Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Solo U1400/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月27日

  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

バッテリーが...

2006/12/09 00:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

クチコミ投稿数:3件 Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのオーナーLet's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの満足度3

無線LANを止めて、常駐ソフトも可能な限り止めて、液晶のバックライトを暗くしてもバッテリーが6時間強しか持ちません。以前使用していたR4は7時間くらいもちました。
スペックとしては、W5が12時間,R4が9時間だったと思いますが、皆さんはどれくらいもちます?はずれを引いたのでしょうか?

書込番号:5732301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2006/12/09 10:35(1年以上前)

osも含め、まったく同じ条件ではないでしょうし
電池もどの程度使っているか等ハード構成も違うの
で同じような使い方をしても違ってくると思います。

カタログの半分くらいですので、イメージ的には
妥当なレベルではないでしょうか。
むしろ前の機種が良すぎる気もします。

この機種ではないと思いますが、以前のレスでも
カタログと実使用の差について話があったはずです。
このときも、6割程度ということだった記憶があります。

書込番号:5733628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/12/09 13:33(1年以上前)

私はY5を使っていますが、ECOモードと工学ドライブを切って液晶の輝度を半分くらいにすれば、公称9時間の所、8時間は使えますね。
使うソフトはオフィスがほとんどです。

使い始めてまだ2か月でバッテリーの消耗があまり進んでいないということもあるでしょうね。

それと、あまり重い作業をさせると、本体が熱くなってバッテリーの消耗が激しくなるので、軽い作業しかしない人と思い作業をする人の差がますます激しくなるでしょうね。Wはファンが無いですしね。

AC電源につないでいるときはバッテリーを外すという手もありますが、埃が入るという問題点がありますね。

とはいえ、熱が90度を超えるような時は外した方がいいでしょうね。

私は最近予備のバッテリーを買ったので、通常は現在のバッテリーを使い、長時間使う必要があるときは予備に代えるという手を使おうと思っています。

そうすれば、予備のバッテリーは消耗していない状態に保てますからね。

それと、メモリーとかハードディスクを増設するとバッテリーの持ちは悪くなるみたいです。

書込番号:5734325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/12/09 13:36(1年以上前)

上記に追加です。
上記の数字は無線LANも切った場合です。
液晶最低にすれば12時間いけます。

書込番号:5734330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/12/09 16:04(1年以上前)

 バッテリー残量表示修正ユーティリティを一度実行してみたらどうでしょうか?

 バッテリーのリフレッシュにもなるので時間は掛かりますが・・・もしかしたらバッテリー残量の管理データがずれているのかもしれませんし・・・まあ気休めですけど^^;

書込番号:5734902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/12/09 17:07(1年以上前)

>液晶最低にすれば12時間いけます。
公称値9時間のところを12時間保つとの事ですが、そんな事って本当にあるの?
公称値より3時間も余計に使えるなんて、何かの間違えじゃ?

書込番号:5735207

ナイスクチコミ!0


lesmisさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/09 20:32(1年以上前)

JEITAバッテリ動作時間測定法Ver1.0を詳しく読めば、ありえる話です。

書込番号:5736136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのオーナーLet's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの満足度3

2006/12/09 22:09(1年以上前)

皆さん情報,ご意見ありがとうございます。
W5が1ヶ月ちょいで、R4は1年くらい使用したぐらいでの比較です。R4はオフィス系のソフトを使っていて7時間、W5はインターネットのみで6時間です。
lesmisさんが書かれているようにJEITAバッテリ動作時間測定法Ver1.0は最大のバッテリー動作時間ではないようですね。これから考えてもW5の6時間は異常値のような気がします。
とりあえず、ダウンクロックマニアさんがかかれているバッテリー残量表示修正ユーティリティを試してみます。

書込番号:5736666

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/10 15:29(1年以上前)

 私は今年夏に購入したW5を仕事のサブとして使っており、もっぱらワード作業ですが、8時間くらいは持ちます。

 使用時は、無線RUNスイッチ、オプティカルドライブ電源はオフ、ディスプレイ光度は下から5か6です。

 ただ、以前に質問して「気にするほどじゃない」と言われたのですが、フラッシュメモリ、マウスなど、USB接続機器を使うと、それなりに残時間が短くなるようです。

 たまに自宅でネットにも繋ぎますが、やはり電力消費は早いようで、無線RUNを使うということもけっこう電力は消費するのでは?(知識がないのに感覚で物を言って申し訳ないですが)

 12時間という数字をそのまま真に受けてはいませんが、半分では解せませんよね。

 私の感覚では、ディスプレイの明るさがかなり影響していると感じますが、初期設定ではバッテリー駆動時は下から4番目に設定されてるようで、確かにそのままなら、私の条件で何も機器接続無しなければ、さらに駆動時間はのびそうです。

 光度最低では、ほとんど真っ暗で、4というのが最低使用可光度と思いますが、やはり5〜6で使いたくなってしまうのですが。

書込番号:5739819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/12/10 16:16(1年以上前)

 R5でやっている事なのでW5でも出来るか判りませんが

 省電力設定でモニターの明るさが暗い方から4段階目までモニターのリフレッシュレートを標準の60ヘルツから40ヘルツに下げて消費電力を下げる機能があると思うのですが(たぶんデフォルトでなってると思う)

 Intelのグラフィク設定の方でどの明るさでも40ヘルツ固定にできます。

 明るさ5〜6で使う場合の方が多いので省電力設定の方をOFFにして40ヘルツ固定で使っていますが意外と節電になっているみたいです。


 役に立つかな〜?

書込番号:5739964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/12/10 21:54(1年以上前)

以前T4を持っていましたが、バッテリーのヘタリは早かったですね。ecoモードにしてましたが、一年もしないうちに12時間のはずが最大でも7時間くらいになってしまいました。やはりファンレスのマシンは、使用時の熱によるバッテリーの劣化が早い気がします。

僕も予備バッテリー作戦やってましたが、気をつけないといけないのは、予備バッテリーの保管方法ですが、満タンも空っぽもよくありません。リチウム・イオン・バッテリーの特性に関するサイトによると、40パーセントくらいの充電状態で冷たい所が一番いいそうです。

http://www.batteryuniversity.com/parttwo-34.htm

僕はこれまでどのモバイル・ノートでも、予備のバッテリーを40パーセント充電状態でビニールにくるんで冷蔵庫にいれて保管して、半年置きくらいに充電しなおしてましたが、経験的にはこれで三年以上良好な状態で持たせることができました。

書込番号:5741591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/24 23:24(1年以上前)

6時間のVAIOが実際には1時間もたなかったりするし。
USBの電源供給をすると早いですね。

書込番号:5799952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/08 13:25(1年以上前)

先日W5を購入しました。

バッテリー残量補正ユーティリティをやってみましたが、
バッテリー時間は6時間22分と表示されます。
(現在ドライブの電源を切っている状態)

ですので、画面輝度を下げる、無線LANを切る・・・
といった設定を変えないと時間は延びないような気がします。

ちなみにメモリは1GB増設していますので、そのあたりも
関係しているのかもしれません。

以前使用していたW2に比べると、ちょっとバッテリーを
くっているような感覚も。。。(^-^;。

 ご参考までに。


書込番号:5856816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRのオーナーLet's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRの満足度3

2007/01/09 21:15(1年以上前)

お久しぶりです。皆さん、引き続きコメント頂有り難うございます。

その後の経過ですが、まずバッテリー残量表示修正ユーティリティを使ってみましたが駆動時間は変わらず6時間程度でした。
で、先月の中頃に販売店に相談したら普通の機種なら公称値の3分の2くらいだということでバッテリーを交換してくれました。でも今度は5時間程度しかもたず、結局本体ごと交換してもらいました。でも、6時間程度でした。こんなものでしょうか?
何故か交換してもらった本体の液晶が最初のものより綺麗なことも理由の一つですが(妻も視野角が広くなったと行っていました)、
W5のバッテリーの調査の結果が下記のHPに書かれていてこれを読むとそんなものかという気持ちになり、最近はあきらめ方向に傾いています。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0508/config.htm

書込番号:5862778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスの検索をしてくれない!!

2006/11/24 00:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

クチコミ投稿数:5件

本日この機種のPCを購入したものです。以前のモデルより、ワイヤレスの電波が悪いと聞いていましたが、それ以上の問題をかかえています・・・

PCを立ち上げて、普通ならワイヤレスネットワークの電波を探し始めて、自動的に接続すると思いますが、私のは探してくれず、「ワイヤレスネットワーク不可」と文字が左下アイコンからでてきます。何回も「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をクリックして電波を検索しても、一向に「ありませんでした」みたいなメッセージになります。
しかし他のPCも持っているので、試しましたが、スグにひろってくれます〜今までも何台も使用していますが、このPCだけ問題です。

しかし、電源スイッチの右にある、Wireless LanスイッチをOff→Onとしてから、再び電波を探すと拾ってくれるのです!
PCを立ち上げるために、スイッチOff→Onとするにもわずらわしすぎます。。。

つながったあと左のアイコンを見てみると、シグナルの強さは「非常に強い」となります。よって電波の強さは問題ないと思います(DSLモデムも目の前ですし・・・) 
どなたか同じ問題に境遇されているかた見えますか?解決策お願いします

書込番号:5671356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/11/24 18:40(1年以上前)

メーカーサイトにドライバのアップでも出ていないんですかね?

一度サポートに問い合わせてみてはどうですか?

書込番号:5673380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/25 08:54(1年以上前)

結局原因わからず、パーテーション分けするため再インストールしたら直りました。かなり不可解な原因です・・・

書込番号:5675878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CF-W5LW8AXR か CF-W5RW8AXR か迷っています。

2006/11/08 05:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

クチコミ投稿数:10件

最近、出張に行くようになり、この機種が良いなあと思っています。
「クチコミ」を見て、長所と短所も分かっているつもりです。
ただ、ここのところCF-W5LW8AXRW5 とCF-W5RW8AXR の値段の差がどんどん少なくなってきていて、
これくらいなら新しい方にしようかと考え始めていますが、腑に落ちません。
そこで、どなたかこの現象についてご解説頂けないでしょうか。
どちらにするかの参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:5614807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2004件

2006/11/08 16:09(1年以上前)

2つとも型番の綴りは正確ですか?

なお、2機種以上の比較や情報が欲しい時は、双方の製品へのリンクを貼った方が情報は得られやすいはずです。探すのが面倒でしょ。

書込番号:5615780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/09 00:07(1年以上前)

はい、コピペしたので間違いは無いと思います。
コピペの後に、LをRに変えたので・・・・・。

書込番号:5617366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/11/09 00:12(1年以上前)

そうですか、とりあえず価格コムの型番検索ではヒットしなかったもんで。
いずれにしても、リンクは貼るべきでしょうね。

書込番号:5617383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/09 11:02(1年以上前)

間違っていました。すみません。
正しくは
Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR か
Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5RW8AXR の2機種です。
新機種と直前機種との価格の差が少ないのが腑に落ちないのです。
どなたかよきアドバイスを・・・・・。

書込番号:5618217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/11/09 14:02(1年以上前)

ですからCF-W5RW8AXRって機種も見つからないんですよね。グーグルで検索してもヒットしませんよ。 いずれにしても、言っておりますように製品へのリンクを貼っておけばなんとかなることなんですけどね・・・。

CF-W5KW8AXR
http://kakaku.com/item/00200414820/
のことなんですかね・・・?

CF-W5KW8AXRであれば、たしかに最安値はここ2ヶ月ほとんど変化してませんね。パソコンで、もう完全に型遅れになる時期なのにここまで変化しないのも割と珍しいと思います。取り扱い店もまだまだたくさんありますし。

あくまで推測にしか過ぎませんが、今年5月下旬ごろ〜8月下旬にかけてのインテル製CPUの大幅な価格改定が関係しているのではないかと思います。よって、価格改定前に発売されたKWと最近発売されたLWでは、性能にほとんど差がなくてもショップの卸値が相当に差があったのではないでしょうか。
LWが現在18万円台半ばですから、KWは16万円台ぐらいでないとなかなか売れないのかも知れないのですが、それではショップも原価割れになってしまい、値段を下げるに下げれない現状があるのかもしれません。取り扱い店もまだ30店もありますし、今はお互いの様子を伺っているのかもしれません。しばらく待てば一気に値段が下がる可能性もあると思いますので、僕であればもう少し様子を見ますね。

まぁ、結局価格の推移はわからないものです。こんな推測は何の意味もないんでしょうけどね。適当に読み飛ばしておいてください。

書込番号:5618645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/10 14:23(1年以上前)

デジ好き素人さんありがとうございます。
よく理解できる内容でした。購入の際の参考にさせていただきます。
また、仰るとおり型番を間違えていました。ご迷惑をおかけしました。
確かに価格の推移を予測するのは、大変難しいことだと思います。
が、結果は結果として、時期決定を楽しみながらチャンスを待ちたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:5621856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANの感度は?

2006/11/04 23:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

クチコミ投稿数:7件

前機種を持っているのですが、無線LANの感度が非常に悪くて困っています。
学校で無線LAN接続しているので、感度が悪いと使い物になりません。

今回のモデルチェンジではどうような感じか、購入者の方教えてください m(_ _)m

書込番号:5604174

ナイスクチコミ!0


返信する
rotoruさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/09 05:35(1年以上前)

最近入手した CF-W5LW8AXS では、無線LANの感度に異常は感じません。
従来機CF-T1+無線LANカード(複数使用)と同等です。

書込番号:5617806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

スレ主 けひさん
クチコミ投稿数:29件

企業モデルか個人モデルかはFAQですが、その他の記号の意味を全部教えてください。こんがらがってよくわかりません。



CF-W5(WRTY)(12345) PCのタイプ ここだけはわかる
L ??    K ??
W(無線LAN)C(無線ラン無し)??
8 ?? 4??(ドライブの違い??)
A(Officeなし)H(Officeあり)??
X ??
S(法人)  R(個人)

書込番号:5572872

ナイスクチコミ!0


返信する
911/2001さん
クチコミ投稿数:39件

2006/11/02 10:19(1年以上前)

そういった質問は、Panasonicにするべきだと思います・・・
それに、スペック見比べればどこがどのように違うかパターンがすぐに分かると思いますが・・・




書込番号:5595202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/02 17:10(1年以上前)

分からないからこそ聞いているんでしょ。
KとかLってのはたぶんアルファベット順だと思います。
ABCDEFG〜〜〜で、以前の機種がKだったから
新しいのはLになったのだと解釈しています。

書込番号:5596019

ナイスクチコミ!1


VAIO5さん
クチコミ投稿数:34件

2007/01/05 01:24(1年以上前)

解らないことは聞けば良いと思います。
情報を共有する場だと解釈しています。

取りあえずは検索をしてみてからですけど・・・
私はそうしています。

書込番号:5841800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マイレッツ倶楽部スペシャルモデル

2006/09/29 01:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

クチコミ投稿数:23件

現在使用しているCF-W4が,Let's noteシリーズの5台目というほど,昔からLet's noteを愛用しています.ただ,モバイルだけでなく,メインマシンとしても利用しているため,もう少し処理速度も重視して欲しいなぁと思っていました.

そんな中,マイレッツ倶楽部スペシャルモデルではありますが,Core Duo 1.06GHzで,メモリ2GBを搭載できるモデルが登場して,かなり惹かれています.

そこで教えていただきたいのですが,Core Solo 1.2GHzとCore Duo 1.06GHzでは,どの程度処理速度に差があるのでしょうか.Let's note W5で,
1.WordやPowerpontで資料作成する状況
2.PhotoshopやIllustratorでお絵描きする状況
3.バリバリの科学技術計算をする状況
を想定すると,どの程度の差があるものでしょうか.

書込番号:5488118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/09/29 03:55(1年以上前)

情報が少ないのでよく分かりませんが、おそらくということで。

1、2では殆ど変わらないでしょう。
3のバリバリの科学技術計算をするのなら、スパコン等を使うべきでしょう。

書込番号:5488312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/29 11:52(1年以上前)

低電圧版なので、パフォーマンスは期待薄だと思いますけど(;^_^A
ファンレスだから重い処理するとクロックダウンして処理遅くなるだろうし・・

書込番号:5488894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/09/29 13:06(1年以上前)

都会のオアシスさん,しゅみんさん,早速お答えいただき,ありがとうございました.

パフォーマンスは期待薄で,Core Duoにしても,Core Soloと大差ないだろうとのこと.それなら,高い買い物をする必要もないですね.マイレッツ倶楽部で35万円ぐらいになるようですから.Vistaもでますし,もうしばらく,W4を愛用しようと思います.

ちなみに,「バリバリの科学技術計算」というのは,普段はPCクラスターなんかを使用しているのですが,「出先で計算しないと!」というときや,それほど重くない計算を手元で行いたいときに,どうかなと思ったしだいです.「バリバリ」は大袈裟ですが...

ありがとうございました.

書込番号:5489058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/03 10:22(1年以上前)

すみません.もう1つ,質問させて下さい.

Duo搭載機の性能が,標準仕様のSolo搭載機とほぼ同等だとすると,何のためにDuo搭載機は存在しているのでしょうか.カタログの見栄えを良くする(「ちぇっ,Soloかよ!」と言われない)ためでしょうか.どうもスッキリしないもので...

書込番号:5502001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/10/03 12:56(1年以上前)

調べればわかるだろう
ネットのつないでいるなら、検索で調べれば違いなんてすぐわかる
(Core Duo 、Core 2 Duo、Core Solo)あたりで調べろよ

書込番号:5502331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/04 09:23(1年以上前)

ラストムーンさん,そのCPUの差がそのままCF-W5Lでの性能差になるという理解でよいでしょうか.素人理解ですが,CPUだけで性能は決まらないと思っていましたので.CF-W5Lの構成はCPUがボトルネックになるような構成になっているということでしょうか.

書込番号:5504995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/10/04 09:54(1年以上前)

モバイルでCPU性能を重んじること自体がナンセンス
速さを求めるならモバイルよりA4ノートを買うべきじゃないか。

性能を知りたければ、超低電圧版Core Duo 搭載のレビュー記事でも参考してみれば。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/hotrev.htm

書込番号:5505064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/10/05 00:49(1年以上前)

きゃの。さん へ

純粋な演算速度であれば、Duo の方が速いのでその科学
技術計算で使用するプログラムのサイズがキャッシュに
収まる位であれば、スペック通りの速度差が出ると思い
ます。

普通のアプリだと、周辺I/O (HDD,メモリー,ビデオ)の速度
が支配的になるので、あまり差が出ないと思います。

MP3やMPEGのエンコーダー等だと、それなりに違いが出る
と思います。

書込番号:5507435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/11/30 19:23(1年以上前)

ラストムーンさん,アルタクスさん,ありがとうございました.また,お返事をいただいたのに,お礼を述べるのが大変遅くなり,失礼いたしました.

モバイルPCに性能を求めるなと言うのは,まさに仰るとおりです.ただ,海外・国内を問わず出掛けることが多く,職場と自宅の行き来もあり,ソフトウェアのライセンスの問題もあり,モバイルPCをメインで使っています.本当に重い計算はPCクラスター等の計算専用機に投げますが,大抵のことは,モバイルPCで済ませたいという状況です.

今はCF-W4HWSAXPを使用中ですが,贅沢な要求だというのは承知の上で,イライラさせられることが多いです.

W5クラスのモバイル性能で,処理速度を徹底的に追い求めたいというのが,機種選択に際しての規準です.現状,W5ですと,DualCoreにメモリ2GBを搭載するのが精一杯のようですので,これが候補になります.価格は35万円ぐらいですが,その価値があるなら,価格はそれほど気にしません.

書込番号:5697418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月27日

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXRをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング