『価格変動について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Duo U2400/1.06GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Business 重量:1.26kg Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRのオークション

Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRのオークション


「Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRを新規書き込みLet's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信83

お気に入りに追加

標準

価格変動について

2007/02/12 15:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR

スレ主 borinomiさん
クチコミ投稿数:1件

きのうまでは価格が16万9800円だったんですが、、今日は どうして 17万9300円ですか。理解できないですね。理由を 知っている方はないんですか。

書込番号:5992465

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/12 16:14(1年以上前)

こういう質問を見ているといつも理解しかねるのですが何で販売店の都合としか考えられないようなことを聞くのですかね・・?
普通に考えて一番安い店が売り切れたとか値上げしたと考えれば済むのに・・・

書込番号:5992514

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/12 16:19(1年以上前)

パナはブランドだけで、大手メーカーがすでに横長画面になってるにもかかわらず、高くして価値を高めようとしています。
販売店の都合だけでこのような変更は出来ないと思います。
売れなくなって困るのはメーカーなのに。

書込番号:5992533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/12 16:24(1年以上前)

>今日は どうして 17万9300円ですか。理解できないですね。

店の勝手。


>高くして価値を高めようとしています。


意味不明。
価格設定はメーカー・販売店の自由。それが売れようが売れまいがメーカー・販売店の責任なので、消費者が気にすることではない。




だいたい、こういうこと言う人の本音は、「欲しいよ〜〜〜欲しいけど、高いよ〜〜、、、もっと安くしろ!」ってことですね。
愛情の裏返しって奴?w

書込番号:5992552

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/12 17:24(1年以上前)

>大手メーカーがすでに横長画面になってるにもかかわらず

そもそもコレはビジネス機だからワイド画面なんてあったら逆に不便だと思うのは俺だけ???
他のメーカーもビジネス専用機的な扱いの物を出しているわけではないし・・・
ワイド画面だと縦が短くなってA4サイズを表示するのには不便ですよ・・・
それにこの軽さを実現するためには不可欠な出費だと思いますよ

わざとブランド価値を高めようと価格を高くしているわけではない

書込番号:5992818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/12 18:48(1年以上前)

Birdeagleさんに一票。

横長には横長の良さがあるのでしょうが、パナ機のコンセプトとは合わないような気がしますね。

ブランドだとか、価値を高めるとか、販売店の都合だとか、意味不明ですねぇ。

パソコンですから。

書込番号:5993215

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/12 19:23(1年以上前)

>Birdeagleさん
>ワイド画面だと縦が短くなってA4サイズを表示するのには不便ですよ・・・

この機種はXGA(1024×768)、WXGAは1280×800や1366×768などです。
縦が狭くなることはないですよ。

書込番号:5993353

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/12 20:00(1年以上前)

 文字が小さくてよく見えないんですよ!

 ビジネスユースノートに関しては、ワイドディスプレイは、14ワイド以下は縦方向の狭さを感じて来ますよ。

 WXGAで表示範囲は確保されていても、文字が小さくてワード使う時には表示倍率×1.2くらいにせざるを得なく、結局は縦長テンプレートを使う時には不便を感じてしまう・・・・。

 もっと言わしてもらえば、15.4ワイドであっても、ひと世代まえのA4ノートスタンダードの14スクエアより縦方向は狭いということですよ。

 DVD見るとか、娯楽的に使う以外では、明らかにスクエアディスプレイの方が使い易いです。
仕事にPC使っているオヤジは断言します!(笑)

 ワイドの縦の狭さは当然ディスプレイサイズが小さくなるほど問題になって来まして、12インチのビジネスモバイル機になるとこれはもうスクエアが正解。

 しかーし、ワイドにすると筐体の幅が広がり、キーピッチが大きく取れるという副産物(?)も生まれ、小さいキーに悩んでいるオヤジは12ワイド機のキーの使い良さに悩んだりもしています。
 

書込番号:5993519

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/12 20:13(1年以上前)

>この機種はXGA(1024×768)、WXGAは1280×800や1366×768などです。縦が狭くなることはないですよ。

同一(もしくは同一以下)のサイズ(この場合はインチでなく縦とか横の実測サイズ)でワイドを出すとどっちかが短くなると言うのは分かるかな??
そういうことで言ってるんだけど・・・・

それとも、まず画面サイズの測り方から説明した方が良い??

位置付けとしてはコレはビジネス機
ワイドの需要は無いでしょう

それに春モデルでも4:3で出してきたのは需要があるとPanaが判断したから
需要がないのに出すほどパナもバカじゃない

書込番号:5993583

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/12 20:23(1年以上前)

>Birdeagleさん

サイズの測り方は対角線で測ります。
よって同サイズならばワイドの方が縦の長さは短くなります。
ですが、長さと解像度は違うのです。
長さが短くても解像度が大きい方がより多く表示できるのです。

書込番号:5993631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/12 21:10(1年以上前)

>長さが短くても解像度が大きい方がより多く表示できるのです。

けど、文字が小さくなるでしょ。

書込番号:5993904

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/12 21:10(1年以上前)

 E=mc^2さん

 ソニー機の話でなくて申し訳ないですが、私の主張に対してはどうお考えですか?
 
 すっごく単純な話だと思うんですが。

書込番号:5993915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/02/12 21:18(1年以上前)

E=mc^2さんは、みんなが言わんとしている事が理解できていないようですね。

書込番号:5993969

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/12 21:19(1年以上前)

>TOUDOUさん

文字が小さすぎるということはないと思います。
私は17型WUXGAのVAIOを使っていますが、十分な大きさです。
したがってXGAより高解像度であるWXGAの方が良いと思います。

書込番号:5993979

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/12 21:27(1年以上前)

だめだこりゃ・・・(いかりや長介風)

書込番号:5994039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/12 21:35(1年以上前)

>E=mc^2さん

17インチで十分な大きさだからと言って、もっと小さなディスプレイでも十分かどうかは一概には言えませんよ。

それに、ご自分でおっしゃっているように、解像度と文字の大きさは直接の関係はないので、一概に「高解像度であるWXGAの方が良い」とも言えないと思います。

書込番号:5994095

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/12 21:42(1年以上前)

簡単な算数の問題ですが12.1型WXGA1280×800より17型WUXGA1920×1200の方がドットピッチが狭いです。
すなわち画面が小さくても12.1型程度のWXGAならば十分な大きさです。
逆にXGAは解像度が狭すぎて不便です。
重要なのは文字の大きさではなく解像度です。

書込番号:5994147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/12 21:54(1年以上前)

みなさん、この人を説得しようとしても無駄ですよ。
自分の意見は絶対曲げませんからw
そういう人は正直意見交換の意味が無いと思いますね。

書込番号:5994213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/02/12 22:03(1年以上前)

>重要なのは文字の大きさではなく解像度です。
必ずしもそうではありません。人それぞれですよ。
文字の大きさを重視する人もいるでしょうし、解像度を重視する人もいるでしょう。

私も仕事用なら、画面の大小を問わずXGA(4:3のスクウェア)のものがいいですね。
まあ私用のPCもスクウェアタイプを使ってますけど。最も、メインPCは高解像度(14.1型SXGA+)のものですが…。

書込番号:5994293

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/12 23:53(1年以上前)

21.3インチUXGAのデュアルディスプレイ使っている横に並べて
17インチワイドWUXGAのノート使ってますけど、やっぱり文字は
小さいですよ。

書込番号:5995086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/13 11:45(1年以上前)

E=mc^2さんはひょっとして同インチの4:3画面とワイド画面の物が並んでいるところを見たことが無いのではありませんか?

画面の対角線が同インチであれば、ワイド画面にすると縦方向の物理的な高さは低くなります。
当然縦の解像度が同じで有れば表示できる情報量は変わりません。

17インチクラスともなればさして問題は無いと思いますが、たとえば12インチクラスではどうでしょう?
ただでさえ小さい物がもっと小さく表示されてしまうのです。

よほど眼の良い人でもない限り余り歓迎出来る物ではありません。

E=mc^2さんは解像度重視のようですが、この先もっと高解像度化が進んで、文字が保険などで見かける規約くらい小さくなっても、それは決して見やすくはないのです。

要はバランスですよ。


まあ一番良いのは、この先文字の大きさを変えても不具合の出ないOSが開発されることですけど(笑)
windowsは文字大きくすると困ること多すぎっ・・・

書込番号:5996381

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/13 12:00(1年以上前)

>しゅみんさん

縦の長さが短くなるのはわかっていますよ。
ですが、縦の解像度はXGAは768、WXGAは800の機種が多いです。
従ってXGAよりWXGAの機種の方が情報量が多いです。
この程度なら文字が小さすぎるということはありません。
私は17型WUXGAを使っていますが、文字の大きさは十分です。
17型WUXGAと12.1型WXGA1280×800ではどちらの文字が大きいか計算してみましたか?

書込番号:5996412

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 13:26(1年以上前)

・・・・・

もうねあんたを説得するのは辞めたよ
時間の無駄

そもそもね12インチなんかでワイド出てきたら持ち運びが不便だし困るんだけど?

それにさ、あんたが言ってるのは解像度の問題でしょ?
解像度なんて文字が小さくなることを別にしたらいくつにでもできるけど実際の文字の大きさはどうにもならないでしょ?
そういう面からみんなは言ってるんだけど・・・

ここまで言っても分からないかなぁ・・・?

書込番号:5996633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/13 14:24(1年以上前)

E=mc^2さん

もちろん解像度的には問題ないのは間違いないでしょう。
ただ17インチのドットピッチがそれより細かくとも、絶対的な表示の大きさが違います。

E=mc^2さんは10インチクラスや12インチクラスのディスプレイを使用したことが有りますでしょうか?

E=mc^2さんは17インチを基準に考えておられる様ですが、その17インチでXGA部分だけを使ってPDFファイルのA4を表示してご覧なさい。

それは表示の大きさが十分満足出来ますか?
そしてそれはもっと大きな表示よりもそれが良いと思えますか?
そのまま使用し続けてストレスはたまりませんか?

皆さんはその画面で書類を書いたり読んだりするのですよ?
少しでも大きい方が良いと思いませんか?

少なくとも皆さんはモバイルノートの話をしているのですから、17インチを基準にするのではなく14インチや12インチを基準に考えるべきではないでしょうか。

と言うかE=mc^2さんモバイルノートを使用した経験が無いのでしょうか?

書込番号:5996750

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/13 15:56(1年以上前)

>Birdeagleさん
文字の大きさは12.1型WXGAでも十分な大きさです。

>しゅみんさん
おっしゃるとおりです。XGAは狭すぎますね。
それは画面の大きさではなく解像度が狭いのです。
情報量は画面の大きさには全く無関係で(極端に小さすぎるのは問題ですが)、解像度に比例するのですよ。
例え15型XGAであっても非常にストレスがたまります。
それよりは12.1型WXGAの方が快適です。

書込番号:5996989

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 16:37(1年以上前)

>情報量は画面の大きさには全く無関係で(極端に小さすぎるのは問題ですが)、解像度に比例するのですよ。

あっそう

じゃあ聞くけどあなたの持っている17Wだっけ?その液晶で1024×768を表示してごらん
そして、家電量販店に行って12インチクラスのモバイル機で同じ解像度を表示してみなさい
それで違いが分かるかな?
まぁ普通なら気づくけどねぇ・・・w

いい加減諦めたら?
言ってることが矛盾してきてるよ
苦し紛れの言い訳にしか聞こえない

まぁE=mc^2さん、あなたの負けですよwww

つーか何処かの液晶のところにも居たけどあーなるよw

書込番号:5997102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/13 16:42(1年以上前)

段々、E=mc^2さんがアンチソニーに見えてきた・・・w

とりあえず使用したことの無い人が頭でっかちで口出すのはどうかと。

書込番号:5997112

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/13 16:59(1年以上前)

>Birdeagleさん
やってみましたよ。
解像度変更してXGA(15型相当)よりもWXGA(約11.3型相当の範囲に制限)の方が快適です。
どう考えても情報量がWXGAの方が多いですからね。
画面の大きさと解像度の違いを理解してくださいね。

書込番号:5997146

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 18:14(1年以上前)

まぁそう感じたなら仕方ないでしょう
個人の感性の問題ですからね

で、一つ聞きますが、仮にこの機種(T5ですよ)の液晶と同じサイズの(もしくはこのサイズで覆いきれるサイズの物)ワイド液晶があったとします。(まぁこの辺は手で覆ったりして再現してみてください。)
まぁ解像度は適当にw
その状態でA4のADFを閲覧したらスクロールが多くなりますよ
それだとビジネス機として失格です。

それにに16:9というのはエンターテイメントを目的として出てきたサイズですよ
純粋なビジネス機であるこの機種にそんな物いるのでしょうか?
そういう意味でもワイド液晶は要らないのですがねw

もともとの用途を間違えていますよ


書込番号:5997337

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 18:18(1年以上前)

>解像度変更してXGA(15型相当)よりもWXGA(約11.3型相当の範囲に制限)の方が快適です。

ってか俺の言ったこと意味違ってとらえてるねw(日本語通じないのかな?)
俺は文字の大きさに対してやってごらんと言ったのであって快適かどうか聞くためじゃないよ(そもそも液晶は既定の解像度以外では見るに堪えない状態ですから・・・)
同じ解像度の場合液晶サイズが大きい方が文字大きくなるんだけど?
コレ分かる?
そもそも拡大されて表示されるからね
それに俺は実際の大きさで試してと言ったんだけどな
17Wの液晶で両方試せとは言っていない

まぁあんたを納得させるなんて無駄なことはしたくないけどね

まぁ家電量販店に行って15インチのモニタと12.1インチのノートで同じ解像度で比べてみてよ
一発で分かるから

書込番号:5997352

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 18:22(1年以上前)

たびたびすいません・・・・・

まぁ誰にでも分かるたとえでいくとすると・・・

Wordとかメモ帳とかで一枚のA4サイズの紙にデフォルトより多くの文字を入れると必然的に1文字のサイズは小さくなる

コレは常識だよね?
普通に12Pで入れるより8Pで入れた方が多くはいるからね

みんなはコレを言ってるんだけどまだ分からないかなぁ・・・?

書込番号:5997369

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/13 18:52(1年以上前)

>Birdeagleさん
わかっていないですね。

>その状態でA4のADFを閲覧したらスクロールが多くなりますよ

ありえません。高解像度であるWXGAの方がスクロールは少なくなります。

>同じ解像度の場合液晶サイズが大きい方が文字大きくなるんだけど?

当然でしょう。それがどうかしましたか?
何度も言いますが、重要なのは文字の大きさではなくて情報量です。

>普通に12Pで入れるより8Pで入れた方が多くはいるからね

XGAで8PよりもWXGAで8Pの方が多く入ります。

書込番号:5997477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/13 19:31(1年以上前)

俺、この人のファンになりそう・・・・(*´Д`*)

書込番号:5997622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/13 19:49(1年以上前)

漏れも・・・ハァハァ・・・
ストーカーしちゃいそう

書込番号:5997680

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 19:59(1年以上前)

参りましたw
俺が降参ですよ・・・

もうこれ以上言うのは諦めますwww
ってか言っても意味無しw

ココまで基本的なこと分からない人初めて・・・(笑)


ってか12インチクラスにWXGAって・・・
文字小さすぎww

情報量以前によみとれねーよw

まぁE=mc^2は心の目で読めるのかもしれないけどねw

書込番号:5997721

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 20:08(1年以上前)

まず元々の前提(コレが大前提w)として同一程度の液晶サイズ(コレはきっちりと定規とかで測った縦×横です)という限定を出してあるはずですけど?(まぁ俺が出した限定だから無視してるのかな??)
そうしないと条件がバラバラですからね


まぁ大体は横を基準にすると思うけど16:9ということは横が16・縦が9です。まぁ面倒なのでこの数字をそのまま使うとして横のサイズを16cmだとすると縦は当たり前ですが9cmですよね????
ココは算数以前の問題なので分からないとヤバイですけどw


で、ココで4:3の液晶を持ってきて横を同一サイズの16cmにすると縦は12cmになります

あ〜ら不思議
縦が長くなっちゃいましたwwwwww


コレで分かるかな?????w

書込番号:5997755

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/13 20:09(1年以上前)

 とにかくオヤジは12ワイドディスプレイで普段使っているA4書類のテンプレートを、まあちゃんと見れるくらいの文字の大きさで表示すると、画面に出ている部分が全体の3分の1くらいになってしまって、不便を感じるのだ。

 誰が何と言ったってそう感じるのだ!

 12インチでもスクエアであれば、同じ字の大きさでも4分の3くらいは画面に出ていてストレスはないのだ。

 めんどうなことはわならないけど、とにかくそうなのだ!

 見えないって言う訳じゃないけど、文字が小さいと疲れるのだ!

 ということなんです。

書込番号:5997764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/13 20:15(1年以上前)

Birdeagleさん

説明うまいですね。
馬鹿な俺でも理解できました(笑

TOUDOUさん
そんなに怒らなくても分かってますよ。

書込番号:5997795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/02/13 20:21(1年以上前)

E=mc^2さんの相手をするだけ時間の無駄だから、止めた方がいいですよ。
みんなの話が理解できないようですからね。

書込番号:5997818

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/13 20:24(1年以上前)

>Birdeagleさん
まずサイズの測り方が間違っていますね。
サイズは対角線長さで測ります。横の長さではありません。
同サイズ(同じ対角線の長さ)ならワイドの方が縦の長さは短くなります。これは前にも言ったとおりです。
ですが、重要なのは解像度です。
XGAの1024×768とWXGAの1280×800ではどっちが情報量が多いかわかりますか?
縦の長さが短くてもドットピッチが狭いのでWXGAの方がより多くの情報を表示できるのですよ。

書込番号:5997835

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/02/13 20:27(1年以上前)


>ですが、重要なのは解像度です。

 重要なのは、君の脳みそだ。

 

書込番号:5997855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/02/13 20:35(1年以上前)

>重要なのは、君の脳みそだ。
そんなに重要とも思えないけど…。(笑)

書込番号:5997905

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2007/02/13 21:38(1年以上前)

>重要なのは解像度です。
>XGAの1024×768とWXGAの1280×800ではどっちが情報量が多いかわかりますか?
1280×800と100,000×20では、どっちが情報量が多いかわかりますか?
E=mc^2さんには、当然100,000×20の方がいいんでしょうな。

書込番号:5998224

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 21:40(1年以上前)

>同サイズ(同じ対角線の長さ)ならワイドの方が縦の長さは短くなります。

結果としてはそれが問題なわけだが・・・
まぁ需要があればPanaも出してくるわけだけど需要がないから出さない。それしか言えないけどねw

まぁ現実を見ようよ
ワイド液晶をビジネス専用機で搭載している物ある?
無いでしょ?
不便だから&需要がないから無い
これくらいも分からない?
世間の常識だけどなぁ・・・

書込番号:5998234

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 21:43(1年以上前)

あ、
一つ聞き忘れたけどさ、15インチでワイド液晶の物ってある?
もちろん単体での液晶のことだよ
(まぁノートでも言えるけどw)



普通は見ないでしょ?

それも何でか分かるかな????


ん?なんでかって???


文字が小さくなって読みにくくて売れねーからだよwwwww


そういう風に考えていくと分からない???

書込番号:5998260

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/13 21:45(1年以上前)

>Cozさん
それでは縦が狭すぎますよ。
XGAとWXGAを比較した場合、縦、横ともにWXGAの方が勝っています。

>Birdeagleさん
VAIO typeBXがありますよ。

書込番号:5998277

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 21:48(1年以上前)

>VAIO typeBXがありますよ

はぁ・・・・

日本語が通じないって不便ですなwww

俺は単体の液晶って言ったの
単体の意味分かる???
何かにくっついてない物だよ?ww

書込番号:5998300

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 21:52(1年以上前)

>ですが、重要なのは解像度です

ついでにもう一つ

あんたのその17Wの液晶だと今は解像度いくつ?
多分WXGAだと思うけど・・・


まぁそれは良いとして試しに2048×1536を表示してごらん
見ることができなくなるからw
ま、解像度が大事なんだったらそれでも使えるんだろうけどねww

それと同じ事をあんたは言ってるんだけど気づかない?

まぁどうなっても俺は責任取らないけどなw

書込番号:5998326

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 21:53(1年以上前)

あ、ごめん
解像度間違えた・・・
2560×1600ね

書込番号:5998336

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/13 21:55(1年以上前)

>Birdeagleさん
>ワイド液晶をビジネス専用機で搭載している物ある?

これに対してのレスですよ。

私の17型はWUXGAです。
あなたたちが言っている12.1型WXGAよりも文字は小さいです。

書込番号:5998347

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 22:02(1年以上前)

ふーん

でも結局ワンサイズ大きくしてるわけでしょ???

同一サイズで何で出さないの?
ワイドが万能だったら同じサイズで出すよね?
そうしないとモバイルに不便になる場合もあるからね


それにワイド液晶は選択式でしょ?

それ一択じゃないよ

少なくとも純粋にビジネスで使うならワイドなんか選ばないと思うけどw

書込番号:5998393

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/13 22:02(1年以上前)

E=MC二乗は相手にしても無駄ですよ。
ソニー絶対主義ですからw

まず価格については、各小売店次第でしょう。XPモデルVistaモデル
入り乱れているし発売間もないから、最安値は日々変わって当り前。

1024x768であっても1280x800(768)であっても
10.6インチクラスであれば、中高年層には「見づらい」
そんなもんは表示される情報量ではなく、単純に文字の大きさ。

うちの叔父は21インチのCRTモニタを1024x768(WinXP)で
使用していますが、表示されている情報量よりも文字の大きさ
が最重要ですからね。

ていうか17インチのノートで1920x1200など表示されても
緻密かも知れないが、文字は小さすぎて作業用には不向きw
CADぐらいじゃないのかこれだけの解像度を17インチにおさ
めたくなるのは。

1024x768は必要十分・・・ていうより解像度云々よりも、
パソコンの堅牢性・バッテリーの持ちに関しては、松下に
一日の長があるのは事実。
いくらVAIOのTypeGなども出てはいるが実績がなさすぎる。
実際12インチ以下のモバイルでの企業向けシェアは松下が
トップだからね。安売りしないというのもあるが、国内生産
で品質面は信頼できると思うがw(液晶は暗いけどw)

書込番号:5998397

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/13 22:05(1年以上前)

BXはSXGA+も選べますからね。
これならWXGAより高解像度です。
SXGA+>WXGA>XGAですよ。

書込番号:5998416

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/13 22:06(1年以上前)

といいつつも、俺のプライベートノートは
VAIO TypeTR(相当)のTR2/B 1280x768の10.6インチだけど。

仕事では、ThinkPadの15.4インチで1400x1050
プライベートじゃあ、24インチの1920x1200

要は本人が必要十分と感じるサイズとモバイル出来るサイズとの
兼ね合いじゃあないのか?

書込番号:5998423

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/13 22:11(1年以上前)

おい、E=mc^2さんや。

じゃあ、14インチで1.5kg以内で、1280x1024程度以上のモバイル
機を上げてくれよ。液晶のサイズ+解像度と軽量・堅牢を
バランスよく作るのがどれだけ大変か解っているか?

TypeBXなんていう重たい機種を毎日持ち歩く気にはならないん
だよ?毎日、1kg〜2kgのノートを持ち歩く人間にとって、100gでも
軽い事がどんなに重要か解っていない人間の発言だな。

書込番号:5998467

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/13 22:20(1年以上前)

>TAILTAIL3さん
別にBXをレッツの代わりに持ち運べとは言っていませんけど?

>ワイド画面だと縦が短くなってA4サイズを表示するのには不便ですよ・・・
私はこの文章に抗議しているのです。
どう考えてもXGAのこの機種よりWXGAの機種が不便になることはありえません。
レノボも12.1型WXGAの機種を出していますね。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/3000/

書込番号:5998531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/13 22:21(1年以上前)

TAILTAIL3さん
やめときなさいな(笑

>E=MC二乗は相手にしても無駄ですよ。
ソニー絶対主義ですからw

言った本人が熱くなってとうするの?

書込番号:5998537

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/13 22:26(1年以上前)

 こりゃ、確信犯だな。

 あたしみたいな素人でもわかる理屈を17型WUXGAとかのすごいヤツ使ってる人が理解できない訳ないものな。

 こりゃあ、回りの反応楽しんでるな〜。

 と、結論を出しつつ

 東芝のSS SXという機種が、一応モバイル系で12ワイド使ってまして、以前LOOXの10.6ワイドを使っていた経験があるもので、店頭で触った限りでは「まだ少しはいいか」と思ったりしています。

 ビジネスユースとした場合、確かにスクエア画面の方が使い易いのですが、前述したように、12ワイドの筐体幅があると、19ピッチのキーが備えられるんですねえ。

 一般的に決してマニアではないビジネスマンたちは、私の様にオヤジ域の人間も多く、「小さくて軽いヤツが欲しいけど、キーが小さくなっちゃあ使えない」という思いもあり、ハード全体として考えるとそんな部分の利点もあったりします。

 

書込番号:5998577

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 22:34(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060511/116613/index4.shtml

http://www.asahi-net.or.jp/~gr6m-kwnb/dvdmovie.html

↑テレビに関することだけど基本的には同じだから載せておくよ
コレ見て勉強してくれ(二つめの方が分かりやすいかな)

で、29インチと32Vインチとどちらが縦が大きい?
そういうことでしょ?

それに老人(こう言ったら失礼に当たるとは思いますがお許し下さい)が虫眼鏡で新聞読むでしょ?
そういうふうに文字が小さいと結構見づらいもんなんだよ
特にビジネス機を使うと言うことはそういう状況になりやすいからね

まず解像度云々より人のことを考えないとねw

書込番号:5998626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/02/13 22:39(1年以上前)

TOUDOUさんが書かれていますが、東芝はビジネスモデルもWXGAになっています。

http://dynabook.com/pc/catalog/ss/070206s3/ss001.htm

http://dynabook.com/pc/catalog/ss/061129m3/ss001.htm

パナさんも、T6、W6ではWXGAで今より高品質な液晶を載せてくるなんてことはないかな。

書込番号:5998662

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/13 22:44(1年以上前)

個人的には、WinVISTAで運用するなら、ワイド化は
ウェルカムですかね。
ThinkPadもワイド液晶モデルラインナップしていますし
決して珍しくはないですから。

ガジェット・・・ウィジェットか?
もうちょっと必要かつ実用的なツールがあそこに入れる事を
考えられれば面白いのですけど。

書込番号:5998683

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/13 22:47(1年以上前)

>Birdeagleさん
縦の長さが短くなるのはわかっていますよ。
ですが、縦の解像度はWXGAが上です。

デルもほとんどがワイドですね。
http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen
XGAなんて狭すぎるのですよ。

書込番号:5998702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/13 22:55(1年以上前)

>XGAなんて狭すぎるのですよ。

画面の大きさとか解像度とかは・・・
そんなん人の好みじゃないの?
使ってる人が見やすいとか、作業しやすかったらそれで良いんじゃないの?

書込番号:5998772

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/13 23:02(1年以上前)

マジ困ってますさんに激しく同意。


10.6〜12インチクラスなら、WXGAでもXGAでも使用者次第だし
TypeUなどにXGA等を積まれても見づらいだけ。
要は使用者次第と言う事だろうでしょう。


ていうか、私の名前、「E=MC^2にマジ困ってます」に変えま
しょうかねーーw もはやw

書込番号:5998831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/13 23:12(1年以上前)

>ていうか、私の名前、「E=MC^2にマジ困ってます」に変えま
しょうかねーーw もはやw

TAILTAIL3さん
E=MC^2さんと引っ付けないで下さいな(笑
それをされたら本当に 「マジ困ってます。」になってしまいますからね。

書込番号:5998912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/13 23:28(1年以上前)

縦が短くなって縦の解像度上がったら、2倍(?)文字ちっちゃくなるじゃんw
なんでそんなの分からないの。

書込番号:5999029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/13 23:53(1年以上前)

これはすごい脱線だ。
個人的にはこのザイズで1400x1050希望です。ワイドは不要。
あくまでこの天板サイズでの話ね。

ワイドの場合は1から設計しなおした筐体じゃないといりませんね。
少なからずC1とかT見たいに横長になるが。

PPIが気になる人はXGAが当分の間ベターです。

高解像度派はQXGAでもいいでしょう。
QXGAならどちらにも対応できるけど。。
VISTAでも不満ですね。拡大機能

書込番号:5999190

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/14 09:49(1年以上前)

>++ひかる++さん
数学が苦手でいらっしゃるようですね。
中学数学レベルで解説しますが、これでもわからないようなら中学数学の参考書でも買って勉強してください。
画面サイズをaインチとします。
4:3のXGAの場合
三平方の定理より縦の長さはa×3/√(4^2+3^2)=3a/5
ドットピッチは(3a/5)/768=a/1280
16:10=8:5のWXGXの場合
三平方の定理より縦の長さはa×5/√(8^2+5^2)=5a/√89
ドットピッチは(5a/√89)/800=a/160√89
よってXGAはWXGAの(a/1280)/(a/160√89)=√89/8≒1.18倍の大きさです。
2倍にはなりませんよ。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=NN001Y300%2013022007
“パソコン用液晶パネルのうち横長(ワイド)型の大口取引価格が堅調に推移している。ワイド型は1月末発売の新型基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」に適しているとされ、個人ユーザーのモニターの買い替え需要が上向いた。部品であるパネルの引き合いも増え、
需給は引き締まっている。”

書込番号:6000308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/14 10:44(1年以上前)

2倍(?)はてなーをつけてるの見えませんかー?
2つの文字が小さくなる要素がありますよーって意味です。
オーケーでしゅかー?

書込番号:6000417

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/14 10:50(1年以上前)

>++ひかる++さん
じゃあ最初からそう書いてくださいね。
私は文字が1/1.18倍になっても縦が32ドット広くなる方が使いやすいと思いますけどね。

書込番号:6000429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/14 11:26(1年以上前)

>いつまで訳の解らないことを言っているのか。


しょうがないです、場の空気が読めない『お子様』がひとりいらっしゃいますので(^^;


質問に対するレスは最初のレスで終わっている。
スレ主が出てこないのが、その証拠でしょう。自己完結されたということかな?自己完結といえば、彼はまだあちこちで自己完結しているのかな?w

書込番号:6000510

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/14 12:57(1年以上前)

文字の大きさって「1/1.18」じゃなくて「1/(1.18^2)」なんだけどなぁ・・・

書込番号:6000798

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/14 13:04(1年以上前)

>Zephisさん
それは面積比です。
一般的に文字の大きさは相似比で表します。
試しにフォントサイズを2倍にしてみてください。
縦、横ともに2倍ずつになるでしょう。

書込番号:6000831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/14 22:00(1年以上前)

ちょっと見ない間にずいぶんと長くなってますね(笑)

ずっと見ているとE=mc^2さんは

・大きな文字より小さな文字が好き
・解像度至上主義
という稀有な方なのかと思います。

故に大多数の文字が大きい方が好きという意見には賛同できないと。
そして何より意地っ張りな方なんでしょう。

そこまでご自分で書いているのだから、他の皆さんが言いたいことも既に理解しているのでしょう?
しかし素直に『うん』と言えない。

ここは情報交換の場であって、我を通す所ではないので、他の人はそう思うんだ〜位で良いんじゃないですか?
そんなに頑なに否定することじゃないと思うけどなぁ (^-^;;

書込番号:6002598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/14 22:18(1年以上前)

おっしゃるとおりw
「自分は文字が大きいより一画面での情報量の多さを重視するのでこうしてます」位で留めておけば良かったんです。
他の意見を頭ごなしに否定したE=mc^2さんの人柄が良くでておりますなw

書込番号:6002695

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/14 22:29(1年以上前)

>しゅみんさん
文字は同じ情報量なら大きい方が良いですが、
同じ画面の大きさなら小さい方が良いです。
なぜなら小さい方がより多くの情報を表示できますからね。
重要なのは情報量、すなわち解像度です。

書込番号:6002780

ナイスクチコミ!0


indozinさん
クチコミ投稿数:23件

2007/02/15 02:06(1年以上前)

皆さん付き合いがよいですね。

ビジネスモバイルで大切なのは、使いやすいこと。それも多くの人にとって。このスレで、一人だけ意見の合わない人がいて、その人向けに作ったら駄目ですよー、って事ですね(笑)。

大体「重要なのは情報量」なんて言っている時点で、受け身丸出しです。ビジネスマンなら「重要なのは効率と再生産性」と言うでしょ。そのために最も重視されるのはマシンパワーではなくマンパワー。故に多くの人にとって目が疲れるようなマシンは売れません。逆に言えば、それが分かっているから松下のマシンは売れてるのです。アンダースタン?

書込番号:6003923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/15 06:10(1年以上前)

E=mc^2さんが、どのスレでもスレ主さんの用途・予算関係なしでソニーばかり進めるのか今わかった。

ようは、自分の考え、好みの「押し付け」って事だね。


書込番号:6004161

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/15 10:01(1年以上前)

>indozinさん
そのとおり重要なのは効率です。
情報量が多い方が効率が良いでしょう。
情報量が少ないと何度もスクロールしないといけないのでその分余分に時間がかかり効率が悪いのですよ。
わかりましたか?

書込番号:6004522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/15 10:15(1年以上前)

↑解像度が重要なのはわかる。
でも目が悪くて見えなかったどうするの?
世の中には目が悪くて解像度より文字の大きさが重要ってな人も居るのよ。

書込番号:6004552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/15 11:56(1年以上前)

>解像度より文字の大きさが重要ってな人も居るのよ

いるいるいるよな〜


昔近所のおばさんに、パソコンの調子が悪いから見てくれって言われて行ったんだけど、不具合内容はすぐに解決したんだが、その際に画面みて『あれれ』って思ったのが、SXGAが適正解像度なのに、XGAになっていました。

これじゃ、使いにくいだろうと思いSXGAに戻したら、エライ剣幕で怒られました><
『文字が小さくて見えない』ってことだそうです。


人それぞれだね〜

まぁ、質問されれば自分の範疇の考えでいいとは思うけどね。
でも、ここの『誰か』さんのように、聞かれても無いのに自分の範疇だけを押し付けるのはどうだろ?


とりあえず、SONY信者さん、液晶TV販売数世界一おめでとう!PCモニタの開発をほっぽりだした成果だと思います。CRT時代は上位に名を連ねたソニー製モニタですが、液晶になってからは高級路線・安売り路線、どっちつかずで自然消滅しかかっていますね。

書込番号:6004776

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/15 13:01(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
そういう人もいますね。
ですが狭いXGAより文字が小さくなっても良いからWXGAの方がいいという人もいるのです。

>バウハンさん
Birdeagleさんも聞かれてもいないのに自分の意見を押し付けているでしょう。
このスレッドを最初から読んでみてください。
里いもさん「大手メーカーが横長画面になっているにもかかわらず」
Birdeagleさん「ワイド画面だと縦が短くなってA4サイズを表示するのには不便ですよ・・・」
私「WXGAは1280×800や1366×768などです。縦が狭くなることはないですよ。」

SONYのモニターは最高です。
SDM-P246Wは素晴らしい製品です。
世界最高性能のPCディスプレイだと思います。

書込番号:6004967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/15 14:06(1年以上前)

その前にソニーに消されないように(ry

個人的に世界最高性能のPCディスプレイはナナオあたりだと思うのですが。
まぁ画質でみれば・・・の話ですが。

書込番号:6005135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/15 14:43(1年以上前)

>Birdeagleさんも聞かれてもいないのに自分の意見を押し付けているでしょう。


最初にスレ主の質問に答えていますよ。

あなたはどうでしょうか?


>SDM-P246Wは素晴らしい製品です。
>世界最高性能のPCディスプレイだと思います。


それって単体で売っているの?私はあくまで単体PCディスプレイでの話ししていますよ。おまけ的『付属品』での話はしていないです。内容的に言って、せいぜい8万円くらいの製品でしょう。
この製品が世界最高性能ってなら、宇宙最高性能のPCディスプレイはナナオとか三菱とか、NECとかかな?



>E=mc^2君は、一般で言う「ほめ殺し」をSONY に対して実行しているのです。

まぁ、そうかもしれないが、元々ソニー製品はいいとは思わないから、どっちでも同じだよ。俺の場合ね。ソニーとアップルは考え方が似ていると思う。性能や品質より『イメージ』先行。
さすが、元々提携関係にあった両社だけのことはあるw

書込番号:6005225

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR
パナソニック

Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJRをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング