Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Core Solo U1400/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS OS:Windows XP Professional 重量:0.999kg Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月27日

  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR のクチコミ掲示板

(217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スリープ復活せず

2007/07/19 16:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

スレ主 nk5743さん
クチコミ投稿数:3件

夏が近づくにつれキーボード付近の発熱に気になっていますが、
それ以外は非常に使い勝手が良いため「仕方がない」とあきらめています。

さて、最近有線LANから無線LANと切り替えたのですが、
(それが原因なのかわかりませんが)
スリープモードから復活しなくなりました。
(正確にはスリープモードに入る直前でストップしているようです。スリープモードであれば緑ランプが点滅しますが、画面が真っ暗で緑ランプも点灯しっぱなしです。)

再現性を確認すべく有線LANに戻すとその現象はありません。

ちなみに無線LANにして「終了オプション」から「スタンバイ」にすると上記現象が確認できました。画面を閉じても同じです。

対処方法、どなたか分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:6553352

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/19 17:09(1年以上前)

無線LANが有効なときには
コンパネ>パフォーマンスとメンテナンス>電源のオプション
でスリープの設定はどうなってますか?

書込番号:6553407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/19 19:52(1年以上前)

こんばんは、nk5743さん。

よくある質問(FAQ)

http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qasearch

解決します様に。

書込番号:6553835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

充電

2007/03/29 16:05(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

スレ主 kakadocomさん
クチコミ投稿数:13件

先週、初めてLet's Noteを購入しました。
マニュアルを読んでみたのですが、あまりにも初歩的な疑問のようで、載っていませんでした。
良かったら教えてください。

質問1:
充電するとは、どういうことを言っているのでしょうか?
単に、PCにACアダプターを繋げてコンセントに差し込みながら、PCを動かしている間に、充電がされている、ということなのでしょうか?

質問2:
質問1がわからないので、被るかもしれませんが
充電を一杯にするには、どうしたら良いのでしょうか?
時間が掛かるのでしょうか?

質問3:
バッテリーを長くもたせるには、PCにACアダプターとコンセントを繋げず、できるだけフリーな状態で使うほうがバッテリーの持ちが良いのでしょうか?

質問4:
PCを使用していない時は、バッテリーを外しておいたほうが良いのでしょうか?

説明の仕方が下手でわかり難いと思いますが、どれか一つでも良いので、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6174460

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/29 16:32(1年以上前)

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

携帯持ってません?
それと同じ感覚なんですが・・・
ってか釣り?

ちなみにバッテリーを長持ちさせる方法としては充電が終わったらコンセントから外してバッテリー駆動にしてください。
で、電池切れたら充電ということを繰り返すとバッテリー長持ちします
常に充電だと持ちません

書込番号:6174516

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/29 16:56(1年以上前)

追加です。

バッテリーをつけたり外したりすると端子が結構汚れたりするのでオススメしませんね

書込番号:6174573

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakadocomさん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/29 17:12(1年以上前)

なるほど!携帯と同じ感覚ですね。
再度マニュアルを読み直したら、「コンセントを接続する」という欄にちゃんと載ってありました。見落としていたようです。

>充電が終わったらコンセントから外してバッテリー駆動にしてください。
バッテリー駆動というのは、バッテリーだけでPCを使うということですよね?!

それから
バッテリーを外したり付けたりするのは、無意味だったのですね!
デジカメの電池と同じように考えていました(恥)

早速お答え頂きましてありがとうございました。

書込番号:6174616

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/29 18:23(1年以上前)

>バッテリーを外したり付けたりするのは、無意味だったのですね!

いや・・・
無意味なんて一言も言ってないんだけど・・・・・

AC駆動でバッテリー外すのは実際に劣化を防ぐという観点で見れば十分に効果あるしね
ただ、埃とか汚れ・傷の影響があるからオススメしないって言っただけ

MacBookとかになるとバッテリー外すとAC駆動でもパフォーマンス落ちるみたいだけどね

書込番号:6174776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

XRとXSの違いは何ですか?

2007/03/25 09:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

スレ主 るきなさん
クチコミ投稿数:6件

Let's NOTE LIGHT R5を買おうと思っています。
CF-R5LW4AXRとCF-R5LW4AXSというものがあるみたいですが、これらの違いって何でしょうか?
スペックを比較しても差がわかりません。
どなたか教えて下さい。

書込番号:6157596

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/25 10:11(1年以上前)

型番の最後がSというのは企業用のモデルです。
保証とかに若干の差があるはずです

書込番号:6157666

ナイスクチコミ!1


スレ主 るきなさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/25 10:29(1年以上前)

Sは企業用なんですね。
Sの方がちょっと高くなってるみたいですが、これが保証の差なんでしょうかね?
本体の色の違いだったらどうしようかと思っていました。
どうもありがとうございました。

書込番号:6157733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/03/25 11:19(1年以上前)

この手の質問、一体いつまで続くのでしょうかね?

書込番号:6157913

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/03/25 12:54(1年以上前)

R:Retail(小売)とS:(なんだろ?Rの次?)の一字違いだけではね。せめて/Rと/Bizの様に型番末尾を変えればBizはビジネス向けって分かるのに。富士通みたくシリーズ名変えろとまで贅沢なこと言わないから。

書込番号:6158276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

netラジオの録音

2007/03/05 19:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

スレ主 でびゅさん
クチコミ投稿数:7件

最近このPCを購入しました。このPCでネットラジオを録音しMP3プレイヤーで聴くにはどうしたらいいでしょうか?
デスクトップのPCでは、ネットラジオを超録というソフトで録音したものをSansa e100のMP3プレイヤーに落としてきいていました。録音ソースはステレオミキサーです。
R5では録音ソースを表示するとCDオーディオとマイクしかなくラジオを聴くことはできても録音ができません。
素人でこの書き方で理解いただけるかもわかりませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:6078664

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/05 19:51(1年以上前)

でびゅさん  こんばんは。 ノート前面の オーデイオ出力端子 と マイク入力端子 を ステレオピンジャックで繋げば良いのじゃないかなー
http://panasonic.jp/pc/products/r5l/interface.html

ステレオピンジャック

http://www.arvel.co.jp/cable/mmedia/media/cipod40.html
iPod用オーディオケーブル 3.5ミニプラグ⇔3.5ミニプラグ だけど そんな感じの物。

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:6078719

ナイスクチコミ!0


スレ主 でびゅさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/05 20:16(1年以上前)

あぁ〜、なるほど!早速買いにいって、やってみます。

書込番号:6078827

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/05 20:35(1年以上前)

オーデイオ出力端子にヘッドフォン繋いで聞いてみてください。
ラジオが聞こえますか?

書込番号:6078896

ナイスクチコミ!0


スレ主 でびゅさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/05 21:45(1年以上前)

オーデイオ出力端子にヘッドフォン繋いでみました!
はい、聞こえてきています。

書込番号:6079279

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/05 22:11(1年以上前)

了解。  あとは繋いで 超録を。

書込番号:6079439

ナイスクチコミ!0


スレ主 でびゅさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/06 21:35(1年以上前)

BRDさんこんばんわ。中古ショップでプラグを購入しつなげてみました。
録音コントロールをマイクにチェックし、超録を試したところ録音できました。超驚録でも問題なく録れていました♪
海外のラジオを聴くのがチャリ通勤の楽しみなのです。ご親切にありがとうございました。

書込番号:6083046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットセレクター

2007/02/27 18:16(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

スレ主 雑文家さん
クチコミ投稿数:8件

最近R5を買って、公衆無線LANに接続できるよう、あれこれと手を加えてきました。
とりあえず、BBに接続できるようにはなったのですが、このR5についているネットセレクターという機能が、うまく使えません。
XPにはアドミニスターの登録しかしていないのに、ネットセレクターを起動させようとすると「Guestアカウントでは利用できません」というメッセージが出て、使うことができません。
いろいろ調べてみたけど、こういう質問自体どこにもないので、対応に困っています。
解決方法、ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:6054890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/27 19:17(1年以上前)

アドミニストレータではなく、アドミニスターというユーザを登録しているのでしたら、権限がアドミニストレータ権限になっているか確認した方がいいです。

書込番号:6055084

ナイスクチコミ!0


スレ主 雑文家さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/28 05:22(1年以上前)

丁寧に書かなくて申しわけありません。アドミニストレータで間違いありません。ひとりで使っているので、他のユーザー登録などまったくしてないのです。

書込番号:6057181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/28 08:15(1年以上前)

で、管理者(アドミニストレータ)権限になっていましたか?
こちらのほうが重要です。

書込番号:6057331

ナイスクチコミ!0


スレ主 雑文家さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/01 05:45(1年以上前)

当然、管理者(アドミニストレータ)権限になってるんですけどね。

書込番号:6060935

ナイスクチコミ!0


スレ主 雑文家さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/12 10:21(1年以上前)

いろいろ調べた結果、サービスとアプリケーションで[Telephony]をサービス開始にしたら解決しました。
なぜ、これがOFFになっていたのか不明です。
Windowsも、いろんな機能は持っているけど、すべてを理解してコントロールできるような人はあまりいないでしょうね。

いま、ダイヤルネットの接続がうまくいかなくて、原因究明中です。
無線LANや、ADSLなどはできるのですが、なぜかダイヤル接続がうまくいかないのです。電話の契約形態のせいか、設定のせいか、モデムのせいか、ただ混雑しているのか、いまのところまったくわかりません。
Solootという無料サービスを利用できるようにしておこうと奮闘中なのです。

書込番号:6105438

ナイスクチコミ!2


hiro^hiroさん
クチコミ投稿数:48件

2007/04/16 14:49(1年以上前)

>いろいろ調べた結果、サービスとアプリケーションで[Telephony]をサービス開始にしたら解決しました。

おかげで私も使えるようになりました。
私の場合は要らないから自分で切ってたんだろうと思います。

書込番号:6238247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2012/10/07 12:33(1年以上前)

 W7ユーザ(XPにダウングレードして使用)で、この便利なツール
が使えなくて困っていたのですが、おかげさまで使えるようになり
ました。雑文家様、ありがとうございました。

 ググってもこのページにたどり着くまで、ものすごく時間がかか
りました。

 環境によってIPを「自動」にする場合(ホテルなど)と、特定の
アドレスに設定する場合とがあって、出張から戻るといちいちIPを
打ち込まないといけないWindowsの不便さを解消してくれるわけで
す。

「XP高速化術」みたいな本で、「不要なサービスは無効にしよう」
というのを見て、ダイヤルアップなんて絶対にしないからと、
telephonyサービスを無効にしていたのが原因でした。

書込番号:15172203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Vistaアプグレードについて

2007/02/19 16:59(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

クチコミ投稿数:176件

お世話になります。
R購入を検討しております。

選択肢としては、
1.XP完成形の「R5」
2.新製品Vista搭載の「R6」
3.現行R6は見送り(機能性向上待ち)
です。

そこでお聞きしたいのが、「R5」をVistaへ
アップグレードされた方はみえますか?。

現時点でのハードウェアレベルでの使用感とOS起動
速度についてお教え頂けると幸いです。

どうぞ、宜しくお願いします。

書込番号:6022070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/02/19 19:08(1年以上前)

R5をWinXPのまま使うのが、ベストの選択だと思いますよ。
Vistaなんて見た目重視で、重いだけでしょう?

書込番号:6022430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/19 19:35(1年以上前)

>R5をWinXPのまま使うのが、ベストの選択だと思いますよ。
自分もそう思う。モバイルに入れるものじゃないと思います。

>Vistaなんて見た目重視で、重いだけでしょう?
あたってるだけに・・・言い返せない

書込番号:6022533

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/19 19:51(1年以上前)

ああ、そういえば、ここんとこXPのPCしか使ってませんでしたっけ(^^;
仕事でお使いでしたら、XPの方が良いと思いますよ。

書込番号:6022588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:728件

2007/02/19 22:54(1年以上前)

あえていうならVistaのシャドウコピー機能がほしいです(笑)

書込番号:6023608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/20 09:37(1年以上前)

 多くのアナリストからは同一ハードウェアにおいて、
Vistaではアプリケーションの動作速度や
バッテリーの持続時間が低下することが
指摘されている。
 それだけのリスクを負って、さらに約20万円の投資をして
得られるのがウインドウが斜めに重なることだったり、
ちょっと半透明になることぐらいのことなのであれば、
今急いで買うことはないと考えるだろう。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/19/news011_2.html

書込番号:6024969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/02/23 16:27(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございました。

結論、購入するのは在庫があるうちにXP機にしたいと思います。やはり外出時に持ち出すうえではバッテリー持時間を重視(少しでも長く)したいと思うのが一番の理由です。

数年利用し、もしVista環境が必要になったらハードソフト共に安定向上した頃に買い換えたいと思いました。皆さんのおかげで決断できました。ありがとうございます。

書込番号:6037852

ナイスクチコミ!0


take5817さん
クチコミ投稿数:40件

2007/02/25 10:00(1年以上前)

VISTAで評価スコアがどうなるか見てみたくていれてみました。結果は、2点代がCPU 2.6 メモリ 2.5 であとはすべて3点代でした。なおメモリは512Mのままでした。すぐ戻してしまったのですが、起動、反応すべて鈍く、メモリ増設してもそれほど改善しないだろうと思いました。

書込番号:6045277

ナイスクチコミ!0


kochikunさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:10件 My Blog 

2007/03/17 16:31(1年以上前)

自分もR5LにVistaのUltimetをアップグレードで入れてみました。
ハードディスクを120GBに換装しています。
メモリを1GB増設して1.5GBにしているせいもあると思いますが、
意外と快適に動いてます。
Ultimetなので、標準でエアロ表示ですが、重さは無いです。

仕事でFLASHの作成などそこそこ重い処理をさせても、
もっさりすること無いです。Xpと比べてちょっと遅いかなと
感じることもありますが、Vistaの個々のアニメーションアクションによるところもありそうです。

導入前は、みなさんが予想するとおり劇的に重くなるもんだと
私も思っていましたが、ちょっと拍子抜け。
結局今現在もVistaのままで使用しています。

評価は総合で2.4。
Vista発売日に購入したソニーのVGN-UX71はVista Home Plemium搭載PCで、メモリが1GBであること以外はR5とほぼ変わりませんが、
こちらの評価は2.6。

Vistaを入れたモバイルPCとしては、シングルコアでメモリ1GBなら
こんなものかなぁという感じです。

また先日ヨドバシカメラでR6を触ってみましたが、R6のほうが
若干スムーズに動くかなぁという感じでした。

ともあれ、動作に関する感じ方は人それぞれだと思うので
参考程度にしてもらえばと思います。

書込番号:6125124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月27日

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング