
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月28日 00:25 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月28日 20:55 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月17日 19:04 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月3日 02:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月2日 18:00 |
![]() |
1 | 5 | 2007年1月5日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR
現在ThinkpadX31をメインで使用しています.出張に持ち出すのにバッテリーと重量の面から時期主力機種としてR6シリーズを考えています.現在自宅では17インチの外付けモニタ,職場では19インチの外付けモニターに出力しています.(ダブルモニターではなく,外付けのみです)この場合,解像度はファンクションキーを利用してワンタッチ〜ツータッチで変更できるようにしてあります.
また,本体のキーボードがかなり熱くなることから,キーボードもUSB経由で外付けのものを使用しています.
そこで,ご相談に乗っていただきたいのですが
1)Let't noteシリーズでも外付けモニターを利用した場合,このような簡単な解像度の切り替えは可能でしょうか?
2)キーボードやパームレストの部分の発熱は我慢できる範囲でしょうか?(かなり主観的とおもいますが)
なお,利用するアプリケーションはほとんどが,MS-officeで,これをもちいた文章作成,スライド作成,あるいはネット関係がほとんどで,あまり重たいアプリは使用していません(それでもX31のキーボードはかなり熱くなります)
よろしくお願いします
0点

すみません.追加でもう一つ
3)モニターと同様に自宅,職場とではネット環境がちがっており,自宅はDHCPでのIP設定,職場は固定IPなので,これもThinkpadではほぼワンタッチで切り替えができます.Let's noteでもそれは可能でしょうか?
書込番号:5923705
0点

1も2もわかりませんが3は違う環境のネットワークを登録出来るソフトが入っています。
2もたぶんボディが大きくなるようなので問題はないかと?
モニターの切り替えはfnとモニターの絵の付いているキーボードでの切り変えしかで来ません。
切り替え時にもモニターを選ぶような絵もでません。
プロパティーにはモニターを選ぶような表示も出ない仕様ですがVISTAはどうなるか誰もわからないんじゃないでしょうか?
パナで困るのは非常に処理がのろいということでUSBメモリの書き換えでさえ10万くらいで買えるようなモデルよりのろい仕様です。
CPUのスペックとかは出ないと思った方が良いかととにかくブレーキを掛けぱなっしっていうくらいスローですよね。
OSでいうとムービーメーカーがつかなくなるようなのでへと思っています。
発売されてから普段する作業で一番重い作業をやらせてみてから買った方が良いと思います。
ワープロとかパワーポイントの再生では特に気になる場面には出くわさないと思いますがパワーポイントに入れるビデオの時間を切り詰めるなどのたぶん対した作業ではないと思うのですが、やったりするとなんでこんなに時間がかかるのといった場面に当たると思います。古くなって交換したむかしのPCだってこんなにかからないんじゃないかと言ったとんでもなくとろくさいPCへと変身してくれます。
書込番号:5927263
0点

コメントありがとうございます。
なるほど、そんなに遅いんですか・・・・
むむ・・・。HDDは2.5inchのようですし、そんなに遅くなかろうと踏んでいたのですが・・・
通常使用の場合にはPentium M, Memory 768M, 40GB HDDのX31でもほとんど不満はないのですが・・・
やはり一度は店頭でさわってみてからの方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:5931019
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR
(R5使用中なので、買い替えは考えていませんが)
便利そうなところ
・無線LANのスイッチ
・全面防滴(特に飛行機でドリンクが来たとき?!)
・2つのUSBの間隔が少し広くなった
・頑丈になった(実感できるのかな?)
悪くなったところ
・バッテリー使用時間
・少し大きくなった
よくわからないところ
・CoreDuoの効果
・ポートリプリケーターは必要?
・VISTA
・S-ATAのHDDの効果
・USBの位置
・軽くはなったが、バッテリーが小さくなったため?
といったところでしょうか?
書込番号:5894361
0点

R6の詳細情報です。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/r6m/spec2.html
1キロ未満にこだわらず、10時間以上バッテリーがもつようにして欲しいものですね。
R5では11時間を達成していたモデルだけに、時期マイナーチェンジ?の時には何かしら改善されるのでしょうね。
Vista発売後にワイド液晶の新型が出ないか期待です。
書込番号:5896642
0点

私もR6 に期待したのですがそれほどでもないような・・新しいOSもMSの事ですのでいきなりは???で先日R5買いました 値段も安かったもので、私はレッツノートは始めてなのですが、なかなかいいですねやはり小さい軽いキーボードが意外に打てるのは驚きでした。電池も持ちもいいですね、ただもう少し薄ければと惜しまれます モバイルPCが好きな私は他にバイオのU101・TX72・UX70と持っているのですが一番気に入りました。
書込番号:5914141
0点

R5今日一日でえらく値段上がりましたね。
モデル末期だから在庫が少なくなってきているのか、
R6発売前の駆け込み需要のせいなのか…。
タイミングを逃しちゃったかな。
書込番号:5916166
0点

R5レポ 役10日使いました モニターですが 使ってみてわかったのですが ワイドはいらないですね もっといえばワイドはだめ
書込番号:5934274
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

Vista、Vistaと騒いじゃいるが、まともに動くにゃ半年先ですぜい。
書込番号:5839663
0点

ですよね。
松下が何を考えていても自分はどうでもいいです。
当分XPのつもりです。
書込番号:5840180
0点

まあ、Vista搭載なら夏モデル位まで待つべきでしょうね。
書込番号:5840447
0点

うんだな。ビスタ、ビスタがミスッタ、ミスッタにならんように祈るばかりじゃよ。
あ〜寒い。寒中お見舞い申し上げます。
いう事利かんと、ぶっ叩いて壊さんようにのw
書込番号:5840799
0点

勝手な期待ですが。
モバイルノート専門メーカーであるパナソニックは、ビスタ導入に際しては、相当のモデルチェンジをして来ないのか
などと考えたりしています。
みなさんおっしゃるように、CPUが非力なモバノートはビスタを積むことに相当なリスクがあるようですが、様々なラインを持つ他メーカーはいざしらず、すべてが超低電圧CPUを積んでいるレッツノートは、「死活問題」と言ってもおかしくないのでは?
何だかヤマダ電気で在庫が異常に安く売られていますし、「レッツシリーズ、劇的なフルモデルチェンジなんてことはないのか」と、妄想する今日この頃です。
書込番号:5840997
0点

私も正月明けに買うつもりでしたが、もう少しまってみます。早く情報が知りたいです。
2006年10月27日から2ヶ月で・・・
書込番号:5841887
0点

1月30日発売のVistaには、やっぱり対応せざるを得ないでしょうね。
1キロ未満にこだわると無理なので、CPUやグラフィックなどを強化して重量1.1キロ、バッテリー持続10時間くらいでフルモデルチェンジしてこないかな・・・と思ってます。
XPとともに歩んできたこのシリーズも、Vista登場とともにスペック変更は避けられないところでしょう。
ワイド液晶採用の可能性も高いので、SONYとの差別化にどう取り組むか、非常に興味があります。
買い時は6月くらいでしょうかね?
書込番号:5854850
0点

やはりどうしてもバッテリー駆動時間の短縮は避けられませんかねえ。
それにしてもパナソニックはどうなるのか非常に興味があります。
単にスペックアップに留まらず、デザインの根本的改良でもあると面白いですし、このサイトも賑わうでしょうね。
時が来ればわかる情報なのですが、今期モデルチェンジはとても楽しみだなあ。
書込番号:5856142
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR
じっくりと机で使用するためには、R5の小さなモニターでは作業効率が悪いので、外付けディスプレイとしてIOData社のLCD A155G-Pを購入しました。
ところが、IOData社のディスプレイをR5につないでR5を立ち上げますが、IODataのディスプレイはR5からの信号を認識せず、R5のFn+F3も効かず、R5のディスプレイ上で外部モニター出力の設定をするまで、A155G-Pが使用できません。
基本的な質問かも知れませんが、解決方法をご存知の方がおりましたら、アドバイスの程、よろしくお願いします。
0点

W5ですがBIOSに画面出力の設定が有ったような気がするのですが・・・
その辺から設定すればできそうですよ
書込番号:5832945
0点

Birdeagleさん、アドバイスありがとうございます。
BIOSに手を加えるのは、私には少々厳しそうです。
他に手がなければ、友人に相談しながら試してみることにします。
書込番号:5833062
0点

取扱説明書42ページ、メインメニューのディスプレイ項に記述された「Windows起動後は・・・(中略)・・・した内容が有効になります」ではうまくいかないですか?
書込番号:5833179
1点

かっぱ巻さん、
アドバイスありがとうございます。
勇気を出してBIOSを変更し、「外部ディスプレイ」を選択することにより問題を解決することができました。
この度は、ご指導ありがとうございました。
書込番号:5833606
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR
これまで、VAIOシリーズを愛用していました。
B5サイズでの機種の購入を検討していますが、比較対象となるのが、このR5とVAIO TypeG ですが、VAIO TypeG は発売されて間もなせいか価格が高いままです。価格面では、R5のほうが優位かと思いますが、性能等での比較ではどうでしょうか。
0点

性能面では、大差ないと思いますよ。CPUはどちらもULV版のCore Solo(動作クロックは違うけど大差ないでしょう)ですから。
液晶はどうかな?並べて見た事がないので、違いが分かりませんね。
性能じゃないけど、type Gには光学ドライブ搭載モデルもあるので、W5も比較対象になるんじゃないかな?
書込番号:5831826
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR
最近、R1からR5に買い換えました。
2ヶ所で長時間使用するので、ACアダプタが2個ほしいのですが、R5とR1ではアダプタの容量は全く同じなので、流用したいと思っていました。しかし、PC側のコネクタ形状が違うのでそのまま使用することができません。
変換コネクタを自作しようと考え、メーカーにプラグの型式を問い合わせたのですが、(当然といえば当然ですが)答えてもらえませんでした。大きさから判断すると、R1はEIAJ#5、R5は5.5/2.5の長さ9.5mmだと思います。ただ、R5の方は、5.5/2.5(これは規格化されているのでしょうか?)は12Vでの使用が多いようですが、R5は16Vであること、プラグを見ると簡単なロック用バネがついていつことからただの5.5/2.5では無いようです。
R5のプラグに関して何らかの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、御教示下さい。
0点


プラグ買う際は機種(ノート)を持参して合わせたほうが宜しい
でしょう。
同じ様でも微妙に違う形状のもありますから。
書込番号:5818862
0点

☆まっきー☆さん、☆満天の星★さん、素早い返信ありがとうございます。
> 参考になるか分かりませんが
> http://www.mobile-power.com/fit7.html
サードパーティ製も結構あるのですね。今回は環境にやさしく(?)古いアダプタを再利用したいので、引き続きコネクタ単体の情報がありましたらよろしくお願いいたします。
> 同じ様でも微妙に違う形状のもありますから。
コメントありがとうございます。確かに、うまく嵌っても電圧や電流が規格外の場合も考えられます。場所が場所ですので安全には気をつけたいと思っています。
書込番号:5818923
0点

R5のφ2.5プラグに段々が付いてるのは抜け留めの為です。通常のφ2.5プラグでも気を付けて使うなら問題ありません。
ジャック側はEIAJ-5でOkです。自作するなら極性には十分気を付けて下さい。
逆接続で壊したら有償修理になりますので…
書込番号:5824497
1点

lesmisさん、返信ありがとうございます。試作してみます。極性はR1もR5も内側が+ですよね。
書込番号:5842849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


