
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR
最近R5を買って、公衆無線LANに接続できるよう、あれこれと手を加えてきました。
とりあえず、BBに接続できるようにはなったのですが、このR5についているネットセレクターという機能が、うまく使えません。
XPにはアドミニスターの登録しかしていないのに、ネットセレクターを起動させようとすると「Guestアカウントでは利用できません」というメッセージが出て、使うことができません。
いろいろ調べてみたけど、こういう質問自体どこにもないので、対応に困っています。
解決方法、ご存じの方、よろしくお願いします。
0点

アドミニストレータではなく、アドミニスターというユーザを登録しているのでしたら、権限がアドミニストレータ権限になっているか確認した方がいいです。
書込番号:6055084
0点

丁寧に書かなくて申しわけありません。アドミニストレータで間違いありません。ひとりで使っているので、他のユーザー登録などまったくしてないのです。
書込番号:6057181
0点

で、管理者(アドミニストレータ)権限になっていましたか?
こちらのほうが重要です。
書込番号:6057331
0点

いろいろ調べた結果、サービスとアプリケーションで[Telephony]をサービス開始にしたら解決しました。
なぜ、これがOFFになっていたのか不明です。
Windowsも、いろんな機能は持っているけど、すべてを理解してコントロールできるような人はあまりいないでしょうね。
いま、ダイヤルネットの接続がうまくいかなくて、原因究明中です。
無線LANや、ADSLなどはできるのですが、なぜかダイヤル接続がうまくいかないのです。電話の契約形態のせいか、設定のせいか、モデムのせいか、ただ混雑しているのか、いまのところまったくわかりません。
Solootという無料サービスを利用できるようにしておこうと奮闘中なのです。
書込番号:6105438
2点

>いろいろ調べた結果、サービスとアプリケーションで[Telephony]をサービス開始にしたら解決しました。
おかげで私も使えるようになりました。
私の場合は要らないから自分で切ってたんだろうと思います。
書込番号:6238247
0点

W7ユーザ(XPにダウングレードして使用)で、この便利なツール
が使えなくて困っていたのですが、おかげさまで使えるようになり
ました。雑文家様、ありがとうございました。
ググってもこのページにたどり着くまで、ものすごく時間がかか
りました。
環境によってIPを「自動」にする場合(ホテルなど)と、特定の
アドレスに設定する場合とがあって、出張から戻るといちいちIPを
打ち込まないといけないWindowsの不便さを解消してくれるわけで
す。
「XP高速化術」みたいな本で、「不要なサービスは無効にしよう」
というのを見て、ダイヤルアップなんて絶対にしないからと、
telephonyサービスを無効にしていたのが原因でした。
書込番号:15172203
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR
夏が近づくにつれキーボード付近の発熱に気になっていますが、
それ以外は非常に使い勝手が良いため「仕方がない」とあきらめています。
さて、最近有線LANから無線LANと切り替えたのですが、
(それが原因なのかわかりませんが)
スリープモードから復活しなくなりました。
(正確にはスリープモードに入る直前でストップしているようです。スリープモードであれば緑ランプが点滅しますが、画面が真っ暗で緑ランプも点灯しっぱなしです。)
再現性を確認すべく有線LANに戻すとその現象はありません。
ちなみに無線LANにして「終了オプション」から「スタンバイ」にすると上記現象が確認できました。画面を閉じても同じです。
対処方法、どなたか分かる方いらっしゃいますか?
0点

無線LANが有効なときには
コンパネ>パフォーマンスとメンテナンス>電源のオプション
でスリープの設定はどうなってますか?
書込番号:6553407
0点

こんばんは、nk5743さん。
よくある質問(FAQ)
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qasearch
解決します様に。
書込番号:6553835
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR
PCを開き、つい液晶画面のフチを持ち上げてしまったところ、
「パリッ!!」
完全に液晶画面が割れてしまいました。
コンパクトで軽いからと思慮を欠いた私の軽率な行為が悪いのですが、外側は頑丈でも内側の強度に疑問を感じています。
0点

確かにそうですねぇ
僕はW5-LW8を持っていますが前日液晶を開けたら同様にぱりっと・・・w
結局業者に修理依頼しましたが外部は結構頑丈なのに液晶の左右をを前後違う方向にずらす(?)ような事ができるとは思いもしませんでいた・・・
20000円の損失です・・・w
もう少し液晶パネル付近を厚くして欲しい・・・w
書込番号:6309327
0点

そんな恐ろしい持ち上げ方をされたのですか???
やってはいけません。
Birdeagleさんのように、開けただけで割れたのなら問題ですが・・・
書込番号:6310515
1点

持っただけでっていっても片側の隅の方を持ち上げると液晶ゆがみますからねw
俺はそれで割りましたww
それ以来慎重に液晶のロック外すボタンみたいになってるところを中心に開けるようになりましたね
もう少し剛性あってもいいかと思いますがw
書込番号:6310521
0点

まさに「液晶のロック外すボタンみたいになってるところを中心に開け」、親指を内側に少し入れて持ち上げてしまったところ、液晶画面に落雷が落ちた様に上から下へ一気に破損!
確かに「恐ろしい持ち上げ方」だったと思います。
ただエンドユーザーの素朴な疑問として、液晶画面への加圧耐久の強度が弱過ぎると思えて投稿しました。
数台利用した他社液晶画面PCと比較してそう思いました。
また、単純比較は出来ないでしょうがタッチパッド式の液晶でこんなにモロかったら製品にならないとも思えました…
これから修理依頼してみます。
書込番号:6310774
0点

メーカー修理が基本ですがかなり高いですね
下手すれば7万とか行くかも・・・
僕はあきらめて別業者に頼みましたがw
そうしたら液晶モジュールのみ交換してくれて2万でしたね
まぁ仕上がりも悪くなく可もなく不可もなくってところでしょうか
書込番号:6310999
0点

レッツのRは軽量さと丈夫さの境界付近であるのは確かでしょうね!
私は丈夫さを棄ててもさらなる軽さを期待する派です。。。
ハードディスクが簡単に飛ぶのだけは勘弁です(*u_u)
大事に使う以外ないですね(^-^)/
モバイルPC(私はVAIO UXですが)のタッチパネル機能については私も『壊れるならここだな』と不安を感じます。
セミモバイルと異なり『機能』『軽量』『丈夫さ』『価格の低下』全てにおいてまだまだだと私も思いますし不満がなくなることは無さそうです(^_^;)
この分野でここ5,6年ぐらいはパナソニックが『壊れやすいパナソニックPC』のレッテルをはがして頑張っています(私もR4を持っています)が、近い将来についてはソニーとサムソンに頑張って欲しい分野です。
有機ELやゼロスピンなどに期待しはじめて3,4年経ちましたがまずまずの進歩があったと思っています、まだまだですがね(・ω・)/
書込番号:6312300
0点

メーカー見積り出ました。
\75,010也。
購入して3ヶ月ちょっとで払う気しません。
修理せずに引き揚げる事にしました。
今後、私のような悲惨な事態にどなたも陥らない事を願います。
最後に、ご意見いただいた方々に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6322711
0点

中が弱いから外を頑丈にしてあるんでしょ。
力が過剰にかかると破損する。
しかしタッチパネル程度の使い方では割れないでしょう。
書込番号:6322807
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR
先週、初めてLet's Noteを購入しました。
マニュアルを読んでみたのですが、あまりにも初歩的な疑問のようで、載っていませんでした。
良かったら教えてください。
質問1:
充電するとは、どういうことを言っているのでしょうか?
単に、PCにACアダプターを繋げてコンセントに差し込みながら、PCを動かしている間に、充電がされている、ということなのでしょうか?
質問2:
質問1がわからないので、被るかもしれませんが
充電を一杯にするには、どうしたら良いのでしょうか?
時間が掛かるのでしょうか?
質問3:
バッテリーを長くもたせるには、PCにACアダプターとコンセントを繋げず、できるだけフリーな状態で使うほうがバッテリーの持ちが良いのでしょうか?
質問4:
PCを使用していない時は、バッテリーを外しておいたほうが良いのでしょうか?
説明の仕方が下手でわかり難いと思いますが、どれか一つでも良いので、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
携帯持ってません?
それと同じ感覚なんですが・・・
ってか釣り?
ちなみにバッテリーを長持ちさせる方法としては充電が終わったらコンセントから外してバッテリー駆動にしてください。
で、電池切れたら充電ということを繰り返すとバッテリー長持ちします
常に充電だと持ちません
書込番号:6174516
0点

追加です。
バッテリーをつけたり外したりすると端子が結構汚れたりするのでオススメしませんね
書込番号:6174573
0点

なるほど!携帯と同じ感覚ですね。
再度マニュアルを読み直したら、「コンセントを接続する」という欄にちゃんと載ってありました。見落としていたようです。
>充電が終わったらコンセントから外してバッテリー駆動にしてください。
バッテリー駆動というのは、バッテリーだけでPCを使うということですよね?!
それから
バッテリーを外したり付けたりするのは、無意味だったのですね!
デジカメの電池と同じように考えていました(恥)
早速お答え頂きましてありがとうございました。
書込番号:6174616
0点

>バッテリーを外したり付けたりするのは、無意味だったのですね!
いや・・・
無意味なんて一言も言ってないんだけど・・・・・
AC駆動でバッテリー外すのは実際に劣化を防ぐという観点で見れば十分に効果あるしね
ただ、埃とか汚れ・傷の影響があるからオススメしないって言っただけ
MacBookとかになるとバッテリー外すとAC駆動でもパフォーマンス落ちるみたいだけどね
書込番号:6174776
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR
在庫で安くでないですかね。。。
もう、どこにもないですかぁ?
やっぱり、XPモデルがいいなあと思っています。
このモデルでVISTAは、無理があるように思えて。
もし、どこかに在庫で安くあれば、ご報告お待ちしています。
0点

新型(ビジネス版:CF-R6MW4AXS)はいかがですか?
Panasonicより
http://panasonic.biz/pc/prod/note/r6m/spec2.html
書込番号:6165472
0点

ありがとうございます。XPモデルあるんですね。
でも、価格コムでみると高いですね。
どこかに以前のモデルがあれば、
安く手に入るかなと思いまして。
書込番号:6165799
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR
Let's NOTE LIGHT R5を買おうと思っています。
CF-R5LW4AXRとCF-R5LW4AXSというものがあるみたいですが、これらの違いって何でしょうか?
スペックを比較しても差がわかりません。
どなたか教えて下さい。
0点

型番の最後がSというのは企業用のモデルです。
保証とかに若干の差があるはずです
書込番号:6157666
1点

Sは企業用なんですね。
Sの方がちょっと高くなってるみたいですが、これが保証の差なんでしょうかね?
本体の色の違いだったらどうしようかと思っていました。
どうもありがとうございました。
書込番号:6157733
0点

この手の質問、一体いつまで続くのでしょうかね?
書込番号:6157913
0点

R:Retail(小売)とS:(なんだろ?Rの次?)の一字違いだけではね。せめて/Rと/Bizの様に型番末尾を変えればBizはビジネス向けって分かるのに。富士通みたくシリーズ名変えろとまで贅沢なこと言わないから。
書込番号:6158276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


