Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Duo U2400/1.06GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Business 重量:1.199kg Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのオークション

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRのオークション

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRを新規書き込みLet's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD交換について

2007/04/08 21:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:47件

こんばんは。皆さんにお聞きしたいのですがHDDが壊れる前に自分で交換したいのですが修復用領域の2GBをDVDなどにバックアップして新しいHDDに入れる事は出来ますか?あと、HDDの交換方法とコツが有れば教えて下さい。

書込番号:6211069

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/08 21:54(1年以上前)

HDDを取り出すことができれば、交換できるでしょう。
自信がないときは販売店で交換してもらいましょう。

書込番号:6211350

ナイスクチコミ!0


プル助さん
クチコミ投稿数:186件

2007/04/08 22:50(1年以上前)

R3のHDD交換したけど、結構難しいかったですよ。
R3の話で恐縮ですが、R3は、裏面はずしてCPUクーラー??のようなものをはずさないとHDDをはずせないんです。。。

ちょっと検索したら、下記のようなサイトがありました。
参考になると思います。
http://cropcrusher.web.infoseek.co.jp/shufuden/hardware/w5/w5.html
やっぱり、W5も同じみたいですねぇ。。がんばってください。
以下は、参考に。

(OSの移動について)
僕の場合、USB接続の2.5インチケースにアクロニスのTrueImageでOSごと写しました。

(その他)
CPU用のグリス買っておいてください。
HDD乗せ換え後に必要です。


当時は、5VのHDDが入手できなくて、3.3Vのピン折とかが必要でした。今は、S−ATAなのかな?だったらピン折の必要ないかな?

注:パナのHDD換装は、ノートPCのHDD換装の中でもNo.1クラスの難しさです。サイトみて危ないと思ったら、業者さんにお願いしましょうね。

書込番号:6211633

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/08 23:37(1年以上前)

W2が壊れたからまぁいいやってかんじでばらしたけどかなり難しかったww
俺は途中で投げ出しましたね
ただオークションでW2の分解マニュアルとか売ってるのでそれを見ながらやればできるかも
W2とW5たぶん構造的にはあまり変わらないはずです

書込番号:6211852

ナイスクチコミ!0


プル助さん
クチコミ投稿数:186件

2007/04/09 00:47(1年以上前)

そういえば、HDDの中身を一度、別のUSB−HDDに入れ替えたような気が。
僕の昔の書き込みですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05361010252/SortID=4239173/

入れ替えがうまくいったら、もっとW5が好きになれますよ。うまくいかないと大変ですけど。。。( ^^) _旦~~がんばっ!(無責任な応援)

書込番号:6212195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

新型レッツに何を求める?

2007/04/03 15:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:448件

W5は16万円前後になったら、買いたいですが。まだまだ高いですね。
次期のW6には皆さんはどんな機能を求めているでしょうか?
私なら、薄ボディ、綺麗な液晶、メモリ1G、ファンレスのままですが。皆さんはどうですか?

書込番号:6192631

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/03 20:46(1年以上前)

きれいな液晶も捨てがたいけどビジネス機ですからねぇ

俺的にはコレよりさらに軽くなったらうれしい♪
まぁ今でも十分軽いですがww
あとはメモリ1.5Gで値段が今のまま以下かなぁ
それなら即買い換えますw

書込番号:6193484

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/04/03 21:00(1年以上前)

ステレオ・スピーカー。

いくら小型軽量のビジネスモデルとはいえ、モノラルスピーカーというのは寂しすぎます。

書込番号:6193532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2007/04/03 21:05(1年以上前)

そうそう、私もステレオ・スピーカーに一票。今でも十分軽いですが、軽さには限界がありますね。

書込番号:6193559

ナイスクチコミ!0


kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

2007/04/03 21:37(1年以上前)

今度の夏モデルでは標準で最低1GBから1.5GBのメモリーを積んでCPUはコアデュオのU2400で変更はないと思われます。パナソニックはビスタの春モデルになぜ標準で512MBのメモリーしか搭載しなかったのでしょうか?
ビスタビジネスはエアロを標準で搭載しているにも関わらず、このメモリー量では快適どころか使いもにならないのではないでしょうか!!
いわばビジネス仕様のため最低限の動作で良いとの判断です。またメモリーの仕様が172ピンと特殊なタイプのため200ピン仕様と比較して非常に高価です。これもメモリー搭載量をセーブした要因の一つと思われます。
モバイル仕様としては現状パナソニックが頭一つでており他社の追従を許していません。やはりモバイル機でも快適さが最大の武器です。夏モデルでは最低限メモリーの搭載量を1GB以上にしてもらいたいと思います。
追伸、春モデルからCPUがコアソロからコアデュオに変更になりました。ただレッツノートはファンレス仕様のため従来のコアソロより発熱が心配され、駆動時間も短くなったようです。やはりモバイル機に最適なCPUはコアソロの超低電圧版がベターではないでしょうか?

書込番号:6193718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2007/04/03 21:51(1年以上前)

詳しく書いていただき、ありがとうございます。ここの情報がパナソニックに参考してくれればいいですね。
ユーザーに理想なモバイルを作ってくれればいいですね。ソニーやNECも頑丈モバイル機をPRしているし、頑丈以上に他の機能も強化してほしいですね。
皆さんにとって理想なモバイルはどういうような物でしょうか?

書込番号:6193783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2007/04/03 21:53(1年以上前)

もし私はパナソニックの人としたら、必ず価格のクチコミを確認しますね。実際はどうでしょうね。

書込番号:6193797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/04/03 22:26(1年以上前)

ビールジョッキ一杯より軽い事(^_^;)
R4もありますが、モバイル時にはソニーのUXで済む場合が多い。
メインワークで使うことはないので多めのメモリーも最先端CPUも要らないですがとにかく物理的にもう少し軽くしてもらえれば私はありがたいです。

書込番号:6193968

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/04/03 22:34(1年以上前)

 W5使っています。

 薄さはいりません。
薄いくせに「頑丈」をうたわれても、信用できません。

 ただ、デザインとしてもう少しスッキリスタイリッシュでもいいかも・・・

 そんなガンガン強力なスペックはいりません。
頼りなくては困りますが、レッツノートとしてはバッテリー駆動時間の方が大切です。

 私が一番望むもの、それは更に打ちやすいキーボード・・・。
 
現行でもかなりの努力は感じますが、ビジネスモデルとして、さらに使い易いキーボードが欲しい。

 具体的には、現在16×19ミリピッチの主要キー、極力正方形に近づけていただきたい。
あと1.5ミリ、いやさ1ミリでもいいから・・・。

 

書込番号:6194021

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/03 22:39(1年以上前)

型落ちならともかく、普通の販売で15万は無いでしょうw
Let'sのW系は20−23万円台で初代から安定していますから
ねえ。

液晶パネルバックライトのLED化による輝度アップ
キーボードの改善
ファンレスはどちらでも良いから、放熱の最適化
オンボード1GB+メモリスロット1GBで最大2GBを希望。

それよりもWindowsXPモデル併売(^^;希望w

書込番号:6194042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/04/07 01:44(1年以上前)

現在W4を使ってますがW6以降で変わってたら欲しいかも?
という条件を考えますと、皆さんもおっしゃってますけど
もう少しでいいから^^;綺麗な液晶
Vistaをセットして売るならメモリ最低1G、拡張可能2GB迄出来るように。
スピーカやキーピッチについては気にしたことが無かったので
新鮮な意見に感じました。

ああXPモデル併売があるとすごくいいですね^^
現状Vistaは使い物にならないOSですからw

そうそう私個人からオリジナルの案としましてひとつだけ・・・
頼む!中の人!もう少しHDD抜きやすい位置に設置(もしくは
ばらすのにネジ数少ない時点で引っこ抜けるように)してください
。56本だったかな?HDD交換時、メモリカードのLEDランプカバーとネジ一本余らせてしまったものでw
あと汎用というか普及してるメモリ形式にしてもらえるといいなぁ
172ピンじゃないほうで・・・。
放熱の設計も、もう少しがんばって欲しい所ですけども><

書込番号:6204559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 21:27(1年以上前)

もうUSBポートの位置は戻らないのかな?

書込番号:6294518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

明るい液晶

2007/03/20 21:32(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

スレ主 鹿島さん
クチコミ投稿数:196件

東芝松下DT社から新しいLED液晶が発表されました。
その中に12.1型XGAがあります。サイズはW5と同じです。
輝度が300cd。薄型・軽量・高輝度・低消費電力をうたっています。ノングレアかは不明です。
W5は220cdですから、かなり明るいです。もう少し現行より明るい物を採用して欲しいです。視野角・色再現性・奥行き感などどれを取っても良くないです。ノングレアなので長時間見る人には楽だが、明るい室外では見難い。タフブックみたいに明るくして欲しい。
東芝に付いている高輝度で低反射の液晶を採用して欲しい。目にも楽だから。

書込番号:6138966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/20 22:13(1年以上前)

んー
この機種買いたいんですが液晶がだいぶマイナスポイントみたいですね。 普段から外付けモニタに接続して使うのがよいのかも。

書込番号:6139171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/03/20 23:03(1年以上前)

これでしょうか。

http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/press/2007/07-03-20_j.html

パナさんのPCの国内出荷台数を見ると、部品調達コストを抑えて更に価格の値崩れをしないようにしないと、採算価格を維持するのは難しいのかなと思ってしまいます。

IDC発表の2006年国内PC出荷台数。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0319/idc.htm

書込番号:6139449

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿島さん
クチコミ投稿数:196件

2007/03/20 23:13(1年以上前)

そうです。

書込番号:6139501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

どれにしようか迷っています。

2007/03/07 19:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

スレ主 陸風さん
クチコミ投稿数:8件

私はこの春から大学生で、ノートパソコンが大学で必要だといわれました。
そのため購入を考えています。
が、どうも納得のいくものが…

今まで使っていたのは富士通で、パナソニックは一度も使ったことがありません。

大学へもっていくための条件が、大きさ、重さ、HDD、メモリ、バッテリー、冷却ファンです。

このW5は、大きさや重さはいいと思っています。
ですが、メモリHDDやが他と比べると小さいかな?と思いますが、どうでしょうか?
また、Wordなどがインストールされていないとか…

このW5以外にも条件に合うものがあれば、是非教えてください。
メーカーはあまり気にしませんので…

書込番号:6086207

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/07 21:08(1年以上前)

 毎日通学時の持ち運びが必要で、W5なみの重量、バッテリー駆動時間、更に光学ドライブ付となると、都会のオアシスさんのおっしゃるNEC LaVie J、あるいはSONY Type Gくらいですかね。

 光学ドライブ無しなら東芝SS SX(ディスプレイは12ワイド)もあり。

 この中ではW5以外なら私もLaVie J が良い様に思います。
価格もW5よりは安いかな?

 もし毎日ということでなければ、重量を2キロ以内くらいに妥協して、富士通の13ディスプレイMG55、50なんかもありますね。

 ディスプレイサイズからすると、12インチより13インチにすると劇的に使い易いと思いますし、超低電圧版CPUを積んでいるフルモバイル系ノートとは基本的なパワーがワンランク違いますが、駆動時間はかなり落ちちゃいます。

 軽量のモバイルノートは、「常時携帯可」という条件をクリアしている代わりに、パワー、キーサイズなどを犠牲にしていますし、何よりもとっても値段が高いですから、持ち運び頻度などをよーく考慮して選んだ方がいいですよ。

 おじさんもW5使ってますが、2台目の「サブノート」という位置付けです。
サブノートとしては最高ですが、オンリーワンだとしたら、多分選びませんねえ。

書込番号:6086541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2007/03/07 21:33(1年以上前)

レッツノートはいいのですが、かなり厚いですよ。
48MMはちょと向かないかも・・・

書込番号:6086669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/07 21:37(1年以上前)

レッツノートの型落ち品Win XP版を探したどうでしょうか。 レッツノートはビジネスマンの出張のお供としては最適です。
とにかく軽くて、バッテリーも必要十分。
ただし、エンターテーメント用途には不向きです。
大学用と割り切ってみては?

書込番号:6086692

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/03/07 22:51(1年以上前)

VAIO typeGの方が良いですよ。
VAIOはデザインも優秀です。

書込番号:6087180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/03/07 23:12(1年以上前)

大学に入ってから推奨モデルがあるかどうか確かめてから、のほうがいい。
授業で使うもの、そうでないもの。いろんな組み合わせがあるから、今から買い急ぐのは愚の骨頂。

書込番号:6087298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/03/08 07:39(1年以上前)

R5 ならもっと軽い(・ω・)/

PCが必要って、大学に言われたんじゃなくて周囲のどなたかから言われたんじゃないんですか?

書込番号:6088393

ナイスクチコミ!0


スレ主 陸風さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/08 15:24(1年以上前)

情報どうもありがとうございます。

大学に入ってすぐに使えるように、ということなので、若干あせったりしています…
用意するものがPCだけではないものですから…

大学からの推奨モデルはあるんですが、ちょっと古い上に値段が高いので、それはやめとこうと思っています。

Blairさん
無線LANの使えるものがいいそうなので、大丈夫です。
お気遣い、ありがとうございます。

もう少し、考えてみようと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:6089573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/03/09 05:19(1年以上前)

もうお読みになっていないかもしれませんが一応これ以外に2つオススメを書いておきますね。

●1つはNECのVMタイプ↓メモリー増設キャンペーン中
http://club.express.nec.co.jp/Store/ntpc/index.html
小型軽量になると専用メモリーも高額になりますからね…。

メモリーを512MB増設、HDDは80GBがお買得と思います。
無線が要るなら無線付き。バッテリーをMとLを選んでもそんなに高くならないと思います。
あ、当然Core Duo 超低電圧版  U2400 (1.06GHz)で。
3年保証は高いし丁寧に使えば1年で十分かと思います。

●もう1つはバイオ。GではなくTタイプ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX4/spec.html
理由は画面は11.1型で小さくなるけどワイド機なので(1366×768ドット)
画面に映る範囲が広く、使いやすいと思います。
メモリーを2GBにすると値段高くなるけどそれでも良いならオススメ。
CPUはU1500かU1400で。色も豊富です。

焦って選ぶとろくなものを選ばないので時間いっぱい使って良いものを選んで下さいね^^
授業が始まるまでまだ時間あるでしょうし。

書込番号:6092246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/09 11:54(1年以上前)

私は、専門学校に通っておりましたが、パソコンは学校から貸与されました。東芝DynaBook Satellite1860でした。今使っているのがそれです。

現在、使用開始4年目ですが、DVDドライブも無く(CD-R/RWドライブ付き)、フロッピー・ドライブなんてものが付いているA4ノートで、CPUも非力なのでドン臭くてしょうがないところはあるものの、液晶がややくたびれているのと(蝶番もばかになりかけている)、この間冷却ファンから音が出た(軸受けの油が切れていたようです)のを除けば、ハードの方は到って健康です。


最適なマシンは、やはり使い方によって違うと思います。大学で必要とのことですが、どんなソフトやコンテンツを扱うのか、どんなメディアを使うのか、ネットワーク環境はどうか、といったことで変わります。

専門学校には、貸与されたパソコンが盗まれたり、壊れたりしたクラスメートもいて、雨時々大雨さんがおっしゃるような小さなVAIO(もっと古い機種ですが)を使っていた人もいました。また私の場合、無線LANもPCカード式のものが手に入ったので、食堂でそれを使って接続したりもしていました。


ノート・パソコンは、カバンなどにもよるかもしれませんが、頻繁に持ち運ぶと底面のネジが緩むことがあり(私は半年に一度チェックしてました)、注意が必要です。

また、ロッカーに置いてゆくなどすると盗難に遭うリスクも高くなります。私は毎日持ち帰っていました。Windowsマシンはこれ一台だった(今でも)という事情もありますが・・・。

それと通風グリルをふさぐような使い方、例えばソフト・ケースを下敷きにするというような使い方は好ましくありません。ひざに乗せて使うと、グリルがふさがることもありますし、何よりも熱いことがあるので注意が必要です。

バッテリーは、リチウムイオン型の場合、満タンにする必要があるとき以外は、なるべく充電容量50%を保つようにしたほうが持ちがいいようです。
 

書込番号:6092898

ナイスクチコミ!2


スレ主 陸風さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/09 14:04(1年以上前)

雨時々大雨さん、くろねきさん、貴重なご意見ありがとうございます。

やはりPCは長い間使いたいものなので、じっくり考えて納得のいくものにします。

本当にありがとうございました。

書込番号:6093206

ナイスクチコミ!0


nikolaosさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/10 01:41(1年以上前)

 大学の学部によると思いますが,文系であれば,ワープロ・表計算ソフトが使えれば大丈夫だと思います。
 ビデオ編集を勉強するなどの授業は中学や高校の総合科目ならばまだしも,大学ですので(絶対無いとは言い切れませんが),かなりの確率でないと思います。
 ただ,ゴールデンウィーク前ぐらいからレポート提出が求められてくると思いますので,入学後は早期に健闘した方がいいかもしれません。
 今は進学期で値がなかなか下がらなくとも,入学後は今度夏商戦前になってきて値崩れする時期に入りますので,本当に大学に入ってからでもいいのかもしれませんよ。

書込番号:6095909

ナイスクチコミ!1


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/10 02:56(1年以上前)

>大学からの推奨モデルはあるんですが、ちょっと古い上に値段が高いので、それはやめとこうと思っています。

高いには高い理由があるだろうに、
あなたの個人的な問題を優先して無視してない。
古いということはOSはXPなんでしょう?
今あげられてるのはOSがVISTAだけどそれは良いわけ。
VISTAには複数の種類があってそれぞれ機能が違うわけだが
大学でどういう機能が必要か分かってる?
大学から配布されるソフトやデータはVistaに対応してる?
推奨モデルのインターフェースはどうなってる。
インターフェースが違うとデータのやり取りで困ったことになるんじゃない?
価格の中には大学指定のソフトとかは入ってない?
そういうソフトに限って単体での価格が高くて値引きも小さかったりする。

一人で使うだけなら好き嫌いで選んで良いけど
相手がいて相手が指定してるなら相手に合わ方が楽。
そうしないと、結局あとで予想外の苦労と出費をすることになるかもしれない。

書込番号:6096036

ナイスクチコミ!0


RDUさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/10 03:27(1年以上前)

大抵の場合、大学の推奨=単なる斡旋じゃないですかね。

それにしてもいまや大学ではノートPCが必須アイテムなんですね。いやはや。

書込番号:6096084

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/10 09:55(1年以上前)

ちなみに学校側の推奨機というのはどんなモデルかな?

書込番号:6096613

ナイスクチコミ!0


スレ主 陸風さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/10 15:53(1年以上前)

富士通のFMV-8230シリーズです。

古いというのは、XPだったからです。
今はVISTAが出ているし、結構PCは使うので…
学校もVISTAでいいと言っています。

値段は20万まではいきませんがそれに近いので、長い間使うし、値段が変わらないなら、自分で買ったほうがいい、ということです。

>VAIO=PCGさん
大学から言われた条件は、たいていのパソコンは満たしています。
ソフトウェアもたいてい入っていますし、入っていなくても、インストールしたことがあるものなので、大丈夫です。
高いのはやっぱり斡旋がありそうな感じで…
WindowsXPか新製品ならどれでも大丈夫と書かれていますので、大丈夫です。
ご心配、ありがとうございます。

書込番号:6097689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/03/10 17:58(1年以上前)

陸風さんの、一連の書き込みから連想できるレベルを考えると、Windows Vistaはちょっと不安ですね。
大学がWindows Vistaで大丈夫と言っても、トラブルが起こったときに大学が親身に面倒見てくれるわけじゃないですからねぇ。(自分で解決できるならば、この心配はないですが。)

まだWindows Vista は安定していないし、ソフトの対応にもまだ不安があります。
4月までには購入して使い始めないといけないでしょうから、入手できるならばWindowsXpのパソコンをお勧めします。

書込番号:6098087

ナイスクチコミ!1


スレ主 陸風さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/10 18:38(1年以上前)

はらっぱ1さん、レスありがとうございます。

説明不足ですみません。
一応、自分での保障以外に、学校で4年間の保障に全員はいるそうです。
といっても、Vistaがあまり安定していない、ということに変わりはないですね…

ご意見ありがといございました。

書込番号:6098245

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/10 20:44(1年以上前)

>FMV-8230シリーズ

企業向けのライフブックシリーズですね。
一般店頭販売機では、MGシリーズに相当するセミ・モバイルってやつかな。

20万弱であればCPUがデュアルコアになっていると思いますから普通であればそう高いと思いませんが、いろんな買い方を駆使すれば、もっとお得な買い方は出来ますし、ちょっと割高感はあるかな。

けっこう地味な機体ですから、学生一律同じではつまらないですよね。
学校側がOKと言うのであれば、デザインも含めて自分が気に入ったものを買うのもいいかもしれない。

 私としてアドバイスしたいのは、

・ディスプレイは最低12インチで、学業用がメインということであれば、やはりスクエアの方がいいかなということ。
・レポートなど、長い文を打つことが多いだろうから、キーボードの感覚はよーく確認しておくこと(小型ノートはキーサイズ、形 状が変形のものも多いですから)

くらいかな。
あとはもう、雰囲気でもなんでも気に入ったものが「いいもの」と思っちゃってOKと思いますよ。

 そうハードな使い方も無いようですから、毎日家から学校まで持ち歩くならば、W5もかなりいいでしょう。
あの携帯性は脅威ですからね。

 あ、でもビスタで快適に使うにはやはりメモリ増設も予算の中に組んでおかなければならないようですよ。

書込番号:6098708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/10 21:46(1年以上前)

☆陸風さん☆

私のノート・パソコンは、詳細な型番を調べてみると一般に売られているモデルには無いもので、どうも企業・リース専用モデルだったようです。機能、スペックからするとかなり割高でした。どうも学校側がメーカーとリース契約を結ぶか一括購入するかして、それを学生に貸与していたようです。預り証というのもありました。ちなみに卒業後は、記念品として卒業生に譲渡されます。

ソフトに関しては、学生さんということで、入学後になりますが、いわゆる「学割版」のエデュケーショナル・バージョンというものが購入できます。ざっと半額程度で購入できます。ライセンスの種類が違うだけで、一般のものと内容的には変わらない場合もあります。私の場合は、学校側が必要なソフトをCD-Rで配布することもよくありました。

Windows Vistaに関しては、まだ出たばかりで安定性に疑問があるのと、対応ソフトの他、周辺機器のドライバも揃っていない状況があるのに加え、細かいことですが、文字コードのうちJIS/シフトJISコードを、最近制定しなおされた新しいものに変えたため、漢字の旧字体・新字体の表示について一部で混乱が起きているようです。
 

書込番号:6099043

ナイスクチコミ!1


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/11 10:48(1年以上前)

少子化や国立大法人化で学生の立場が強くなってるんでしょうか。
大学の指定が結構ゆるいようなので
問題があれば大学側で何とかしてくれるんでしょうね。
大学がVistaの問題を認識してて対応済みなら良いけど、
そうでないなら、責任はないにしろVista使用者は不便を強いられることになる。

法人のVistaへの反応が鈍くて困ってる業者にとって、Vistaでトラブルが続けば、大学のシステムをVistaへ移行させる口実が出来る。
推奨モデルの利益より、そっちの方がねらいだったりして。

書込番号:6101238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

水戸のケーズで購入しました

2007/03/01 00:29(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:29件

2/24に水戸のケーズ本店で購入しました。1回目の見積もり価格が
\208000でした。この価格は水戸では安すぎます。ヤマダでも\220000の見積もりでした、店員さんにその旨を確認しましたが、「この価格でOKです」と言われ、近くのPCデポでこの見積もりを見せたところ、原価割れと言われましたが、¥205000で良いとの事でした。再度ケーズに行き、同じ価格でOKと言われ5年保障込みで¥215250で購入しました。
店員さんのMISSかもしれませんが、水戸では最安値と自負しております。ラッキー

書込番号:6060425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/01 00:32(1年以上前)

まぁ水戸はケーズのお膝元ですからね。
負けちゃいかんでしょうw

書込番号:6060435

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/01 02:27(1年以上前)

 購入には至らなかったみたいだけど・・
 水戸 PC デポの頑張りに、ちょっと感心した。

書込番号:6060743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/03/01 21:48(1年以上前)

そうですよね。PCデポさん頑張ってますね。
PCデポも5年保障があれば決まりですが。永年保障ですと20万のパソコンですと1ヵ月1000円、年間12000円、五年で6万円だそうです。ケーズの5倍はかかります。やっパリケーズの保障は、すばらしいと思います。

書込番号:6063263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信45

お気に入りに追加

標準

WindowsXPを使用したいのですが

2007/02/22 00:44(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

クチコミ投稿数:16件

はじめて書き込ませて頂きます。

先日、Let's Noteを購入しました。このモデルはWindows Vistaがインストールされているのですが、仕事で使用するため、WindowsXpをインストールしなおしました。

ところがWindowsXp用のドライバが見つかりません。パナソニックにユーザ登録して、そこのダウンロードページも探してみたのですが見つかりませんでした。

付属のCD類も探したのですが、ここにも見つかりません。もしかして、WindowsXpでは使用できないということもあるのでしょうか?少し心配になってきました。

ただ単純に見落としているだけかもしれないですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

書込番号:6031916

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/13 19:01(1年以上前)

>パナPC無いんで試せないんだけど、CF-W5MW8AXSのドライバ類は使えないのかな?

それY5ですよww
W5はこれかな・・・?
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/w5mw8.html#model1

こんなページあったんですね

書込番号:6110544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2007/03/13 19:08(1年以上前)

リンク間違った(><)
Birdeagleさん、ありがと。

書込番号:6110570

ナイスクチコミ!0


tac tacさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/13 23:46(1年以上前)

あひろですさん Birdeagleさんありがとうございます。
こういったモデルのドライバをインストールしたかった
のですが、C:ドライブのutil2ディレクトリに展開する
時に、型番チェックがあるようでうまく行きません
でした。 なかなか難しいもんですねぇ

書込番号:6111880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/03/15 15:12(1年以上前)

型番チェックはoeminfo.iniを参照してるんじゃないかな?
これでわかる人は試してみても良いかも。

自己責任でね、意味わからない人はスルーしてね。

書込番号:6117491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/20 14:58(1年以上前)

Let's note(CF-W5MW8HJR)を購入して、OEM版のWindows XP Proへダウングレードしました。PanaのサイトではXP、Vista共に、この機種のドライバをまだ公開してないのですが、CF-W5MW8AXSという法人モデル(XP)の導入済みドライバを片っ端から入れるとほぼ使える状態になりました。ただし、致命的な問題が1点。DVD-RAMドライブがDVD-ROMとしてしか使えません。DVD-RAMのドライバをPanaが公開していない為です。公開していない理由は「ライセンス契約等によりドライバー単独での公開はできません。」とのこと。(CF-W5MW8AXSの導入済みドライバのサイトにこの記述があります。)
どなたか対策をご存知の方、教えてもらえませんか。
デバイスマネージャでDVD-RAMのデバイスを見ると「MATSHITA DVD-RAM UJ-833S USB Device」と表示されています。

書込番号:6137708

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/20 15:23(1年以上前)

>OEM版のWindows XP Pro

何と買ったの?w
まぁどーでも良いけど・・・(購入した物によっては良くないですが・・・)

RAMとして使えなくても-Rとかとしてなら使えるんじゃないのかな・・・?
よく分かりませんが・・・

書込番号:6137764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/20 15:52(1年以上前)

実はーRとしても使えないんですよ。ライテングソフトを2種類インストールしてみましたが、どちらのソフトでもデバイスを認識しません。

書込番号:6137829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/21 01:45(1年以上前)

1.機種チェック
いつの間にか出ていたCF-W5MW8AXSのドライバは機種チェックも無く、RAMを除く全てのドライバがあり、古い機種のドライバで問題のあったホットキーによるサウンドのミュートも可能となり快適です。
さて機種チェックですが、LHAユーティリティという解凍ソフトで、該当のファイルを右クリックしクイック解凍というメニューを実行して解凍できました。その他の解凍ソフトでも可能です。一旦解凍できれば、ドライバのインストールで機種チェックはありません。

2.DVD−RAM
読み込み(ビデオの再生)はWMPで可能でした。SonicRecordNowでのフォーマットが出来ました。書き込みはテスト中。デバイス名はMATSHITA DVD-RAM UJ-833S USB Device。

蛇足ですが、VISTAとXP HOMEのデュアルブートとしています。

書込番号:6140165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/21 02:05(1年以上前)

補足します。W5MW8AXSのドライバは機種チェックが無いのではなく、対象機種なのでチェックに合格した?のかな。

また現在RAM−RAMのコピーテストが進行中です。クラビクラビさんのは何故認識しないのでしょうね。

書込番号:6140209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/21 09:39(1年以上前)

DVD-RAMとして認識しました。B's Recorder GOLD8を使いました。認識しなかったのはDVD-RAMドライブの省電力機能のおかげでドライブの電源が切れていたことによるものかもしれません。気づかずに試していたようです。
お騒がせしました。

ということでXPへのダウングレード無事完了です。
ぺがぺがさん、Birdeagleさん、ありがとうございます。

Vistaが安定するまでしばらくXPで使っているつもりです。。。

書込番号:6140838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/28 00:06(1年以上前)

今更の質問なのですが、XPになるとスピードはかなり改善されるのでしょうか?
ビスタが重過ぎて私も入れ替えを考えているのですが、難しそうなこともあり、今一歩踏み切れないでいます。
かなり効果があるのであれば思い切って試してみようかとも思っているのですが、いかがでしょうか?

書込番号:6277187

ナイスクチコミ!0


うちなさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/16 22:44(1年以上前)

はじめまして、こちらの書き込みを参考にXPをインストールしてVistaとデュアルブートで使用しています。とても参考になりました。ありがとうございます。

本題なんですが、現在XPを使用中、急にシステムの不具合が発生する場合があります。(特に不具合になるような操作を行ってはいないと思うのですが。。。)

例えば、
・メモ帳を使用後、保存をしようとすると「メモリ不足のため・・・操作を行うことができませんでした。」と表示されました。しかし、実際には保存されていました。
・ネットサーフィン中「G Host・・・・に不具合が発生しました。アプリケーションを終了します。」と表示され、無線LANが使用できなくなりました。

また、Vistaと比べ起動や終了にやたらと時間がかかります。

これらの原因はやはり、CF-W5MW8AXS向け(違うPC)のドライバを使用しているからなのでしょうか?
同じようにCF-W5MW8AXSドライバを使用している方は問題なく動作しているのでしょうか?

長くなっていまい申しわけございません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:6342217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/17 13:38(1年以上前)

CF-W5MW8HJRに、WinXPとCF-W5MW8AXSドライバ一式をインストールして約2ヶ月使ってますが、特に問題なく動いてますよ。
デュアルブートにされていることが原因ですかね?あんまり考えにくいですけどね。。。

書込番号:6343776

ナイスクチコミ!0


うちなさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/22 11:19(1年以上前)

クラビクラビさん返信ありがとうございます。

私もデュアルブートは特に関係ないと思っているのですが、、、、、

やはり、ソフトウェアをインストールした際などは特にシステムが不安定になります。

改善されないようであれば、一度OSをインストールし直してみます。

ありがとうございました。

書込番号:6359930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/04 13:29(1年以上前)

皆さんxpへのダウングレード成功している様ですが、私のは不完全です。サウンドがうまく出来ません。WINxp sp2をクリーンインストールしました。
q888111とかもあてて、その他デバイスにhigh----soundはビックリマーク付です。法人用ドライバーから更新を慣行しても”出来ませんでした”。とメッセージがでてダメです。無線LANとサウンド以外もインストしないとだめなのでしょうか?ここの掲示版で成功した方、教えて下さい。宜しくです。

書込番号:6402367

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/04 13:47(1年以上前)

チップメーカーからDLすりゃいいんでないの?
ドライバは必要だと思う物以外はどーでもいいしw

書込番号:6402406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/04 19:03(1年以上前)

インテルサイトには行ってみたけど・・・・・チンプンカンプン。私の知識では残念!別な情報をお願いします。

書込番号:6403078

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/04 19:50(1年以上前)

ここに書いてあることが分からないなら素直にあきらめてVistaで使うべき
ココに書いてあること以上の方法はないのですから・・・
方法は書いてあるとおり。

書込番号:6403229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/06/04 20:40(1年以上前)

>へなへな2さん

そうですねぇ。
チンプンカンプンならば、へなへな2さんの手に負えないということですから、ここは素直に諦めたほうが良いような気がします。

WindowsXP導入はメーカ保証外ですから、自己責任ですよ。
良く理解できるようになってから、トライされてはどうでしょうか。

書込番号:6403424

ナイスクチコミ!0


yabbi21さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/31 17:25(1年以上前)

まとめさせていただきます。
Hardwareが同じなら、結論はVistaバージョンのW5のドライバは、
対応の同配置のXP機種のドライバを使えます。
例えば、
CF-W5MW8AJRとCF-W5MW8AXSは同じHDですから、
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/w5mw8.html#model1
からDownloadするドライバが使用できて、
ただ、松下様のHPからDownloadするexe形式のドライバをそのままインストールしたら機種チェックが通れないので、まずLHA、RARなどソフトでexeフアィルを解凍してから順調にインストールできます

書込番号:6699889

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRを新規書き込みLet's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR
パナソニック

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJRをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング