Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Solo U1400/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月27日

  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

vistaが平気で動作しました。

2007/01/07 22:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

クチコミ投稿数:299件 Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの満足度5

12月初めにPCボンバーで168,800円で買いました。
たぶん底値だったと思います、その2週間後に512Mメモリを増設しました。
今日vistaRC1を試しに入れてみましたところ、すんなりエアロも動きました。
評価は2でしたので、もっさりと動くのかなと思っていましたが、ソフトの立ち上がりなどXP同様、普通に動作するのには驚きました。
きっとvistaがインストールされたnew-W5?はきっと内蔵メモリは1Gとなり20万円台にはなるのでしょうね!?
メモリは増設しないと駄目ですが、普通に動けば今が買い時のように思いました。

書込番号:5854306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/01/07 23:01(1年以上前)

>vistaが平気で動作しました。

ちょっと日本語変ですけどまあいいか。

CPUがCore Solo U1400だったのがよかったんでしょうね。
ノート用のSingle Core Prossesorの中で一番高性能なものになります。

>評価は2でしたので、もっさりと動くのかなと思っていました
>が、ソフトの立ち上がりなどXP同様、普通に動作するのには驚>きました。

XP同様動作しましたか。
よかったですね。RC1(ベター版)は最上位のエディションUltimateですが、これは驚きですね。
Home Basic,Home PremiumあたりだとRC1よりまだ動きはよいでしょう。

書込番号:5854459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/01/08 00:42(1年以上前)

>もっさりと動くのかなと思っていましたが、ソフトの立ち上がりなどXP同様、普通に動作するのには驚きました。

普通って言葉が人それぞれだから難しいよね。
評価が2で普通って人もいるなら評価4.4でも遅いと感じる自分が居る。

書込番号:5855059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/01/08 00:47(1年以上前)

>普通って言葉が人それぞれだから難しいよね。

たしかにそうですよね。

一人ひとり「普通」の尺度が違いますから。

書込番号:5855081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの満足度5

2007/01/08 08:44(1年以上前)

「普通」と言った評価の補記をします。
皆さんのおっしゃる通りで評価が2は明らかに低いですね。
因みにCPUがこの評価でした。
Core2Duo、AMD64×2のCPUや、nVIDIAの7000番台後半のグラフィックボードでの評価5台と、CPUやグラフィック関係が評価2台のW5を比べてみての感覚的な評価が普通と言った表現にしています。
私はもっと動作が遅いのかと思っていましたが、元々のW5のXPの動きと同じ感覚で動いたのですから驚きました。
もじくんさんのおっしゃるようにアルティメットよりグレードの低いホームの方が、W5の場合はもっと軽く動いてBESTかもしれませんね!!

書込番号:5855831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/01/08 16:33(1年以上前)

もじくんさんへ

>CPUがCore Solo U1400だったのがよかったんでしょうね。
>ノート用のSingle Core Prossesorの中で一番高性能なものになります。

Intelのノート用シングルコアの最上位CPUは、現在Core Solo T1400(1.83GHz)ですよ。
ULV版なら、Core Solo U1400で間違いないですけど。

書込番号:5857509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/01/08 16:50(1年以上前)


>Intelのノート用シングルコアの最上位CPUは、現在Core Solo
>T1400(1.83GHz)ですよ。
>ULV版なら、Core Solo U1400で間違いないですけど。

オアシスさんご指摘 どうも。

ぼくは低電圧版では,,,といいたかったんですが付け加えさせていただきますね。


>CPUがCore Solo U1400だったのがよかったんでしょうね。
>ノート用の低電圧版Single Core Prossesorの中で一番高性能なも
>のになります。

>Intelのノート用シングルコアの最上位CPUは、現在Core Solo
>T1400(1.83GHz)ですよ。

ちょっと話がずれますが
ぼくはノートにCore solo T1300が載ってますがCore Duo T2300かCore solo T1400に乗せかえることは可能でしょうか?

できるとは自分も思ってるんですけど、0.17Ghzの差はどのくらいか分からないので載せ替えをためらってます。

書込番号:5857574

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/08 17:07(1年以上前)

>ぼくはノートにCore solo T1300が載ってますが

ぼくはノートっていう名称のPC、売ってんの?
どんなPC使ってるのか書けば。


>0.17Ghzの差はどのくらいか分からないので

体感なんかできないよ。Benchで僅かにスコアが上がるだけね。
でも、繊細なもじくんさんなら感じ取れるかも(笑

書込番号:5857646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/01/08 17:36(1年以上前)

>ぼくはノートっていう名称のPC、売ってんの?
>どんなPC使ってるのか書けば。

VAIO type F(VGN-FE50B)です。
Celeron M 420 の(VGN-FE30B)と2万円差がありFE50Bの方にしましたがCeleron M 420はいかがなもんでしょうかね〜。


>でも、繊細なもじくんさんなら感じ取れるかも(笑

WWW。 まあしょっちゅうベンチとってますから。(笑)
3Dmark、F-Bench、Super π など

書込番号:5857760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/01/08 18:14(1年以上前)

>Celeron M 420はいかがなもんでしょうかね〜。
いかがって、どういう意味ですかねぇ?

>まあしょっちゅうベンチとってますから。(笑)
>3Dmark、F-Bench、Super π など
そんな事ばかりやってどうするの?
PCは使ってなんぼの物ですよ。
体感できなきゃCPUをアップグレードしたって意味ないと思いますがね。

書込番号:5857933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/01/08 18:22(1年以上前)

>Celeron M 420はいかがなもんでしょうかね〜。
>いかがって、どういう意味ですかねぇ?

つい方言が,,, すみませせん。
正しくはCeleron M420とCore soloの差ってどのくらいのもんでしょうね。

>そんな事ばかりやってどうするの?

まあ買ったばっかしなので、ベンチ取るのがおもしろくて,,,
あとFlagmentなどでパフォーマンスが低下しやすくまあそこらへんも研究してます。


>PCは使ってなんぼの物ですよ。
>体感できなきゃCPUをアップグレードしたって意味ないと思います
>がね。

そうですよねェ〜。
どうせならCoreDuoに換装しようかと,,, Vistaにすると体感差も大きいでしょうね。

書込番号:5857967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/01/08 19:18(1年以上前)

>どうせならCoreDuoに換装しようかと,,, Vistaにすると体感差も大きいでしょうね。

体感できるほど変わらないよ。
実際自分はVista上で試しましたから。
E6600「2.4Ghz」→「3.6Ghz」までオーバークロックしましたが体感差はごくわずか、調子に乗って4.0Ghz「FSB:444」まで上げたらOSが吹っ飛びました(^_^;)。

一番体感差を感じれたのはHDDですね。
WD740ADFD一台使用「78MB/s」からWD740ADFDx2(RAID0)「158MB/s」
にすると、Vistaが軽く動きましたよ。




書込番号:5858240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/01/08 19:51(1年以上前)

>体感できるほど変わらないよ。

デュアルコアとシングルコアとの差はそんなもんですか。
マジで困ってますさんれすどうも。

ならこのまま使用していこうと思います。

書込番号:5858393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの満足度5

2007/01/14 02:43(1年以上前)

私はディスクトップPCはCore2DuoとAthlon×2を使っています。
体感速度はグラフィック性能の高い分とCPUの周波数が高いのが一般的に速く感じますね! 
ツインCPUの良さはマルチスレッドの効果が体感できるという点ですね!
たとえはDVDのエンコードをするとCPUの使用率がシングルだと100%になるとしたら、ツインの場合は50%稼動となり、後50%の余力がのこっていることになります。この残りの部分でもうひとつの作業が普通にできるといったことになります。
ということで2つ以上の作業が負荷を感じずに動かすことができるのが、2CPUのメリットですね。

書込番号:5879202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件 Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの満足度5

2007/01/14 09:22(1年以上前)

上記訂正部分
2CPU→デュアルコアです。
次期W6?はデュアルコアになるのでは?期待!!
また次期Wシリーズはビスタ搭載となるのでCore2 Duo1.2G以上は欲しいところですね!!

書込番号:5879609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どなたかアドバイスをお願い致します!

2007/01/06 00:19(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

当機を購入した場合に、メモリーを増設するに当たっては、どのメーカーのメモリーが良いのでしょうか?

値段的にメーカーによってバラつきがあるみたいですが、動作保証の観点からオススメとなるメーカーはあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:5845464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/01/06 00:39(1年以上前)

キーワード入れて検索すればわんさか出るけど、、、

書込番号:5845559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/06 00:50(1年以上前)

お返事有難うございます。

はい、それらのメーカーが対応しているのは分かるのですが、どこのが良いのかオススメなどはあるのでしょうか?

特にどのメーカーのでも大差ないという事なんでしょうか。。

書込番号:5845615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/06 00:55(1年以上前)

価格、ネームバリュー、保証内容などで選んでください。

基本的には大差ありません。

書込番号:5845646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/06 01:07(1年以上前)

>かっぱ巻さん

アドバイスを有難うございます。
そうですか、大差はないのですね。

やはり、ネームバリューは何となく気になってしまいますので、値段的なところも含めて考慮してみようと思います。

書込番号:5845696

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/06 01:09(1年以上前)

僕もこの機種にメモリ増設しました。
値段で選んだのでGREENHOUSEの1Gのものを選びましたね(3万円くらいでした)
規格的に流通していないのでかなり高くなりますが・・・・

購入時は箱に入っているものを買った方が良いですよ(バルクが売られているかは知りませんが・・・)

ちなみにGREENHOUSEのものは動作検証が取れていると言うことと永久保証が付いていてそこそこ安いのでお勧めです

書込番号:5845700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/06 01:23(1年以上前)

プリンストンも、安いけど悪くないですよ

書込番号:5845762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/06 01:26(1年以上前)

> Birdeagleさん

アドバイスを有難うございます。

GREENHOUSE、値段的にかなり安いですよね。
私は、購入するとしたら、512MBを増設しようと考えているので、他のメーカーに比べると約半額で済みそうです。

動作的に他のメーカーと大差ないのであれば、やはりGREENHOUSEにしようかと思っています。

書込番号:5845775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/06 08:23(1年以上前)

保証内容をしっかりしてくださいね。

ここで聞いて、良かったはずなのに実際、購入してみたら認識もしないじゃん・・・なんてこともありますのでw

書込番号:5846326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2007/01/06 21:10(1年以上前)

ハギワラのが一番安かったので、ニッシンパルさん実店舗で7,300円で購入しました。
W5KW8AXSで問題なく使えております。
microDIMMは割高なので、もっとスケールメリットがでるようになって欲しいものです。
私のW5はKW(2006夏モデル)で、最大1GBですので増設はもうしませんが。

書込番号:5849027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/07 01:33(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスを有難うございます。
m(_ _)m

昨日、当サイトのあるお店にて、当機とGREENHOUSEの増設メモリー(512MB)を購入しました。
早速使用していますが、問題なく認識&動作しております。

PC本体自体も購入する前は、グラフィックに対して多少不安があったのですが、このレベルであれば自分は全く問題ないですね。

頻繁に持ち歩く事を目的に購入したので、これから使い込みたいと思っております。

これだけ快適に動作するのであれば、GREENHOUSE、1GBを増設すれば良かったなぁ。。

書込番号:5850324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どなたかアドバイスください。

2006/12/31 22:35(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

今、新しいパソコンを購入しようと思ってるんですが、パナソニックのこの機種かソニーのtypeT(オーナーメードで購入予定)で迷ってます。
持ち運びに重点を置いてるので、軽くて丈夫なレッツノートの方がいいかなと思ったのですが、やはり液晶の質があまり高くないという点がネックになってます。長時間の移動が結構あったりするので、DVDなども見たいと思ってるのですがこの機種ではやはり厳しいのではないかと思ってます。
逆にソニーの方は液晶はきれいなんですが、画面が11.1型のワイドだとwordなどの文章作成には辛いかなと思ってしまい、どうにも決断できないんです。ただ優柔不断なだけだと言われれば確かにその通りなんですが、学生なので今回購入するとしばらくは買い換えられないので悩んでしまってます。
もし、どなたか詳しい方がいらっしゃったらアドバイス頂けませんでしょうか?

書込番号:5826476

ナイスクチコミ!0


返信する
TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/31 23:34(1年以上前)

 私は、過去にLOOXを使い、現在はW5を使用しております。

 モバイルノートの場合、縦長テンプレートのテキストを表示させる頻度が高い場合は、ベストディスプレイサイズはやはり12インチスクエアですね。

 私の場合、LOOXを使っていた時は、表示を120%にしていましたから、なおさら表示範囲が狭くなっていました。

 W5の液晶に不安をお感じのようですが、私の感じからすると、「決して使えないというわけではない」というところなんです。
大体において、普段バッテリー駆動で使う場合は光度を抑えていますから、たまにACで電源取って最大光度でDVDなんか見たりすると、「案外いいじゃないか」なんて思ったりします。(錯覚的なんですが)

 DVD鑑賞が付属的用途であれば、特に気になるものではないかと。
逆に言えば、ワード作業がメインであれば、他の部分は差し置いて、11ワイドという液晶サイズは不満が生じて来る可能性大と思います。
 
 それよりどうもヤマダで異様にレッツノートが安いらしいですよ。
前の板も参考にしてください。

 候補になっているVaio typeTがどのくらいの価格なのかわかりませんが、ビスタにこだわらないのであれば、どうも今はレッツの買い時らしいです。
 

書込番号:5826685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/01 00:13(1年以上前)

W5が12.1インチXGA(1024×768ドット)、typeTが11.1インチWXGA(1280×768ドット)ですよね。

私は10.4インチXGAと15インチQXGAを使うような人間なので、表示領域が広いものを好みます。

ドットピッチはあまり気にしません。

よって私が液晶を基準に選ぶならtypeTを選びます。

書込番号:5826839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/01/01 04:09(1年以上前)

本題とはズレますが…

>私は10.4インチXGAと15インチQXGAを使うような人間なので
15型QXGAなんて一般的なノートPCじゃありませんが、一体何にお使いなのですか?
通常ですと、UXGAが上限でしょう?

書込番号:5827242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/01 09:10(1年以上前)

TOUDOUさん、カッパ巻さん、都会のオアシスさん
さっそくのお返事ありがとうございます。とても具体的で参考になるアドバイスをいただきありがとうございます。

なるほど、やはり11ワイドだとワード作業はきついようですね。液晶も自分が心配しているほどではないようですね。
ワード作業が中心になるのでレッツノートにしようかと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:5827451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/01 12:12(1年以上前)

>なるほど、やはり11ワイドだとワード作業はきついようですね

画面の細かさ(ドットピッチ)に対する感じ方は個人個人で違いますから、あなたの目次第です。
人の感じ方(私の書き込みを含め)を聞いても参考にならないということを申し上げたかったのですが・・・

>15型QXGAなんて一般的なノートPCじゃありませんが、一体何にお使いなのですか?

仕事先ではCADメインですが、自宅ではこういったWebブラウジングや年賀状の作成など普通に使っています。
左半分にアプリケーションを開き、右半分にヘルプを開いて作業したり、Webブラウジングではブラウザを2つ横ならべで開いたりして重宝しています。

ただ、この液晶のニーズはほとんどないようで、今まで企業向けモデルにラインアップしていたNECのカタログからも無くなり残念です。

書込番号:5827797

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/01/01 16:09(1年以上前)

 一般論として申し上げます。
 
 「個人個人感じ方が違うのだから、他人に主観的な意見を求めても無駄である」という主旨の書込みを時々目にしますし、私自身も自分で立てた板に同主旨の書込みをもらったこともあります。

 これ、どうなんでしょう。

 他人の感性と自分の感性が必ずとも一致しないことは誰でも承知でしょうが、現実に使っている先人の実経験としての感触を聞きたいという主旨をはなっから否定するのはよくないと思いますが。

 私、さほどの知識はありませんが、実際に自分が経験したことについては、自分の感じた経験談として書き込むことが多く、けっこう板主さんにはよろこんでもらっていると自負してます。

 スレを立てる主旨には、「知らない知識を教えてもらいたい」というものと、「参考にしたいので、既使用者のインプレを聞きたい」という2種があると思うのですが、いかがでしょう。

 (ランディ・ルンコさん 関係ない書込みしちゃってすみません)


 

 

書込番号:5828294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/02 00:48(1年以上前)

両論をきちんと理解して、その上で「自分で実際に見た上でこちらを選びました」というような場合には、このような書き込みはしません。

TOUDOUさんと私では相反することを書いているのに、W2とLOOXの比較という具体的な(でも主観の問題ですが)TOUDOUさんの書き込みだけを採用していらっしゃる、このような判断をしていらっしゃいますので書きました。

書込番号:5829838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/02 09:24(1年以上前)

どうやら自分の返信があまりよくなかったみたいですね。せっかく、カッパ巻さんもアドバイスしてくださったのにTOUDOUさんのアドバイスだけを参考にしたような書き込みをしてしまい申し訳ありません。こちらの書き込むまでに何度も量販店に通い、2つの機種を見比べていたのですが、やはり量販店で見るだけでは実際に使った時のイメージがわかなかったので、こちらで実際に使っている方の感想をお聞きしたいと思ったんです。
確かに、自分が迷っていたのは液晶に関してなんですが、それはやはりワード使用が主な目的なのでバイオは綺麗だけど少し小さいのではないか、でもレッツノートは液晶だけはちょっと微妙なようだし・・・という感じで迷っていたんです。そこで、ここに書き込みをさせてもらい、TOUDOUさんからとても具体的でピンポイントなアドバイスをいただけたのでレッツノートに決めようと思ったわけですが、決してカッパ巻さんのアドバイスを無視したというわけでもないのです。



書込番号:5830451

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/01/02 22:09(1年以上前)

 いや、板主さんに余計な気遣いをさせる書込みをしてしまいました。
以前から気になっていたことだったもので、つい・・・大人気なかったです、失礼しました。

 私、サブノートというものを使い始めて5年ほどなのですが、現在のW5が4台目でして、ちょっとこだわり過ぎて明らかに無駄と言える買い替えを繰り返しています。

 初代、2代目がLOOXでしたが、そのころは本当に「サブ」という使用頻度で、さほど気にならなかったディスプレイの縦方向の狭さが、仕事のセクション移動によって、ほぼ毎日かなりの時間使うようになったとたん気になりだしたという経験を持ちます。

 よって3代目、現在のW5は12スクエアを選んでいるという訳です。

 買い替えの理由はディスプレイのみではないのですが、W5は「いい感じ」ですよ。

 

書込番号:5832589

ナイスクチコミ!0


ゆぅ♪さん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/03 12:33(1年以上前)

W2→W4→W5のCore Duoと3代目のレッツノートを使用している者です。
私もW4の買い替え時にソニーのtypeTを検討しましたが、
後輩が持っていたので実際触らせてもらった感想です。
W2の大きさ(12.1インチXGA1024×768ドット)になれていた私にとっては、typeTの大きさが(11.1インチWXGA1280×768ドット)がすごく小さく感じられました。
後輩曰くなれると平気ですよとは言っていましたが。
メインマシンとして、仕事(出張用)と家庭用で使っていた私には、この小ささは耐えられなかったです。

ランディ・ルンコさんの使用目的の3点についてですが、
1.持ち運びを重点
2.wordを使用
3.DVDの鑑賞
この3点で決めるのであれば、ソニーのtypeSという選択肢もありますよ。

上記3点のレッツノートの感想です。
1.重さは軽いのですが厚みがある為、カバンなどではかさばります。
2.wordを使用する場合、文字は大きくて見やすいのですが、1024×768ドットでは作業面積が小さく、使いにくさはあります。
3.DVDの鑑賞については画面の質よりも、マルチドライブの音がすごく大きく感じられて、新幹線の中などでは廻りを気にしてしまうぐらいの大きさです。
後は、スピーカーがモノラルの為、音が悪いです。

良い点は、起動時間、終了時間が早いので、出張時では重宝します。
後は、余計なソフトがないからか、ものすごく安定しています。

高い買い物になりますので、よく考えて決めて下さいね。

書込番号:5834605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/03 20:49(1年以上前)

TOUDOUさん、ゆぅ♪さん、いろいろありがとうございます。

TOUDOUさん、返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
いえ、気になさらなでください。自分的にはどちらかと言うとTOUDOUさんの意見に賛成ですから。


ゆぅ♪さん
そうですね、はじめは候補にソニーのtypeSも入れていたのですが、やはり持ち運びにはちょっと重いなぁと思っています。ご親切に言っていただいてありがとうございます。

自分も量販店で見たとき店員に慣れれば平気ですよと言われたのですが、実際にワード画面を見てみると本当に慣れるだろうかと思ったりしています。
なるほど、自分が気にしていた点以外にも短所はあるようですね。ゆぅ♪さんのアドバイスもまた参考にさせていただきます。具体的なアドバイスありがとうございます。

書込番号:5836160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

使用目的について、教えてくだい。

2006/12/27 00:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

スレ主 masanagaさん
クチコミ投稿数:9件

今新しくパソコンを購入予定なんですが、
私は、持ち運び重視で使用と考えているのですが、
みなさんは、実際使ってみて良い点や悪い点などありましたら教えてください。
私は、ヤマダで、17万円と言われて心が揺れています。

書込番号:5808132

ナイスクチコミ!0


返信する
kunkuさん
クチコミ投稿数:43件

2006/12/27 00:54(1年以上前)

これだけ軽いとダンベルの代わりにはならない。
財布には負担が重た目か。

書込番号:5808189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/27 01:14(1年以上前)

持ち運び重視というのは分かりましたが、あなたの使用目的は何ですか?
自分の目的にどれだけ合うのかが大切かと

また、今お使いのパソコンの型番も書いておいた方が、比較し易いですね。

書込番号:5808265

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/27 07:23(1年以上前)

 本年7月からサブの持ち出し用(オフィス内モバイルも含む)で使っています。(夏モデルですね)

 以下使用感です。

・軽い ものすごく軽い 持ってみるだけで嬉しくなる。

・小さい 重量が話題になりがちだが、12インチ液晶機としては筐体面積が非常に小さい

・厚い 液晶を閉じた際の厚さはかなり「分厚い」と感じる。しかし、薄くて頼りなさがあるよりは、感覚的には良。

・液晶 評判は極めて悪く、確かにそれなりと思うが、「使えない」なんてレベルでもなし。大体通常はバッテリー駆動で光度を抑えて使うので、すばらしい画面など期待しておらず、特に難なし。

・この筐体サイズとしては、キーボードは及第点。上下につぶれた変形19ピッチで、万人が納得するとは言えまいが、自分としてはOK。

・スペックなど 基本的に超低電圧CPUに対して、過大な期待はしていないが、仕事上のテキスト作成程度では、併用しているフルサイズノートとの「速さ」の差はまったく感じられない。

 私はサブノートにこだわる性格で、W5が4代目になります。
重量、キータッチ、バッテリー駆動時間など、何か一つでも気になり始めると、買い替えてしまう悪癖があります(笑)が、今のところW5に関しては、何も気になる点はないです。

 使ってみて思ったのですが、妙に「所有する喜び」をくすぐる機体でして、そんなところから、レッツラーと言われるフアンの方々が居るのかとも思います。
ただ、あくまで「モバイル機」としての好評価であって、メインマシンとすれば、私も選びません。

 価格が高いことが大きなネックですが、量販店で17万はびっくりです。
来年のビスタ機発売前の在庫処分と思われますが、この手のモバイルでビスタはどうなのかとも思っております。

 「買い」です。

書込番号:5808635

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2006/12/27 15:01(1年以上前)

私はVAIO typeGの方が好きですね。
デザインが断然VAIOの方が格好いいです。

書込番号:5809643

ナイスクチコミ!1


スレ主 masanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/27 15:31(1年以上前)

kunkuさん
パーシモン1wさん
TOUDOUさん
E=mc^2さん
書き込みありがとうございます。
TOUDOUさんのレポートは、参考になります。


今はモバイルではPDAと3年前のNEC機種を活用してるのですが、
今度はホームページ製作で使う予定です。
どこでも更新などの作業が出来る機種を考えています。

みなさんの書き込みを見て、私もこの機種を買いたい方向にきています。

書込番号:5809708

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/28 01:05(1年以上前)

 W5をかなり褒めといて何ですが、オプティカルドライブ必須でなければモバイル系でもずいぶん選択肢はあると思いますよ。

 E=mc^2さんの言われるソニーの最新型Vaio typeGもいいですし(私はキーボードが小さすぎてダメでしたが)ワンスピンドルですが、東芝のSS SXなんかも軽量でカッチリした作りでした。

 W5で何の問題も無いのでしょうが、何しろ割高なもので。
もっとも17万であれば、それほど割高感は無いかな?

 

書込番号:5811943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/12/29 21:02(1年以上前)

masanagaさん
17万だったら買いだと思いますよ。

チクショウ!って感じです。
私もヤマダで買いましたが、最初18、5万迄しか出来ないとの交渉でした。その時24、4万の値で出てました。
考えるわ!で私も打ち切りましたが、1週間後行くと、22,7万に。

交渉すると、本体18万で同量のメモリーを付けるとの事でしたので買うことにしました。メモリーは2万程する事を調べてました。
9千円程のも有るようですが・・・。

結局、バッファローの512MBメモリーをつけてくれましたが、まだ交渉の余地は有ったのだなぁ・・・。

今LW8AXRを使ってますが、何も問題無く使ってます。

私は出張が多く、ショルダーにスッポリ入り、軽量が一番ですのでとても利用感が良いです。


書込番号:5818630

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/30 01:12(1年以上前)

 しかしmasanagaさんの17万の話は特殊な場合かと思いましたが、今期はやはり新OS間近の影響か、普段量販店では落ちないLet'sの実売価格がかなり下がってるんですねえ。

 私の夏モデルは、末期でもkakaku.com 最安値でやっと18万代、通常量販店では20は切りませんでした。

 私新OSのことはよく知らないのですが、ずいぶん重いらしいですから、モバイルPCに使うことの不安感もあり、しばらくはXPでいいんじゃないかと思ってますので、今はW5をお安く手に入れる千載一遇のチャンスなのかもしれません。

 ちなみに私が購入した時は、どんなに頑張っても21万3000円でした。

書込番号:5819654

ナイスクチコミ!1


スレ主 masanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/30 12:18(1年以上前)

思いますがさん
TOUDOUさん
ご意見ありがとうございます。
昨日買ってきました。
169800円の10%で、買いました。
かなり粘ってこの価格でたので、即決しました。
商品は、取り寄せでしたので手元には、ないですがかなり満足です。
やはり新しいOS前のために安くなったそうですが、
春モデルでたら、また安くなってるかもしれませんね。

書込番号:5820766

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/30 15:56(1年以上前)

 ポイントまで付きましたか!

 そりゃあ年が明けて新型が発表になれば更に下がるのかもしれませんが、そんなこと言ってたらきりがありません。
とてもGOODな買い物でしたね。

 なんだか私も欲しかったR5を狙ってみたくなりました。

 それにしても安いなあ
まさかLet'Noteシリーズ、次期はフルモデルチェンジなんてことはないんだろうなあ。

書込番号:5821346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/30 17:31(1年以上前)

masanagaさんやりましたね。

買う!と決めての交渉は強いですよ。
量販店での交渉の手口?を更に極めたい思いです。

グリーンハウスでレッツ対応512MBメモリー9,700円程で出てますね。I−O−DATAとバッファローでは安くて20,
000円程してますね。
ビスタを考えると1GBにはしておきたいでしょうね。

いやぁ、10%のポイントまで付いて、粘り強い交渉されたのでしょうね。

他人事ながら小気味良い話ですね。

書込番号:5821595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。14インチと12インチのタイピングの違いについて
ユーザーの方にお聞きしたいのですが、実際に使用感はどのよう
でしょうか。

 今まで14インチを使ってきたのでお店で触ってみて少し12インチ
のW5だと小さくて打ちにくいようにも感じました。

 Y5だと多少バックに入れる際にかさばるようですし、もし
W5でもやっていれば慣れてくるとか、普段から打ちにくいと
感じるがその分小さいから便利とか経験談がありましたら教えて
いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:5777726

ナイスクチコミ!0


返信する
TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/19 22:00(1年以上前)

 14インチのノートPCであれば、キーピッチは19ミリ、標準のサイズです。
ところがW5は筐体の幅が足りず、一部のキーを小さくして、主要キーを19ミリに保ってはいるのですが、左右は19ミリあっても、上下は16ミリという変形です。

 打ちやすさ ということであれば、当然19ミリピッチの方がよいと感ずるのが標準的な感覚でしょうが、小型のキーも「慣れ」でいくらでも対処は出来ます。

 私は仕事で相当の長文をタイムリミット付で打つ人間なもので、キー使用感にはかなりこだわっているつもりですが、W5のキーは、十分という訳ではありませんが、おおむねOKです。

 ただキーが小さくなって来ると、19ピッチでは気にならなかった、タッチの硬柔などにやたらと敏感になるように思います。

 私も、さほどの長い文章でもなければ、17ミリほどのピッチキーでも行けると思いますし、女性の場合は手の大きさの関係から、けっこう小さいキーでもさほど違和感はないかもしれません。

 キーの好みは数字だけでは表せないもので、本当に個人の好みで良し悪しが左右されますから、実際によく触ってから購入されることをお勧めします。

 なお、最近では私としては、東芝のSS SXという、12ワイドモデルのキーがかなり好印象でした。

書込番号:5779955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/12/19 23:05(1年以上前)

液晶の大きさも、大きいに超したことはないですよ。
Yは14インチの割りに小さいですから。

書込番号:5780273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/20 10:57(1年以上前)

 ありがとうございます。お店の店員さんには
W5の方を薦められました。キーボードをタイプして
少し窮屈かなと思ったら「慣れます」ということで
納得?させられてしまいました。

 TOUDOUさんの体験談は参考になりました。大量に
打つ場合、許容範囲ないではあるけどやはり不満は
残る。80点以上で合格のテストで83点、及第点といった
ところでしょうかしら。

 確かにたての幅が狭くてそこの点は気になっていました。
ただ、結局はもう一度打ちにいって、自分の感覚(個人差が
あるということなので)で納得のするほうを買ってみるよう
にしようと思います。お店だと20万以上するので通販にして
みます。

書込番号:5781708

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/20 21:35(1年以上前)

 モバイル系のノートを選ぶ場合、その方の使用環境も相当機種選択の判断材料になると思います。

 例えばある程度環境の整った場所間の移動、職場〜自宅 自分のオフィス〜支店 などの場合は、移動時の携帯性だけ確保すれば、例えばバッテリー駆動時間については、アダプターを各場所に置くことで、キーについては外付けキーボードを同様に置くことでも解決出来ます。

 私は自宅に持ち帰ることもしばしばなので、サードパーティー製のACアダプターを自宅に置いています。

 正直いいますと、本当はスーパーモバイルと言えるR5が欲しかったのですが、仕事でとんでもない場所でキーを打つ(かなりの長文入力)場面も間々ありますので、十分なバッテリー駆動時間と使用可能なキーを備えたW5にした訳です。

 もっともW5以前はdinabookMXという、特に条件的には問題のない機種を使っていたのですが、東芝特有の「ふにゃふにゃ」キーボードがどうしても気になり、タッチが硬めで快適と感じたW5に買い替えています。

 どの部分を重視するかはその人次第ですが、12インチ以下のサイズで、現在のところキーに関して私が1番気に入っているのは(店頭機での使用感程度なのですが)、東芝としてはびっくりのカッチリしたほぼ19ミリピッチを備えたSS SXという新型機です。

 W5を選ぼうとする方は仲間意識が湧いて親近感を感じてしまいますが、(笑)hirobiro.comさんがおっしゃるとおり、とにかく実売価格が高いですから、後で後悔されないよう、じっくり考えて決められた方がいいと思いますよ。

 価格の高さ、消費電力を抑えるための(なのかな?)液晶レベルの低さというリスクを納得していれば、W5は「機械」を越えて、非常に愛せる「道具」になり得る機種と思います。

書込番号:5783295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/21 03:22(1年以上前)

またまたお返事ありがとうございます。

 電源はおそらくアダプタごと持ち運びするかと思うので実はバッテリーの持続時間は別段気にしてなかったりします。自宅にメインのデスクトップがありますので通学中の間のハードに論文を書くのに使用するのですけど、性能的にキーボードと軽さは譲れないと思ってW5かY5をと考えていたわけです。

 大変参考になりました。

書込番号:5784565

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/23 18:50(1年以上前)

 hirobiro.comさんの使用環境は本当の意味の「モバイル」ですね。

 そういうことでしたら、キーの使用感もいざしらず、Y5はもう大きすぎると思いますよ。
14スクエア液晶機としては相当に筐体を小さく作ってはあると思いますが、電車の中などで、膝の上で使うのでしたら、12インチサイズ機が妥当でしょう。

 しかし、御自宅にデスクトップをお持ちならば、光学ドライブは無理にいらないのでは?
余計なお世話ですが、ワンスピンドルでよければ選択肢も広がりますし、同レベルの重量でW5よりずいぶん安い機種もあるかと思うのですが。

 すみません、学生さんということで気になってしまいましたが、本当に余計なお世話でしたね。

書込番号:5794422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

内蔵無線LANが遅い

2006/12/17 17:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件 M.Watanabe's Home Page 

BフレッツにAtermWR7850Sを介してIEEE802.11aで接続して使っています。
 Let's Note内蔵の無線LANだとFLET'S SQUAREでの測定速度が10Mbps程度なのですが、AtermWL54AG(SuperAG対応)をLet's Noteに装着して接続したら、同じIEEE802.11a同じ場所で40Mbps程度出ました(有線接続の場合は70Mbps)。

 内蔵無線LANは省電力の影響もあるでしょうしWL54AGはSuperAG対応という違いはありますが、これほど速度が違うとは...。サポートへ問い合わせてみましたが、Q&A「無線LANの接続が頻繁に切断されてしまいます」を見るようにとのトンチンカンな回答が...。
 4倍も速度が違うので自宅ではWL54AGを挿して使っていますが、せっかく無線LANを内蔵しているのに残念です。

書込番号:5771011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/12/17 17:51(1年以上前)

何故、怒ったアイコン?
高速化技術を使ってない無線LANでは、速度が出なくて当たり前でしょう。

書込番号:5771026

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件 M.Watanabe's Home Page 

2006/12/17 18:12(1年以上前)

SuperAGは最大2倍近く高速化することがあるそうですが、4倍は違い過ぎでは?。
サポートの回答も「SuperAGの方が速くて当たり前です、お急ぎの場合はWL54AGを使ってください」なら、まだ納得できたのですけどね。

書込番号:5771105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/12/17 19:03(1年以上前)

ファームウエアを最新のにしても速度の変化がないなら、
それはそれが実力と割り切る他ないでしょう。

IEEE802.11aの技術もチップの改良で外付けは激レースになって
いるものの、内蔵チップの改良は同レベルではありません。

ですから、高速を必要とする仕事での使用なら外付けを使い、
それ以外は内蔵を使うしかないと思いますよ。
ないモノねだりにしかない得ません。

書込番号:5771328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2006/12/19 14:42(1年以上前)

 もうしてるかもしれませんが、無線LANのドライバーをアップデートしてみては?

 http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001582

 まあ・・・レッツノートの5型(って言うのかな?)はどれも無線LANの性能悪いけどね^^;

書込番号:5778585

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件 M.Watanabe's Home Page 

2006/12/19 23:26(1年以上前)

その後、サポートと数回やりとりして、

・無線LANドライバを10.1.0.22にアップデート。
・CPU省電力設定をパフォーマンス優先に変更。
・無線LANの電源管理をデフォルトから最大に変更。
・電波強度が「非常に強い」至近距離でテスト。
・WL54AGのドライバは削除してテスト。

などを試しましたが、最大で13.0Mbps程度でした。
どうやらこのあたりが限界のようです。

書込番号:5780380

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件 M.Watanabe's Home Page 

2006/12/24 18:48(1年以上前)

本日、サポートから「技術部門では特に問題ない速度と判断している」との連絡があり、念のためSuperAGなしのL54AGの速度も測ってみました。結果は、

内蔵無線LAN        WL54AG
      SuperAGなし あり(非圧縮) あり(圧縮)
  11.61   12.46     27.16    41.21

となり、確かにSuperAGなしのWL54AGの速度は内蔵無線LANとほぼ同等でした。内蔵が遅いのではなくWL54AGのSuperAGが非常に優れているということのようです。お騒がせしましたm(_ _)m。
しかし、40Mbpsに慣れてしまうと内蔵には戻せないので自宅等では今後もWL54AGを常用します。Let's NoteにもSuperAGが搭載されると良いのですけどね。

書込番号:5798768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/24 23:14(1年以上前)

SuperAGってそんなに違うんですね。

FTTHじゃないとその違いは実感できないでしょうね。

まだまだADSLの人も多いでしょうし。

書込番号:5799894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月27日

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング