Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Solo U1400/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月27日

  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2007/02/13 20:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

クチコミ投稿数:37件

現在モバイルPCの購入を考えています。
候補はW5 CF-W5LW8AXRにアカデミックパックでOffice2007とパワーポイントを積むか、CF-W5MW8HJR(Officeモデル)の2つです。

現在価格面ではCF-W5LW8AXRとCF-W5MW8AJRは近づきつつあると思うのですが、ビスタはそんなにひどいものなのでしょうか。
後者はやめたほうが無難でしょうか。

基本的にはサブノートにするつもりですが、近々海外に行くため行っている間はメインになります。
用途は今回、写真などのデータ保存と画像処理などにも使いたいと思っております(当然これ以外にもありますが)。
そして問題なのは、今まで使っていたソフトが使えるかどうかです。
といいますのも、今までXPで使えていたソフトが使えなくなるものが多いと書き込みを読んだので。

そこで質問なのですが、現時点でどのようなソフトとビスタが相性が悪いか教えて貰えないでしょうか。
そのようなことを書いているページの情報でもかまいません。
例えばファイルメーカーや今昔文字鏡など使えるか気になります。
些細な情報でもかまいません。初心者ですのでお手柔らかに宜しくお願いいたします。

書込番号:5997984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Vista Business Upgrade panasonic版 インストール

2007/02/10 23:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

クチコミ投稿数:299件 Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの満足度5

最近この機種のほうがコアデュオ版より安くなったり上がったり!?在庫が底をついてきたのでしょうか??
ところでUpgrade panasonic版が3日に松下から届き早速インストールしました。
インストールにはホームページにあるCF-W5Lシリーズ Windows Vista対応キットを使い、2時間以上かかりました。インストールは1回ではうまく動かず(動作が遅い・モデムのインストールがクリーンインストールではできない等の障害)4度やり直しし、Upgradeとクリーンインストール版とに分けトゥルーイメージ10にてバックアップイメージを残しました。
同じソフトをインストールした結果、容量はUpgrade版のほうがバックアップイメージ上(圧縮あり)で1G程多いことが判明しました。動作は、クリーンインストール版のほうが若干速く感じます。
メモリも512Mを増設しエアロやサイドバーのガジェットも軽く動作しています。
レディブースト機能はメモリを沢山積めないノートPCには有難い機能です。ソフトの起動が速くなり動きがノートPCとは感じさせない機敏な動きに変わります。
VistaはXPで動いていたソフトがインストールできないことが多いので困ります。早くソフトの対応をしていただきたく思います。

書込番号:5985649

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2007/02/21 21:32(1年以上前)

私もインストールしたのですが、クリーンインストールだと、

・「Microsoft ACPI-Cpmpliant System」が「不明なデバイス」となってしまいドライバが見つからない。
・「Sigmal High Definition Audio CODEC」が動作しているのにスピーカーから音が出ない。

といった問題が発生しました。XPからのアップグレードでは大丈夫でした。
Windows Vista対応キットだけだと必要なドライバが揃っていないのではないでしょうか。

書込番号:6030936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの満足度5

2007/02/22 00:43(1年以上前)

私の場合は音源はうまくいきましたよ!!
きっとドライバーがうまく入っていないのではないでしょうか?
もう一度入れなおしてみてはいかがでしょう。
私も今ひとつUPグレードキットには不安があります。
クリーンインストの場合キーボードからバックライトの調整ができないことに気がつきました。UPグレードは問題なく動作しています。またいろいろ試行錯誤の上解決したいと思っています。

書込番号:6031913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

クチコミ投稿数:176件

ECカレントさんにてメモリ+1GBついて19万円にて買えました。在庫がなくならないうちにお早めに^^

パナソニックのキャンペーンで「VISTAビジネス」も3500円にて購入できますのでお得な時期ではないでしょうか。

書込番号:5965442

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/02/08 23:08(1年以上前)

このところ、もの凄い売行きでビックリしてます!
私は、一ヶ月ほど前に某店にて16万円台(増設メモリー込で17円台)にて購入しましたが、今に思えば何てタイミングの良い時に購入したのかと、つくづく思っています^^;

書込番号:5978131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/02/09 22:40(1年以上前)

この機種の人気(価格.com)、ノートパソコン全体の2位に浮上してるんですねぇ。
私はつい昨日18万円台(メモリ追加なし)で購入したばかりです。16万円台で購入されたラストディライトさんは物凄く幸運だと思います(^^;;

おそらくVistaは要らない、CoreDuoも要らないと考えている人の駆け込み需要なのでしょうけど、それにしても凄い。私もこの型がバランスが取れている、と思って発注したクチです。XPで構わないと思えばいい選択だと信じます。

書込番号:5981412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/07/13 18:27(1年以上前)

OSは「Vista」より「XP」の方がCPUが、Core Duo(デュアルコア)のPCの方が当分良いかもしれません。

書込番号:6530037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

値段について

2007/02/03 16:29(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

スレ主 taaakaさん
クチコミ投稿数:34件

1つ疑問に思ったんですがノートパソコンの値段って主になにで決まるのですか[[
ノートパソコンの値段って7万、12万、17万位じゃないですか。やっぱり高い方がいいんですか??メモリとか画面のデかさですかね??
教えてください!!

書込番号:5956844

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/03 17:15(1年以上前)

>ノートパソコンの値段って主になにで決まるのですか[[

パーツの集まりなので、CPU、グラフィック性能、HDD容量、メモリ容量、
アプリケーションソフト(特にOfficeの有無)、TVチューナー付ビデオキャプチャーの有無、
液晶画面の違い等の積み重ねで決まります。

もちろん高性能のCPUには高性能のグラフィック性能がないと活かせないので、
自ずと『ノートパソコンの値段って7万、12万、17万位じゃないですか』と
おっしゃるようにクラス分けのようになります。

書込番号:5956987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/02/03 18:33(1年以上前)

>やっぱり高い方がいいんですか??
>メモリとか画面のデかさですかね??
一般的に高いものの方が高性能なモデルが多いですが、必ずしも高ければいいというものでもありません。
要は自分の用途にあったものを購入すべきです。

同じ機種なら、メモリの容量が多いほど高くなります。
画面は15インチが汎用性が高く売れ筋なので、一般的に一番安くなります。それより小さくても大きくても、高値の傾向ですね。

書込番号:5957283

ナイスクチコミ!0


スレ主 taaakaさん
クチコミ投稿数:34件

2007/02/03 19:23(1年以上前)

早い回答ありがとうございます!!
ところでCPUについてくわしく教えてください
お願いします

書込番号:5957444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/02/03 20:00(1年以上前)

http://e-words.jp/w/CPU.html

書込番号:5957568

ナイスクチコミ!0


スレ主 taaakaさん
クチコミ投稿数:34件

2007/02/03 21:26(1年以上前)

ありがとうございます
度々すみませんがメーカーってドコがオススメですか??

書込番号:5957881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/03 22:17(1年以上前)

taaakaさんの使い方や好みに合った機種を売っているところがおすすめです。
・モバイルならとか、AVならとか、用途による得手不得手
・人に見られたときの優越感とか
など色々な要因がありますので、ご自身でどのようなパソコンを探しているのかを具体的に書いてください。
「総合的にいい」というようなパソコンはありませんので。

書込番号:5958123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/04 09:20(1年以上前)

>度々すみませんがメーカーってドコがオススメですか??

taaakaさんがメーカ選択にあたって、何を重要視するかで変わってきます。
価格、安定性(品質)、製品ラインアップ、サービスなどによります。
しかも、誰もどのメーカが良いとは一概に言えないと思います。

私だったらパナソニックをお勧めします。理由は好きだからですネ。

書込番号:5959771

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/02/04 10:47(1年以上前)

まずは目的をはっきりさせてから決めては

据え置きかモバイルか
据え置きであればデスクトップ機の方が
性能も良く安いものが購入できます

モバイル兼用であれば
13.3〜15インチ機から
性能と重さで判断
重さにこだわらないなら
15インチタイプがお買い得

モバイル専用であれば
10〜12.1インチタイプから
2スピンドルなら12.1
重さにこだわるなら10インチタイプ

これ以上小さなものもありますが
あまりお勧めとはいえません

小さくなればなるほど
KB等使いにくく
性能(CPU等)も低下
その割には高価になります


どれにするにしても
まずは目的をはっきりすることです

ちなみに比較にはならないかもしれませんが
私はメイン機にそこそこの性能のデスクトップPCと
サブにDVDドライブ内蔵の12.1インチモバイルPCです
#実は家でもモバイルPCを使うことのほうが多いかも

書込番号:5960044

ナイスクチコミ!0


スレ主 taaakaさん
クチコミ投稿数:34件

2007/02/04 20:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今、ノートパソコンを考えています。
後は
・今使っているパソコンが起動がが遅くてよくフリーズするのでなるべく早くて処理能力があるパソコンがいい
・画面はやっぱり小さいより大きい方がいい。でも金銭的に高くなりすぎると困る
・DVDなどにデーターを写すときになぜか知らないがすごく時間がかかる。なのでもっと早くしたい。倍速を変えても意味ない。ちなみに今のパソコンは128MB

以上の点が今求めているものです。
お願いします。

書込番号:5962060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

はじめて書き込みます。お手柔らかにお願いします。

W5 CF-W5KC4AXS

http://kakaku.com/item/00200414867/

の購入を考えているのですが、無線LAN機能は後から増設できるのでしょうか?PCカード(TYPE II )での増設を考えています。


当初はW5 CF-W5LW8AXRの購入を考えていたのですが、値段差が2万円以上あるのでW5 CF-W5KC4AXSの購入を検討しています。
W5 CF-W5KC4AXSの書き込みがなかったので、こちらに書き込みさせていただきました。



もし増設できた場合は、元から搭載された機種と比べてメリット(もしあるならば)、デメリットを教えて下さい。重量が重くなる事はあまり気になりません。バッテリー時間、使い勝手はどーでしょうか?
ちなみに今は一体型を使っているのでモバイルは初めてで、外出先でたまにホットスポットを利用する程度だと考えています。


ちなみにこの機種です。↓

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/rs/index.html


書込番号:5951538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/02/02 03:34(1年以上前)

ユーザーではありません。

勿論PCカードでの増設は可能でしょうが、出っ張る分携帯する際に邪魔になるのでは?
スマートに行くなら、断然内蔵タイプだと思いますよ。

書込番号:5951551

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/02 03:40(1年以上前)

内蔵機種でもスイッチで無線のON/OFFを切り替えできるので内蔵機種を買った方がスマートで良いのではないでしょうか?

僕はAirHの様な物をたまに使っていますが出っ張りがちょっと邪魔ですね
気にしないなら良いと思いますが、引っかかって落とすと言うことも考えられるので・・・
バッテリーに関しては内蔵と比べてあまり変わらないか若干短くなる程度だと思います

書込番号:5951556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/02 19:27(1年以上前)

都会のオアシスさん>
Birdeagleさん>
早速のご回答ありがとうございます。返信が遅くなってしまい、申し訳ないです。

今日お店に立ち寄って現物を見たのですが、本体が小さい分PCカード部分が目立つような気がし、お二人が言われるようにスマートではないのかな?と思うようになりました。
特に左側面の前方に出っ張りがあると邪魔な気がしました。


しかし、仕事で使う訳でもないので予算を15万円台で収めようと考えています。なのでどこか妥協せざる得ないのかな?との思いもまだあります。

予算を超えてでも「スマートさ」と「CPU性能」を考慮してW5 CF-W5LW8AXRにするべきか、W5 CF-W5KC4AXSで我慢するかのどちらかになると思います。


ご意見をお聞かせ下さい。



ちなみにこの価格帯だとエプソンダイレクトのEndeavor NA102

http://www.epsondirect.co.jp/na102/index.asp?kh=3

も候補なのですが、 OSをWindows Vista Businessにするとバッテリー性能など総合的に判断してW5 CF-W5KC4AXSの方がお得な気がします。



書込番号:5953373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/03 08:09(1年以上前)

>予算を超えてでも「スマートさ」と「CPU性能」を考慮してW5 CF-W5LW8AXRにするべきか、W5 CF-W5KC4AXSで我慢するかのどちらかになると思います。
>ご意見をお聞かせ下さい。

これは、あなたの判断しだいだと思います。
私なら、高くてもCF-W5LW8AXRにしますけど、こういうことで人の意見を聞いても仕方ないような気がします。
あと、CF-W5KC4AXSは光学ドライブも違うのではなかったでしょうか。そっちは大丈夫ですか。
あとは、AXRとAXSでは修理窓口も違いますが、それは修理に出さなければ関係ないのでOKでしょうね。

書込番号:5955471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/04 22:45(1年以上前)

はらっぱ1さんへ

これは、あなたの判断しだいだと思います。
私なら、高くてもCF-W5LW8AXRにしますけど、>
やはり、CF-W5LW8AXの方を選んだほうが無難そうですね。もう一度予算を検討してみます。

こういうことで人の意見を聞いても仕方ないような気がします>
そーですね。人それぞれの価値観と使い方がありますからね。くだらな質問をしてしまいました。

光学ドライブも違うのではなかったでしょうか>
光学ドライブの外付けを所有しているのを書き忘れました。CDの読み書きとDVDの読み込みだけで十分なので、その点は大丈夫です。ご心配ありがとうございます。

AXRとAXSでは修理窓口も違いますが、それは修理に出さなければ関係ないのでOKでしょうね>
それは知らなかったです。もう一度メーカーWebサイトをよく見てみます。ありがとうございます。

書込番号:5962943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/04 23:42(1年以上前)

>くだらな質問をしてしまいました。

いえ、くだらないとは思いませんが、自分自身で決めることだと思います。

>AXRとAXSでは修理窓口も違います。

説明不足でしたが、AXSは法人向け(ビジネス向け)モデルなので、3年保障の修理窓口はパナの法人窓口になると思います。(すみませんが、わたしは未確認です。)
販売店が代行してくれるかどうかは分かりませんので、パナのサイトでサポート方法や窓口を確認した方が確実でしょう。

書込番号:5963264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

どっちが欲しいですか??

2007/02/01 22:44(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

クチコミ投稿数:5件

17000円のW5 CF-W5LW8AXR と
135000円のVAIOのVGN-SZ52B/Bが売っているんですが
処理速度、携帯性、バッテリーなど総合的に考えて皆さんならどっち買いますか??


自宅にいるときはデスクトップで外にいるときはノートで・・と考えております。
若干外で使うほうが多いいです。
用途はエクセル、ワードです。



あと、コンセントがある喫茶店やらファーストフード店ってどれくらいあるんですか??(東京です)

よろしくお願いします。

書込番号:5950619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/01 23:00(1年以上前)

本当にその価格なら前者ですが、間違いでしょうね。

長時間モバイルなら前者、CPU性能やグラフィック性能なら後者でしょう。

エクセルとワードだけなら、液晶の発色も含め前者で良いような気もしますが、そこはご自身の判断次第です。

モバイルは何を重視するかで変わります。
総合的にどっちというような判断は不可能ですよ。

喫茶店やファーストフードはどこでも清掃機器用のコンセントがあります。
使わせてもらえるかどうかが問題でしょう。
以下は2004年の記事なので、今は変わっているかもしれません。
個別に問い合わせてください。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/23/news001.html

書込番号:5950717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/01 23:02(1年以上前)

サブマシンなら安い方で(・ω・)/

書込番号:5950736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/01 23:05(1年以上前)

すみません。
170000円の間違いです。

喫茶店などで客がパソコンを使用する時に利用できるコンセントのことです。

書込番号:5950746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/01 23:16(1年以上前)

>喫茶店などで客がパソコンを使用する時に利用できるコンセントのことです。

私のレスとリンクを読んでからお書きになっているのでしょうか?
基本は「自分で個別に確認しないと分からない」ということになります。

googleを使って「電源使えるカフェを探す会」を検索してください。
最新ではありませんが多少の情報があります。

書込番号:5950814

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/01 23:23(1年以上前)

 メインのデスクトップがあるのなら、携帯性重視でW5ですね。

 価格と性能では当然SZの方がお得でしょうが、喫茶店などでささっと取り出して使うことを前提にすれば、迷うことなくW5というのが「私」の考えです。

 もちろん「総合的結論」なんかじゃないですよ、そんなもの誰にも出せやしませんよね。

 コンセントの件、最初の書込みを普通に読めば「客がPCで使えるコンセント」のことだとちゃんとわかりますからご心配なく。

書込番号:5950855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/01 23:34(1年以上前)

>喫茶店やファーストフードはどこでも清掃機器用のコンセントがあります。
>使わせてもらえるかどうかが問題でしょう。

こういう書き方なら、そういう質問に対する答えであることは分かっていただけるものと思いましたが・・・

コンセントがあるからといって、無断で使うとトラブルになる可能性があります。
客が使っていいことを明示していないコンセントを使う場合は、必ず確認してください。
http://allabout.co.jp/computer/mobilenet/closeup/CU20060710A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/mobilenet/closeup/CU20060710A/index2.htm

書込番号:5950929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/01 23:55(1年以上前)

総合的には確かにあいまいでした。
処理速度と携帯性とバッテリーと価格を重視したいのですが欲張りですよね;
処理速度ってcoresolo とcoreduo で結構かわるものなんですか?
エクセル、ワード、ネットなどで最大で10ページくらい同時に開いて作業する時があるのですが。

あとHDが60Gって不便ですか??


かっぱ巻さん
全てじっくり読ましていただきました。
非常に参考になりました。
ありがとうございます。
ルノアールに行くのが無難かなと思いました。



使用中の人さん、TOUDOUさんもありがとうございます。

安くて性能も良い方か、携帯性か・・自分に適した方を考え購入したいと思います。
まぁ、「自分に適した方」がどっちかが分からず迷っているわけですが・・;

書込番号:5951031

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/02 00:06(1年以上前)

 かっぱ巻さんの貼ったリンクも読ませてもらいましたが、何だか当たり前のことを説明的に書いてありますね。

 「コンセントご自由にお使いください」とでもなっていないお店で、どうしても使いたい状況であれば、お店の人に頼むことはあたりまえですよね。

 おそらくこういう行為で警察の取調べを受けるということは、無断使用をとがめられて、素直に詫びなかったことでトラブルになった末のことではないかと思いますよ。

 hirohiro123さんのご質問の主旨が「客のコンセント使用を許可している店はどれくらいあるのか」ということであることは当然わかりましたから、そういうPCの使い方を御考えであれば、なおさらW5の方がいいかなと思います。
使い方にもよりますが、オフィスでの作業なら何とか1日行けるんじゃないでしょうか。

 でもやっぱりあまりコンセントつかえる店は無いようですね。
ねばられちゃあ困るからなのかな。

 

書込番号:5951091

ナイスクチコミ!0


WKBさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/02 01:15(1年以上前)

少々,機種が異なりますが,

Panasonic Let's note CF-W5M (サブ)
Sony VGN-SZ90PS (メイン)

を使用しています.
どちらも,CoreDuo なので,CoreSolo との比較はわかりません.

SZ90PS は持ち歩けるメインマシンとして使えると思い,購入
しました.実際にメインとして使えていますが,持ち歩きたくはありません.

理由ですが,SZ90PS は,液晶パネル側の筐体が薄く,かばんに入れた状態で
圧力が加わると,割れてしまいそうで,また,塗装も弱く,すぐに目立つ
傷が入りそうです.

一方,W5 は W2 の買い換えで,昨日購入しましたが,Panasonic の Let's note は持ち運んでも,丈夫ですね.

携帯性で選ぶなら,W5 に一票です.
参考までに.

書込番号:5951349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/02 02:24(1年以上前)

あ、あと確かにこのパソコン小さいし軽いですけど分厚くないですか??
かばんの中でかさばりそうなんですけど・・

VGN-SZ52B/Bってレッツに比べて強度弱いですけどパソコンが壊れることって実際そんなにあるんですか??

あと、ワンセグ見るとしたらCPUとかの差で見にくくなったりしますか??
画像の綺麗汚いは別として途切れ途切れになったりとか・・


TOUDOUさん、WKBさん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5951477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/02/02 03:16(1年以上前)

>処理速度ってcoresolo とcoreduo で結構かわるものなんですか?
>エクセル、ワード、ネットなどで最大で10ページくらい同時に開いて作業する時があるのですが。
CPUより、メモリ容量の方が問題になりそうですね。


>あとHDが60Gって不便ですか??
用途が上記程度なら、有り余るくらいだと思いますが…。

個人的には、W5を推しますね。

書込番号:5951537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/02/02 03:21(1年以上前)

>ワンセグ見るとしたらCPUとかの差で見にくくなったりしますか??
実際に使った事がないのですが、CPUで差が出る事はないでしょう。
それより、ワンセグ機器自体による感度の優劣の方が差が出そうです。

書込番号:5951545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/02/02 05:28(1年以上前)

letsノートって実は分厚いですから、(薄そうです:幅268 mm×奥行210.4 mm×高さ24.9 mm/44.3 mm(前部/後部))VAIOのType Gなんてどうですか?  http://www.vaio.sony.co.jp/Store/G/
Type Tもいいですよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX4/

書込番号:5951609

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/02 07:13(1年以上前)

日頃PCを持ち歩いている身分としては、
TypeT・TypeSZはたまに持ち出すなら良いですが、
日常もちあるくにはお勧めできません。

なぜって?やぱり、本当に強度をうたうPCに比べて故障
トラブルの報告が多いからです。厚みが気になるようなら
私もVAIOのTypeGや松下ならT5・R6、レノボX40・X60系
NEC・富士通からも1kgクラスの

強度をうたったPCが出ておりますので、それがお勧めかなと。
ドライブをたまに使う程度なら、ワンスピンドルPCを選択しても
良いかも知れません。

書込番号:5951688

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/02 07:35(1年以上前)

私もW5つかっているんですけどね、持ち運び易さっていうものは、案外「体積=厚さ」より「面積=大きさ」の方がかかわってくるというのが実感なんですよ。

 レッツノートのいいところは、ディスプレイサイズに対して、その筐体面積が相当にコンパクトだっていうところだと、使ってみて思います。

 もちろん厚さはありますから、これに合わせたバッグの選定は必要ですけどね。

 それに、薄いということは、やはり強度的な「不安感」と隣合わせな部分もあるんですね。

書込番号:5951718

ナイスクチコミ!0


WKBさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/02 07:41(1年以上前)

他の方がレスされていますが,僕もわかる範囲でレスします.

> エクセル、ワード、ネットなどで最大で10ページくらい
> 同時に開いて作業する時があるのですが。

W2 は,PentiumM で,メモリが 1.25GB ですが,問題なく,
複数のページが開けていました.ページ数は覚えてませんが,
10ページ程度なら,W5 でも,SZ でも大丈夫かと思います.

> あとHDが60Gって不便ですか??

W2 は 40GB でしたが,サブなので,不便を感じることは
ありませんでした.

> あ、あと確かにこのパソコン小さいし軽いですけど分厚く
> ないですか??かばんの中でかさばりそうなんですけど・・

W5 の厚さは,SZ に比べて厚いと思います.
今まで,W2 を持ち運んでいましたが,厚い本体後部を,かばんの
端になるように,かばんに入れてました.
僕は気になりませんでしたが,Let's note は,厚く感じる
人もいると思います.

> VGN-SZ52B/Bってレッツに比べて強度弱いですけど
> パソコンが壊れることって実際そんなにあるんですか??

そんなにないと思いますが.Let's note のほうが,あまり
気にせず,かばんに入れて持ち運べる程度です.
実際に,お店で天板を触ってみると,SZ の強度・塗装の状態が
よくわかると思います.

> ワンセグ見るとしたらCPUとかの差で見にくく
> なったりしますか??

実際,ワンセグを USB で使用しています.PentimuM や Pentium4
マシンで使ってみましたが,CoreDuo と比べて,違いは
わかりませんでした.どちらも,コマ落ちも無く,普通に
見えますよ.
都会のオアシスさんも言われていますように,感度のほうが
問題です.

あと全く関係ないかもしれませんが,サポートは松下のほうが
よかったです.対応が,早かったです.

書込番号:5951727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月27日

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング