
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年8月31日 21:24 |
![]() |
6 | 45 | 2007年8月31日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月31日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月29日 15:44 |
![]() |
1 | 4 | 2007年7月12日 17:55 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月8日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR
価格.comで一番安い店(よく出てくる)で買ったW5が今日届きました。
わくわくと開けてみたところ、裏面のWindowsのラベルの中央に穴が空いており、
一度はがされたものと思われます。
これはクレームを言ったほうがよいのでしょうか?
それともネット通販の場合は当たり前なのでしょうか?
ネット通販で買ったのは初めてなもので、どうぞ教えてください。
よろしくお願いします。
0点


まさしくコレです!
どうやら問題はないようですね。
早速のレス、ありがとうございます!
助かりました!
書込番号:6700331
0点

剥がされてるんじゃなくて偽造防止のためにわざと古くさいデザインになってます
コレはどのメーカーのPCを買っても同じ
Winを使う限りは避けられませんw
書込番号:6700440
0点

偽造防止の為です。
正常ですよ。
参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615772/SortID=6401036/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=COA&LQ=COA
書込番号:6700658
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR
はじめて書き込ませて頂きます。
先日、Let's Noteを購入しました。このモデルはWindows Vistaがインストールされているのですが、仕事で使用するため、WindowsXpをインストールしなおしました。
ところがWindowsXp用のドライバが見つかりません。パナソニックにユーザ登録して、そこのダウンロードページも探してみたのですが見つかりませんでした。
付属のCD類も探したのですが、ここにも見つかりません。もしかして、WindowsXpでは使用できないということもあるのでしょうか?少し心配になってきました。
ただ単純に見落としているだけかもしれないですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
0点

このモデルは元々Vistaですからね・・・
ハード構成とかは基本的にLW8とかと同じなのでそれで探してみては?
書込番号:6031929
0点

ドライバーは何を何処で探して見つからなかったのでしょう。
マイクロソフトのサイトでは?アップデートすればそれで良し。じゃないのかな。
マウスパット専用の操作とかCDドライブ・専用キーならパナソニックのサイトに落ちてると思いますが・・・
でないとVISTA発売前の前日に買った人は困ると思うのでサイトとかにあると思いますよ。そうじゃなかったら付属のCDにしか無いとか。これは有り得ないですけど。
私はThinkpad とかDELLしか使いませんがXPで買って2000まで落とした奴もあるし98で買って2000にした事ありますけどOSのアップデートするだけで態々メーカーのサイトまで行ってドライバー落としたりした事ないけどなー。。。。
どうしても専用キーを使いたいとき時くらいのもんじゃないのでしょうか。それ本当に必要です?
私は必要ないと思い専用のドライバーなんて入れないからわかりませんが。。。使えない奴は一生そのまま。笑
基本的に安定して動けばそれでいいし。
例えば、何のドライバーが必要とか書かれると分かりやすいと思いますよ?
書込番号:6032005
0点

パナソニック社のWebsiteにドライバあるでしょう。
法人向けの機種用に載ってます。
書込番号:6032027
0点

あ・・・
Birdeagleさんが言う通りvistaモデルって事ですか?
だったらアップデートもまだ出来ないかも^^;
(新しいOSはこれがあるんですよね・・・)
同じ機種でOSが変わっただけだと思っていましたすいません。
カタログ内にOSの対応表ってないでしょうか。
そこに使えるOSは記述されていると思いますよ。
使えるならそれなりのドライバーは用意されていると思います。
書込番号:6032041
0点

皆さん、情報ありがとうございます。
パナソニックのサイトにも行ってみたのですが、やはりCF-W5MW8AJRのWindowsXp用ドライバはなかったです。
VistaからXpのダウングレード用ドライバも用意されていなかったので、やはりBirdeagleさんのおっしゃるように、LW8のドライバを持ってきて使用する他にはないような気がしてきました。
パナにも問い合わせているのですが、まだ返信がないので、正式な返答があったら、ここに書き込ませてもらいますね。
書込番号:6032241
0点

WindowsXpを動作させたいということで頑張っていましたがあきらめました...
サポートに電話してもつながらなず、メールサポートに連絡しても2日間連絡なしで、自力でLW8のXp用ドライバを落としてインストールしようとしましたが、機種判定ではねられてしまいます。
しょうがないので、リカバリーDVDを使って再インストールをしていくのですが、パーティションの変更できないのですね。更にハードディスクの修復用領域がないと復旧もできないということで、もう何もやれることがなくなってしまいました(>_<)
2年くらい前に別会社のノートを購入(Xpプレインストール)したときは、各OSのドライバCDとリカバリディスクがついていて、リカバリ時にパーティションを変更しながらインストールすることができましたし、別OSをインストールしても使う事ができました。
今はこのような仕様が当たり前なのかもしれないですが、ドライブ構成も変えられない、OSもプレインストールのみしか使用できないということで、私にとっては無駄な買い物をしてしまいました。
同じような事を考えている人は、この機種を購入しないようにしたほうが良いと思います。色々情報をくれた皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6033051
1点

ぽこぽん太さん、こんにちは。
皆さん書き込まれておりますが、結局何のデバイスが動作しなかったのでしょう?
デバイスマネージャで認識されないからドライバ探してるんですよね?
書込番号:6033113
0点

ゴルアァァァーーーーPana何とかしたれ!!!w ゲイシ奴隷になるな!顧客本位が肝要だろ!
【↓んなもんまともにビジネスに使えるか!】
糞Vistaは、いまだネット証券の大手(イートレ、松井、野村、大和・・・)が正式対応していない。
「もしVista導入して取引に不具合が生じても、対処しようがない」と公式に表明し、
XP2000での取引を呼びかけている
のみならず、ネットバンキングにおいても
対応済みと公式に表明しているのは三井住友銀行ぐらいで
みずほ銀行は「現在Vistaを検証中であり、現状は推奨OSに入れていない
」とし、三菱UFJ銀行、りそな銀行も同様である。
なぜこんなに対応が遅れているの?
Microsoftウィンドウズ部は「早くから技術情報を提供したが、←←嘘、早くから情報提供してのはβのみ
事前に対応完了してもらうことができなかった」と話す。←←当り前だろ、最終製品版の配布は出荷間近の昨年11月末遅すぎw
地銀トップの横浜銀行は「今年4月には対応したい」と話すが、
「なんでそんな遅れるの?」との利用者からの詰問に
「われわれ金融機関は、大切な顧客の金融資産や決済を扱っており
好い加減でバグだらけ、ただスペックだけ無駄食いする糞osを、ユーザーの利益を無視してただ己の金儲けのためだけに早漏で無責任にリリースできるようなところとはちがぅ、企業の社会的責任として、信頼性を徹底しなければならず、検証する項目や精査してGoサインが出せる基準がまるで違う」と説明し、理解を求めているという。
不具合は国内に限らない。例えば米アップルの音楽サイト「iチューンズ」も糞Vistaに未対応だ。
「iチューンズ・ストア」(iTSと略)で、糞Vista導入してアクセスすると、曲を購入できなくなる不具合が相次ぎ、苦情が殺到している
アップルは「今後数週間以内に糞Vistaに対応した最新版iTS配布するつもり」だから、
「それまでは絶対糞Vistaなど入れないで欲しい」とユーザーに呼びかけている。
また、一般のパソコンユーザーの間でも糞Vista導入後、不具合が頻発している。とくに目立つのは周辺機器の動作不良だ。
安定して早かったXPから、よせばいいのに糞Vista導入した途端、
「レーザープリンタがまったく動かなくなった」
「無線LAN機器が利用不可能になった」などの苦情が相次いでいる、という。
糞Vistaを導入する人柱どもは、手持ちの機器がすべて糞Vistaに対応しているか?、
各メーカーのサイトで確認してから導入した方がいい。
また、パソコン用ソフトウェア(いわゆるアプリ)が動かない場合も多々あり、
ソフト会社のサイトの確認や、今後の対応など調べることが必要だ。
さてそうやって苦労し、大金叩いて導入した結果、
同一ハードウェアにおいて、Vistaではアプリケーションの動作速度や
バッテリーの持続時間が低下することが、国内外の多くのパソコンアナリストから
指摘されている。
上記のリスクを負って、さらに約ン十万円の投資をして得られるのが
「ウインドウが斜めに重なることだったり、
ちょっと半透明になることぐらいのこと」なのであれば、
まともな知能を持つ人は、いま急いで糞Vista買うことはないと考えるだろう。
やんぬるかな・・・販売直後の3週間の売上げ比較において、糞VistaはXPと比べて59%減(売上げ本数)であり
惨敗と言えるだろう。
ただ、「Basicでは何のためにXPから換えたか解らない(ただ糞重い・糞熱い・糞煩い・爆消費電力だけ)」ため
、まんまとM$の罠に嵌って、単価の高い糞ultimateを結局のところ買わされる香具師が多く
販売額ベースではXPと比べ40%減に留まっている、という。
つまり、少数のバカがだけが糞Vistaを買い、しかもこの連中はXPの1.5倍の散財をして
M$に寄付していることになる。
まっはっきり出来そこないの短命OSにこれだけ高額寄付する℃アホが居る限り、世の中からマルチ商法つーのは根絶できんねw
書込番号:6033195
1点

>最新版iTS配布するつもり
結局配布するのはiTunesなんだけどね・・・・
iTunesStoreは配布できません・・・
と変なつっこみ入れてみますw
素直に返品してLW8を手に入れるかこの機種の企業用の物を手に入れるのが良いとおもいますよ
まだ探せばネットですがLW8は手にはいるはずです。法人用は機種がAX「S」になっています
コチラはまだ発売では無いような・・・
まぁ予約受けている店舗もあるようですよ
書込番号:6033363
0点

あひろですさん返信ありがとうございます。
これから買う人もいると思うので、情報を書いておきますね。
WindowsXpをインストールして起動はできます。ただ、コントロールパネル→システム→デバイスマネージャでみると、ディスプレイ、サウンド、LANなどのドライバが使用不可能(クエスチョンマーク)な状態になっています。7,8個その状態のものがありましたが、既に工場出荷状態に戻してしまったため確認できませんでした。
そして先ほどお客様相談センターに問い合わせたことろ...この機種はWindowsXpでの動作は保証しません!とのことでした。
保証外でよいので、ドライバだけでもリリースしてくれないかとお願いしたのですが駄目でした。WindowsXpモデル(LW8シリーズ)とハードが同じなので、このドライバインストール時の機種チェックを外すだけで問題ないのではということも聞いたのですが、やはり動作しないとの回答でした。
結局、Vistaが安定するまで使い道がないということになってしまいました。レッツノートにしておけば大丈夫という思い込みで買ってしまい高い勉強代になってしまいました。買った状態のままで使うには良いマシンだと思いますが...
皆さん色々な情報を頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6033686
0点

方法としては面倒かもしれませんが可能性はありますよ
LW8を使っているので詳細は違うかもしれませんが、デバイスマネージャを開いて型番を確認
LANであればRealtekのHPから・・・
ディスプレーならIntelのHPから対応する物をDLしてくればいいでしょう
LANはRealtekのRTL8139/810xFamilyという物らしいです
ディスプレーはIntelの945GM用のものを持ってくれば良いと思います
それ以外も同じ感じで・・・
簡単に言うとPanaからDLではなく、チップの製造メーカーから直接DLという形が取れます
まぁ細かい使用とかがLW8と違うかもしれないのでLANとかがRealtekじゃない可能性もありますがその辺は自分のPCで見てみてください
書込番号:6033811
0点

゚( ゚^∀^゚)゚。さんの書き込み、
すごい勢いですね。まるで2チャンネルの書き込みみたいでした。
私は、今98を使ってるユーザーで、新しいOSも出たしそろそろ・・・。と思っています。これを見るとここまで待ったのだからもう少し待ってもよさそうですね。
ところで、皆さんに質問があるのですが、知り合いから98の富士通、NECのパソを貰い(パソだけで他の説明書やCD等はなし)、使おうと思ってるのですが、色々いじってあってすぐにおかしくなるので、98のOS再インストールをしようかと思っているのですが、メーカー物の専用のドライバーがいるとかいらないとか、、、。で怖くてできない状態です。今の話でしたら、専用のドライバーはいらなくて98のOSのCDだけでいけるってことでしょうか?それとも、XPはいらないの?
メーカーのHPに行っても、すでに古いのでサポートもなく(探せていないだけかも)ほとほと困っている状態です。
初歩的な質問、又ここのページに関係の無い質問になってしまったようですみません。
書込番号:6035014
0点

ドライバ入れなくても基本的な動作はするけどそれ以上は無理
特にLANとかの増設されるようなもの
OSが持っている物もあるけどそういうのは期待しない方が良い
まぁ98だとサポート切れてるしウイルスにも弱かったりするので買い換えが一番かと・・・
ってか98のインストールディスクってまだ売ってるの?
書込番号:6035075
0点

今使っているメインパソPURPOSE(皆さん知ってますか?)恥かしい〜。の普通の98OSがあるので、それを使おうかと思っています。
基本的に動くのですか、USBは?プリンターは?
でも、新しいOSに変えたほうがよさそうですね。そのためにも、VISTAさんにはもうちょっと頑張って欲しいですね。XPが出たときも、出だしはこんなのだったのでしょうか?
書込番号:6035182
0点

新しいOSはサービスパックが出るまで待った方がいいんじゃないでしょうか。SPが出てOSの本領を発揮できると聞いた事がありますので。今はユーザー使って問題を集めている状況ではないでしょうか。より多くの人を使って問題を上げた方が自社で見つけるより問題の件数が違いますからね。SP2あたりから安定するんじゃないのかな。
再インストールですが一発起動みたいな専用釦とか98ならLANとかの設定はOSだけでは無理っぽい。98時代の事しか望めないでしょうね。LANがカードだったらLANカードのメーカーからダウンロードしたりマウスパットに機能を持つものならPCのメーカーサイトからダウンロードするとかしないと駄目でしょうね。
このカテゴリーに書くよりそのメーカーのカテゴリーに書いた方が詳しい人は居ると思いますよ。>スピード・ブルーさん
書込番号:6035185
0点

そうですよね。
アドバイスありがとうございます。
それを待ちます。ちなみに、W5とLaVie J LJ750/HHを検討しています。
ちなみに、現在の私のようなOS98ユーザーが行くページとかあったら教えてください。
書込番号:6035345
0点

Birdeagleさんありがとうございます。
> 簡単に言うとPanaからDLではなく、チップの製造メーカーから直接DLという形が取れます
私もその方法を思ったことは思ったのですが、実際全部拾ってこれるかというのが...一応、グラフィックドライバはとってこれました。同じ道を歩んでいる人がいるかもしれないので情報を載せておきます。
ここにです_(..)_
http://www.intel.com/support/chipsets/sb/CS-022034.htm
あと、サウンドがなればとりあえず使えそうな気がするのですが、カタログには PCM音源(16ビットステレオ) / インテル(R) High Definition Audio準拠 としか書いてないです。
もしご存知の方がいれば教えてくださいm(_ _)m
あと、
ネットワークコントローラ
その他デバイス(Intel 82801GBM(ICH7-M) lPC
その他デバイス(ACPI-Compliant System)
が使用不可能です。こちらも何か情報がありましたら教えてもらえると助かります(>_<)m(_ _)m
書込番号:6038116
0点

質問には直接関係ないんですが。
このスレを読んでいると、98って言えばWindows98なんですねぇ。
私は、98って言えばNECのPC9801を連想してしまうロートルです。
そういえば、Xp使ってますとか、98ですっていう書き込みが多いですね。せめて、頭にWinくらい付けてくれというのは古いんでしょうね。PCって言えばWindowsは当たり前なんでしょうねぇ。
以上、年寄りの愚痴でした。
書込番号:6038122
1点

どうも。そういえばNECのPC9801Fや9801RXというパソコンでconfig.sysやautoexe.batをいじくってシステムフロッピーを作って楽しんでいました…いまこのW5に興味があります。おもちゃとして。ツールとしてはやはりXPマシンが安心感があります。
書込番号:6040155
0点

Birdeagleさんの仰る、
>LANはRealtekのRTL8139/810xFamilyという物らしいです
との情報から探してみました。
>http://152.104.125.41/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=6&PFid=6&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
使えなかったらごめんなさいm(_ _)m
書込番号:6046506
0点

Virtual PC 2007を使用してはいかがでしょうか?http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx
自分も仕事で使用してますが、使えないことはないです。
使用方法は、Virtual PC 2004とほぼ同じです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/19/news029.html
書込番号:6053862
0点

おのぴーさん、あひろですさん返信ありがとうございます。
結局、Xpはあきらめて、バーチャルPCを使うことにしました。そもそもこのパソコンを買ったのは、VMWareを使って環境を持ち歩きたいということだったので、ベースとなるOSは軽い、安定、メモリを食わなければよかったのですが...
こんなことになると思わなかったです。とりあえずVistaにバーチャルPC 2007をインストールしてみて動作することが確認できました(音がブツブツ切れますが)
環境を作り直さなければいけないですが、ぼちぼちやっていきます。皆さんどうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6057127
0点

あくまで自己責任で。
法人用モデルのXP用ドライバを使う。
ドライバは解凍ソフトで解凍する。
すべてのドライバをインストールしても、一つだけ不明なデバイスが残る。
また、モデムやオーディオを使うにはMSの修正モジュール(Q888111)をインストールしなければならない。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:6076661
0点

当方も先週末にxpモデルが入手できなかったので
Vistaモデルを購入して大変な思いをしました。
ドライバはある程度なんとかなりました。 MS
の修正パッチQ888111はパナのサイトのものも
機種チェックがかかっていないので入手はでき
たのですが、下記のドライバーが解決できません。
その結果としてサウンドも利用できない状態
になっています。
Intel(R) 82801GBM (ICH7-M) LPC Interface Controller - 27B9
あちこち調べるとQ888111かIntel のチップセットドライバー
で解決できるような記述があるのですがうまくいきません。
ぺがぺがさんが法人モデルのドライバを解凍ツールを
利用する書き込みがありますが、具体的にどうするのでしょうか
ZipとLZHは試してみましたがうまくいきません。
書込番号:6110247
0点

tac tacさん、こんにちは。
パナPC無いんで試せないんだけど、CF-W5MW8AXSのドライバ類は使えないのかな?
>http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/y5mw8.html#model1
書込番号:6110413
0点

>パナPC無いんで試せないんだけど、CF-W5MW8AXSのドライバ類は使えないのかな?
それY5ですよww
W5はこれかな・・・?
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/w5mw8.html#model1
こんなページあったんですね
書込番号:6110544
1点

あひろですさん Birdeagleさんありがとうございます。
こういったモデルのドライバをインストールしたかった
のですが、C:ドライブのutil2ディレクトリに展開する
時に、型番チェックがあるようでうまく行きません
でした。 なかなか難しいもんですねぇ
書込番号:6111880
0点

型番チェックはoeminfo.iniを参照してるんじゃないかな?
これでわかる人は試してみても良いかも。
自己責任でね、意味わからない人はスルーしてね。
書込番号:6117491
0点

Let's note(CF-W5MW8HJR)を購入して、OEM版のWindows XP Proへダウングレードしました。PanaのサイトではXP、Vista共に、この機種のドライバをまだ公開してないのですが、CF-W5MW8AXSという法人モデル(XP)の導入済みドライバを片っ端から入れるとほぼ使える状態になりました。ただし、致命的な問題が1点。DVD-RAMドライブがDVD-ROMとしてしか使えません。DVD-RAMのドライバをPanaが公開していない為です。公開していない理由は「ライセンス契約等によりドライバー単独での公開はできません。」とのこと。(CF-W5MW8AXSの導入済みドライバのサイトにこの記述があります。)
どなたか対策をご存知の方、教えてもらえませんか。
デバイスマネージャでDVD-RAMのデバイスを見ると「MATSHITA DVD-RAM UJ-833S USB Device」と表示されています。
書込番号:6137708
0点

>OEM版のWindows XP Pro
何と買ったの?w
まぁどーでも良いけど・・・(購入した物によっては良くないですが・・・)
RAMとして使えなくても-Rとかとしてなら使えるんじゃないのかな・・・?
よく分かりませんが・・・
書込番号:6137764
0点

実はーRとしても使えないんですよ。ライテングソフトを2種類インストールしてみましたが、どちらのソフトでもデバイスを認識しません。
書込番号:6137829
0点

1.機種チェック
いつの間にか出ていたCF-W5MW8AXSのドライバは機種チェックも無く、RAMを除く全てのドライバがあり、古い機種のドライバで問題のあったホットキーによるサウンドのミュートも可能となり快適です。
さて機種チェックですが、LHAユーティリティという解凍ソフトで、該当のファイルを右クリックしクイック解凍というメニューを実行して解凍できました。その他の解凍ソフトでも可能です。一旦解凍できれば、ドライバのインストールで機種チェックはありません。
2.DVD−RAM
読み込み(ビデオの再生)はWMPで可能でした。SonicRecordNowでのフォーマットが出来ました。書き込みはテスト中。デバイス名はMATSHITA DVD-RAM UJ-833S USB Device。
蛇足ですが、VISTAとXP HOMEのデュアルブートとしています。
書込番号:6140165
1点

補足します。W5MW8AXSのドライバは機種チェックが無いのではなく、対象機種なのでチェックに合格した?のかな。
また現在RAM−RAMのコピーテストが進行中です。クラビクラビさんのは何故認識しないのでしょうね。
書込番号:6140209
0点

DVD-RAMとして認識しました。B's Recorder GOLD8を使いました。認識しなかったのはDVD-RAMドライブの省電力機能のおかげでドライブの電源が切れていたことによるものかもしれません。気づかずに試していたようです。
お騒がせしました。
ということでXPへのダウングレード無事完了です。
ぺがぺがさん、Birdeagleさん、ありがとうございます。
Vistaが安定するまでしばらくXPで使っているつもりです。。。
書込番号:6140838
0点

今更の質問なのですが、XPになるとスピードはかなり改善されるのでしょうか?
ビスタが重過ぎて私も入れ替えを考えているのですが、難しそうなこともあり、今一歩踏み切れないでいます。
かなり効果があるのであれば思い切って試してみようかとも思っているのですが、いかがでしょうか?
書込番号:6277187
0点

はじめまして、こちらの書き込みを参考にXPをインストールしてVistaとデュアルブートで使用しています。とても参考になりました。ありがとうございます。
本題なんですが、現在XPを使用中、急にシステムの不具合が発生する場合があります。(特に不具合になるような操作を行ってはいないと思うのですが。。。)
例えば、
・メモ帳を使用後、保存をしようとすると「メモリ不足のため・・・操作を行うことができませんでした。」と表示されました。しかし、実際には保存されていました。
・ネットサーフィン中「G Host・・・・に不具合が発生しました。アプリケーションを終了します。」と表示され、無線LANが使用できなくなりました。
また、Vistaと比べ起動や終了にやたらと時間がかかります。
これらの原因はやはり、CF-W5MW8AXS向け(違うPC)のドライバを使用しているからなのでしょうか?
同じようにCF-W5MW8AXSドライバを使用している方は問題なく動作しているのでしょうか?
長くなっていまい申しわけございません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:6342217
0点

CF-W5MW8HJRに、WinXPとCF-W5MW8AXSドライバ一式をインストールして約2ヶ月使ってますが、特に問題なく動いてますよ。
デュアルブートにされていることが原因ですかね?あんまり考えにくいですけどね。。。
書込番号:6343776
0点

クラビクラビさん返信ありがとうございます。
私もデュアルブートは特に関係ないと思っているのですが、、、、、
やはり、ソフトウェアをインストールした際などは特にシステムが不安定になります。
改善されないようであれば、一度OSをインストールし直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6359930
0点

皆さんxpへのダウングレード成功している様ですが、私のは不完全です。サウンドがうまく出来ません。WINxp sp2をクリーンインストールしました。
q888111とかもあてて、その他デバイスにhigh----soundはビックリマーク付です。法人用ドライバーから更新を慣行しても”出来ませんでした”。とメッセージがでてダメです。無線LANとサウンド以外もインストしないとだめなのでしょうか?ここの掲示版で成功した方、教えて下さい。宜しくです。
書込番号:6402367
0点

チップメーカーからDLすりゃいいんでないの?
ドライバは必要だと思う物以外はどーでもいいしw
書込番号:6402406
0点

インテルサイトには行ってみたけど・・・・・チンプンカンプン。私の知識では残念!別な情報をお願いします。
書込番号:6403078
0点

ここに書いてあることが分からないなら素直にあきらめてVistaで使うべき
ココに書いてあること以上の方法はないのですから・・・
方法は書いてあるとおり。
書込番号:6403229
0点

>へなへな2さん
そうですねぇ。
チンプンカンプンならば、へなへな2さんの手に負えないということですから、ここは素直に諦めたほうが良いような気がします。
WindowsXP導入はメーカ保証外ですから、自己責任ですよ。
良く理解できるようになってから、トライされてはどうでしょうか。
書込番号:6403424
0点

まとめさせていただきます。
Hardwareが同じなら、結論はVistaバージョンのW5のドライバは、
対応の同配置のXP機種のドライバを使えます。
例えば、
CF-W5MW8AJRとCF-W5MW8AXSは同じHDですから、
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/w5mw8.html#model1
からDownloadするドライバが使用できて、
ただ、松下様のHPからDownloadするexe形式のドライバをそのままインストールしたら機種チェックが通れないので、まずLHA、RARなどソフトでexeフアィルを解凍してから順調にインストールできます
書込番号:6699889
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR
先日購入しましたが、使っていたソフトがVistaに対応していませんでした。そこで、XP Proをインストールしましたが、認識されていないデバイスがあります。
ドライバの入手先をご存知の方、ご教示をお願いいたします。
・SigmaTel High Definition Audio CODEC
・トラステッド プラットフォーム モジュール1.2
・HID準拠マウス
・Synaptics PS/2 Port TouchPad
・HDAUDIO Soft Data Fax Modem with SmartCP
よろしくお願いいたします。
0点


http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/w5mw8.html#model1
CF-W5MW8AJRのHardwareはCF-W5MW8AXSと同じですので、ドライバも共通できます。
ただ、松下様のHPからDownloadするexe形式のドライバをそのままインストールしたら機種チェックが通れないので、まずLHA、RARなどソフトでexeフアィルを解凍してから順調にインストールできますね
書込番号:6699877
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR
昨日W5を購入したんですが右上キーボードのしたから通気音みたいな?
「すぅ〜」という風きり音みたいなものがずっと音が鳴っているんですけど??故障ですか?
どなたか同じ機種を買われた方で同じ症状の方いませんか? Vista BussnessのCore2モデル、メモリ1GB増設に使用しています。
皆さんのご意見お待ちしてます。
0点

minilop さん お返事ありがとうございます。 前回のCF-W5は(XPのシングルコア)はほとんど音が鳴らなかったので気になっていました。
これで安心しました。 感謝します。
書込番号:6588517
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR
この問題は、パナソニックからそういうアドバイスがあるのですが、
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001635
Windows XP がインストールされている場合は、どうすればいいでしょうかを悩んでします。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
0点

ほんと耳障りです。
嫌になります。買う方は考慮すべし。あ、質問に答えてないか…。
書込番号:6243218
0点

私のCF-W5も高周波音が鳴ります。
ただ、私のマシンで音が鳴るのはUSB光学マウスを接続している時等、ある条件があり、どうも消費電力に関係しているように思います。
そのようなときは、タスクバーのオプティカル・ドライブ(CD-ROM)のアイコンをクリックして、スイッチを強制的にオンにすると音が止みます。(ついでに、自動的にオフになってしまうのを避けるために、自動オフ設定を無効にしておきます。)
CD-ROMドライブをオンにすることで消費電力が変化(増加)して、基板からの高周波音が止むと考えています。
Vista用に紹介されているUSB省電力設定の変更も消費電力を変化させてやると高周波音が止む場合が多いということだと思っています。
書込番号:6310157
1点

Vistaユーザです。
私も同じ症状で悩まされています。
松下に連絡して、PCを交換していただきました。
その後インストールの過程で、FlashPlayer(Ver.9)を
インストールした直後からキーンと高周波が鳴り始め
ました。アンインストールすると高周波は鳴り止みました。
高周波で悩まされている方、一度FlashPlayerをアンインストール
してみてはいかがでしょう。
もし、この策が有効であったなら掲示板にUPお願いします。
書込番号:6469254
0点

これはHardware設計の欠点なので、
Softwareと全然関係ないね。
書込番号:6526708
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR
現行機種でないので,書き込みの多いここに質問させてください.
現在T4(CF-T4GW5AXP)を使用しています.普通にXP SP2です.そしてナナオの17インチモニタS1721の購入を検討しています.
1721は解像度1280×1024と平凡で,T4で大丈夫だと思うのですが,PCとモニタには相性もあると聞きます.
上記両者の組み合わせに関して,ご存じの方がいらっしゃったら教えて頂けるとうれしいです.
よろしくお願い申し上げます.
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
