
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年10月16日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月1日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月13日 11:56 |
![]() |
30 | 83 | 2007年2月15日 14:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR
こんばんは、秋葉系おたくさん。
CF-T5M スペック
http://panasonic.jp/pc/support/products/t5m/spec.html
>※23 JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.1.0)による駆動時間。セットアップユーティリティの[メモリー/ビデオ省電力]を[バッテリー優先]に設定時の測定値。バッテリー駆動時間は動作環境・液晶の輝度・システム設定により変動します。エコノミーモード(ECO)有効に設定しているときの駆動時間は、無効時の約8割になります。
使われ方次第だと思いますが、実際には、もっと短いのではないでしょうか。
書込番号:6644306
0点

秋葉系おたくさん こんにちは。
素人の浅はかささん も仰っているように、カタログ値はかなり無理がありますね。
この機種は、使ったことがないのですが、私が今までつかった機種の感じでは、大体カタログ値の半分といった感じじゃないですか?
書込番号:6644452
0点

簡単に言うと、カタログ記載値の半分以下の駆動時間と思っておけば間違いありません。
それでもレッツノートは他社のモバイル機と比較してバッテリーの駆動時間は長いほうです。
また、モバイル使用が多い場合、予備にもう一つバッテリーを携帯するのも手です。
私の場合、バッテリーを気にしながらの使用は、どうも落ち着かないため、予備のバテリーを携帯しています。
書込番号:6644487
0点

>私の場合、バッテリーを気にしながらの使用は、どうも落ち着かないため、予備のバテリー>を携帯しています。
私もそうしていますが、バッテリー二つを満タンにするには8時間くらい掛かり、しかも
途中で入れ替えるのが大変です。
朝から持ち出すには、夜起きてやらないといけないですから。
書込番号:6647009
0点

実質バッテリーは8時間程度かと(そんなに重い作業せず、クーラーの効いた室内での使用なら12時間)。
丸一日使用するなら予備バッテリーがあったほうがいいとおもいます。
書込番号:6873676
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR
このノートPCを購入したのですが、何故か酷くグラついて困っています。
具体的に申し上げますと、キーボードの右手前端だと全くグラグラしないのですが、電源スイッチのついている左手前端に左手をかけて、キーをタイプしようとすると、酷くグラグラします。
当方の推測によると、メモリを出し入れするフタが出っ張りすぎている為に、このような現象が起きているようなのですが、同様の現象が起きている方はいらっしゃいませんでしょうか?
仕事に支障が出ていて、大変困っています。
明日、電話してみようかとも思っていますが、折角色々と細かい設定まで終わったところなのに、当分使えないというのも大変困るので、悩むところです。。
パナソニックの店舗で修理に出さずに簡単なチェックを行ってくれる店舗などないのでしょうか?
(当方、大阪在住です)
長々とご質問させて頂きましたが、ご購入者の方いらsっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。
0点

私は1つ前のT5Lですが、ぐらつきは全くありません。
ゴム足はちゃんと付いてますよね? 手前3カ所、奥2カ所。
メモリの蓋が出っ張っていると思うなら、外してみて確認
しては? 取り付けミスでちょっと浮いているだけかも知れ
ないし。
異常かどうかの確認なら、ヨドバシやヤマダに行って展示品
が同じかどうか、自分のPCと違いがないか見てみれば良いの
では?(外観の話ですし)
書込番号:6185880
0点

回帰線さん、
参考になるご意見どうもありがとうございます
確認したところ、
ゴム足は全てついております。
展示品と比較してみれば?というご意見、
よく考えたらその通りですね。
参考になる情報をどうもありがとうございます。
書込番号:6185948
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR
以前R5の板でも質問したのですが、T5を時期主力機種として候補にあげています。
現在ThinkPadX31を使用しており、自宅では17インチの外付けモニタ,職場では19インチの外付けモニターに出力しています.(ダブルモニターではなく,外付けのみです)この場合,解像度はファンクションキーを利用してワンタッチ〜ツータッチで変更できるようにしてあります.
また,本体のキーボードがかなり熱くなることから,キーボードもUSB経由で外付けのものを使用しています.
そこで,ご相談に乗っていただきたいのですが
1)Let't noteシリーズでも外付けモニターを利用した場合,このような簡単な解像度の切り替えは可能でしょうか?
2)キーボードやパームレストの部分の発熱は我慢できる範囲でしょうか?(かなり主観的とおもいますが)
3)モニターと同様に自宅,職場とではネット環境がちがっており,自宅はDHCPでのIP設定,職場は固定IPなので,これもThinkpadではほぼワンタッチで切り替えができます.Let's noteでもそれは可能でしょうか?
なお,利用するアプリケーションはほとんどが,MS-officeで,これをもちいた文章作成,スライド作成,あるいはネット関係がほとんどで,あまり重たいアプリは使用していません(それでもX31のキーボードはかなり熱くなります)。R5の板ではLet's noteシリーズは動作がもたつくというレスがつきましたが、皆さんは如何でしょうか?
HDDのアクセスなどでもたつくのかしら??
よろしくお願いします
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR

>ていうか、私の名前、「E=MC^2にマジ困ってます」に変えま
しょうかねーーw もはやw
TAILTAIL3さん
E=MC^2さんと引っ付けないで下さいな(笑
それをされたら本当に 「マジ困ってます。」になってしまいますからね。
書込番号:5998912
0点

縦が短くなって縦の解像度上がったら、2倍(?)文字ちっちゃくなるじゃんw
なんでそんなの分からないの。
書込番号:5999029
0点

これはすごい脱線だ。
個人的にはこのザイズで1400x1050希望です。ワイドは不要。
あくまでこの天板サイズでの話ね。
ワイドの場合は1から設計しなおした筐体じゃないといりませんね。
少なからずC1とかT見たいに横長になるが。
PPIが気になる人はXGAが当分の間ベターです。
高解像度派はQXGAでもいいでしょう。
QXGAならどちらにも対応できるけど。。
VISTAでも不満ですね。拡大機能
書込番号:5999190
0点

>++ひかる++さん
数学が苦手でいらっしゃるようですね。
中学数学レベルで解説しますが、これでもわからないようなら中学数学の参考書でも買って勉強してください。
画面サイズをaインチとします。
4:3のXGAの場合
三平方の定理より縦の長さはa×3/√(4^2+3^2)=3a/5
ドットピッチは(3a/5)/768=a/1280
16:10=8:5のWXGXの場合
三平方の定理より縦の長さはa×5/√(8^2+5^2)=5a/√89
ドットピッチは(5a/√89)/800=a/160√89
よってXGAはWXGAの(a/1280)/(a/160√89)=√89/8≒1.18倍の大きさです。
2倍にはなりませんよ。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=NN001Y300%2013022007
“パソコン用液晶パネルのうち横長(ワイド)型の大口取引価格が堅調に推移している。ワイド型は1月末発売の新型基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」に適しているとされ、個人ユーザーのモニターの買い替え需要が上向いた。部品であるパネルの引き合いも増え、
需給は引き締まっている。”
書込番号:6000308
1点

2倍(?)はてなーをつけてるの見えませんかー?
2つの文字が小さくなる要素がありますよーって意味です。
オーケーでしゅかー?
書込番号:6000417
0点

>++ひかる++さん
じゃあ最初からそう書いてくださいね。
私は文字が1/1.18倍になっても縦が32ドット広くなる方が使いやすいと思いますけどね。
書込番号:6000429
0点

>いつまで訳の解らないことを言っているのか。
しょうがないです、場の空気が読めない『お子様』がひとりいらっしゃいますので(^^;
質問に対するレスは最初のレスで終わっている。
スレ主が出てこないのが、その証拠でしょう。自己完結されたということかな?自己完結といえば、彼はまだあちこちで自己完結しているのかな?w
書込番号:6000510
0点

文字の大きさって「1/1.18」じゃなくて「1/(1.18^2)」なんだけどなぁ・・・
書込番号:6000798
0点

>Zephisさん
それは面積比です。
一般的に文字の大きさは相似比で表します。
試しにフォントサイズを2倍にしてみてください。
縦、横ともに2倍ずつになるでしょう。
書込番号:6000831
0点

ちょっと見ない間にずいぶんと長くなってますね(笑)
ずっと見ているとE=mc^2さんは
・大きな文字より小さな文字が好き
・解像度至上主義
という稀有な方なのかと思います。
故に大多数の文字が大きい方が好きという意見には賛同できないと。
そして何より意地っ張りな方なんでしょう。
そこまでご自分で書いているのだから、他の皆さんが言いたいことも既に理解しているのでしょう?
しかし素直に『うん』と言えない。
ここは情報交換の場であって、我を通す所ではないので、他の人はそう思うんだ〜位で良いんじゃないですか?
そんなに頑なに否定することじゃないと思うけどなぁ (^-^;;
書込番号:6002598
0点

おっしゃるとおりw
「自分は文字が大きいより一画面での情報量の多さを重視するのでこうしてます」位で留めておけば良かったんです。
他の意見を頭ごなしに否定したE=mc^2さんの人柄が良くでておりますなw
書込番号:6002695
0点

>しゅみんさん
文字は同じ情報量なら大きい方が良いですが、
同じ画面の大きさなら小さい方が良いです。
なぜなら小さい方がより多くの情報を表示できますからね。
重要なのは情報量、すなわち解像度です。
書込番号:6002780
0点

皆さん付き合いがよいですね。
ビジネスモバイルで大切なのは、使いやすいこと。それも多くの人にとって。このスレで、一人だけ意見の合わない人がいて、その人向けに作ったら駄目ですよー、って事ですね(笑)。
大体「重要なのは情報量」なんて言っている時点で、受け身丸出しです。ビジネスマンなら「重要なのは効率と再生産性」と言うでしょ。そのために最も重視されるのはマシンパワーではなくマンパワー。故に多くの人にとって目が疲れるようなマシンは売れません。逆に言えば、それが分かっているから松下のマシンは売れてるのです。アンダースタン?
書込番号:6003923
0点

E=mc^2さんが、どのスレでもスレ主さんの用途・予算関係なしでソニーばかり進めるのか今わかった。
ようは、自分の考え、好みの「押し付け」って事だね。
書込番号:6004161
1点

>indozinさん
そのとおり重要なのは効率です。
情報量が多い方が効率が良いでしょう。
情報量が少ないと何度もスクロールしないといけないのでその分余分に時間がかかり効率が悪いのですよ。
わかりましたか?
書込番号:6004522
0点

↑解像度が重要なのはわかる。
でも目が悪くて見えなかったどうするの?
世の中には目が悪くて解像度より文字の大きさが重要ってな人も居るのよ。
書込番号:6004552
0点

>解像度より文字の大きさが重要ってな人も居るのよ
いるいるいるよな〜
昔近所のおばさんに、パソコンの調子が悪いから見てくれって言われて行ったんだけど、不具合内容はすぐに解決したんだが、その際に画面みて『あれれ』って思ったのが、SXGAが適正解像度なのに、XGAになっていました。
これじゃ、使いにくいだろうと思いSXGAに戻したら、エライ剣幕で怒られました><
『文字が小さくて見えない』ってことだそうです。
人それぞれだね〜
まぁ、質問されれば自分の範疇の考えでいいとは思うけどね。
でも、ここの『誰か』さんのように、聞かれても無いのに自分の範疇だけを押し付けるのはどうだろ?
とりあえず、SONY信者さん、液晶TV販売数世界一おめでとう!PCモニタの開発をほっぽりだした成果だと思います。CRT時代は上位に名を連ねたソニー製モニタですが、液晶になってからは高級路線・安売り路線、どっちつかずで自然消滅しかかっていますね。
書込番号:6004776
0点

>マジ困ってます。さん
そういう人もいますね。
ですが狭いXGAより文字が小さくなっても良いからWXGAの方がいいという人もいるのです。
>バウハンさん
Birdeagleさんも聞かれてもいないのに自分の意見を押し付けているでしょう。
このスレッドを最初から読んでみてください。
里いもさん「大手メーカーが横長画面になっているにもかかわらず」
Birdeagleさん「ワイド画面だと縦が短くなってA4サイズを表示するのには不便ですよ・・・」
私「WXGAは1280×800や1366×768などです。縦が狭くなることはないですよ。」
SONYのモニターは最高です。
SDM-P246Wは素晴らしい製品です。
世界最高性能のPCディスプレイだと思います。
書込番号:6004967
1点

その前にソニーに消されないように(ry
個人的に世界最高性能のPCディスプレイはナナオあたりだと思うのですが。
まぁ画質でみれば・・・の話ですが。
書込番号:6005135
0点

>Birdeagleさんも聞かれてもいないのに自分の意見を押し付けているでしょう。
最初にスレ主の質問に答えていますよ。
あなたはどうでしょうか?
>SDM-P246Wは素晴らしい製品です。
>世界最高性能のPCディスプレイだと思います。
それって単体で売っているの?私はあくまで単体PCディスプレイでの話ししていますよ。おまけ的『付属品』での話はしていないです。内容的に言って、せいぜい8万円くらいの製品でしょう。
この製品が世界最高性能ってなら、宇宙最高性能のPCディスプレイはナナオとか三菱とか、NECとかかな?
>E=mc^2君は、一般で言う「ほめ殺し」をSONY に対して実行しているのです。
まぁ、そうかもしれないが、元々ソニー製品はいいとは思わないから、どっちでも同じだよ。俺の場合ね。ソニーとアップルは考え方が似ていると思う。性能や品質より『イメージ』先行。
さすが、元々提携関係にあった両社だけのことはあるw
書込番号:6005225
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


