノートシリーズではないでしょうか。
VistaでDVD、デジタルカメラ、デジタルビデオの編集等でワイド画面を期待していたのですが、レッツノートのみ4:3画面では、時代に取り残されたのではないでしょうか。
10年レッツノートを使用していつも最先端のモパイルでしたが残念です。
書込番号:5893283
0点

モバイル用ですからね・・・・
取捨選択をした結果4:3の画面になったのでは?
普通に持ち歩くのに横に長いと不便と感じる人もいるのではないでしょうか?
僕はそう感じます
それか重量を重視した結果とかですかね???
書込番号:5893466
0点

いろいろ検討した結果4:3の画面になったと思います。
しかし、デジタルテレビ等の普及等ワイド画面は必須です。
そうすると、すでに他のメーカーに遅れをとったのではないでしょうか。時代に逆行しています。
以前レッツノートは、売れない時代がありました。それをモバイルに特化して最先端を走ってきました。しかしいつの間にか安定路線です。いつかワイド化するでしょうが、ユーザーに見放されないかと心配しますがいかがでしょうか。
新鮮味が唯一ないレッツノートになってしまいました。残念です。
書込番号:5893666
0点

>新鮮味が唯一ないレッツノートになってしまいました
確かにそうですね
ただモバイルに特化しすぎていてもありきたりですからね・・・
次のモデル(W6?)では斬新なデザインになることを期待します
書込番号:5893688
0点

私も今回の新型については、(予想はしてましたが)「なあんだ」という感想ではあるのですが、よくよく考えるとやはりレッツノートはスクエアディスプレイが正解と思います。
レッツシリーズはある意味「特殊」な機体だと思いますし、メーカーとして考えれば、汎用機などのバリエーションを持たないパナソニックとしては、レッツを買おうとする者の使用内容、つまりはビジネス系のユーザーの需要として、スクエアを選択しているのでしょう。
私もW5は仕事80%、合間の娯楽的使用20%という感じの使い方ですし、仕事上はこのクラスの液晶面積では、明らかにスクエアの方が都合がいいです。
書類というものは原則縦長ですから、ワイド液晶は表示出来る割合が少なくなってしまうのです。
さほど深刻なことではないのですが、毎日のことですから、気になり出すと結構ストレスの元になってしまうのですよ。
書込番号:5894519
0点

>VistaでDVD、デジタルカメラ、デジタルビデオの編集等でワイド画面を期待していたのですが、・・・
そういった事は、元来レッツノートが目的とする使い方ではないと思います。
レッツノートはあくまでビジネス用途が主体で、そういった用途は副次的なものであり、主目的とするなら他のPCを選ぶべきです。
書込番号:5894691
0点

ワイドから通常比率になったわけではないですから、遅れていると言う評価はありえると思いますが、逆行とは言えないと思いますよ。
書込番号:5895013
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/12/17 10:32:17 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/18 22:47:19 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/11 14:24:24 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/12 18:58:23 |
![]() ![]() |
5 | 2007/04/19 23:46:19 |
![]() ![]() |
7 | 2007/04/05 21:12:30 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/18 22:30:17 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/08 0:34:32 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/25 9:36:50 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/20 0:12:22 |