Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Duo U2400/1.06GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Business 重量:1.199kg Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのオークション

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのオークション

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRを新規書き込みLet's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲームがどこにあるかを教えてください。

2007/09/08 18:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

スレ主 popo_zhさん
クチコミ投稿数:2件

先月に買いましたが、どこにもゲームがないです。

知っている方がいれば、教えてください。

書込番号:6731217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/09/08 19:55(1年以上前)

これでしょうか。

http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001708

書込番号:6731569

ナイスクチコミ!0


スレ主 popo_zhさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/09 00:45(1年以上前)

できましたぁ
ありがとうございました。

書込番号:6732932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

蓋が・・・

2007/09/08 13:18(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

先々週の金曜日に購入したのですが、ディスプレイを閉じたときに少し浮くのですが仕様なのでしょうか?少し浮くというのは閉じたときにデイスプレイを押したときにパカパカと音がするのですがほかに使用しているかたはどうでしょうか?
ご意見お願い致します。

書込番号:6730345

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/08 13:29(1年以上前)

ヴェンデッタンタンさん こんにちは

ボクのはNECですが、隙間があるか?閉じてみました、やっぱりありますね、何ミリか。
それは閉めた時のストッパーにかかる力を分散したり、開く時にわずかの力でロックが外れるために必要な隙間だと思いますよ。

書込番号:6730378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/09/08 21:24(1年以上前)

>>里いもさん
アドバイスありがとうございます。
自分だけなのかと思い少し心配しました。。。

書込番号:6731892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:10件

価格.comで一番安い店(よく出てくる)で買ったW5が今日届きました。

わくわくと開けてみたところ、裏面のWindowsのラベルの中央に穴が空いており、
一度はがされたものと思われます。

これはクレームを言ったほうがよいのでしょうか?
それともネット通販の場合は当たり前なのでしょうか?

ネット通販で買ったのは初めてなもので、どうぞ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6700237

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/08/31 19:35(1年以上前)

それが仕様でしょう。
問題はないと思います。

書込番号:6700277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/08/31 19:38(1年以上前)

こんな感じですか。http://dynabook.com/assistpc/info/os/coa/20061101.htm

書込番号:6700287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/31 19:51(1年以上前)

まさしくコレです!
どうやら問題はないようですね。

早速のレス、ありがとうございます!
助かりました!

書込番号:6700331

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/31 20:28(1年以上前)

剥がされてるんじゃなくて偽造防止のためにわざと古くさいデザインになってます

コレはどのメーカーのPCを買っても同じ
Winを使う限りは避けられませんw

書込番号:6700440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/31 21:24(1年以上前)

偽造防止の為です。
正常ですよ。

参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615772/SortID=6401036/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=COA&LQ=COA

書込番号:6700658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:1件

昨日W5を購入したんですが右上キーボードのしたから通気音みたいな?
「すぅ〜」という風きり音みたいなものがずっと音が鳴っているんですけど??故障ですか?
どなたか同じ機種を買われた方で同じ症状の方いませんか? Vista BussnessのCore2モデル、メモリ1GB増設に使用しています。
皆さんのご意見お待ちしてます。

書込番号:6572563

ナイスクチコミ!0


返信する
minilopさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/29 12:52(1年以上前)

HDDの回転音ですね。
正常と思われます。

書込番号:6588067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/29 15:44(1年以上前)

minilop さん お返事ありがとうございます。 前回のCF-W5は(XPのシングルコア)はほとんど音が鳴らなかったので気になっていました。
これで安心しました。 感謝します。

書込番号:6588517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

高周波音

2007/07/09 09:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

Let'sNoteのFanlessの静音設計の原因で、Thinkpad X60sをGiveUpしW5を選択しました。ただ、
購入後パソコンを使った時、Keyboardの周りずっと高周波音が鳴っている。夜でこの音のせいで凄く悩みます。

松下様に修理依頼も頼みましたが、ただ、下記の回答だけ貰った。

****** 高周波音に関するPanasonic技術部の回答 **********
弊社技術部門より、お送りいただきましたCF-W5MW8AJRの調査結果の
回答がありましたので、下記にご案内させていただきます。

お問い合わせの高周波音は、確認できましたが弊社基準内の音となります。
また、同一機種との比較調査をおこないましたが、音の大きさに差は
ございませんでした。

したがいまして、修理をご依頼いただきましても高周波音を
消すことはできません。
なにとぞ、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
**********************************************************

以上の回答に対して凄く迷惑した。
「同一機種」と言うのは、すべてW5ですか?
もしすべてのW5が高周波音の問題があればこれは設計の欠点ではないか?
今のLet'sNoteはThinkPadより、配置も低いし、値段も高いし、
以前良く誇られた静音設計の長所、今高周波音の問題のせいで、
全然なくなった。そしてサービスも悪くなっている。

夜で使用するとき、高周波音を聞くと、パソコンをすぐPowerOff以外何もやりたくない感じだ。



書込番号:6515440

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/07/09 10:24(1年以上前)

まあ音の感じ方は環境と個人差が大きいでしょうが、そこまで問題なら売っ払って他のPCに変えた方がいいでしょう。差額は勉強代。

昔と違ってクロックやらHDDの回転数やら機能アップしている反面、それに伴う騒音は相対的に増大することが多くなっています。また、薄型機は内部ノイズを外部に直接伝えやすい構造ですから分厚い機種よりは不利でしょう。本当に静音が必要なら静音デスクトップ機を静音BOX(換気あり)にでも入れて、キーボード等のケーブルだけ外に出さないと難しいんじゃないかな? ただし液晶モニタも物によっては高周波を出しますから簡単とはいきませんが。

パワーが増大してる最近のPCは昔より静かにし難いのは確かだよ。(ただし、オフィス等ではあまり問題にならない程度には収まることが多い)

書込番号:6515564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/09 11:33(1年以上前)

ただ実際の使用中、
同じレベルの機種(Thinkpad X60s、Sony Type Gなど)と比較し、
Let'sNoteのFanlessの長所は余りないでしょうか

夜のジージーという高周波音は、
普通のファンの音より、もっとたまれないね

書込番号:6515710

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/07/09 13:21(1年以上前)

一応、他機種でも液晶部分から音がしたりと、高周波系はいろいろ問題は上がってますね。最近その手の話は、様々な機種で見かける頻度が多くなった気はします。(過去ログ等でたまに挙がってる) ま、ハードディスクが原因なら交換すれば改善する場合もあるけど、そうでない場合はどうしようもありませんが。

書込番号:6515980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/09 13:59(1年以上前)

そうですね。
W5の高周波音は、基板から出したようですので、
困ったな。

書込番号:6516051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/09 14:06(1年以上前)

肌に合う、合わないの話なので買い替えするしかない
でしょう。

私ならそうします。

書込番号:6516075

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/07/09 18:16(1年以上前)

ま、バススピードやら各種チップやら動作周波数は年々高くなる一方ですから(電磁波)ノイズ対策同様、そのうち抜本的な対策が必要になる気はしますが、この分野はなんとなく今は過渡期でしょうね。機器の節電対策など高調波ノイズが発生しやすい状況だけど音に関しては今のところ音量くらいしか制限対象じゃないみたいですから。

使用環境に合わないのであれば、買い替えが望ましいでしょう。オフィス環境など多少うるさい場所であれば問題なかったんでしょうけど。

書込番号:6516610

ナイスクチコミ!0


nyucoさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/12 00:07(1年以上前)

W5で同じ現象が出た者です。修理も頼みましたが2007-4AJ質量の質問についてさんと同じく「修理は出来ません」でした。

一様対策は
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001635
に出てます。が、、これをやっても高周波は無くなりませんでした。。

最終的に自分がとった行動は、、VistaをアンインストールしXpをいれ今も使っています。なぜかXpにしたところ高周波が無くなりました。

参考までにW5にXpインストールはここの内容が参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200415459/SortID=6031916/

入れるときは自己責任で

書込番号:6524698

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/07/12 08:53(1年以上前)

ふむ、グラフィックス系か電源制御系の処理がVistaだと負荷高いからそうなってる雰囲気が感じられますね。もっともVastaでできることといったら節電系の設定を全部外してみるとか表示系をシンプルにする位かなぁ。それをやっても直るかどうかは怪しいものだけど。

‥と書いてからURLのところを見たらUSB省電力系の設定を省電力ではなくするという方法でしたか。Vistaはまだ省電力系の動作はいまいちという話は各種掲示板等でちらほら見ますけどそういう問題にも繋がってる訳ですね。なるほど。

#節電処理ってのは要は電気付けたり止めたりを
#頻繁にするから音が出やすくなることがある。
#特に液晶の明るさを変えたりとかは各種モニタでは既出。

書込番号:6525482

ナイスクチコミ!0


yabbi21さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/12 18:05(1年以上前)

僕のW5は同じ問題がある
なかなか消えないね
これはHardware設計の欠点はずだ
可能の原因は、下記二点しかない
1.悪い品質の電容部件を使われる
2.BOISの電流制御は問題ある

以上2に対してBOISのUPGRADE方式で解決できると思いますので、
現在、松下電器はこの問題はなかなか解決できない現象からもると、2ではなく1の可能性は高い。


書込番号:6526725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

スレ主 penzoさん
クチコミ投稿数:10件

現行機種でないので,書き込みの多いここに質問させてください.

現在T4(CF-T4GW5AXP)を使用しています.普通にXP SP2です.そしてナナオの17インチモニタS1721の購入を検討しています.
1721は解像度1280×1024と平凡で,T4で大丈夫だと思うのですが,PCとモニタには相性もあると聞きます.

上記両者の組み合わせに関して,ご存じの方がいらっしゃったら教えて頂けるとうれしいです.

よろしくお願い申し上げます.

書込番号:6514212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRを新規書き込みLet's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR
パナソニック

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング