Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Core Solo U1400/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS OS:Windows XP Professional 重量:0.999kg Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月27日

  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR のクチコミ掲示板

(217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2007/02/08 05:54(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

スレ主 雑文家さん
クチコミ投稿数:8件

最近買いました。
まだ使っていませんが、マニュアルを読んでいて、不思議に思ったことがあるので、質問です。
バッテリーの充電は1日1回以内にするようにとなっていますが、常時AC電源で使用するときは、これはどう解釈したらいいのでしょうか。また、使わないとき、常時ACアダプターで繋ぎっぱなしにしていてはいけないということでしょうか。
初歩的な質問ですが、これまで考えたことなかったもので。

書込番号:5975478

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/08 06:45(1年以上前)

基本的にあまり気にすることは無いと思いますよ

バッテリーに関してはエコモードの様な物があれば設定しておけば良いでしょう

基本的に充電式バッテリーは放電しきる前に充電するとメモリー光かといって使用可能な容量が減っていきます。(この機種のバッテリーでも存在するかは不明です。)

書込番号:5975509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/08 12:51(1年以上前)

>メモリー効果といって使用可能な容量が減っていきます。(一部訂正)

メモリー効果があるのはニッカドやニッケル水素電池などであり、最近のリチウムイオン電池ではあまり聞きませんネ。
リチウムイオン電池の場合は、満充電や過放電のほうが寿命を縮めるようです。

いずれにせよ、バッテリは消耗品だと割り切って、ご自分の使いやすいように使うのが、精神衛生上は良いような気がします。

書込番号:5976174

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/08 17:15(1年以上前)

あーコレLi電池でしたか・・・
あまり詳しくない物で・・・・・

過充電に関してはエコモードが搭載されていてそれをONにすると8割しか充電されないので余分に充電しすぎると言うことは無いですね

書込番号:5976811

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/08 23:22(1年以上前)

 私は半年ほど前からW5を使ってるんですが、この種PCのバッテリーの管理は本当に悩ましいものがあります。

 購入時モリモリの容量があるものが、時間と共に痩せていくのは悲しいですが、せっかくの駆動時間をあえて短くして寿命を延ばすのも、本末転倒のような気もしますし。

 ただ私はすべてに関して「余裕」がないとイヤな性格でして、さほどの時間使わない予定であっても、やはり仕事始めの朝には満タンになっていて欲しいもので、結局は残量があっても充電してしまいます。
はらっぱ1さんのおっしゃるとおり、消耗するものと考えて、自分の好きに使うのが最良だと思います。

 AC電源については、私はつなげる条件下の使用でも、あえてつなぎません。
仕事上、同じ建物内でも自分のデスク以外の場所で使う場面が多く、もちろんそこでも電源はある訳ですが、余裕がある場合はパフォーマンス最高にして、液晶輝度も上げて、贅沢にバッテリー駆動させてます。
(いつでも電源取れるのですから、必要になったら繋げば言い訳です。)

 理由は「自由な使用感を楽しみたいから」
ACアダプターコードで束縛されずに使うのは、屋外でなくても自由感が得られます。

 レッツノートのオーナーになったのですから、何も外に持ち出さなくても、「モバイル感」を楽しまなくっちゃ。



 

書込番号:5978204

ナイスクチコミ!0


スレ主 雑文家さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/09 05:36(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
まあ、あまり気にしても仕方ないですね。
ぼくの場合、家で主に使うのはディスクトップで、外に出るとき(旅行などを想定していますが)のみR5を使う程度のつもりなのですが、それなら使うときだけ充電すればいいというわけですね。
いま使っているノートなど、常時居間に置いてコードで繋ぎっぱなしなので、それと同様にするつもりでいました。
しかし、たまに充電して、あとは放電しっぱなしというのも、大丈夫かなあと、ちょっと心配にはなりますが。

書込番号:5978948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/09 09:51(1年以上前)

>それなら使うときだけ充電すればいいというわけですね。

すでに書いたとおり、過放電に気を付けましょう。

書込番号:5979260

ナイスクチコミ!0


スレ主 雑文家さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/10 06:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
いろいろ考えたり調べたりした結果、AC電源で頻繁に使うときは、バッテリーを外しておけばいいという気がしてきました。
そこまで神経質になることもないかも知れませんが。
自分で質問していて紹介も変ですが、いろいろ調べていていいHP見つけましたので、紹介しておきます。
http://letsnote.xrea.jp/?FrontPage

書込番号:5982495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲームの使用は?

2007/02/05 23:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

スレ主 yuwenさん
クチコミ投稿数:2件

初めてご質問させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。

今、値段も下がっていますので、
購入を検討しています。
仕事での使用をメインに考えていますが、
家で暇なときなどに、チョットしたゲームもできるでしょうか?
(光学ディスクは手持ちのもの(IOデータDVR-IUN8W))

具体的には、イース
http://www.falcom.co.jp/yso/order.html#sr
や信長の野望
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/winkakushin.htm
等を考えています。
推奨環境は満たしていると思いますが、
実際はどうでしょう?

特に上記のゲームには限りませんが、
購入者の方で、何かゲームをされた方は、
使用感などを教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5967053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/05 23:07(1年以上前)

おそらく快適に動くと思います。
Core solo 通常版、intel 950 GMAのPCで信長の野望のベンチを取ってみると150〜199の快適に動作するで169のスコアーがでました。

まあ超低電圧版のCPUに超低電圧版のグラフィックス、僕の結果が当てはまるのはわかりませんが,,,

書込番号:5967092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/05 23:25(1年以上前)

イースはそれなりにというか結構柔軟にセッティングできるから何とかなるのでは。
信長の革新は・・・ちょっと覚えてないなー。

書込番号:5967223

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuwenさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/07 00:40(1年以上前)

早速のご返事、ありがとうございます。

>まあ超低電圧版のCPUに超低電圧版のグラフィックス、僕の結果が
>当てはまるのはわかりませんが,,,

そうですよね。あくまで、ノートですから、どこまでスペックを反映してくれるか、やはり実際に使ってみないことには・・・

>イースはそれなりにというか結構柔軟にセッティングできるから何>とかなるのでは。
>信長の革新は・・・ちょっと覚えてないなー

まぁ、ビジネスユースを想定した端末ですから、うまくやりくりしていくしかないのですよね。
ただ、値段が値段ですので少しでもいろんな使い道がないか、
考えてしまいます。
貧乏性ですね。

お店やネットをまわってると、値段が落ちる一方で、今度は在庫がかなり少なくなってきているみたいですので、とりあえず購入しようと思います。

書込番号:5971395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

LAN

2006/11/19 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

スレ主 小心者Tさん
クチコミ投稿数:5件

私は、ただ小さくて軽くてかわいいからという理由で購入を考えています。PCは毎日、職場と家と併せて2時間ほど使いますが、無線LANを使う予定はありません。
みなさんは無線LAN関係で困っていらっしゃるということは、べつに無線LAN以外の問題は無いと考えていいのでしょうか?
それと、価格.comでいろんな会社が最安値を出していますが、そこで購入された方はいらっしゃいませんか?大手量販店より安くて逆に心配なので、もしいらっしゃったら教えてください。

書込番号:5655729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/19 22:22(1年以上前)

>べつに無線LAN以外の問題は無いと考えていいのでしょうか?
困るといっても内蔵の無線LANの電波が弱いというだけですからね。
ダメなら、PCカードで強化すれば良いのですが・・標準で付いているなら、普通に使える方が良いということですね。

小心者Tさん含め、この機種を買われる方はモバイル用として購入されます。
利点として、軽い小さい持ち運びに便利でバッテリーの持ちも良い。
欠点として、画面が小さい、CD/DVDドライブが付いていない、Office(WordやExcelなど)が入っていないなどがあります。

出来れば、お近くのお店で現物を見ておかれた方が良いですy
思ったより画面が小さくて困った、キーが小さいなどといったことがあると困りますので

>大手量販店より安くて逆に心配なので、もしいらっしゃったら教えてください。
修理のさいに、販売店まで送る必要があるくらいでしょうか、これが手間なんですが・・
保証が、量販などの3年や5年の延長保証などをしていないのがほとんどですので、そういった延長保証が欲しいというのであれば、お近くの量販へ行かれた方が良いですy
また、量販店でも交渉しだいでは値引きに応じてくれますから、送料や振込み手数料などを考えるとほとんど変わらない場合もあります。

ですので、それらも含め、現物を見に行かれて店員さんとお話してはいかがでしょう?

書込番号:5655854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2006/11/19 22:49(1年以上前)

個人的にはRよりWをおすすめしたい。
光学ドライブあったほうが便利だしね。
LAN経由で別のPCから光学ドライブ利用出来るなら
Rでもいいかもしれないけど。
後で外付け買うんなら最初から付いてるほうがいい。

書込番号:5656016

ナイスクチコミ!0


Hidy34さん
クチコミ投稿数:5件 Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのオーナーLet's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRの満足度4

2006/11/19 23:14(1年以上前)

私はこちらに出ている最安値店の一つで購入しました。
店頭でも同じ価格で購入できるし、比較的近いので
送料と届くまでの時間を考えて店頭購入しました。
 購入までは、量販店などで色々といじりました。
キーボードの感触、ピッチ、丸型のパッド、など
そして、液晶の上部に出ている、閉じる際のひっかかりの
金具の出具合などご自身で確認されることをお勧めします。
移動のお供にはもってこいのPCだと思います。

書込番号:5656167

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/20 10:23(1年以上前)

 W5のユーザーです。

 実はW5購入時、このR5とどちらにするかずいぶんと迷ったのです。

 携帯性が重要なポイントでしたから、もちろんR5はダントツですが、長文書打ちがメインの私にはキーが小さくて使い物にならず、W5を選択しています。

 なるほど10.4インチの画面は小さいですが、今時はやりのワイド型ではなく、スクエア液晶ですから、基本的に縦長の書類を表示するには許容範囲です。

 実はキーに関しても、最近メイン機が壊れたとの理由で富士通LOOXにテンキー無しの小型外付けキーボード(小型と言ってもキーピッチは19ミリあるやつ)を接続して使っている若い同僚を発見し、ちょっと使わせてもらったらこれでも十分行けるんですね。

 女性である小心者Tさんが、毎日御自宅と職場間を持ち歩く要があるのなら、正にベストハードだと思います。
もちろん現物をよーく見て、触ってみて、御自分の使用目的に、特に「画面の大きさ、いや小ささ」が許容範囲なのかを確認する必要はあると思いますが。

 キーに関しては、このサイズでOKならば何の問題もないですし、もしきつくても、追加出費にはなりますが、職場と御自宅に外付けキーボードをそれぞれ備えておく手もあります。

 何よりも、「小さくて軽くてかわいいから」という購入理由は、とてもよい感覚だと思います。
ノートPCというもの、機械ではあるのですが、特に持ち歩くタイプのものは、私「道具」としての愛着が湧く機種を購入することが大切と思います。

 レッツノートR5を持ち歩く女性、かっこいいじゃないですか!

書込番号:5657274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/20 23:10(1年以上前)

「小さくて軽くてかわいいから・・・」すっごく好きな理由です。
私は1ヶ月ほどバイオTに浮気してみましたが、性能って部分だけで測れないものってあると思い、すぐにこのR5に買いなおしました。
例えれば、バイオは日本のコンパクトカー、このR5はミニクーパーみたいな感じといえばよいのでしょうか。
サイズや、装備だけではなく、ご自分の感性に従った買い物が、このての買い物には即していると思いますよ。(*^-^)ニコ


書込番号:5659582

ナイスクチコミ!0


スレ主 小心者Tさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/25 13:18(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
本当は、直売のサイトで、天板も違う色にしたいくらいですが、お金がかかるので、できれば安く買いたいと思って・・・。他のメーカーでもモバイルPCは出していますが、どうしてもデザインや軽さはLet'sNoteにはかなうものが見つかりません。。
Wと迷っている時期もあったのですが(Rの購入は1年前からずっと考えててまだ実行できていなかったので。)そんなに毎日CDを使うことは無いのかなと思い、Rにして自宅に外付けのDVDドライブをおいておこうと思っています。
実は、4月から、海外出張が決まっていて、4月までにノートPCを購入しなければいけないので、そろそろ決める時期かなと思い、このサイトで質問してみることにしました。
とても参考になりました。ありがとうございました!!

書込番号:5676645

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/26 09:27(1年以上前)

 いよいよ御購入ですか、いいですね。

 私もW5を選んでおきながら、いまだにタイプRに未練があります。
モバイルという機種にも「モバイルレベル」と言える携帯性のランクはありますが、常用しているバッグにいつでも気軽に「ポン」と入れて持ち歩けるサイズのノートは本当に魅力的ですね。

 一時は、職場のデスクにキーボード、据え置き型光学ドライブなどを常設し、Rをセットすれば完成するデスクトップセットでも構築しようかとまで考えたのですが、あまりにマニアックなのでやめました。(笑)

 人間とは強欲なのもで、十分軽いW5を使っていながら、さらに携帯性で上を行くハードがあると欲しくなってしまいます。

 御購入されたら、ぜひインプレッションなど聞かせてください。
モバ好きおやじが物欲を増幅させてしまう結果になってしまうのでしょうが・・・

書込番号:5679782

ナイスクチコミ!0


スレ主 小心者Tさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/09 15:56(1年以上前)

パソコンを買うときは、いつもSEの叔父に頼むんですけど、メモリーとかを増設しないとちゃんと動かないぞって言われました。
もっとスペックが良くて、安いDELLのノートにしとけって。
でも、初めにLet'sNoteを薦めてくれたのは叔父なんですけどね。
「いやだ絶対R5がいい」と言い張ったら、じゃあ調べてみるよと言ってました。
年末に実家に帰るので、購入は年明けになりそうです・・・。高給取りだったら、さっさと買ってしまえるんでしょうけど、そうではないので。
来週にはどの国に行くかもたぶん決まるので、それからだといわれました。。。
でも、増設すると結構、いやかなり高額になりますね・・・。みなさんは増設してから買ってるんですか?それとも後で自分で増設されるんでしょうか。
確かに、私の今のPCは、その叔父にメモりを増設してもらって、5年間かなり良い状態で働いてくれています。なので、叔父の意見は大事にしないといけないので・・・。

書込番号:5734868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/09 16:35(1年以上前)

>メモリーとかを増設しないとちゃんと動かないぞって言われました。
初期で512MBありますから、普通に動きますy
快適にと言われれば、+512MBして、計1GBにした方が良いですが

対応品として
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_p533/index.html

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=77869&categoryCd=1

http://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=22897

価格コム取り扱っていたのは
http://kakaku.com/item/05206011396/

http://kakaku.com/item/05204011399/

>叔父の意見は大事にしないといけないので・・・。
では、ひとまず叔父さんからの推薦の品がありましたら、教えてください。

書込番号:5735060

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/09 20:13(1年以上前)

 私はW5を512のメモリのままで普通に使ってますよ。
サブですからさほどハードな使い方もしませんし。

 あまり関係ないのかもしれませんが、メモリを増やすことによるバッテリー駆動時間の短縮の方がいやなもので。

 最近は新OSスタンバイのためか1Gメモリのノートも増えていますが、文書テキスト作成と、デジカメで撮った画像の多少の処理程度なら、さほどメモリ増設の必要性は感じませんが・・・

 もちろん予算や環境が許せばするに越したことはないのでしょうが。

書込番号:5736057

ナイスクチコミ!0


スレ主 小心者Tさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/03 22:21(1年以上前)

購入しました!!
ちょうど、最安値くらいのときにネットで注文しました。
メモリーを1G増設して165000円
あと、同社のポータブルDVDレコーダーも買いました。
ついでにスキャナーやIpodなど買って、結構な額になりましたが、初ネット買いにしては満足でした。
色々アドバイスくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:5958136

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/03 23:25(1年以上前)

 よかったですね。

 今期はビスタ発表のため、非常に安くなりましたから、ちょうどいい機会だったと思います。
 
 私もあまり値が下がるので、一時は買ってしまおうかとも思ったのですが・・・。

 スタイル、雰囲気が気に入って選ばれた機種ですから、愛着も湧くと思います。
 
 春から海外出張でしたね、良い相棒を持って頑張って来てください。

書込番号:5958521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

クチコミ投稿数:2件

初めてご質問させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。

先日、Interlink MP-XP7310よりCF-R5LW4AXSに切り替えました。
#「S」のクチコミ掲示板が盛り上がっていないので、「R」の方へ記載させて頂きました。

使用している過程において、HDDの容量が60GBだと不足してくる可能性がある事から、HDDの換装を検討しております。

そこでHDD換装後のリカバリー方法に関して、メーカーより入手可能なリカバリーDVDで行おうと思っております。

上記内容を踏まえ、以下にご質問させて頂きます。

1.
リカバリーDVDを利用する際は、USB接続DVD-ROMドライブを使用する事になりますが、HDDを換装する前に換装する新HDDに対して何らかの作業(例:フォーマットなど)が必要でしょうか?

以上、宜しくお願い致します。



書込番号:5949251

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/01 17:19(1年以上前)

特に作業は要らないと思いますよ

ただ、USB接続のドライブはBoot可能な物を選ばないと使用できません。

書込番号:5949283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/02 08:32(1年以上前)

Birdeagleさん

ご返信有難うございます。
Wiki等を拝見すると、TrueImage等を使用してのコピー方法が細かく記載されているのですが、R4以降ならリカバリディスクが購入可能とのことですので、HDD換装の手間はありますが、「気持ち」楽に作業をしたいと思い投稿した次第です。
#以前のInterLinkで同じことをやっていましたが、当時のパワーがもう出なくて(汗

外付けドライブに関しては、メーカー指定品を購入致します。

有難うございました。

書込番号:5951789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/02/02 15:48(1年以上前)

 リカバリーディスク(DVD)からのインストールだと一部制約があります。(まあ、気にならないと思うけど)


 1.Cドライブのパーティションが14GB以上で1GB単位でしか指定できません。

 2.Dドライブが残り全部で1クラスター512バイトでフォーマットされます。


 まあ細かく指定しないかぎりは関係無いと思います。Dは気になったらフォーマットし直せば良いし。

書込番号:5952822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フルモデルチェンジ

2006/12/14 08:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

クチコミ投稿数:14件

レッツノートのフルモデルチェンジはあるのでしょうか?
Vistaの時はCPUのアップ程度で、夏モデルの頃には何か大きな変更があるそうでしょうか?
レッツノート購入しようと思い、その時期を考えています。ご意見よろしくお願いします。

書込番号:5755993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2006/12/14 10:17(1年以上前)

パナソニックに電話したら?

書込番号:5756215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/14 10:25(1年以上前)

メーカーに電話したって教えてくるわけないだろう。
Windows Vista登場はお祭りだからな、マイナーでお茶を濁すようなメーカーじゃたかがしれている。

書込番号:5756242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/12/14 16:00(1年以上前)

 モデルチェンジは遅かれ早かれあると思いますが(まあ当然だけど)


 CPU=Intelさんが超低電圧の新型CPUを出さないと変更できません。

 HDD=現状だと160Gとか200Gとか・・・あるけど状況しだい?

 グラフィック=これもIntelさんが新型チップ出さないと・・・

 液晶画面=パナソニックさんの気分しだい(ぉぃぉぃ)

 メモリー=667Mhzとか800MhzあるけどCPU変わらないと・・・

 バッテリー=徐々に性能は上がって行くと思いますが・・・


 夏モデル=>冬モデル(でいいのかな)が、CPU若干向上、メモリー容量増加(かな?)って感じなので期待は薄いかもしれませんね〜

 限定品のW5みたいにCore SoloからCore Duoにアップグレードとかやってもらえると性能はUPするんだけど・・・R5はコンパクト&長時間稼動が重視されてるようで・・・ちょっと寂しいですね。

書込番号:5757214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/12/15 12:21(1年以上前)

フラッシュメモリー搭載モデルが、夏モデルくらいにでるのでは?

CORE DUOの超低電圧を乗せるのはむつかしそうなので、CPUの変更はクロックアップに留まるとすると目玉はHDなしモデルでは?

書込番号:5760970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/15 13:13(1年以上前)

そうそう、フラッシュメモリー搭載のハイブリッドHDD搭載したノートには俺も期待している、来年春モデルの目玉になるかもな。

書込番号:5761119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/15 22:58(1年以上前)

皆さんどうもありがうもございました。
結論(〜夏モデルまでの予想)
CPUのアップ≫インテル次第で少し
グラフィック≫同じく
ハードディスク≫フラッシュは登場しても当初は高そうなので、当面現行形式が主流
液晶≫そのまま
デザイン≫パナ次第(そろそろ変えてほしい〜のですが)

話は変わりますが、日経パソの12/11の14頁にVista製品版の性能チェックが出ていました。この報告では2D描画性能が大幅に劣る(Excel)、3Dは大差なし(3DMark)など、処理速度という点では優位性はない感じです。
こういう記事を見ていますと、当面(1年くらい)はXPのほうがよさそうですね。しかしSP3が2008年とは…

書込番号:5763148

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/16 00:06(1年以上前)

液晶≫そのまま
ってことはないと思う。
この記事から
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0308/tmdisplay.htm
液晶の省電力化による長時間駆動と軽量化こそ次期Letsの目玉じゃなかろうか。

書込番号:5763607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/01/28 13:44(1年以上前)

http://panasonic.jp/pc/products/r6m/

・ インテル(R) Centrino(R) Duo モバイル・テクノロジー
・ CPU:インテル(R) CoreTM Duo プロセッサー 超低電圧★版 U2400(1.06GHz)
★既存のインテル低電圧版に比べて、さらに電圧レベルを低下
・ モバイルインテル(R) 945GMS Express チップセット
・ メインメモリー:標準512MB(最大1536MB) 空きスロット1
・ ビデオメモリー:最大64MB / メモリー増設時は最大224MB(メインメモリーと共用)
・ ハードディスク:60GB(Serial ATA)(2.5型)
・ 静かなファンレス設計
・ 10.4型・XGA(1024×768ドット)ノングレア液晶
・ キーピッチ17mm(横) 、キーストローク2mm
耐久性に優れたレーザー印刷キーボード
「Fn」キーと「Ctrl」キーの入れ換えが可能
印字がわかりやすいユニバーサルデザインフォント採用
・ ミニポートリプリケーターコネクター装備
・ SDメモリーカードスロット(SDHCメモリーカード対応 / 著作権保護技術対応、転送速度 8MB/秒)

書込番号:5932715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部モニタ使用について

2007/01/25 23:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

クチコミ投稿数:63件

現在ThinkpadX31をメインで使用しています.出張に持ち出すのにバッテリーと重量の面から時期主力機種としてR6シリーズを考えています.現在自宅では17インチの外付けモニタ,職場では19インチの外付けモニターに出力しています.(ダブルモニターではなく,外付けのみです)この場合,解像度はファンクションキーを利用してワンタッチ〜ツータッチで変更できるようにしてあります.
また,本体のキーボードがかなり熱くなることから,キーボードもUSB経由で外付けのものを使用しています.

そこで,ご相談に乗っていただきたいのですが
1)Let't noteシリーズでも外付けモニターを利用した場合,このような簡単な解像度の切り替えは可能でしょうか?
2)キーボードやパームレストの部分の発熱は我慢できる範囲でしょうか?(かなり主観的とおもいますが)

なお,利用するアプリケーションはほとんどが,MS-officeで,これをもちいた文章作成,スライド作成,あるいはネット関係がほとんどで,あまり重たいアプリは使用していません(それでもX31のキーボードはかなり熱くなります)

よろしくお願いします

書込番号:5922878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2007/01/26 08:43(1年以上前)

すみません.追加でもう一つ
3)モニターと同様に自宅,職場とではネット環境がちがっており,自宅はDHCPでのIP設定,職場は固定IPなので,これもThinkpadではほぼワンタッチで切り替えができます.Let's noteでもそれは可能でしょうか?

書込番号:5923705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/27 03:03(1年以上前)

1も2もわかりませんが3は違う環境のネットワークを登録出来るソフトが入っています。

2もたぶんボディが大きくなるようなので問題はないかと?

モニターの切り替えはfnとモニターの絵の付いているキーボードでの切り変えしかで来ません。
切り替え時にもモニターを選ぶような絵もでません。
プロパティーにはモニターを選ぶような表示も出ない仕様ですがVISTAはどうなるか誰もわからないんじゃないでしょうか?

パナで困るのは非常に処理がのろいということでUSBメモリの書き換えでさえ10万くらいで買えるようなモデルよりのろい仕様です。
CPUのスペックとかは出ないと思った方が良いかととにかくブレーキを掛けぱなっしっていうくらいスローですよね。

OSでいうとムービーメーカーがつかなくなるようなのでへと思っています。

発売されてから普段する作業で一番重い作業をやらせてみてから買った方が良いと思います。
ワープロとかパワーポイントの再生では特に気になる場面には出くわさないと思いますがパワーポイントに入れるビデオの時間を切り詰めるなどのたぶん対した作業ではないと思うのですが、やったりするとなんでこんなに時間がかかるのといった場面に当たると思います。古くなって交換したむかしのPCだってこんなにかからないんじゃないかと言ったとんでもなくとろくさいPCへと変身してくれます。

書込番号:5927263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/01/28 00:25(1年以上前)

コメントありがとうございます。
なるほど、そんなに遅いんですか・・・・
むむ・・・。HDDは2.5inchのようですし、そんなに遅くなかろうと踏んでいたのですが・・・
通常使用の場合にはPentium M, Memory 768M, 40GB HDDのX31でもほとんど不満はないのですが・・・

やはり一度は店頭でさわってみてからの方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:5931019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月27日

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング