
このページのスレッド一覧(全44スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR
VAIO-X505からの移行組です。
X505の軽さと薄さに惹かれてずっと使用してきましたが、
実際に仕事に使用すると中途半端な能力で今回この機種に移行しました。
概ね満足しているのですが、
私にとっての問題は「作動音」。
ファンレスに期待して購入を決めたのですが、
稼働中はずっと低い作動音が聞こえ、
とても図書館で使用できるレベルではないように思います。
この点同じファンレスのX505は全くの無音状態だったので、
(ハードディスクのアクセス音はやむを得ませんが)
期待はずれでした。
パナのサービスにも確認してみるつもりですが
一体何の作動音なのでしょうか?
同機種、もしくは旧機種を使用されている方で、
この音が気になる方はいらっしゃいませんか?
(私の購入品がはずれだったのかな?)
まさかデュアルコア対策でファンをつけた?なんてことはないですよね。
0点

起動時間ですが、最初はライセンスの同意やら設定やらで10分位かかりました。
2回目はストップウォッチ使用105.166秒
シャトダウン 31.005
3回目 107.706
シャトダウン 31.602
4回目 104.135
シャトダウン 30.221
Office他のソフトは無い状態です。
尚、手動測定につき、1秒位の誤差はあります。
コンパネが同時に出ます。
書込番号:5964724
0点

CF−W5Mシリーズはどうやら音がするようです。
私は修理に出しましたが、他のマザーボードも同様に音がするそうです。
ただし音質は個体差があるようです。(私のは高音でした)
現状では修理不可ということですが、該当マザーボードを技術部門へ送るそうなので今後改善される可能性はゼロではないようです。
原因はコイルの鳴きだそうです。
ぜひぜひ改善してほしいなぁ
サポートは初めて利用しましたが、なかなかいい感じですね。
どこぞのメーカーみたいに『仕様です』とか言われたらどうしようかと思ってましたw
ちゃんと修理受付してくれて、工場から電話もかかってきました。
まあ音は確認したけど直せないからって言うのも、あったのかもしれませんけど。
書込番号:6006784
0点

あーでも
ひょっとしてFANを思わせる動作音ってHDDの回転音なんじゃ・・・
書込番号:6006915
0点

しゅみんさん、レスありがとうございます。
良かった(笑)自分のパソコンだけではなかったのですね。
(というか、問題解決ではないですけれど)
たしかにコイルの鳴きといえば、そんな気がします。
ハードディスクへのアクセスには無関係に鳴き続けています。
最近ではすっかり慣れてしまったので、
パナにも特に質問していません。
初期ロットであるが故の問題でしょうか?
後期ロットで改善されるのであれば、
ぜひマザーボードの交換をお願いしたいものです。
書込番号:6008423
0点

直らなくてもパナソニックへは質問等したほうが良いですよ。
ユーザーからの苦情が多いほうが、メーカとしては大きな問題として捉えるでしょうから。
工場の担当者と話した感じでは、どうやらパナソニックでは異音が鳴っているという認識はしていなかった様です。
修理は基本的にパーツ交換で行われているため、工場にあるパーツが同じ症状の場合は修理できないみたいです。
せっかくFANレスなのに、FANより気になる音がしてたら台無しですからねw
ぜひ改良してほしいところです。
まあ初期ロットゆえの不具合と言うのは、
否定できませんね・・・
書込番号:6009341
0点

私もCF-W5Mの購入を検討していますが、書き込みを読ませていただいて、躊躇しています。
あるところに問い合わせたところ、パナソニックがFAQ(次のアドレス)でソフト的な解決方法を公表していることを教えてもらいました。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001635
既にこの機種を購入し、この解決方法を試した方がありましたら、音鳴りがどの程度軽減されたかを教えてください。
書込番号:6023883
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W5 CF-W5MW8AJR
いよいよ発売されましたね。
私はW2ユーザーで、購入を検討しています。すでに購入された方がありましたら、教えていただきたいのですが、起動時間はどの程度でしょうか。
VISTAのウリの一つは、起動時間の短縮ですが、これは、スタンバイをハイブリッドスリープにし、スリープからの復帰が早くなったと言うことですが、電源ONからの起動時間はXPに比べてどうなったのかが知りたいです。
電源ボタンを入れてから、
1.デスクトップが表示されるまで
2.砂時計が消えるまで(Vistaも砂時計なのかな?)
の時間をレポートしてくださる方、お待ちしてます。
※ちなみに、Sシリーズのように、全く同じハードウェア条件のマシンにXPとVISTA、2タイプが用意されているような場合、この電源ONからの起動時間は、どちらが早いのでしょうかね?
0点

>2.砂時計が消えるまで(Vistaも砂時計なのかな?)
Vistaは処理中のとき丸い円みたいなのがくるくるまわってます。
スリープからの復帰は砂時計もなく普通に「パッ」と起動しますがコールドスタートではXPと大差ありません。
書込番号:5941000
0点

もじくんさん
もしかして、W5Mを購入されたのですか?
それならば、おめでとうございます。
あるいは、OSアップグレードされたのですか?
いずれにしても、もしW5のVISTAをお持ちでしたら、暇なときにでも時間計測していただけたら、うれしいです。
早速の返信をありがとうございました。
書込番号:5941585
0点

直販 2007春モデル
HDD120GB/メモリー1GB + 512MB
オフィス2007は無し
上記の構成で電源OFFの停止状態の起動は52秒でした。
ほぼ素の状態です。
参考までに
書込番号:5949101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
