
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2007年11月23日 19:38 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月16日 17:35 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月11日 15:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月1日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月13日 11:56 |
![]() |
30 | 83 | 2007年2月15日 14:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR
別に質問でもなんでもない、独り言です。
長年使っていたVAIOノートの上に、ワイン(ボジョレー)をぶちまけてしまった。グラス1杯分、正確にキーボードのど真ん中にヒット。
すぐプチンと切れてしまった。
慌てて裏返すと、ほぼ一杯分のワインが音を立てて流れ出た。
どうにかハードディスクだけが助かった。
・・・・っで、早速パソコンを秋葉原に探しに行った。
なにしろ軽くて、電池が持つヤツが条件。ドライブは要らない。
新品T5がソフマップで、13.9万円で出ていた。ウ〜ン、予算オーバー。
・・・・っで、中古のY4が8.6万円で出ていた。
今、仕事でY4を使っているので、自分には十分な能力。
でも、中古は何となく心配。
イヤ待てよ、13.9万円も出せば、Macノートが買えるではないか。
そもそも私はMac使いであった。(経歴16年)
いまのMacはWindows も走るという。
Macなら孫娘にも「爺ちゃんオッシャレー」と言われるかも。
ケチケチせずに、好きなもの買えよー・・・・っと言われるのは分かるが、この3つの中からの選択だったら、オレは絶対コレッ!
人が何と言おうとも、オレのオススメはコレッ!
・・・・っていう独断と偏見があれば教えて。
単に、背中を押してもらいたいだけですので。
1点

俺ならLet's
W5でもT5でも何でも良いけど・・・w
俺的にオススメなのはW5LW8系
XP最終モデルですね(それかW7系 とにかくXPが簡単に動く奴)
MacBookも良いけど重いのがネック
最初から軽い物を探してたなら除外しても良いでしょう
今更Macがおしゃれって感じる人も少ないでしょうし・・
おしゃれかどうかより自分にもっとも適した物をえらぶのが肝心
とりあえず独断と偏見で選ぶとLet'sですね
Sofmapなら延長保証とか入れませんでしたっけ?
書込番号:7010724
0点

ココアをこぼした人が居て、バッテリー抜いて水をザーザー掛けて数日間日陰干しにして、、、と提案しましたがどうなった事やら。
書込番号:7011064
0点

バッテリーの保ちなら間違いなくレッツが飛び抜けて良いです。
Macは悪くない(←おしゃれって言われるかもしれませんね(笑))ですが、素で重いですよ?
バッテリーの保ちが気になるなら重量も気になりそうですが。。。
どうなんでしょう?
書込番号:7012114
0点

みなさん、ジジイの独り言に丁寧なコメントを書いていただきありがとうございました。
Macは重いこと良く分かりました。
大昔、MacのDuoというノートブック(PowerBookっていってたな。アア懐かしい。)を持っていたのですが、確かに石で出来ていると思うくらいに重かった。
ジイサン+Mac=オシャレ、も捨てがたいが、Mac案はボツ。
気持ち的にはT5だ。
しかし、壊してしまったのが7年前のVAIO。
しかも、OSはMe。
それでも特に不便は感じていなかったのだから、Core2Duoに対して申し訳ない使い方である。
それに、小遣いから13.9万円の出費はキツイ。
これは決定的である。
・・・・・っで、結論。
Let's Noteの中古にするぞ!
昨日、久しぶりに秋葉原をぶらついたが、懐かしい。
Laox閉店したのね。
書込番号:7013649
0点

次回のために、、、
秋葉原マップ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070818/sp_meisho.html
書込番号:7013686
0点

BRDさん
アリガトウ!!
ここのクチコミ板は殺風景だと思っていましたが、心の暖かい人が多いのネ。
書込番号:7013713
0点


・・・・っで、買ってきました。
そのパソコンで打っています。
中古を買う予定が、新品のLet's Note。
新品とはいっても、R6。
値段は12万円ちょっと。
T5で14万円近くだったのだから、これは買いでしょう。
チビのくせに結構発熱量があるのね。
R7はファンが付いているとか。
まあ、これから真冬になることだし、膝の上が暖かくてイイヤ。
でも、思ったよりキーのピッチの小ささに慣れるのに時間がかかりそう。
再度、色々とアドバイス頂いた方たちに感謝。
書込番号:7019208
1点

衝動買い? 秋葉原が近くて便利ですね。 もう10年ご無沙汰してます。
書込番号:7019642
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR
こんばんは、秋葉系おたくさん。
CF-T5M スペック
http://panasonic.jp/pc/support/products/t5m/spec.html
>※23 JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.1.0)による駆動時間。セットアップユーティリティの[メモリー/ビデオ省電力]を[バッテリー優先]に設定時の測定値。バッテリー駆動時間は動作環境・液晶の輝度・システム設定により変動します。エコノミーモード(ECO)有効に設定しているときの駆動時間は、無効時の約8割になります。
使われ方次第だと思いますが、実際には、もっと短いのではないでしょうか。
書込番号:6644306
0点

秋葉系おたくさん こんにちは。
素人の浅はかささん も仰っているように、カタログ値はかなり無理がありますね。
この機種は、使ったことがないのですが、私が今までつかった機種の感じでは、大体カタログ値の半分といった感じじゃないですか?
書込番号:6644452
0点

簡単に言うと、カタログ記載値の半分以下の駆動時間と思っておけば間違いありません。
それでもレッツノートは他社のモバイル機と比較してバッテリーの駆動時間は長いほうです。
また、モバイル使用が多い場合、予備にもう一つバッテリーを携帯するのも手です。
私の場合、バッテリーを気にしながらの使用は、どうも落ち着かないため、予備のバテリーを携帯しています。
書込番号:6644487
0点

>私の場合、バッテリーを気にしながらの使用は、どうも落ち着かないため、予備のバテリー>を携帯しています。
私もそうしていますが、バッテリー二つを満タンにするには8時間くらい掛かり、しかも
途中で入れ替えるのが大変です。
朝から持ち出すには、夜起きてやらないといけないですから。
書込番号:6647009
0点

実質バッテリーは8時間程度かと(そんなに重い作業せず、クーラーの効いた室内での使用なら12時間)。
丸一日使用するなら予備バッテリーがあったほうがいいとおもいます。
書込番号:6873676
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR
これもう在庫がないらしいです。
RとTとで迷っていて、うろうろしていると、日本でも在庫がほとんどないとのこと、メモリー増設するから、うーんと考えていると、値切れるか聞いてくると・・・。
すると、184800円の22%つけるからと説得されて、大阪のLABIで即現金買いしてしまいました。
松下のノートは来週新発表になるため、今週が底値だと思います。
在庫がなくなる寸前に買うのが秘訣です。
0点

うん?
松下のノートは来週新発表になるのですか?もう既に発表されたと思います。
Y7は革新的な特徴がないような気がしますけど。
書込番号:6324131
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR
このノートPCを購入したのですが、何故か酷くグラついて困っています。
具体的に申し上げますと、キーボードの右手前端だと全くグラグラしないのですが、電源スイッチのついている左手前端に左手をかけて、キーをタイプしようとすると、酷くグラグラします。
当方の推測によると、メモリを出し入れするフタが出っ張りすぎている為に、このような現象が起きているようなのですが、同様の現象が起きている方はいらっしゃいませんでしょうか?
仕事に支障が出ていて、大変困っています。
明日、電話してみようかとも思っていますが、折角色々と細かい設定まで終わったところなのに、当分使えないというのも大変困るので、悩むところです。。
パナソニックの店舗で修理に出さずに簡単なチェックを行ってくれる店舗などないのでしょうか?
(当方、大阪在住です)
長々とご質問させて頂きましたが、ご購入者の方いらsっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。
0点

私は1つ前のT5Lですが、ぐらつきは全くありません。
ゴム足はちゃんと付いてますよね? 手前3カ所、奥2カ所。
メモリの蓋が出っ張っていると思うなら、外してみて確認
しては? 取り付けミスでちょっと浮いているだけかも知れ
ないし。
異常かどうかの確認なら、ヨドバシやヤマダに行って展示品
が同じかどうか、自分のPCと違いがないか見てみれば良いの
では?(外観の話ですし)
書込番号:6185880
0点

回帰線さん、
参考になるご意見どうもありがとうございます
確認したところ、
ゴム足は全てついております。
展示品と比較してみれば?というご意見、
よく考えたらその通りですね。
参考になる情報をどうもありがとうございます。
書込番号:6185948
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR
以前R5の板でも質問したのですが、T5を時期主力機種として候補にあげています。
現在ThinkPadX31を使用しており、自宅では17インチの外付けモニタ,職場では19インチの外付けモニターに出力しています.(ダブルモニターではなく,外付けのみです)この場合,解像度はファンクションキーを利用してワンタッチ〜ツータッチで変更できるようにしてあります.
また,本体のキーボードがかなり熱くなることから,キーボードもUSB経由で外付けのものを使用しています.
そこで,ご相談に乗っていただきたいのですが
1)Let't noteシリーズでも外付けモニターを利用した場合,このような簡単な解像度の切り替えは可能でしょうか?
2)キーボードやパームレストの部分の発熱は我慢できる範囲でしょうか?(かなり主観的とおもいますが)
3)モニターと同様に自宅,職場とではネット環境がちがっており,自宅はDHCPでのIP設定,職場は固定IPなので,これもThinkpadではほぼワンタッチで切り替えができます.Let's noteでもそれは可能でしょうか?
なお,利用するアプリケーションはほとんどが,MS-officeで,これをもちいた文章作成,スライド作成,あるいはネット関係がほとんどで,あまり重たいアプリは使用していません(それでもX31のキーボードはかなり熱くなります)。R5の板ではLet's noteシリーズは動作がもたつくというレスがつきましたが、皆さんは如何でしょうか?
HDDのアクセスなどでもたつくのかしら??
よろしくお願いします
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR

こういう質問を見ているといつも理解しかねるのですが何で販売店の都合としか考えられないようなことを聞くのですかね・・?
普通に考えて一番安い店が売り切れたとか値上げしたと考えれば済むのに・・・
書込番号:5992514
1点

パナはブランドだけで、大手メーカーがすでに横長画面になってるにもかかわらず、高くして価値を高めようとしています。
販売店の都合だけでこのような変更は出来ないと思います。
売れなくなって困るのはメーカーなのに。
書込番号:5992533
0点

>今日は どうして 17万9300円ですか。理解できないですね。
店の勝手。
>高くして価値を高めようとしています。
意味不明。
価格設定はメーカー・販売店の自由。それが売れようが売れまいがメーカー・販売店の責任なので、消費者が気にすることではない。
だいたい、こういうこと言う人の本音は、「欲しいよ〜〜〜欲しいけど、高いよ〜〜、、、もっと安くしろ!」ってことですね。
愛情の裏返しって奴?w
書込番号:5992552
1点

>大手メーカーがすでに横長画面になってるにもかかわらず
そもそもコレはビジネス機だからワイド画面なんてあったら逆に不便だと思うのは俺だけ???
他のメーカーもビジネス専用機的な扱いの物を出しているわけではないし・・・
ワイド画面だと縦が短くなってA4サイズを表示するのには不便ですよ・・・
それにこの軽さを実現するためには不可欠な出費だと思いますよ
わざとブランド価値を高めようと価格を高くしているわけではない
書込番号:5992818
1点

Birdeagleさんに一票。
横長には横長の良さがあるのでしょうが、パナ機のコンセプトとは合わないような気がしますね。
ブランドだとか、価値を高めるとか、販売店の都合だとか、意味不明ですねぇ。
パソコンですから。
書込番号:5993215
1点

>Birdeagleさん
>ワイド画面だと縦が短くなってA4サイズを表示するのには不便ですよ・・・
この機種はXGA(1024×768)、WXGAは1280×800や1366×768などです。
縦が狭くなることはないですよ。
書込番号:5993353
0点

文字が小さくてよく見えないんですよ!
ビジネスユースノートに関しては、ワイドディスプレイは、14ワイド以下は縦方向の狭さを感じて来ますよ。
WXGAで表示範囲は確保されていても、文字が小さくてワード使う時には表示倍率×1.2くらいにせざるを得なく、結局は縦長テンプレートを使う時には不便を感じてしまう・・・・。
もっと言わしてもらえば、15.4ワイドであっても、ひと世代まえのA4ノートスタンダードの14スクエアより縦方向は狭いということですよ。
DVD見るとか、娯楽的に使う以外では、明らかにスクエアディスプレイの方が使い易いです。
仕事にPC使っているオヤジは断言します!(笑)
ワイドの縦の狭さは当然ディスプレイサイズが小さくなるほど問題になって来まして、12インチのビジネスモバイル機になるとこれはもうスクエアが正解。
しかーし、ワイドにすると筐体の幅が広がり、キーピッチが大きく取れるという副産物(?)も生まれ、小さいキーに悩んでいるオヤジは12ワイド機のキーの使い良さに悩んだりもしています。
書込番号:5993519
0点

>この機種はXGA(1024×768)、WXGAは1280×800や1366×768などです。縦が狭くなることはないですよ。
同一(もしくは同一以下)のサイズ(この場合はインチでなく縦とか横の実測サイズ)でワイドを出すとどっちかが短くなると言うのは分かるかな??
そういうことで言ってるんだけど・・・・
それとも、まず画面サイズの測り方から説明した方が良い??
位置付けとしてはコレはビジネス機
ワイドの需要は無いでしょう
それに春モデルでも4:3で出してきたのは需要があるとPanaが判断したから
需要がないのに出すほどパナもバカじゃない
書込番号:5993583
1点

>Birdeagleさん
サイズの測り方は対角線で測ります。
よって同サイズならばワイドの方が縦の長さは短くなります。
ですが、長さと解像度は違うのです。
長さが短くても解像度が大きい方がより多く表示できるのです。
書込番号:5993631
1点

>長さが短くても解像度が大きい方がより多く表示できるのです。
けど、文字が小さくなるでしょ。
書込番号:5993904
0点

E=mc^2さん
ソニー機の話でなくて申し訳ないですが、私の主張に対してはどうお考えですか?
すっごく単純な話だと思うんですが。
書込番号:5993915
0点

E=mc^2さんは、みんなが言わんとしている事が理解できていないようですね。
書込番号:5993969
0点

>TOUDOUさん
文字が小さすぎるということはないと思います。
私は17型WUXGAのVAIOを使っていますが、十分な大きさです。
したがってXGAより高解像度であるWXGAの方が良いと思います。
書込番号:5993979
0点

>E=mc^2さん
17インチで十分な大きさだからと言って、もっと小さなディスプレイでも十分かどうかは一概には言えませんよ。
それに、ご自分でおっしゃっているように、解像度と文字の大きさは直接の関係はないので、一概に「高解像度であるWXGAの方が良い」とも言えないと思います。
書込番号:5994095
1点

簡単な算数の問題ですが12.1型WXGA1280×800より17型WUXGA1920×1200の方がドットピッチが狭いです。
すなわち画面が小さくても12.1型程度のWXGAならば十分な大きさです。
逆にXGAは解像度が狭すぎて不便です。
重要なのは文字の大きさではなく解像度です。
書込番号:5994147
1点

みなさん、この人を説得しようとしても無駄ですよ。
自分の意見は絶対曲げませんからw
そういう人は正直意見交換の意味が無いと思いますね。
書込番号:5994213
0点

>重要なのは文字の大きさではなく解像度です。
必ずしもそうではありません。人それぞれですよ。
文字の大きさを重視する人もいるでしょうし、解像度を重視する人もいるでしょう。
私も仕事用なら、画面の大小を問わずXGA(4:3のスクウェア)のものがいいですね。
まあ私用のPCもスクウェアタイプを使ってますけど。最も、メインPCは高解像度(14.1型SXGA+)のものですが…。
書込番号:5994293
0点

21.3インチUXGAのデュアルディスプレイ使っている横に並べて
17インチワイドWUXGAのノート使ってますけど、やっぱり文字は
小さいですよ。
書込番号:5995086
0点

E=mc^2さんはひょっとして同インチの4:3画面とワイド画面の物が並んでいるところを見たことが無いのではありませんか?
画面の対角線が同インチであれば、ワイド画面にすると縦方向の物理的な高さは低くなります。
当然縦の解像度が同じで有れば表示できる情報量は変わりません。
17インチクラスともなればさして問題は無いと思いますが、たとえば12インチクラスではどうでしょう?
ただでさえ小さい物がもっと小さく表示されてしまうのです。
よほど眼の良い人でもない限り余り歓迎出来る物ではありません。
E=mc^2さんは解像度重視のようですが、この先もっと高解像度化が進んで、文字が保険などで見かける規約くらい小さくなっても、それは決して見やすくはないのです。
要はバランスですよ。
まあ一番良いのは、この先文字の大きさを変えても不具合の出ないOSが開発されることですけど(笑)
windowsは文字大きくすると困ること多すぎっ・・・
書込番号:5996381
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


