Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Duo U2400/1.06GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Business 重量:1.199kg Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのオークション

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのオークション

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRを新規書き込みLet's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

Let's note LIGHT W5おととい購入しました。

2007/04/12 10:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:2件

購入のきっかけは、やはりバッテリーの持ちがいいこと。

という宣伝文句だったのですが・・・・・・・。

ACを接続せずにバッテリー駆動で、もちろん省エネモード
にしています。

ところが買ったそうそう、残り時間あと5時間・・・・分
などと表示されます。

おまけに、一時間ほど使用すると(ドライバーなどは使用せず)
あと3時間とかになってしまいます。

宣伝文句の10時間は無理としてもせめて8時間とかは普通に
使えると信じてました。

残念です・・・・・・。

皆さんはいかがですか」??

もしかすると初期不良とかですかねえ??
(だとしたらお店に行ってきます。)

バッテリー駆動時間をお聞かせいただけますとうれしいです。

平均を割り出しましよう!。


みなさま、平均駆動時間などを投稿
よろしくお願いいたします。

書込番号:6223129

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/12 11:21(1年以上前)

バッテリーの持ち時間についてはメーカー公表の一定の試験条件データに基づいて算出しているはずですので、実際の使用状況から考えるとその一定の条件にピッタリと合致することはまず無いでしょうから、実際にはメーカー公称値よりも低くなるのが現実だと思います。

使い方も単に行う作業等により確実に持ち時間は変わってきます。

初期不良ではなく、それが仕様です。

メーカー公称の同条件で実験を行って規定の時間が持たなければ、確かに問題はあると思います。

書込番号:6223265

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/12 11:24(1年以上前)

俺のはこの一機種前(LW8)だけど満タンまで充電してバッテリーに切り替えると8時間くらいはふつうに持つよ
要は環境次第
あと設定ね

まぁ満タン充電でだいたいメーカー公称値の7割出ればいいほうでしょ


>一時間ほど使用すると(ドライバーなどは使用せず)

ドライバ使用しないでどうやって使うの・・・・?
疑問なんだけど・・・

書込番号:6223272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2007/04/12 12:08(1年以上前)

>一時間ほど使用すると(ドライバーなどは使用せず)

ドライブの間違いだとフォローしておきますが・・・・・


画面が明るすぎるとかも結構効きますよ。
あとは無線LANとかも使ってるなら電気食うよね。

書込番号:6223359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/04/12 14:03(1年以上前)

皆さん、質問に答えていただき本当にありがとうございます。

さすがに10時間は無理でも7〜8時間はいけると
軽く考えていましたもので・・・・。

いま80パーセントの残量で5時間40分と表記されました。
100パーセントなら7時間弱といったところでしょうか?・


ためしに、省エネモードで、無線を切り、ドライブ(ドライバーではなく滝汗””)も使用してない状態で試しました。」

どうやら問題なさそうで安心しました。。

ありがとうございます。

書込番号:6223613

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/12 14:10(1年以上前)

液晶を最低輝度にすると今よりもう少し伸びるかもしれませんね(今が最低じゃなければw)
最低でも結構見えると思いますよ

あとは液晶の電源を数分使わないだけでも切れるようにするとか・・・

この二つをやるだけでもかなり違いますよ

書込番号:6223628

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/04/12 21:49(1年以上前)

 私もディスプレイ輝度がかなり影響してると感じます。

 XPモデルですが、バッテリー駆動時のデフォルトが、4/20だったと思います。

 しかし、私が障害なく使えるのは6/20くらいです。

 Birdeagleさん、最低でも行けますか?

 私は何か「真っ暗」みたいな感覚でいましたが・・・

 明日試しに最低で使ってみます。

書込番号:6224885

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/12 23:15(1年以上前)

確かに見づらいですがとりあえず見えますww
僕としてはちょっと暗めのところで使う感じなのでコレで十分なんですよ。。。
まぁふつうに使うなら四分の一くらいの場所がいいかもしれませんね

書込番号:6225340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD交換について

2007/04/08 21:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:47件

こんばんは。皆さんにお聞きしたいのですがHDDが壊れる前に自分で交換したいのですが修復用領域の2GBをDVDなどにバックアップして新しいHDDに入れる事は出来ますか?あと、HDDの交換方法とコツが有れば教えて下さい。

書込番号:6211069

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/08 21:54(1年以上前)

HDDを取り出すことができれば、交換できるでしょう。
自信がないときは販売店で交換してもらいましょう。

書込番号:6211350

ナイスクチコミ!0


プル助さん
クチコミ投稿数:186件

2007/04/08 22:50(1年以上前)

R3のHDD交換したけど、結構難しいかったですよ。
R3の話で恐縮ですが、R3は、裏面はずしてCPUクーラー??のようなものをはずさないとHDDをはずせないんです。。。

ちょっと検索したら、下記のようなサイトがありました。
参考になると思います。
http://cropcrusher.web.infoseek.co.jp/shufuden/hardware/w5/w5.html
やっぱり、W5も同じみたいですねぇ。。がんばってください。
以下は、参考に。

(OSの移動について)
僕の場合、USB接続の2.5インチケースにアクロニスのTrueImageでOSごと写しました。

(その他)
CPU用のグリス買っておいてください。
HDD乗せ換え後に必要です。


当時は、5VのHDDが入手できなくて、3.3Vのピン折とかが必要でした。今は、S−ATAなのかな?だったらピン折の必要ないかな?

注:パナのHDD換装は、ノートPCのHDD換装の中でもNo.1クラスの難しさです。サイトみて危ないと思ったら、業者さんにお願いしましょうね。

書込番号:6211633

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/08 23:37(1年以上前)

W2が壊れたからまぁいいやってかんじでばらしたけどかなり難しかったww
俺は途中で投げ出しましたね
ただオークションでW2の分解マニュアルとか売ってるのでそれを見ながらやればできるかも
W2とW5たぶん構造的にはあまり変わらないはずです

書込番号:6211852

ナイスクチコミ!0


プル助さん
クチコミ投稿数:186件

2007/04/09 00:47(1年以上前)

そういえば、HDDの中身を一度、別のUSB−HDDに入れ替えたような気が。
僕の昔の書き込みですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05361010252/SortID=4239173/

入れ替えがうまくいったら、もっとW5が好きになれますよ。うまくいかないと大変ですけど。。。( ^^) _旦~~がんばっ!(無責任な応援)

書込番号:6212195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

新型レッツに何を求める?

2007/04/03 15:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:448件

W5は16万円前後になったら、買いたいですが。まだまだ高いですね。
次期のW6には皆さんはどんな機能を求めているでしょうか?
私なら、薄ボディ、綺麗な液晶、メモリ1G、ファンレスのままですが。皆さんはどうですか?

書込番号:6192631

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/03 20:46(1年以上前)

きれいな液晶も捨てがたいけどビジネス機ですからねぇ

俺的にはコレよりさらに軽くなったらうれしい♪
まぁ今でも十分軽いですがww
あとはメモリ1.5Gで値段が今のまま以下かなぁ
それなら即買い換えますw

書込番号:6193484

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/04/03 21:00(1年以上前)

ステレオ・スピーカー。

いくら小型軽量のビジネスモデルとはいえ、モノラルスピーカーというのは寂しすぎます。

書込番号:6193532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2007/04/03 21:05(1年以上前)

そうそう、私もステレオ・スピーカーに一票。今でも十分軽いですが、軽さには限界がありますね。

書込番号:6193559

ナイスクチコミ!0


kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

2007/04/03 21:37(1年以上前)

今度の夏モデルでは標準で最低1GBから1.5GBのメモリーを積んでCPUはコアデュオのU2400で変更はないと思われます。パナソニックはビスタの春モデルになぜ標準で512MBのメモリーしか搭載しなかったのでしょうか?
ビスタビジネスはエアロを標準で搭載しているにも関わらず、このメモリー量では快適どころか使いもにならないのではないでしょうか!!
いわばビジネス仕様のため最低限の動作で良いとの判断です。またメモリーの仕様が172ピンと特殊なタイプのため200ピン仕様と比較して非常に高価です。これもメモリー搭載量をセーブした要因の一つと思われます。
モバイル仕様としては現状パナソニックが頭一つでており他社の追従を許していません。やはりモバイル機でも快適さが最大の武器です。夏モデルでは最低限メモリーの搭載量を1GB以上にしてもらいたいと思います。
追伸、春モデルからCPUがコアソロからコアデュオに変更になりました。ただレッツノートはファンレス仕様のため従来のコアソロより発熱が心配され、駆動時間も短くなったようです。やはりモバイル機に最適なCPUはコアソロの超低電圧版がベターではないでしょうか?

書込番号:6193718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2007/04/03 21:51(1年以上前)

詳しく書いていただき、ありがとうございます。ここの情報がパナソニックに参考してくれればいいですね。
ユーザーに理想なモバイルを作ってくれればいいですね。ソニーやNECも頑丈モバイル機をPRしているし、頑丈以上に他の機能も強化してほしいですね。
皆さんにとって理想なモバイルはどういうような物でしょうか?

書込番号:6193783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2007/04/03 21:53(1年以上前)

もし私はパナソニックの人としたら、必ず価格のクチコミを確認しますね。実際はどうでしょうね。

書込番号:6193797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/04/03 22:26(1年以上前)

ビールジョッキ一杯より軽い事(^_^;)
R4もありますが、モバイル時にはソニーのUXで済む場合が多い。
メインワークで使うことはないので多めのメモリーも最先端CPUも要らないですがとにかく物理的にもう少し軽くしてもらえれば私はありがたいです。

書込番号:6193968

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/04/03 22:34(1年以上前)

 W5使っています。

 薄さはいりません。
薄いくせに「頑丈」をうたわれても、信用できません。

 ただ、デザインとしてもう少しスッキリスタイリッシュでもいいかも・・・

 そんなガンガン強力なスペックはいりません。
頼りなくては困りますが、レッツノートとしてはバッテリー駆動時間の方が大切です。

 私が一番望むもの、それは更に打ちやすいキーボード・・・。
 
現行でもかなりの努力は感じますが、ビジネスモデルとして、さらに使い易いキーボードが欲しい。

 具体的には、現在16×19ミリピッチの主要キー、極力正方形に近づけていただきたい。
あと1.5ミリ、いやさ1ミリでもいいから・・・。

 

書込番号:6194021

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/03 22:39(1年以上前)

型落ちならともかく、普通の販売で15万は無いでしょうw
Let'sのW系は20−23万円台で初代から安定していますから
ねえ。

液晶パネルバックライトのLED化による輝度アップ
キーボードの改善
ファンレスはどちらでも良いから、放熱の最適化
オンボード1GB+メモリスロット1GBで最大2GBを希望。

それよりもWindowsXPモデル併売(^^;希望w

書込番号:6194042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/04/07 01:44(1年以上前)

現在W4を使ってますがW6以降で変わってたら欲しいかも?
という条件を考えますと、皆さんもおっしゃってますけど
もう少しでいいから^^;綺麗な液晶
Vistaをセットして売るならメモリ最低1G、拡張可能2GB迄出来るように。
スピーカやキーピッチについては気にしたことが無かったので
新鮮な意見に感じました。

ああXPモデル併売があるとすごくいいですね^^
現状Vistaは使い物にならないOSですからw

そうそう私個人からオリジナルの案としましてひとつだけ・・・
頼む!中の人!もう少しHDD抜きやすい位置に設置(もしくは
ばらすのにネジ数少ない時点で引っこ抜けるように)してください
。56本だったかな?HDD交換時、メモリカードのLEDランプカバーとネジ一本余らせてしまったものでw
あと汎用というか普及してるメモリ形式にしてもらえるといいなぁ
172ピンじゃないほうで・・・。
放熱の設計も、もう少しがんばって欲しい所ですけども><

書込番号:6204559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 21:27(1年以上前)

もうUSBポートの位置は戻らないのかな?

書込番号:6294518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

どれにしようか迷っています。

2007/03/07 19:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

スレ主 陸風さん
クチコミ投稿数:8件

私はこの春から大学生で、ノートパソコンが大学で必要だといわれました。
そのため購入を考えています。
が、どうも納得のいくものが…

今まで使っていたのは富士通で、パナソニックは一度も使ったことがありません。

大学へもっていくための条件が、大きさ、重さ、HDD、メモリ、バッテリー、冷却ファンです。

このW5は、大きさや重さはいいと思っています。
ですが、メモリHDDやが他と比べると小さいかな?と思いますが、どうでしょうか?
また、Wordなどがインストールされていないとか…

このW5以外にも条件に合うものがあれば、是非教えてください。
メーカーはあまり気にしませんので…

書込番号:6086207

ナイスクチコミ!1


返信する
Blairさん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/07 20:00(1年以上前)

どのような目的で使うかにもよりますが、HDD60GBはいいとしても、たしかにメモリ512MBでは若干不安だと思います。
私もこのPCを買うときに1GB増設しました。

HDDやメモリなどはパナソニックの直販サイトで買えば、ある程度カスタムできます。
Word等Officeソフトのプリインストールも可能です。

ただ、若干高くなるのがネックですが・・・。

URLは↓です。
http://www.mylets.jp/index.html


ちなみに、お節介かもしれませんが、このモデルはWindowsVistaですので、無線LAN等が大学側で対応していないかもしれません。
大学に問い合わせておいたほうが無難だと思います。

書込番号:6086296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/03/07 20:03(1年以上前)

LaVie Jとか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0305/hotrev325.htm

書込番号:6086302

ナイスクチコミ!1


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/07 20:15(1年以上前)

>大学へもっていくための条件が、大きさ、重さ、HDD、メモリ、バッテリー、冷却ファンです。

条件の項目であり内容がさっぱりわからない。
条件を具体的に書くこと。
これはあなたの個人的な条件?
大学が必要というなら、具体的な条件やモデルを出すでしょう。
(いいかげんな条件を出して、問題が起れば大学側が責任とらなくっちゃならないんだから。)

書込番号:6086347

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/07 21:08(1年以上前)

 毎日通学時の持ち運びが必要で、W5なみの重量、バッテリー駆動時間、更に光学ドライブ付となると、都会のオアシスさんのおっしゃるNEC LaVie J、あるいはSONY Type Gくらいですかね。

 光学ドライブ無しなら東芝SS SX(ディスプレイは12ワイド)もあり。

 この中ではW5以外なら私もLaVie J が良い様に思います。
価格もW5よりは安いかな?

 もし毎日ということでなければ、重量を2キロ以内くらいに妥協して、富士通の13ディスプレイMG55、50なんかもありますね。

 ディスプレイサイズからすると、12インチより13インチにすると劇的に使い易いと思いますし、超低電圧版CPUを積んでいるフルモバイル系ノートとは基本的なパワーがワンランク違いますが、駆動時間はかなり落ちちゃいます。

 軽量のモバイルノートは、「常時携帯可」という条件をクリアしている代わりに、パワー、キーサイズなどを犠牲にしていますし、何よりもとっても値段が高いですから、持ち運び頻度などをよーく考慮して選んだ方がいいですよ。

 おじさんもW5使ってますが、2台目の「サブノート」という位置付けです。
サブノートとしては最高ですが、オンリーワンだとしたら、多分選びませんねえ。

書込番号:6086541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2007/03/07 21:33(1年以上前)

レッツノートはいいのですが、かなり厚いですよ。
48MMはちょと向かないかも・・・

書込番号:6086669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/07 21:37(1年以上前)

レッツノートの型落ち品Win XP版を探したどうでしょうか。 レッツノートはビジネスマンの出張のお供としては最適です。
とにかく軽くて、バッテリーも必要十分。
ただし、エンターテーメント用途には不向きです。
大学用と割り切ってみては?

書込番号:6086692

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/03/07 22:51(1年以上前)

VAIO typeGの方が良いですよ。
VAIOはデザインも優秀です。

書込番号:6087180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/03/07 23:12(1年以上前)

大学に入ってから推奨モデルがあるかどうか確かめてから、のほうがいい。
授業で使うもの、そうでないもの。いろんな組み合わせがあるから、今から買い急ぐのは愚の骨頂。

書込番号:6087298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/03/08 07:39(1年以上前)

R5 ならもっと軽い(・ω・)/

PCが必要って、大学に言われたんじゃなくて周囲のどなたかから言われたんじゃないんですか?

書込番号:6088393

ナイスクチコミ!0


スレ主 陸風さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/08 15:24(1年以上前)

情報どうもありがとうございます。

大学に入ってすぐに使えるように、ということなので、若干あせったりしています…
用意するものがPCだけではないものですから…

大学からの推奨モデルはあるんですが、ちょっと古い上に値段が高いので、それはやめとこうと思っています。

Blairさん
無線LANの使えるものがいいそうなので、大丈夫です。
お気遣い、ありがとうございます。

もう少し、考えてみようと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:6089573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/03/09 05:19(1年以上前)

もうお読みになっていないかもしれませんが一応これ以外に2つオススメを書いておきますね。

●1つはNECのVMタイプ↓メモリー増設キャンペーン中
http://club.express.nec.co.jp/Store/ntpc/index.html
小型軽量になると専用メモリーも高額になりますからね…。

メモリーを512MB増設、HDDは80GBがお買得と思います。
無線が要るなら無線付き。バッテリーをMとLを選んでもそんなに高くならないと思います。
あ、当然Core Duo 超低電圧版  U2400 (1.06GHz)で。
3年保証は高いし丁寧に使えば1年で十分かと思います。

●もう1つはバイオ。GではなくTタイプ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX4/spec.html
理由は画面は11.1型で小さくなるけどワイド機なので(1366×768ドット)
画面に映る範囲が広く、使いやすいと思います。
メモリーを2GBにすると値段高くなるけどそれでも良いならオススメ。
CPUはU1500かU1400で。色も豊富です。

焦って選ぶとろくなものを選ばないので時間いっぱい使って良いものを選んで下さいね^^
授業が始まるまでまだ時間あるでしょうし。

書込番号:6092246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/09 11:54(1年以上前)

私は、専門学校に通っておりましたが、パソコンは学校から貸与されました。東芝DynaBook Satellite1860でした。今使っているのがそれです。

現在、使用開始4年目ですが、DVDドライブも無く(CD-R/RWドライブ付き)、フロッピー・ドライブなんてものが付いているA4ノートで、CPUも非力なのでドン臭くてしょうがないところはあるものの、液晶がややくたびれているのと(蝶番もばかになりかけている)、この間冷却ファンから音が出た(軸受けの油が切れていたようです)のを除けば、ハードの方は到って健康です。


最適なマシンは、やはり使い方によって違うと思います。大学で必要とのことですが、どんなソフトやコンテンツを扱うのか、どんなメディアを使うのか、ネットワーク環境はどうか、といったことで変わります。

専門学校には、貸与されたパソコンが盗まれたり、壊れたりしたクラスメートもいて、雨時々大雨さんがおっしゃるような小さなVAIO(もっと古い機種ですが)を使っていた人もいました。また私の場合、無線LANもPCカード式のものが手に入ったので、食堂でそれを使って接続したりもしていました。


ノート・パソコンは、カバンなどにもよるかもしれませんが、頻繁に持ち運ぶと底面のネジが緩むことがあり(私は半年に一度チェックしてました)、注意が必要です。

また、ロッカーに置いてゆくなどすると盗難に遭うリスクも高くなります。私は毎日持ち帰っていました。Windowsマシンはこれ一台だった(今でも)という事情もありますが・・・。

それと通風グリルをふさぐような使い方、例えばソフト・ケースを下敷きにするというような使い方は好ましくありません。ひざに乗せて使うと、グリルがふさがることもありますし、何よりも熱いことがあるので注意が必要です。

バッテリーは、リチウムイオン型の場合、満タンにする必要があるとき以外は、なるべく充電容量50%を保つようにしたほうが持ちがいいようです。
 

書込番号:6092898

ナイスクチコミ!2


スレ主 陸風さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/09 14:04(1年以上前)

雨時々大雨さん、くろねきさん、貴重なご意見ありがとうございます。

やはりPCは長い間使いたいものなので、じっくり考えて納得のいくものにします。

本当にありがとうございました。

書込番号:6093206

ナイスクチコミ!0


nikolaosさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/10 01:41(1年以上前)

 大学の学部によると思いますが,文系であれば,ワープロ・表計算ソフトが使えれば大丈夫だと思います。
 ビデオ編集を勉強するなどの授業は中学や高校の総合科目ならばまだしも,大学ですので(絶対無いとは言い切れませんが),かなりの確率でないと思います。
 ただ,ゴールデンウィーク前ぐらいからレポート提出が求められてくると思いますので,入学後は早期に健闘した方がいいかもしれません。
 今は進学期で値がなかなか下がらなくとも,入学後は今度夏商戦前になってきて値崩れする時期に入りますので,本当に大学に入ってからでもいいのかもしれませんよ。

書込番号:6095909

ナイスクチコミ!1


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/10 02:56(1年以上前)

>大学からの推奨モデルはあるんですが、ちょっと古い上に値段が高いので、それはやめとこうと思っています。

高いには高い理由があるだろうに、
あなたの個人的な問題を優先して無視してない。
古いということはOSはXPなんでしょう?
今あげられてるのはOSがVISTAだけどそれは良いわけ。
VISTAには複数の種類があってそれぞれ機能が違うわけだが
大学でどういう機能が必要か分かってる?
大学から配布されるソフトやデータはVistaに対応してる?
推奨モデルのインターフェースはどうなってる。
インターフェースが違うとデータのやり取りで困ったことになるんじゃない?
価格の中には大学指定のソフトとかは入ってない?
そういうソフトに限って単体での価格が高くて値引きも小さかったりする。

一人で使うだけなら好き嫌いで選んで良いけど
相手がいて相手が指定してるなら相手に合わ方が楽。
そうしないと、結局あとで予想外の苦労と出費をすることになるかもしれない。

書込番号:6096036

ナイスクチコミ!0


RDUさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/10 03:27(1年以上前)

大抵の場合、大学の推奨=単なる斡旋じゃないですかね。

それにしてもいまや大学ではノートPCが必須アイテムなんですね。いやはや。

書込番号:6096084

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/10 09:55(1年以上前)

ちなみに学校側の推奨機というのはどんなモデルかな?

書込番号:6096613

ナイスクチコミ!0


スレ主 陸風さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/10 15:53(1年以上前)

富士通のFMV-8230シリーズです。

古いというのは、XPだったからです。
今はVISTAが出ているし、結構PCは使うので…
学校もVISTAでいいと言っています。

値段は20万まではいきませんがそれに近いので、長い間使うし、値段が変わらないなら、自分で買ったほうがいい、ということです。

>VAIO=PCGさん
大学から言われた条件は、たいていのパソコンは満たしています。
ソフトウェアもたいてい入っていますし、入っていなくても、インストールしたことがあるものなので、大丈夫です。
高いのはやっぱり斡旋がありそうな感じで…
WindowsXPか新製品ならどれでも大丈夫と書かれていますので、大丈夫です。
ご心配、ありがとうございます。

書込番号:6097689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/03/10 17:58(1年以上前)

陸風さんの、一連の書き込みから連想できるレベルを考えると、Windows Vistaはちょっと不安ですね。
大学がWindows Vistaで大丈夫と言っても、トラブルが起こったときに大学が親身に面倒見てくれるわけじゃないですからねぇ。(自分で解決できるならば、この心配はないですが。)

まだWindows Vista は安定していないし、ソフトの対応にもまだ不安があります。
4月までには購入して使い始めないといけないでしょうから、入手できるならばWindowsXpのパソコンをお勧めします。

書込番号:6098087

ナイスクチコミ!1


スレ主 陸風さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/10 18:38(1年以上前)

はらっぱ1さん、レスありがとうございます。

説明不足ですみません。
一応、自分での保障以外に、学校で4年間の保障に全員はいるそうです。
といっても、Vistaがあまり安定していない、ということに変わりはないですね…

ご意見ありがといございました。

書込番号:6098245

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信45

お気に入りに追加

標準

WindowsXPを使用したいのですが

2007/02/22 00:44(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:16件

はじめて書き込ませて頂きます。

先日、Let's Noteを購入しました。このモデルはWindows Vistaがインストールされているのですが、仕事で使用するため、WindowsXpをインストールしなおしました。

ところがWindowsXp用のドライバが見つかりません。パナソニックにユーザ登録して、そこのダウンロードページも探してみたのですが見つかりませんでした。

付属のCD類も探したのですが、ここにも見つかりません。もしかして、WindowsXpでは使用できないということもあるのでしょうか?少し心配になってきました。

ただ単純に見落としているだけかもしれないですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

書込番号:6031916

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/22 00:50(1年以上前)

このモデルは元々Vistaですからね・・・
ハード構成とかは基本的にLW8とかと同じなのでそれで探してみては?

書込番号:6031929

ナイスクチコミ!0


kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/22 01:07(1年以上前)

ドライバーは何を何処で探して見つからなかったのでしょう。
マイクロソフトのサイトでは?アップデートすればそれで良し。じゃないのかな。
マウスパット専用の操作とかCDドライブ・専用キーならパナソニックのサイトに落ちてると思いますが・・・
でないとVISTA発売前の前日に買った人は困ると思うのでサイトとかにあると思いますよ。そうじゃなかったら付属のCDにしか無いとか。これは有り得ないですけど。

私はThinkpad とかDELLしか使いませんがXPで買って2000まで落とした奴もあるし98で買って2000にした事ありますけどOSのアップデートするだけで態々メーカーのサイトまで行ってドライバー落としたりした事ないけどなー。。。。
どうしても専用キーを使いたいとき時くらいのもんじゃないのでしょうか。それ本当に必要です?
私は必要ないと思い専用のドライバーなんて入れないからわかりませんが。。。使えない奴は一生そのまま。笑
基本的に安定して動けばそれでいいし。

例えば、何のドライバーが必要とか書かれると分かりやすいと思いますよ?

書込番号:6032005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/02/22 01:12(1年以上前)

パナソニック社のWebsiteにドライバあるでしょう。
法人向けの機種用に載ってます。

書込番号:6032027

ナイスクチコミ!0


kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/22 01:17(1年以上前)

あ・・・
Birdeagleさんが言う通りvistaモデルって事ですか?
だったらアップデートもまだ出来ないかも^^;
(新しいOSはこれがあるんですよね・・・)

同じ機種でOSが変わっただけだと思っていましたすいません。
カタログ内にOSの対応表ってないでしょうか。
そこに使えるOSは記述されていると思いますよ。
使えるならそれなりのドライバーは用意されていると思います。

書込番号:6032041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/22 02:39(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

パナソニックのサイトにも行ってみたのですが、やはりCF-W5MW8AJRのWindowsXp用ドライバはなかったです。

VistaからXpのダウングレード用ドライバも用意されていなかったので、やはりBirdeagleさんのおっしゃるように、LW8のドライバを持ってきて使用する他にはないような気がしてきました。

パナにも問い合わせているのですが、まだ返信がないので、正式な返答があったら、ここに書き込ませてもらいますね。

書込番号:6032241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/22 12:27(1年以上前)

WindowsXpを動作させたいということで頑張っていましたがあきらめました...

サポートに電話してもつながらなず、メールサポートに連絡しても2日間連絡なしで、自力でLW8のXp用ドライバを落としてインストールしようとしましたが、機種判定ではねられてしまいます。

しょうがないので、リカバリーDVDを使って再インストールをしていくのですが、パーティションの変更できないのですね。更にハードディスクの修復用領域がないと復旧もできないということで、もう何もやれることがなくなってしまいました(>_<)

2年くらい前に別会社のノートを購入(Xpプレインストール)したときは、各OSのドライバCDとリカバリディスクがついていて、リカバリ時にパーティションを変更しながらインストールすることができましたし、別OSをインストールしても使う事ができました。

今はこのような仕様が当たり前なのかもしれないですが、ドライブ構成も変えられない、OSもプレインストールのみしか使用できないということで、私にとっては無駄な買い物をしてしまいました。

同じような事を考えている人は、この機種を購入しないようにしたほうが良いと思います。色々情報をくれた皆さんありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6033051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2007/02/22 12:45(1年以上前)

ぽこぽん太さん、こんにちは。

皆さん書き込まれておりますが、結局何のデバイスが動作しなかったのでしょう?
デバイスマネージャで認識されないからドライバ探してるんですよね?

書込番号:6033113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/22 13:14(1年以上前)

ゴルアァァァーーーーPana何とかしたれ!!!w ゲイシ奴隷になるな!顧客本位が肝要だろ!

【↓んなもんまともにビジネスに使えるか!】
糞Vistaは、いまだネット証券の大手(イートレ、松井、野村、大和・・・)が正式対応していない。
「もしVista導入して取引に不具合が生じても、対処しようがない」と公式に表明し、
XP2000での取引を呼びかけている

のみならず、ネットバンキングにおいても
対応済みと公式に表明しているのは三井住友銀行ぐらいで
みずほ銀行は「現在Vistaを検証中であり、現状は推奨OSに入れていない
」とし、三菱UFJ銀行、りそな銀行も同様である。

なぜこんなに対応が遅れているの?

Microsoftウィンドウズ部は「早くから技術情報を提供したが、←←嘘、早くから情報提供してのはβのみ
事前に対応完了してもらうことができなかった」と話す。←←当り前だろ、最終製品版の配布は出荷間近の昨年11月末遅すぎw

地銀トップの横浜銀行は「今年4月には対応したい」と話すが、
「なんでそんな遅れるの?」との利用者からの詰問に
「われわれ金融機関は、大切な顧客の金融資産や決済を扱っており
好い加減でバグだらけ、ただスペックだけ無駄食いする糞osを、ユーザーの利益を無視してただ己の金儲けのためだけに早漏で無責任にリリースできるようなところとはちがぅ、企業の社会的責任として、信頼性を徹底しなければならず、検証する項目や精査してGoサインが出せる基準がまるで違う」と説明し、理解を求めているという。

不具合は国内に限らない。例えば米アップルの音楽サイト「iチューンズ」も糞Vistaに未対応だ。
「iチューンズ・ストア」(iTSと略)で、糞Vista導入してアクセスすると、曲を購入できなくなる不具合が相次ぎ、苦情が殺到している

アップルは「今後数週間以内に糞Vistaに対応した最新版iTS配布するつもり」だから、
「それまでは絶対糞Vistaなど入れないで欲しい」とユーザーに呼びかけている。

また、一般のパソコンユーザーの間でも糞Vista導入後、不具合が頻発している。とくに目立つのは周辺機器の動作不良だ。
安定して早かったXPから、よせばいいのに糞Vista導入した途端、
「レーザープリンタがまったく動かなくなった」
「無線LAN機器が利用不可能になった」などの苦情が相次いでいる、という。

糞Vistaを導入する人柱どもは、手持ちの機器がすべて糞Vistaに対応しているか?、
各メーカーのサイトで確認してから導入した方がいい。

また、パソコン用ソフトウェア(いわゆるアプリ)が動かない場合も多々あり、
ソフト会社のサイトの確認や、今後の対応など調べることが必要だ。


さてそうやって苦労し、大金叩いて導入した結果、

 同一ハードウェアにおいて、Vistaではアプリケーションの動作速度や
バッテリーの持続時間が低下することが、国内外の多くのパソコンアナリストから
指摘されている。

 上記のリスクを負って、さらに約ン十万円の投資をして得られるのが
「ウインドウが斜めに重なることだったり、
ちょっと半透明になることぐらいのこと」なのであれば、
まともな知能を持つ人は、いま急いで糞Vista買うことはないと考えるだろう。

 やんぬるかな・・・販売直後の3週間の売上げ比較において、糞VistaはXPと比べて59%減(売上げ本数)であり
惨敗と言えるだろう。
 ただ、「Basicでは何のためにXPから換えたか解らない(ただ糞重い・糞熱い・糞煩い・爆消費電力だけ)」ため
、まんまとM$の罠に嵌って、単価の高い糞ultimateを結局のところ買わされる香具師が多く

販売額ベースではXPと比べ40%減に留まっている、という。
つまり、少数のバカがだけが糞Vistaを買い、しかもこの連中はXPの1.5倍の散財をして
M$に寄付していることになる。
まっはっきり出来そこないの短命OSにこれだけ高額寄付する℃アホが居る限り、世の中からマルチ商法つーのは根絶できんねw

書込番号:6033195

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/22 14:09(1年以上前)

>最新版iTS配布するつもり

結局配布するのはiTunesなんだけどね・・・・
iTunesStoreは配布できません・・・
と変なつっこみ入れてみますw

素直に返品してLW8を手に入れるかこの機種の企業用の物を手に入れるのが良いとおもいますよ
まだ探せばネットですがLW8は手にはいるはずです。法人用は機種がAX「S」になっています
コチラはまだ発売では無いような・・・
まぁ予約受けている店舗もあるようですよ

書込番号:6033363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/22 16:02(1年以上前)

あひろですさん返信ありがとうございます。

これから買う人もいると思うので、情報を書いておきますね。
WindowsXpをインストールして起動はできます。ただ、コントロールパネル→システム→デバイスマネージャでみると、ディスプレイ、サウンド、LANなどのドライバが使用不可能(クエスチョンマーク)な状態になっています。7,8個その状態のものがありましたが、既に工場出荷状態に戻してしまったため確認できませんでした。

そして先ほどお客様相談センターに問い合わせたことろ...この機種はWindowsXpでの動作は保証しません!とのことでした。

保証外でよいので、ドライバだけでもリリースしてくれないかとお願いしたのですが駄目でした。WindowsXpモデル(LW8シリーズ)とハードが同じなので、このドライバインストール時の機種チェックを外すだけで問題ないのではということも聞いたのですが、やはり動作しないとの回答でした。

結局、Vistaが安定するまで使い道がないということになってしまいました。レッツノートにしておけば大丈夫という思い込みで買ってしまい高い勉強代になってしまいました。買った状態のままで使うには良いマシンだと思いますが...

皆さん色々な情報を頂きましてありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6033686

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/22 16:35(1年以上前)

方法としては面倒かもしれませんが可能性はありますよ

LW8を使っているので詳細は違うかもしれませんが、デバイスマネージャを開いて型番を確認
LANであればRealtekのHPから・・・
ディスプレーならIntelのHPから対応する物をDLしてくればいいでしょう
LANはRealtekのRTL8139/810xFamilyという物らしいです
ディスプレーはIntelの945GM用のものを持ってくれば良いと思います
それ以外も同じ感じで・・・

簡単に言うとPanaからDLではなく、チップの製造メーカーから直接DLという形が取れます
まぁ細かい使用とかがLW8と違うかもしれないのでLANとかがRealtekじゃない可能性もありますがその辺は自分のPCで見てみてください

書込番号:6033811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/02/22 21:36(1年以上前)

゚( ゚^∀^゚)゚。さんの書き込み、
すごい勢いですね。まるで2チャンネルの書き込みみたいでした。
私は、今98を使ってるユーザーで、新しいOSも出たしそろそろ・・・。と思っています。これを見るとここまで待ったのだからもう少し待ってもよさそうですね。
ところで、皆さんに質問があるのですが、知り合いから98の富士通、NECのパソを貰い(パソだけで他の説明書やCD等はなし)、使おうと思ってるのですが、色々いじってあってすぐにおかしくなるので、98のOS再インストールをしようかと思っているのですが、メーカー物の専用のドライバーがいるとかいらないとか、、、。で怖くてできない状態です。今の話でしたら、専用のドライバーはいらなくて98のOSのCDだけでいけるってことでしょうか?それとも、XPはいらないの?
メーカーのHPに行っても、すでに古いのでサポートもなく(探せていないだけかも)ほとほと困っている状態です。
初歩的な質問、又ここのページに関係の無い質問になってしまったようですみません。

書込番号:6035014

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/22 21:47(1年以上前)

ドライバ入れなくても基本的な動作はするけどそれ以上は無理
特にLANとかの増設されるようなもの
OSが持っている物もあるけどそういうのは期待しない方が良い

まぁ98だとサポート切れてるしウイルスにも弱かったりするので買い換えが一番かと・・・

ってか98のインストールディスクってまだ売ってるの?

書込番号:6035075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/02/22 22:04(1年以上前)

今使っているメインパソPURPOSE(皆さん知ってますか?)恥かしい〜。の普通の98OSがあるので、それを使おうかと思っています。
基本的に動くのですか、USBは?プリンターは?
でも、新しいOSに変えたほうがよさそうですね。そのためにも、VISTAさんにはもうちょっと頑張って欲しいですね。XPが出たときも、出だしはこんなのだったのでしょうか?

書込番号:6035182

ナイスクチコミ!0


kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/22 22:04(1年以上前)

新しいOSはサービスパックが出るまで待った方がいいんじゃないでしょうか。SPが出てOSの本領を発揮できると聞いた事がありますので。今はユーザー使って問題を集めている状況ではないでしょうか。より多くの人を使って問題を上げた方が自社で見つけるより問題の件数が違いますからね。SP2あたりから安定するんじゃないのかな。

再インストールですが一発起動みたいな専用釦とか98ならLANとかの設定はOSだけでは無理っぽい。98時代の事しか望めないでしょうね。LANがカードだったらLANカードのメーカーからダウンロードしたりマウスパットに機能を持つものならPCのメーカーサイトからダウンロードするとかしないと駄目でしょうね。
このカテゴリーに書くよりそのメーカーのカテゴリーに書いた方が詳しい人は居ると思いますよ。>スピード・ブルーさん

書込番号:6035185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/02/22 22:31(1年以上前)

そうですよね。
アドバイスありがとうございます。
それを待ちます。ちなみに、W5とLaVie J LJ750/HHを検討しています。

ちなみに、現在の私のようなOS98ユーザーが行くページとかあったら教えてください。

書込番号:6035345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/23 18:24(1年以上前)

Birdeagleさんありがとうございます。

> 簡単に言うとPanaからDLではなく、チップの製造メーカーから直接DLという形が取れます
私もその方法を思ったことは思ったのですが、実際全部拾ってこれるかというのが...一応、グラフィックドライバはとってこれました。同じ道を歩んでいる人がいるかもしれないので情報を載せておきます。

ここにです_(..)_
http://www.intel.com/support/chipsets/sb/CS-022034.htm

あと、サウンドがなればとりあえず使えそうな気がするのですが、カタログには PCM音源(16ビットステレオ) / インテル(R) High Definition Audio準拠 としか書いてないです。

もしご存知の方がいれば教えてくださいm(_ _)m

あと、
ネットワークコントローラ
その他デバイス(Intel 82801GBM(ICH7-M) lPC
その他デバイス(ACPI-Compliant System)
が使用不可能です。こちらも何か情報がありましたら教えてもらえると助かります(>_<)m(_ _)m


書込番号:6038116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/23 18:27(1年以上前)

質問には直接関係ないんですが。

このスレを読んでいると、98って言えばWindows98なんですねぇ。
私は、98って言えばNECのPC9801を連想してしまうロートルです。

そういえば、Xp使ってますとか、98ですっていう書き込みが多いですね。せめて、頭にWinくらい付けてくれというのは古いんでしょうね。PCって言えばWindowsは当たり前なんでしょうねぇ。

以上、年寄りの愚痴でした。

書込番号:6038122

ナイスクチコミ!1


花龍さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:27件

2007/02/24 01:59(1年以上前)

どうも。そういえばNECのPC9801Fや9801RXというパソコンでconfig.sysやautoexe.batをいじくってシステムフロッピーを作って楽しんでいました…いまこのW5に興味があります。おもちゃとして。ツールとしてはやはりXPマシンが安心感があります。

書込番号:6040155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/02/25 16:43(1年以上前)

Birdeagleさんの仰る、
>LANはRealtekのRTL8139/810xFamilyという物らしいです
との情報から探してみました。

http://152.104.125.41/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=6&PFid=6&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false

使えなかったらごめんなさいm(_ _)m

書込番号:6046506

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2007/02/17 16:35(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

スレ主 hotな風さん
クチコミ投稿数:4件

初めての投稿です。

メモリを増設したいのですが
ReadyBoostの機能を利用してUSBメモリを使うのと直接パソコンのメモリを増設するのはどちらが望ましいですか?

またその場合どこのメーカーのどの品番のものを使えばよいでしょうか。

初歩の質問ですが答えていただけると助かりますので是非よろしくお願いいたします。

書込番号:6013163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/17 16:49(1年以上前)

ReadyBoostの効果。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060907/247503/

>ReadyBoostの機能を利用してUSBメモリを使うのと直接パソコンのメモリを増設するのはどちらが望ましいですか?

マザーとかチップセットに制限があって多くのメモリを搭載できない時の補助的なもの「ReadyBoost」と自分は理解してます。
どちらか片方だと。本体メモリを増設する方が快適になると思います。
両方だとさらに快適になるのかは分からないです。

書込番号:6013206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/17 16:51(1年以上前)

メモリー増設したほうが簡易的なReady Boostよりもはるかによいです。
物理RAMはフラッシュメモリーの何百倍って転送速度が速いですから。

書込番号:6013218

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotな風さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/17 17:06(1年以上前)

>お二人様
非常に早い返信ありがとうございます。
大変助かります。

なるほど。ReadyBoostはあくまで補助的ものと考えれば良いのですね。

もしメモリを増設するとしたら
BUFFALO  
D2/P533 の512MB \25,400
を考えているのですがこの品番であってますでしょうか?

書込番号:6013270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/17 17:28(1年以上前)

>BUFFALO D2/P533 の512MB \25,400
を考えているのですがこの品番であってますでしょうか?

対応表にはまだ載ってないけど、規格的にはあってる。

DDR2 172ピン マイクロDIMM
PC2-4200/DDR2 SDRAM
相性はわからんよ。

書込番号:6013345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/17 17:30(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2006/ldx533/index.htm

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_p533/index.html

そうですね。
上記の2つの会社のメモリーが対応していますので、どちらか安いほうを購入されればよいと思います。
メモリーの品質的にはどちらもひけをとらないくらいよく、チップもいいメーカーのものが載っていて、安定性を重視する人、初心者には上記の会社のメモリーがよいでしょう。

僕の場合はBuffaloのものを取り付けています。

書込番号:6013352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/17 19:25(1年以上前)

参考までに、レッツノート用の対応メモリの情報は、下記のサイトをどうぞ。

http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm

書込番号:6013782

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotな風さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/17 21:41(1年以上前)

>皆様方
ご丁寧にありがとうございます。
大変助かりました。
又何かわからないことがあったらここで質問させていただきますのでそのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:6014369

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/18 03:21(1年以上前)

僕はこの機種の前のモデルのCF-W5LW8AXRを使っています

メモリは1.5Gまで増設しましたよ(1G増設)

ちなみにGREENHOUSEの物を選びました(結構安かったからw)
大体1Gで3万程度ですかね・・・
型番は・・・GH-DMH533-1GBです。永久保証らしいのでお勧めですよ

ちなみにReadyBoostはメモリ増設が困難な場合にしか使用しなくて良いと思います。
理由は↑の方々と同じで転送速度の問題がありますね
フラッシュメモリ自体は良いのですがUSBの転送速度がネックで・・・w

書込番号:6015850

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotな風さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/19 02:14(1年以上前)

>Birdeagleさん
GREENHOUSEという選択肢もあるのですね。
わざわざありがとうございます。
1GBで3万とは安い!
やはり1.5GBだとだいぶ快適になりますよね。



Bisinessでは最低1GBは必要なのに・・
パナソニックの意図が理解できませんよね。

書込番号:6020464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2007/03/19 05:32(1年以上前)

>やはり1.5GBだとだいぶ快適になりますよね。

初歩的な質問ですみません。何かで同じメモリを2枚搭載しないと効率が悪いという話を聞いたことがあるのですが、そのようなことは気にしなくて良いのでしょうか?

書込番号:6132559

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/19 05:57(1年以上前)

デュアルチャンネルですねw
まぁデュアルの方が速いことは速いのですが、実際に体感できるかは分かりません
それにVistaだとメモリの速度よりメモリの量の方が重要です
合計1GBより1.5GBの方が様々なところで快適です(実際に家に余ってたメモリ使って試しました)
1GBだと最低限の動作は快適といったところですかね

ってかこのノート、デュアルに対応してたかな・・・?(覚えてないですw)

それにデュアルにするには同一メモリの方が望ましいです
同じチップでもロットが違うだけでデュアルとして使えないなんてのは良くあることです

書込番号:6132572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/03/19 09:28(1年以上前)

この機種がデュアルチャンネル対応かどうかは分かりませんが、オンボードメモリが512MBで、Micro-DIMMのメモリスロットが1つですから、現実問題としてデュアルチャンネルにするにはかなり難しいと思います。

書込番号:6132831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2007/03/19 13:51(1年以上前)

ありがとうございました。購入時に参考にさせていただきます。

書込番号:6133512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRを新規書き込みLet's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR
パナソニック

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング