Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Duo U2400/1.06GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Business 重量:1.199kg Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのオークション

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのオークション

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRを新規書き込みLet's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ増設すると

2007/05/15 13:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:134件

メモリを増設するとバッテリー持続時間が短くなるのですか?
またメモリのりょうが大きいほどバッテリーが多く消費するのでしょうか?

書込番号:6337289

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/15 13:39(1年以上前)

 厳密には、その通りですが・・
 誤差に埋れる程度だと思う。 測ってみた事は無いけど。

書込番号:6337312

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/15 13:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/05/15 15:49(1年以上前)

あとは、用途しだいかと

バッテリ駆動で、DVD鑑賞などでパワーを食う場合は、メモリを多少積んでようか無かろうが、減りは早い。
WordやExcelなどで、ディスプレイの出力も下げて使えば、持ちは良いですからね。

書込番号:6337553

ナイスクチコミ!0


SHIN4649さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/15 16:13(1年以上前)

メモリを増設するとフリーズ!!つまり固まらなくなります。大きい程自分のは768にしてあります。固まった事はありません。もっと増やしたいけど高いから・・・

書込番号:6337602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/05/15 23:02(1年以上前)

スワップするくらいメモリーが少ないのであれば増設して仮想メモリーを使わないほうがバッテリーのもちはよくなると思いますよ。
DDR2は低電力な設計にはなっていますので。

書込番号:6338862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/05/16 21:11(1年以上前)

スレの内容と少し離れますが。

バッファローさんの、DDR2 SDRAM MicroDIMM 172Pinメモリが大幅値下げになりましたね。

1GBメモリが定価9,900円(税別)。

書込番号:6341735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/17 02:41(1年以上前)

壱萬切るってのはいい!っすね〜
ところで、その1、512M×2枚 その2、512+1G その3、1G×2枚では、実用範囲はどうなんでしょう?
実際、使用されてる方ご教授ください。よろしくお願いします。ちなみにあたくしは、512M+パナの無料512Mでしゅが、1Gにしようか検討中でしゅ。

書込番号:6342942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/05/17 08:02(1年以上前)

消費電力を計ってみた。
機種HP Compaq nc4000「CPU:735に換装済み」
消費電力をTAP-TST5で計測。

メモリ256MB状態。
液晶最低輝度:17W π焼き時:29W
液晶最大輝度:21W π焼き時:33W

メモリ768MB状態。
液晶最低輝度:17W π焼き時:29W
液晶最大輝度:21W π焼き時:33W

結果変化なしでした。小数点まで図れたなら少しは結果が違っていたかもしれませんが・・・
メモリ増設くらいであまり気にする必要は無いみたいですね。
メモリ増設の消費電量力UPより、液晶輝度を一段下げる方が遥かに影響ありですね。

書込番号:6343157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち時間表示

2007/05/16 18:43(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:134件

バッテリーの持ち時間ですが僕の持っているW5ではカタログ上、12時間なのに100%充電しても5〜6時間位(しょっちゅう変わる)と表示されるのですがどうなのでしょうか?(バッテリーは新品です)これは仕様なのでしょうか?

書込番号:6341246

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/16 19:50(1年以上前)

ためしにカタログ表記の時間の計測方法で使ってみな
多分出るから

>カタログ上、12時間なのに

へ?
この機種ってカタログ上も10.5hだよ?

それとカタログ計測値はあくまで最大の条件がそろった場合。
通常使用なら7〜8割でりゃいい方だろうね
もちろん液晶の輝度を最低にして最低限の稼働状態にした場合だけどな

書込番号:6341431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/16 19:55(1年以上前)

こんばんは、クッキーチーズさん。

CF-W5MW8AJR 

http://panasonic.jp/pc/products/w5m/spec.html

>バッテリー 駆動時間※28 約10.5時間

>※28 JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.1.0)による駆動時間。セットアップユーティリティの[メモリー/ビデオ省電力]を[バッテリー優先]に設定時の測定値。バッテリー駆動時間は動作環境・液晶の輝度・システム設定により変動します。エコノミーモード(ECO)有効に設定しているときの駆動時間は、無効時の約8割になります。

この機種では、こういう事みたいです。

書込番号:6341451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/05/16 20:42(1年以上前)

使用方法によってバッテリー持続時間は変わって当然と思いませんか?
バッテリー使用で駆動する人たちの間では普通3時間も持てばプレゼンや移動には耐えます。
パナソニックPCはそういう意味では超優秀ですよ?
他のメーカーはかないません。

あとバッテリー使用時にハードな負荷をかけないのが普通です。
高負荷の場合はACアダプター環境か予備バッテリーを(・ω・)/

3時間を切るようなら私はハードウェアを疑います。

書込番号:6341615

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/05/16 20:51(1年以上前)

 私のW5はXPの公称12時間の機種ですが、光学ドライブOFF、無線LAN OFF、ディスプレイの輝度をバッテリー駆動時デフォルトの20分の4にして、10時間はもたないという感じです。

 輝度は4では暗過ぎるので、6くらいで使うことが多く、ワード作業程度で大体日中1日=8時間持ってくれるかなと思っています。

 まあ、車の燃費と同じで8割行けばいいと考えればいいんじゃないですか。

 同じ条件でもCPUに負担がかかれば持ちは悪いですし、残時間の表示は、その時の稼動状況に応じてこまめに変わりますね。

 あんまり関係ないのかもしれませんが、マウスなんかも含めてUSBに何か繋いでも残時間は減ります。

 私の感覚では、やはりディスプレイの明るさが相当影響しているみたい。
レッツノートの液晶が悪評にもかかわらず低レベルで通しているのも、スタンスとしてバッテリー稼働時間を優先しているが故なのかと思います。

書込番号:6341646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホイールパッド

2007/05/15 10:17(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:134件

ホームページ閲覧で便利なくるくる回すだけで画面が上下するホイールパッドはレッツノートだけのものなのでしょうか?他のメーカーには無いのですか?

書込番号:6336855

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/15 10:45(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリー持ち時間

2007/05/14 10:35(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:134件

LW8AXR(CoreSoro U1400 1.2G)からMW8AJR(CoreDuo U2400 1.06G)になって1.5時間もバッテリーの持ち時間が少なくなっています次期機種Core2Duoでは2時間も少なくなっていますが、なぜなのでしょうか?またLW8AXR(Win XP CoreSoro U1400 1.2G メモリ1536MB)と現行機種MW8AJR(Win Vista CoreDuo U2400 1.06G メモリ1536MBと次期機種(Win Vista Core2Duo U7500 1.06G メモリ1536MB)ではどの機種が一番早いですか?またどの機種が一番おすすめですか?

書込番号:6333661

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/14 10:40(1年以上前)

そりゃCPUの消費電力でググれば分かる
全部が同じ訳がない
むしろコアが二つある時点で二倍電力がいるだろ

俺ならCF-W5AWDAXSを使う。
Vistaとか使い物にならないからね(あくまで俺の環境での話)
処理もCPUだけ見ればC2Dが一番
ただメモリを少なくしたらどれも同じ

書込番号:6333666

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/14 10:57(1年以上前)

前レスのCPUの数の違いが大きいと思いますが、速度を上げるため
HDDなども回転数アップされてませんか?
アップしたら、消費電力は増えますから。

書込番号:6333694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/05/14 11:28(1年以上前)

レッツのVistaモデルを触った感想。

C2D、快適レベル

Core Duo 普通レベル

Core Solo まあ使えるレベル

C2D,Core DuoはデュアルコアなのでVistaは問題ないですが、Core Soloはシングルコアなので、バッググラウンドプロセスの多いVistaはちょっと厳しいかなと思います。

Core SoloのXPモデルは超快適なんですがね。

書込番号:6333744

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/14 11:38(1年以上前)

まぁ今手にはいるのはCoreDuoモデルかC2Dモデルですよね

こだわりが無ければC2Dでいいかと・・・

それとビジネスモデルのXPを手に入れることのできる環境であればXPをオススメします(入手ルートとか保障は限られますけど・・・)
グラフィックがオンボなのでVistaではそれなりには動きますがやはりパワー不足の感は拭えませんしメモリもやや不足気味ですからね
Vistaの場合はメモリが最低1G、できれば1.5G〜と言われています。Core2Duoモデルの場合メモリは1Gなのでスロットの空きがありません。
CoreDuoモデルなんかは512MBですからね
まともに動きません。

それがいやでXPを入れている人もいるくらいです
XPなら512MBあれば快適ですからね

書込番号:6333761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/05/15 07:46(1年以上前)

もじくんさん

>C2D、快適レベル
>Core SoloのXPモデルは超快適
ということは、
Core SoloのXPモデルが最も快適ということですね?

書込番号:6336619

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/15 09:55(1年以上前)

>Core SoloのXPモデルが最も快適ということですね?

CoreDuo,Core2DuoのVistaモデルと比較したときの話だろ

XP入れる前提ならCore2Duoが一番快適

デフォルト運用でもXPモデルののCore2Duoだろ
一般人向けだとCoreSoloモデルになっちゃうけど・・

書込番号:6336811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

新型レッツに何を求める?

2007/04/03 15:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:448件

W5は16万円前後になったら、買いたいですが。まだまだ高いですね。
次期のW6には皆さんはどんな機能を求めているでしょうか?
私なら、薄ボディ、綺麗な液晶、メモリ1G、ファンレスのままですが。皆さんはどうですか?

書込番号:6192631

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/03 20:46(1年以上前)

きれいな液晶も捨てがたいけどビジネス機ですからねぇ

俺的にはコレよりさらに軽くなったらうれしい♪
まぁ今でも十分軽いですがww
あとはメモリ1.5Gで値段が今のまま以下かなぁ
それなら即買い換えますw

書込番号:6193484

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/04/03 21:00(1年以上前)

ステレオ・スピーカー。

いくら小型軽量のビジネスモデルとはいえ、モノラルスピーカーというのは寂しすぎます。

書込番号:6193532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2007/04/03 21:05(1年以上前)

そうそう、私もステレオ・スピーカーに一票。今でも十分軽いですが、軽さには限界がありますね。

書込番号:6193559

ナイスクチコミ!0


kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

2007/04/03 21:37(1年以上前)

今度の夏モデルでは標準で最低1GBから1.5GBのメモリーを積んでCPUはコアデュオのU2400で変更はないと思われます。パナソニックはビスタの春モデルになぜ標準で512MBのメモリーしか搭載しなかったのでしょうか?
ビスタビジネスはエアロを標準で搭載しているにも関わらず、このメモリー量では快適どころか使いもにならないのではないでしょうか!!
いわばビジネス仕様のため最低限の動作で良いとの判断です。またメモリーの仕様が172ピンと特殊なタイプのため200ピン仕様と比較して非常に高価です。これもメモリー搭載量をセーブした要因の一つと思われます。
モバイル仕様としては現状パナソニックが頭一つでており他社の追従を許していません。やはりモバイル機でも快適さが最大の武器です。夏モデルでは最低限メモリーの搭載量を1GB以上にしてもらいたいと思います。
追伸、春モデルからCPUがコアソロからコアデュオに変更になりました。ただレッツノートはファンレス仕様のため従来のコアソロより発熱が心配され、駆動時間も短くなったようです。やはりモバイル機に最適なCPUはコアソロの超低電圧版がベターではないでしょうか?

書込番号:6193718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2007/04/03 21:51(1年以上前)

詳しく書いていただき、ありがとうございます。ここの情報がパナソニックに参考してくれればいいですね。
ユーザーに理想なモバイルを作ってくれればいいですね。ソニーやNECも頑丈モバイル機をPRしているし、頑丈以上に他の機能も強化してほしいですね。
皆さんにとって理想なモバイルはどういうような物でしょうか?

書込番号:6193783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2007/04/03 21:53(1年以上前)

もし私はパナソニックの人としたら、必ず価格のクチコミを確認しますね。実際はどうでしょうね。

書込番号:6193797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/04/03 22:26(1年以上前)

ビールジョッキ一杯より軽い事(^_^;)
R4もありますが、モバイル時にはソニーのUXで済む場合が多い。
メインワークで使うことはないので多めのメモリーも最先端CPUも要らないですがとにかく物理的にもう少し軽くしてもらえれば私はありがたいです。

書込番号:6193968

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/04/03 22:34(1年以上前)

 W5使っています。

 薄さはいりません。
薄いくせに「頑丈」をうたわれても、信用できません。

 ただ、デザインとしてもう少しスッキリスタイリッシュでもいいかも・・・

 そんなガンガン強力なスペックはいりません。
頼りなくては困りますが、レッツノートとしてはバッテリー駆動時間の方が大切です。

 私が一番望むもの、それは更に打ちやすいキーボード・・・。
 
現行でもかなりの努力は感じますが、ビジネスモデルとして、さらに使い易いキーボードが欲しい。

 具体的には、現在16×19ミリピッチの主要キー、極力正方形に近づけていただきたい。
あと1.5ミリ、いやさ1ミリでもいいから・・・。

 

書込番号:6194021

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/03 22:39(1年以上前)

型落ちならともかく、普通の販売で15万は無いでしょうw
Let'sのW系は20−23万円台で初代から安定していますから
ねえ。

液晶パネルバックライトのLED化による輝度アップ
キーボードの改善
ファンレスはどちらでも良いから、放熱の最適化
オンボード1GB+メモリスロット1GBで最大2GBを希望。

それよりもWindowsXPモデル併売(^^;希望w

書込番号:6194042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/04/07 01:44(1年以上前)

現在W4を使ってますがW6以降で変わってたら欲しいかも?
という条件を考えますと、皆さんもおっしゃってますけど
もう少しでいいから^^;綺麗な液晶
Vistaをセットして売るならメモリ最低1G、拡張可能2GB迄出来るように。
スピーカやキーピッチについては気にしたことが無かったので
新鮮な意見に感じました。

ああXPモデル併売があるとすごくいいですね^^
現状Vistaは使い物にならないOSですからw

そうそう私個人からオリジナルの案としましてひとつだけ・・・
頼む!中の人!もう少しHDD抜きやすい位置に設置(もしくは
ばらすのにネジ数少ない時点で引っこ抜けるように)してください
。56本だったかな?HDD交換時、メモリカードのLEDランプカバーとネジ一本余らせてしまったものでw
あと汎用というか普及してるメモリ形式にしてもらえるといいなぁ
172ピンじゃないほうで・・・。
放熱の設計も、もう少しがんばって欲しい所ですけども><

書込番号:6204559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 21:27(1年以上前)

もうUSBポートの位置は戻らないのかな?

書込番号:6294518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

第一候補なのですが…

2007/04/18 03:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:3件

大学2年生になる者です。
バイト頑張って、念願のマイノートパソコンを買えることになりました。
前々からこのLet's noteを買おうと思っていたのですが、前のスレッドや他のメーカーさんを見ているといくつか候補が出てきてしまいました。候補は以下の3つです。

・Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR
 (http://kakaku.com/item/00200415459/
・Lavie J LJ750/HH
 (http://kakaku.com/item/00200115384/
・FMV-BIBLO LOOX T70U FMVLT70U
 (http://kakaku.com/item/00200215424/

予算は17〜18万、最高で20万です。
使用用途は文書作成・メール・ウェブなどになります。
が、委員会の関係でPhotoshopを使う可能性があります。

通学が片道2時間かかるので、なるべく持ち運びに便利なもの、頑丈なものを希望しています。

CPUの種類など、スペックに関して全く知識がないのでそれも踏まえたうえでアドバイスをお願いしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6243914

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/19 04:12(1年以上前)

Windows VistaというOSは、周辺機器のドライバ・ソフトが出揃っていない、日本語フォントの漢字の書体表示に関して互換性の問題がある(←JISコードを新しいものに変えたため)といったことがあり、XPなど他のWindowsからの乗り換えも思うように進んでいないようです。
Vista固有の機能が特に必要ないのであれば、現状ではWindows XPの方が無難といえるかもしれません。

プロセッサに関しては、バック・グラウンド処理でコントロールを奪ってしまうようなプログラム、例えば「svchost.exe」であるとかウィルス・スキャンであるとかが存在するので、この点ではCoreDuoの方が無難と思います。またWindows XPでは、Photoshopを使う場合でも、編集する画像ファイルの大きさにもよりますが、仮想メモリの割り当てなどに注意すれば、メモリは512MBでもそれほど問題ないようです。


また、OAバッグなどと呼ばれている、パソコン用のカバン類も合わせて検討されるとよいと思います。ショルダー・バッグやバック・パックなら、多少重くても疲れにくいと思います。
 

書込番号:6247369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/19 09:41(1年以上前)

同じく、大学2年生の人間です。

もし、メーカーやデザインにこだわりがなければ、大学生協で売られているPCはいかかがですか?市販品ですと、
office prsonalで power pointが入っていなかったり、セキュリティソフトが入っていなかったりしますので・・・
やはり、大学側としては大学のネットワークに変なもの(ウイルス)を持ち込まれたくないですから、生協ではセキュリティソフトは必ず同梱すると聞きました。例外もあるとは思いますが。

自分も、ホントは生協のではなく日立のノートを買おうとしましたが、「どうがんばってもこのスペックと付属ソフトでこの価格は無理」と、どこの販売店でも言われ泣く泣く、大学斡旋の東芝のダイナブックにしました。

まあ、もうだいぶ絞り込まれているようですので参考程度に・・・

書込番号:6247687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/19 09:47(1年以上前)

あと、既出ですが、vistaは避けたほうがいいかと・・・友人で早速vistaを使っている友人が大学内で使おうとしたら、ネットワークからはじかれたそうです。一昔前のMac OSと同じ処遇ですよ。世間ではまだ。
対応ソフトも少ないようですし。何より、vistaのセキュリティのポテンシャルが今ひとつぱっとしないので。

やはり、XPをお勧めします。

書込番号:6247700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/04/19 10:49(1年以上前)

もし学校のネットワーク(特にファイルサーバ)に接続するのが前提なら、学校に問い合わせるのがいいでしょう。
Vistaで認証の仕様が変わったことから、UNIX、Linux、MacOS Xで運用されているのサーバに(SMBで)すんなりと繋がらないケースが多々あるはずです。

書込番号:6247821

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/19 11:58(1年以上前)

Photoshopが一番のネックになると思います。どんな画像処理をするのかわかりませんが、一眼レフデジカメなどの写真加工や印刷物の版下加工ですと、最低14inch以上のモニタがないと、まともな作業は困難です。委員会で何をするのかによっては3台とも不適かも知れません。この小さな画面でできるのは、Web用の小さい写真加工くらいかも・・・本格的に使うなら外付けの17inch以上のモニタが欲しいですね。

他の方も書かれてますが、オフィスソフト+PhotoshopがElemensの使用なら、メモリは1GB以上、PhotoshopCS2の場合は、1.5〜2GBは必要です。足りない場合は増設しましょう。

会社で業務用に導入している中での比較ですが、この3台の中で一番タフで故障が少ないブランドはLET'S NOTEです。他の2社は台湾OEMにほぼ丸投げで作っているラベルだけのメーカパソコンですが、松下は自社設計です。これと業務用で張り合えるのはThinkpadのXくらいですが、DVDドライブが無くて頑丈な分少し重いです。それとレノボになってIBM時代より品質が少し下がりました。参考↓

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200315249

学内ネットにつないで、PhotoshopElemensをたまに使うなら、LET'S NOTEにメモリを1GB以上積んで使うのが、次善の対応だと思います。私もまだXPの方がトラブル少ないと思います。

書込番号:6247953

ナイスクチコミ!2


 親旦さん
クチコミ投稿数:45件

2007/04/19 13:39(1年以上前)

MacBookでWindowsVistaも楽々快適に走る。
そしてMac−OS-Xも走る。
コストパフォーマンスが高い。
WinマシンではMac-OS−X走らない。(必要としない人が多い)

書込番号:6248174

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/19 13:57(1年以上前)

↑でもMacBook重い。
あんなの持ち歩けない

書込番号:6248207

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/19 14:54(1年以上前)

私も女性が片道2時間の通学に持ち歩くと言う条件ですので、最軽量でも2.3kg以上あるMAC BOOKを勧めるのはどうかと思います。

APPLEのノートはデザインやモニタは良いのですが、キー配列、キータッチやパッドの使い勝手がWindowsとかなり違うので、Windowsに慣れた方にはお勧めしにくいです。

会社で導入した機種で見る限り、落としたりぶつけたりした時の破損も多く、SONYのVAIOと並んでMAC NOTEは筐体そのものが華奢な方に入ると思います。

MACが必要になるのは、美術系の大学、医学系の大学などで学校側が伝統的にMACをメインに使っている場合です。社会に出ると、たいていの会社はWindowsしか使いません。

ノートパソコンを頑丈さで選ぶと、LET'S NOTEとThinkpadのXとTが優れ、次が東芝DYNABOOKだと思います。特にThinkpadのTはHDD稼働時に振動を関知してHDDが自動的に休止する機構が電車の中などでの使用を助けてくれます。

松下・旧IBM・東芝のノートパソコンは業務用で伸びたブランドなので、おしゃれにはほど遠いですけど、個人が買って実用に使う上でも、信頼性が高く良いパソコンが多いです。

書込番号:6248333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件

2007/04/19 16:29(1年以上前)

Kei114さんの意見にほとんど同意です。
私の知ってる業界の人と同一人物かなと思ったくらいしっかりした意見です^^;

ただ、MacBookは重さと筐体の弱さという不利な点をも
忘れさせるくらいの魅力があって、Windowsも使えるし、
ファションの一部としてもカッコいいので、一度専門店で
触って検討してみられることもオススメします。

書込番号:6248517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/19 18:56(1年以上前)

私は東芝Dynabook Satelliteを使っていますが、FDD等も入っていてかなり重いものなのであまりおすすめしません。また画面が14型を超えるとやはり重くなりがちと思います。そもそもノート・パソコンというのは、本格的な画像加工に使うのにはどうしても力不足な面があるのではありますが。


Photoshopの場合はかつて、加工しようとする画像ファイルの四倍のメモリが最低限必要、ということが言われていたようです。ただこれはOS Xになる前のMacが画像加工の主流を占めていた時代の話で、今となってはあまり参考にならないでしょう。

前に、必要なメモリの量は画像ファイルの大きさにもよる、と書きましたが、例えば高画素数のデジカメで撮ったRAW画像を加工する場合などは、ギガバイト・クラスのメモリは必要かもしれません。しかし、例えばJPEGのWeb画像などデータ量の軽い画像に限定される場合は、512MBでも問題ないように思います。
 

書込番号:6248831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/04/19 22:51(1年以上前)

こんばんわ。

学生時代、パンチャーの時代でした。・・・
僕、現在、東芝のダイナブック、IBM、以前エプソン、使用しています。

持ち運び専用なら、書かれた機種かエプソンよいと思います。

将来的には、メモリー2Gあれば、安心です。だけど、予算3万から4万かかります。
画面も出力、将来的には、20インチ前後もできれば欲しいですね。
だけど、予算5万前後、かかります。

予算、オーバーとなってしまいますので、どこで妥協するかだと思います。
Vistaは、すこしまだ早いかもしれないです。
僕は、Vista対応のデスクありますが、アップグレードめんどうだったので、とりやめました。

Let'sなら、高いですが不満が少ないのではと思います。
生協は、お得ですね。学生時代、大変だと思います。

参考です。

書込番号:6249686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/20 00:31(1年以上前)

そろそろ、スレ主さんのコメントが聞きたい所ですね。
このままだと、迷走するばかりで、まとまらないですから…。

書込番号:6250209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/21 00:58(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
皆さんからたくさんの意見をいただいてまた迷い始めた次第です。

とにかく確定したことは
・LOOXは外す(クチコミがあまりにもひどかったので)
・OSはXPにする(大学のどのパソコンにもVistaが入っていないので)
・軽量、丈夫さを優先させる(通学時間の状態を優先させます)
・メモリ増設を行う(予算が多少出ますが、そこは頑張ります)

です。Photoshopに関してですが、委員会の仕事としてフライヤー(広告のようなもの。ほぼA4)
の作成がメインになります。
昨年その仕事をしていた友人は13インチくらいのパソコンで作業できていたので、せっかくアドバイスをいただいたのにもうしわけありませんが、12.1インチでいこうと思います。

コメントを参考にして、Lets・Lavie・dynabookを探してみました
http://www.mylets.jp/w_limited/
http://121ware.com/lavie/j/
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/070115ms/index_j.htm
自分で判断した限り、LetsかLavieにしようと思っています。
しかし、LetsはXPモデルが売り切れです。
両方ともVistaになってしまいます。
XPを搭載した昔のモデルを見つけ、メモリを増設した方がいいのでしょうか?

あまりに知識がなさすぎてすみません。

書込番号:6253208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2007/04/21 13:43(1年以上前)

 写真関係の仕事してますが、原稿の作成に13インチのノートパソコンで十分に事足りています。(富士通ですが) ただしメインメモリーは2ギガに増設してもらいました。(フォトショップCS2を使う関係で)

 大学生の娘がいますが(工学部です)大学の生協でVista入りの東芝製ダイナブックMXを薦められて使っています。(Core Duo2 13インチ 1ギガ)19万円で購入しました。 同じものを電気屋で探したら20万以下でなんて見つかりませんでしたね。 大学生協で扱っているものがお買い得ですね。 

書込番号:6254554

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/04/21 16:01(1年以上前)

 バイトでマイPC購入、偉いです。
でも色々悩ましいですね。

 毎日片道2時間の通学に持ち歩くとなると、重量からしておっしゃる様にW5かLavie J になっちゃいますね。
ディスプレイも12のスクエアがベストだと思います。
10〜11ワイド(LOOX、VaioTなど)ではちょっと不足でしょう。

 正直今は、VISTAへの様々な対応待ちで、ノートPCを買うには丁度「良くない」時期ではあるんですけどね。

 軽量、堅牢、バッテリ長持ちと来れば、普通に考えてW5が筆頭に来てしまうのが実際とは思いますが、とにかく値段が高い!

 じゃあ、Lavieがどれほど劣っているかと言えば、私としてはバッテリー駆動時間だけという感じなんですね。

 確かにW5はすごく良いモバイルノートです。
私は仕事の性質上、キャノンのモバイルプリンター、BJM40と一緒にバッグに入れて持ち出しますが、そんなことが気軽に出来る重量と丈夫さを備えているのは、買った当時はレッツノートだけでした。

 ただ、Lavie Jも、モバイルとしてのブランド性も気にせず、バッテリー駆動時間もそこそこでいいということであれば、ずいぶんコストパフォーマンスはいいと思いますよ。

 法人向けのバーサ・プロというラインであれば、XPモデルも販売しているようですし、OSの問題、予算の関係があれば、無理してモバイルのトップブランドにしなくてもいい様な気がします。

 私自身はXPのW5を使っており、これはもう文句も何もないですが、かねがね価格の高さには不満を持っていましたから、学生さんにはきつかろうと思います。

 VISTAでよいのなら、夏モデルが発表されていますから、春モデルのアウトレットあたりが格安で見つかるかもしれません。
あまり売れない機種ですから、下がる時は極端に下がります。

書込番号:6254874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/22 20:01(1年以上前)

もう半年ほど耐えれば、ある程度安定したVISTAを搭載した
パソコンも出てくるとは思うのですが…。

あくまで新OSを使いたいのであれば、
今すぐ買うか、半年待つかの選択しかありません。

逆に、安定度をコンセプトにするなら、
XPを探す手間がデメリットになりますね。

書込番号:6259791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/22 20:13(1年以上前)

迷走している所申し訳ないがその予算で持ち運び重視で値段を安くと言うならX60という選択肢も有りでは?

Vista動かすにしろXP選ぶにしろそれ位のスペックはあってもいいんでないかと。

http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx60/tpx60a.shtml

今激安販売中だし。丁度いいかも?

http://shop.janpara.co.jp/sale/ibm.php

書込番号:6259844

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2007/04/22 22:38(1年以上前)

まず大学の情報センターに相談するのが先です。
ないしはゼミ取っているなら担当の先生に。
委員会であればそこが所属する執行部に。
なぜかというと、最近大学ではネットワークセキュリティとライセンス管理に躍起になっているんです。
特にセキュリティ関係は厳しくなっています。
殆どの大学では機器のネットワーク接続に対して委員会を組織して申請制を取っています。
個人購入PCのネットワーク接続に申請が要ったり、制約(VISTAはまだ接続不可とか)を加えているところもあります。
折角買っても最悪ネットワーク接続出来ません!とかならないように確認すること。
その際に候補のPCをあげて相談すれば出入りの業者を紹介してくれたり、どの機種がいいかアドバイスしてくれたりしてくれるはずです。
ソフトなど大学で一括購入してるのを使用させてくれたりするので購入資金の大幅軽減が出来るかもですよ(^^)V

書込番号:6260612

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/23 09:30(1年以上前)

実は私の社用ノートパソコンは、ThinkpadのX60で、デスクトップはDELLのPRECISION 380です。でも出張に行くときは、同僚との共有機になっているLet's note W5を持って出かけます。X60はタイピングが多い私の仕事では、とても良いパソコンで、トラックポイントも使いやすく社内の会議などは問題にならないのですが、バッテリー駆動時間がW5の半分くらいしかありません。これは新幹線で東京と大阪を往復すると、ぎりぎり持つかどうかの稼働時間です。ちょうどスレ主さんの通学時間も同じくらいですよね?

それと男性なら気にならない差かもしれませんが、W5は実質1.2kgくらい、X60は1.4kgを越えます。この差って荷物に直すと文庫本1冊と折りたたみ傘1本分くらいです。非力な女性にとっては数百gの差って大きいんですよ。

あと個人で持つなら、DVD系の光学ドライブの存在って大きいと思います。X60はアプリをインストールする時に、外付けのドライブをつなぐか、ネットワーク経由での導入になります。DVD DRIVEがあると出張の帰りに映画見て帰ってくる事もできます。女性が個人で使い、これ一台で済ますなら、僅差かもしれませんが、私はW5の方が適していると思います。X60はセキュリティを含め、会社が社員に貸与するパソコンとしてはぴかいちですが・・・

校内のネットワークにつなぐのなら、他の方が書かれている通り、学校側の意向を確認するのは必須です。でも普通はOSとセキュリティソフトに制限があるくらいで、メーカや機種まで限定されるところはあまりないと思います。もちろんこれは要確認事項ですね。院まで進むと業者とのつきあいで、半ば強制的に機種を指定される事もありますが、お仕着せのマシンで不満を抱えるより、自分で選んだパソコンの方が納得できるのではないでしょうか?

書込番号:6261881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/04/26 21:39(1年以上前)

みなさんアドバイス本当にありがとうございます。大学に確認した所、VISTAでも特に問題はないようです。生協推奨のOSもVISTAでした。

委員会の方にもW5のスペック等を見せたところ、メモリの増設が好ましいけど大丈夫だろう、と勧めてもらえました。

時間、軽さなどの面など色々総合してやはり第一志望のW5にしようと思います。

最近値下がりしてるので時期を見て買おうと思います。買ったらまた改めて報告します!!ありがとうございました(=^ω^=)

書込番号:6273695

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRを新規書き込みLet's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR
パナソニック

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング