Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Core Solo U1400/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS OS:Windows XP Professional 重量:0.999kg Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月27日

  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR のクチコミ掲示板

(217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットセレクター

2007/02/27 18:16(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

スレ主 雑文家さん
クチコミ投稿数:8件

最近R5を買って、公衆無線LANに接続できるよう、あれこれと手を加えてきました。
とりあえず、BBに接続できるようにはなったのですが、このR5についているネットセレクターという機能が、うまく使えません。
XPにはアドミニスターの登録しかしていないのに、ネットセレクターを起動させようとすると「Guestアカウントでは利用できません」というメッセージが出て、使うことができません。
いろいろ調べてみたけど、こういう質問自体どこにもないので、対応に困っています。
解決方法、ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:6054890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/27 19:17(1年以上前)

アドミニストレータではなく、アドミニスターというユーザを登録しているのでしたら、権限がアドミニストレータ権限になっているか確認した方がいいです。

書込番号:6055084

ナイスクチコミ!0


スレ主 雑文家さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/28 05:22(1年以上前)

丁寧に書かなくて申しわけありません。アドミニストレータで間違いありません。ひとりで使っているので、他のユーザー登録などまったくしてないのです。

書込番号:6057181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/28 08:15(1年以上前)

で、管理者(アドミニストレータ)権限になっていましたか?
こちらのほうが重要です。

書込番号:6057331

ナイスクチコミ!0


スレ主 雑文家さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/01 05:45(1年以上前)

当然、管理者(アドミニストレータ)権限になってるんですけどね。

書込番号:6060935

ナイスクチコミ!0


スレ主 雑文家さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/12 10:21(1年以上前)

いろいろ調べた結果、サービスとアプリケーションで[Telephony]をサービス開始にしたら解決しました。
なぜ、これがOFFになっていたのか不明です。
Windowsも、いろんな機能は持っているけど、すべてを理解してコントロールできるような人はあまりいないでしょうね。

いま、ダイヤルネットの接続がうまくいかなくて、原因究明中です。
無線LANや、ADSLなどはできるのですが、なぜかダイヤル接続がうまくいかないのです。電話の契約形態のせいか、設定のせいか、モデムのせいか、ただ混雑しているのか、いまのところまったくわかりません。
Solootという無料サービスを利用できるようにしておこうと奮闘中なのです。

書込番号:6105438

ナイスクチコミ!2


hiro^hiroさん
クチコミ投稿数:48件

2007/04/16 14:49(1年以上前)

>いろいろ調べた結果、サービスとアプリケーションで[Telephony]をサービス開始にしたら解決しました。

おかげで私も使えるようになりました。
私の場合は要らないから自分で切ってたんだろうと思います。

書込番号:6238247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2012/10/07 12:33(1年以上前)

 W7ユーザ(XPにダウングレードして使用)で、この便利なツール
が使えなくて困っていたのですが、おかげさまで使えるようになり
ました。雑文家様、ありがとうございました。

 ググってもこのページにたどり着くまで、ものすごく時間がかか
りました。

 環境によってIPを「自動」にする場合(ホテルなど)と、特定の
アドレスに設定する場合とがあって、出張から戻るといちいちIPを
打ち込まないといけないWindowsの不便さを解消してくれるわけで
す。

「XP高速化術」みたいな本で、「不要なサービスは無効にしよう」
というのを見て、ダイヤルアップなんて絶対にしないからと、
telephonyサービスを無効にしていたのが原因でした。

書込番号:15172203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Vistaアプグレードについて

2007/02/19 16:59(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

クチコミ投稿数:176件

お世話になります。
R購入を検討しております。

選択肢としては、
1.XP完成形の「R5」
2.新製品Vista搭載の「R6」
3.現行R6は見送り(機能性向上待ち)
です。

そこでお聞きしたいのが、「R5」をVistaへ
アップグレードされた方はみえますか?。

現時点でのハードウェアレベルでの使用感とOS起動
速度についてお教え頂けると幸いです。

どうぞ、宜しくお願いします。

書込番号:6022070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/02/19 19:08(1年以上前)

R5をWinXPのまま使うのが、ベストの選択だと思いますよ。
Vistaなんて見た目重視で、重いだけでしょう?

書込番号:6022430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/19 19:35(1年以上前)

>R5をWinXPのまま使うのが、ベストの選択だと思いますよ。
自分もそう思う。モバイルに入れるものじゃないと思います。

>Vistaなんて見た目重視で、重いだけでしょう?
あたってるだけに・・・言い返せない

書込番号:6022533

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/19 19:51(1年以上前)

ああ、そういえば、ここんとこXPのPCしか使ってませんでしたっけ(^^;
仕事でお使いでしたら、XPの方が良いと思いますよ。

書込番号:6022588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:728件

2007/02/19 22:54(1年以上前)

あえていうならVistaのシャドウコピー機能がほしいです(笑)

書込番号:6023608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/20 09:37(1年以上前)

 多くのアナリストからは同一ハードウェアにおいて、
Vistaではアプリケーションの動作速度や
バッテリーの持続時間が低下することが
指摘されている。
 それだけのリスクを負って、さらに約20万円の投資をして
得られるのがウインドウが斜めに重なることだったり、
ちょっと半透明になることぐらいのことなのであれば、
今急いで買うことはないと考えるだろう。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/19/news011_2.html

書込番号:6024969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/02/23 16:27(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございました。

結論、購入するのは在庫があるうちにXP機にしたいと思います。やはり外出時に持ち出すうえではバッテリー持時間を重視(少しでも長く)したいと思うのが一番の理由です。

数年利用し、もしVista環境が必要になったらハードソフト共に安定向上した頃に買い換えたいと思いました。皆さんのおかげで決断できました。ありがとうございます。

書込番号:6037852

ナイスクチコミ!0


take5817さん
クチコミ投稿数:40件

2007/02/25 10:00(1年以上前)

VISTAで評価スコアがどうなるか見てみたくていれてみました。結果は、2点代がCPU 2.6 メモリ 2.5 であとはすべて3点代でした。なおメモリは512Mのままでした。すぐ戻してしまったのですが、起動、反応すべて鈍く、メモリ増設してもそれほど改善しないだろうと思いました。

書込番号:6045277

ナイスクチコミ!0


kochikunさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:10件 My Blog 

2007/03/17 16:31(1年以上前)

自分もR5LにVistaのUltimetをアップグレードで入れてみました。
ハードディスクを120GBに換装しています。
メモリを1GB増設して1.5GBにしているせいもあると思いますが、
意外と快適に動いてます。
Ultimetなので、標準でエアロ表示ですが、重さは無いです。

仕事でFLASHの作成などそこそこ重い処理をさせても、
もっさりすること無いです。Xpと比べてちょっと遅いかなと
感じることもありますが、Vistaの個々のアニメーションアクションによるところもありそうです。

導入前は、みなさんが予想するとおり劇的に重くなるもんだと
私も思っていましたが、ちょっと拍子抜け。
結局今現在もVistaのままで使用しています。

評価は総合で2.4。
Vista発売日に購入したソニーのVGN-UX71はVista Home Plemium搭載PCで、メモリが1GBであること以外はR5とほぼ変わりませんが、
こちらの評価は2.6。

Vistaを入れたモバイルPCとしては、シングルコアでメモリ1GBなら
こんなものかなぁという感じです。

また先日ヨドバシカメラでR6を触ってみましたが、R6のほうが
若干スムーズに動くかなぁという感じでした。

ともあれ、動作に関する感じ方は人それぞれだと思うので
参考程度にしてもらえばと思います。

書込番号:6125124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

特価情報

2007/02/12 00:11(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿します。

ケーズデンキ秋田本店で在庫限りで139,800円でした。
自分はVISTA乗り換えはもう少し先と考えていましたので即買いました。
もう1点在庫あるようでしたので、近隣で購入を考えている方はどうぞ。秋田では1番安いんでないでしょうか。
まずはご報告までに。

書込番号:5990102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2007/02/08 05:54(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

スレ主 雑文家さん
クチコミ投稿数:8件

最近買いました。
まだ使っていませんが、マニュアルを読んでいて、不思議に思ったことがあるので、質問です。
バッテリーの充電は1日1回以内にするようにとなっていますが、常時AC電源で使用するときは、これはどう解釈したらいいのでしょうか。また、使わないとき、常時ACアダプターで繋ぎっぱなしにしていてはいけないということでしょうか。
初歩的な質問ですが、これまで考えたことなかったもので。

書込番号:5975478

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/08 06:45(1年以上前)

基本的にあまり気にすることは無いと思いますよ

バッテリーに関してはエコモードの様な物があれば設定しておけば良いでしょう

基本的に充電式バッテリーは放電しきる前に充電するとメモリー光かといって使用可能な容量が減っていきます。(この機種のバッテリーでも存在するかは不明です。)

書込番号:5975509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/08 12:51(1年以上前)

>メモリー効果といって使用可能な容量が減っていきます。(一部訂正)

メモリー効果があるのはニッカドやニッケル水素電池などであり、最近のリチウムイオン電池ではあまり聞きませんネ。
リチウムイオン電池の場合は、満充電や過放電のほうが寿命を縮めるようです。

いずれにせよ、バッテリは消耗品だと割り切って、ご自分の使いやすいように使うのが、精神衛生上は良いような気がします。

書込番号:5976174

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/08 17:15(1年以上前)

あーコレLi電池でしたか・・・
あまり詳しくない物で・・・・・

過充電に関してはエコモードが搭載されていてそれをONにすると8割しか充電されないので余分に充電しすぎると言うことは無いですね

書込番号:5976811

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/08 23:22(1年以上前)

 私は半年ほど前からW5を使ってるんですが、この種PCのバッテリーの管理は本当に悩ましいものがあります。

 購入時モリモリの容量があるものが、時間と共に痩せていくのは悲しいですが、せっかくの駆動時間をあえて短くして寿命を延ばすのも、本末転倒のような気もしますし。

 ただ私はすべてに関して「余裕」がないとイヤな性格でして、さほどの時間使わない予定であっても、やはり仕事始めの朝には満タンになっていて欲しいもので、結局は残量があっても充電してしまいます。
はらっぱ1さんのおっしゃるとおり、消耗するものと考えて、自分の好きに使うのが最良だと思います。

 AC電源については、私はつなげる条件下の使用でも、あえてつなぎません。
仕事上、同じ建物内でも自分のデスク以外の場所で使う場面が多く、もちろんそこでも電源はある訳ですが、余裕がある場合はパフォーマンス最高にして、液晶輝度も上げて、贅沢にバッテリー駆動させてます。
(いつでも電源取れるのですから、必要になったら繋げば言い訳です。)

 理由は「自由な使用感を楽しみたいから」
ACアダプターコードで束縛されずに使うのは、屋外でなくても自由感が得られます。

 レッツノートのオーナーになったのですから、何も外に持ち出さなくても、「モバイル感」を楽しまなくっちゃ。



 

書込番号:5978204

ナイスクチコミ!0


スレ主 雑文家さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/09 05:36(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
まあ、あまり気にしても仕方ないですね。
ぼくの場合、家で主に使うのはディスクトップで、外に出るとき(旅行などを想定していますが)のみR5を使う程度のつもりなのですが、それなら使うときだけ充電すればいいというわけですね。
いま使っているノートなど、常時居間に置いてコードで繋ぎっぱなしなので、それと同様にするつもりでいました。
しかし、たまに充電して、あとは放電しっぱなしというのも、大丈夫かなあと、ちょっと心配にはなりますが。

書込番号:5978948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/09 09:51(1年以上前)

>それなら使うときだけ充電すればいいというわけですね。

すでに書いたとおり、過放電に気を付けましょう。

書込番号:5979260

ナイスクチコミ!0


スレ主 雑文家さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/10 06:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
いろいろ考えたり調べたりした結果、AC電源で頻繁に使うときは、バッテリーを外しておけばいいという気がしてきました。
そこまで神経質になることもないかも知れませんが。
自分で質問していて紹介も変ですが、いろいろ調べていていいHP見つけましたので、紹介しておきます。
http://letsnote.xrea.jp/?FrontPage

書込番号:5982495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲームの使用は?

2007/02/05 23:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

スレ主 yuwenさん
クチコミ投稿数:2件

初めてご質問させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。

今、値段も下がっていますので、
購入を検討しています。
仕事での使用をメインに考えていますが、
家で暇なときなどに、チョットしたゲームもできるでしょうか?
(光学ディスクは手持ちのもの(IOデータDVR-IUN8W))

具体的には、イース
http://www.falcom.co.jp/yso/order.html#sr
や信長の野望
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/winkakushin.htm
等を考えています。
推奨環境は満たしていると思いますが、
実際はどうでしょう?

特に上記のゲームには限りませんが、
購入者の方で、何かゲームをされた方は、
使用感などを教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5967053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/05 23:07(1年以上前)

おそらく快適に動くと思います。
Core solo 通常版、intel 950 GMAのPCで信長の野望のベンチを取ってみると150〜199の快適に動作するで169のスコアーがでました。

まあ超低電圧版のCPUに超低電圧版のグラフィックス、僕の結果が当てはまるのはわかりませんが,,,

書込番号:5967092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/05 23:25(1年以上前)

イースはそれなりにというか結構柔軟にセッティングできるから何とかなるのでは。
信長の革新は・・・ちょっと覚えてないなー。

書込番号:5967223

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuwenさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/07 00:40(1年以上前)

早速のご返事、ありがとうございます。

>まあ超低電圧版のCPUに超低電圧版のグラフィックス、僕の結果が
>当てはまるのはわかりませんが,,,

そうですよね。あくまで、ノートですから、どこまでスペックを反映してくれるか、やはり実際に使ってみないことには・・・

>イースはそれなりにというか結構柔軟にセッティングできるから何>とかなるのでは。
>信長の革新は・・・ちょっと覚えてないなー

まぁ、ビジネスユースを想定した端末ですから、うまくやりくりしていくしかないのですよね。
ただ、値段が値段ですので少しでもいろんな使い道がないか、
考えてしまいます。
貧乏性ですね。

お店やネットをまわってると、値段が落ちる一方で、今度は在庫がかなり少なくなってきているみたいですので、とりあえず購入しようと思います。

書込番号:5971395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

クチコミ投稿数:2件

初めてご質問させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。

先日、Interlink MP-XP7310よりCF-R5LW4AXSに切り替えました。
#「S」のクチコミ掲示板が盛り上がっていないので、「R」の方へ記載させて頂きました。

使用している過程において、HDDの容量が60GBだと不足してくる可能性がある事から、HDDの換装を検討しております。

そこでHDD換装後のリカバリー方法に関して、メーカーより入手可能なリカバリーDVDで行おうと思っております。

上記内容を踏まえ、以下にご質問させて頂きます。

1.
リカバリーDVDを利用する際は、USB接続DVD-ROMドライブを使用する事になりますが、HDDを換装する前に換装する新HDDに対して何らかの作業(例:フォーマットなど)が必要でしょうか?

以上、宜しくお願い致します。



書込番号:5949251

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/01 17:19(1年以上前)

特に作業は要らないと思いますよ

ただ、USB接続のドライブはBoot可能な物を選ばないと使用できません。

書込番号:5949283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/02 08:32(1年以上前)

Birdeagleさん

ご返信有難うございます。
Wiki等を拝見すると、TrueImage等を使用してのコピー方法が細かく記載されているのですが、R4以降ならリカバリディスクが購入可能とのことですので、HDD換装の手間はありますが、「気持ち」楽に作業をしたいと思い投稿した次第です。
#以前のInterLinkで同じことをやっていましたが、当時のパワーがもう出なくて(汗

外付けドライブに関しては、メーカー指定品を購入致します。

有難うございました。

書込番号:5951789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/02/02 15:48(1年以上前)

 リカバリーディスク(DVD)からのインストールだと一部制約があります。(まあ、気にならないと思うけど)


 1.Cドライブのパーティションが14GB以上で1GB単位でしか指定できません。

 2.Dドライブが残り全部で1クラスター512バイトでフォーマットされます。


 まあ細かく指定しないかぎりは関係無いと思います。Dは気になったらフォーマットし直せば良いし。

書込番号:5952822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月27日

Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5LW4AXRをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング