
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年11月29日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月26日 21:31 |
![]() |
3 | 9 | 2010年5月24日 08:15 |
![]() |
2 | 10 | 2008年11月14日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月14日 02:18 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月21日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
このPCはビスタですから、14年の現在だいぶ古くなりまして、
半ば遊んでる状態なものでしたので、巷で有名なUSB起動OSを
導入することにしました。
何度やっても起動せず落胆してましたが、
今回やっと成功したのですごく嬉しいです!
レポします。
0点

備忘録
シャットダウンするには時計の部分で右クリック後
出てくる画面から電源ボタンを押す。
OSは最新バージョンではダメ。
http://chromium.arnoldthebat.co.uk/index.php
↑のページからダウンロードしたものは一切使用不能。
少し古いですが安定版の
http://chromeos.hexxeh.net/
↑のページからダウンしたものであれば使用可能!
書込番号:18217990
0点

現在、タッチパネルが動かせない状態です。
ターミナルを起動し、コマンドは途中まで入るのですが、
なぜかパスワードを入力する事ができません。
書込番号:18218681
0点

googleのサーバから、製品版のイメージを
持ってきた方が面白いですよ。
手持ちのハードに一番近い構成のだと、ほんどの
機能が動きます。
書込番号:18220755
0点

レスありがとうございます。
ただごめんなさい内容の意味が分かりません・・・
書込番号:18221435
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
前のスレでW5のXp化にようやく成功したものです(デバイスもすべてOKです)。インスト−ルしたXp用のドライバーの数が多く、もう二度とやろうという気が起きないので、OSごとHDDをDVDに保存しておきたいのですが、現時点で、フリーソフトの「EASEUS Disk Copy」あるいは「HD革命」「Acronis True Image 10Home」などのどれがよいのでしょうか。使用した感想をお聞かせ下さい。他のソフト(ただし、フリー)でも構いません。HDDの換装とリカバリーの概念を少し混同しているのかもしれませんが、コピーの本当の目的は、万一リカバリーが必要となったときのリカバリーディスクの作成です。できれば、MS−officeなどもインストールした状態でのリカバリーディスクを作成したいと思っています。その場合、枚数の多いCDではなく、DVDに焼いて、DVDでブートできるのでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

W5で使えるか事前検証が必要だけど、TrueImageが高速性と信頼性で良いのではないか?
TrueImageなら、コピー元かコピー先がWDのなら、WDがフリー版を公開してるよ。
書込番号:11411154
0点

Paragon Backup & Recoveryは?
書込番号:11412031
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
W5(MW8AJR)のビスタを手持ちのXp Homeへのダウングレードが可能でしょうか(Xp-proでないとだめでしょうか)
また、Xpへのダウングレードか、Win7proへのアップかも迷っています。体感速度はWin7とXpであまり変わらないという意見があります。くわえて、Xpへのダウンはしばしば頓挫するとも書かれていますし、HDの初期化など詳しい手順を書いたページを探してもみつかりません。どなたかご存じないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

>Xp-pro
ビジネス版からのダウングレードはたしかそのはずです。
>体感速度はWin7とXpであまり
あたらしいハードの場合 ハードの機能を7では使用するので
あまり変わらないのですが 古いハードの場合は XPの方が早いです。
ただデメキンギョ88さんはもともとVistaのようですので
7でも若干 軽くなるかもしれませんね。
書込番号:11334324
0点

>>手持ちのXp Homeへのダウングレードが可能でしょうか
可能です。HomeEdithionでも問題なく使用できます。
>>Win7proへのアップかも迷っています
ここは無難にXPのほうがいいんじゃないですか?Vistaが入っていたとは言え、7も同じ感じですから。Vistaよりは軽くなっていますがXPと比べたらまだまだです。
書込番号:11334852
1点

>手持ちのXp Homeへのダウングレード
パッケージ版なら可能。他PCの付属品なら不可。
なおVISTAの重さは、設計上の問題と思う。私の場合はWin7にしたらかなり軽くなった。
ある程度以上の性能のPCなら7のほうがいいと思う。
XPの寿命はそれほど長くありませんから、新OSに慣れるなら早いほうがいいかと、、、
もっともスレ主のPCだとXPがいいかもね。PCに使われている各種ドライバを全て揃えてからダウングレードしてください。じゃないと最悪PC動きませんよ。
書込番号:11334882
1点

Windows Vista のダウングレード権 (旧バージョンソフトウェアの使用) について
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
書込番号:11334996
0点

デメキンギョ88さん>
鳥坂先輩さんも書かれていますが、Driverに関しては事前に Panasonicの Webで内容を確認してください。
さらりと確認した限りでは
・Windows XP Pro向け
→当該機種では不完全の為、ビジネス向け機種の類似製品(型番:CF-W5AWDAXS)の Windows XP向け
ドライバが利用出来るかもしれません。
詳細は製品仕様を見比べて確認してみてください。
●CF-W5AWDAXS用 Windows XP 導入済みドライバー
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/w5awd.html#model1
※おそらく OS INFファイルの適用も必要でしょうし、製品版の Windows XPメディアでは HDDを
認識させる為の Storage Driverが不十分な可能性もあります。インストール作業は注意して
ください。
・Windows 7向け
→ CF-W5Aシリーズ向けの Windows 7向けドライバモジュールがまとまって公開されているようです。
Panasonicのモジュールは基本的に「全てのドライバを同梱した形で圧縮されている」ので、この
モジュールをダウンロードしてドライバを入れていく事になると思います。
●CF-W5A、W5Mシリーズ Windows 7対応モジュール
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?002312
Panasonicに限らず、基本的に OSダウングレードはメーカーなどのサポート対象外としているところが大勢を占めるので、作業を行うつもりであれば、まずは作業手順をきちんと確認しておいてください。
書込番号:11335051
1点

デメキンギョ88さん
PC Watchに興味深い記事がありますよ。
【特別企画】Windows 7インストール実験レポート
〜Windows 7アップグレード対象ノート「Let'snote W5M」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091215_335823.html
関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10636246/
書込番号:11336932
0点

旧機種にかかわらず、多数の返信をいただき、感謝致しいたします。「Let'snote大好きさん」の”Xp-HomeでもOK”で元気でましたし、「はむさんどさん」のご注意もファイトがわきました。「アジシオコーラさん」紹介のホームページでWin7も難しい面が多々あることもわかりました。と同時に、メールで教えていただいた「ぽこぽん太さん」のhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00200415459/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002004/MakerCD=65/ViewLimit=0/ClassCD=1/SortRule=2/ResView=last/
で、Xpとて同じくらい難しいことも・・。それなら思い切って余っていた製品版のXpをいれて見ようと思います。動かなくなってもリカバリDiskがあるので(HDのリカバリー領域と同じもの?)もとのvistaに戻れるとは思いますが、最悪は1台捨てるつもりでやって見ます。m(_ _)m
書込番号:11343874
0点

現在、W5のvistaを削除して、HD初期化し、Xpをインストしています。ここまでの難所を列記しますと、@Xp-homeのCDがSP適応なしでしたので、SP+メーカーでSP2適応CDを作成(700MG以内にサイズダウン)→AHDを認識させるためのFDに入れるF6flpy.exeでFDを作成(FDを作成するのであって、FDにコピーするのではないことにやっと気がつく)→BW5起動直後のF2でBios中のCDドライブの電源オンにしないとCDドライブのXp-SP2を読みに行かないことがようやく判明→CXpのCD入れで再起動したときに、直後のpress-any-keyを見逃すとvistaが起動してしまう→DXpのインスト開始となるも、HDのパーテーション、フォーマットがどうしたらよいか悩み、Eドライブ(2Gのリカバリ領域)、ついでCドライブ(55GB)削除してフォーマット開始して、はじめて57Gの1ドライブでフォーマット始めた。これまでに約5日を費やした。今後どうなるかまた報告します。
書込番号:11396143
0点

ようやくXpへ完全に移行できました。快適です。起動もアプリの動作も、手持ちのXpのLetsNoteより早いくらいです。当初Hotkey(スピーカー音量調整のFn+F5/6キー)のドライバーを1個インストするのを忘れて音が出なくて困惑しました。ドライバーが10数個もあるのでチェックしながらインストすることが大切ですね。また、ダウンロードしたドライバーのexeファイルをすべて起動してインストしたつもりでも、デバイスマネージャーで?マークが5-6個ついてきますが、あわてる心配はありません。?のついたデバイスのドライバーの更新をして、インストしたはずのドライバーを1個1個順番にあてていくと、不思議なことにちゃんと更新できて、?が消えていきます。パナのHPのダウンロードドライバーの上段1/3のファイルで、すべての?マークが消えました。つぎは、Lenovoのノート(vista)もWin7で試しても遅いならXp化するつもりです。詳しくHDの初期化やドライバーのインストを解説したW5のHPがありませんので、近日中にアップするつもりです。ありがとうございました。
書込番号:11400638
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
ブーン・・・と、ハードディスクの回転音でしょうか。何らかの音が使用中ずっと
発生し続けます。ファンレスとて、無音になる訳では無いのですね(当たり前か)
神経質なだけかもしれませんが、静かなパソコンとはいえません。
それ以外は満足です。さしてヘビーに使う訳でもなく、ネットサーフィン主体なので。
あと噂に聞いてはいましたが、バッテリーの持ちは凄く長いです。
0点

多分HDDでしょう、HDDのなかにもとても静かでほとんど無音と言うのもありますし、まったくの無音であるSSDなどに換装してしまうと言う手がありますね。
研究してみてください。きっとW5に惚れ直すようなことになると思います。
書込番号:8575839
1点

十中八九HDDの音なんだろうけど液晶のインバータとかも音出しますよ
HDDが静かになればなるほど今度はインバータからの音とかが気になるようになるからある程度のところで妥協しないとキリがなくなる
まぁSSDに交換とかは良いアイデアだとは思いますけどね
俺もW5のLW8持ってるけど気にしない事にしてるw
HDD交換後酷くなったけどwww(HGSTの160G程度の奴にしたらカリカリ音が響いてきてるw)
書込番号:8575923
1点

やっぱりそうですよね。ハードディスクなんでしょうね。
東芝のヤツが入ってるみたいです。型番は・・・また後で書きます。
とりあえずこのまま使い、壊れたら取替えに挑戦してみます。
SSDはハンダごてレベルでいじらないといけなそうなので難しいですが・・・
稼動音が静かなメーカーとか、ありますか?気が向いたら教えて下さい★
お二人ともありがとうございます。
書込番号:8576955
0点

このまま使ってHDDが壊れたらSSDに変えるのがベストかな?
※壊れるのを待ってると意外にに壊れないのがHDD。新しいから壊れないと油断してたらいきなり壊れるのもHDD
んー。ようわからん
その時期にはSSDの値段もかなりお手頃になってる予感。
あと、SSDに交換するのに半田ゴテはいらないと思います。必要なのは精密ドライバーセット。
書込番号:8577091
0点

オット
>SSDはハンダごてレベルでいじらないと
SSDはHDDと外形も扱いもまったく同じです、ハンダごては必要ありません。
書込番号:8577096
0点

ハードディスクの機種は
TOSHIBA MK8032GAX ATA Device でした。
書込番号:8594814
0点

SSDはハードディスクとほとんど同じなんですね形は。
これで無音はナイスです。購入、検討します
書込番号:8594823
0点

価格情報の登録が無くなりましたね。。。
やっぱり旧世代の機種ですもんね。
びっくりしたのが、HDDがATA接続(ウルトラ)だって事。
SSDはSATAがほとんどですからね・・・
2.5インチでウルトラATAのSSDってのは、かなり選択肢が限られるんじゃないかと。
まあ、静かになるのなら何でもいいや。
書込番号:8631969
0点

http://www.green-house.co.jp/products/storage/ssd/ssd_gp_2/index.html
こんなん出たけど
PATAでSLC採用SSDだから意外と良い感じかも
ま、案の定高いけど
16Gで2.5万
そっから32G、64Gと容量が倍になるごとに値段も倍になってる
MLCなら安いけど遅いから微妙かなぁ
書込番号:8640853
0点

次のものを研究してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05370110098/
この型番で新旧内容の違うものが出回っているようです、気をつけてください。
この店が新型をうたってますhttp://www.e-hit.jp/37_254.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/05370110098/#8623219
IDEでは存在するHDDよりかなりハイパフォーマンスですから、快適さがグッと増すと思います、私もR5に入れてますがもうHDDに戻そうとは思いません、もちろんまったくの無音です。
書込番号:8641011
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
先日 過去ログでXPへダウングレードした方の
クチコミを参考に
CF-W5AWDAXS用 Windows XP 導入済みドライバー にある
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/w5awd.html#model1
すべてのドライバを入れて無線LANドライバもインストールし
デバイスマネージャ上でもしっかり認識している状態です。
しかし何故か、このパソコンの本体内臓無線LANの場合だけ
自宅のワイヤレスネットワークのアクセスポイントを検出
してくれない状態です。
無線LANアンテナはバッファローの WBR-G54/P(無線LANのPCカード1枚付属)です。
無線アンテナ側の設定などの問題も疑って、無線アンテナは
完全初期化を行い、セキュリティもかけていない状態にしました。
なおPCカードの無線LANカードを差し込んだところ、こちらでは
無事ワイヤレスネットワークが表示され、何事もなく自分のアンテナに
つなぐことができました。
内臓無線LANカードが正常に認識していない感じにも見えますが
どう判断してよいかがわかりません。
なおPC本体左下部分にある無線LANの物理的なスイッチのオンとオフを
切り替えても、特に反応がない状態で、きちんと内臓無線LANが
切り替わっているのかどうかについても、わからない状態です。
何か切り分けができると問題箇所が絞り込めそうに思うのですが
どなたかわかる範囲で結構ですので、アドバイス頂くことは
できますでしょうか。
0点

XPにダウングレードする前(Vista時)には無線ルータには繋がったのでしょうか?
書込番号:7217362
0点

ご返信遅れましてすみません。
はい。WindowsVista標準モデルなので
その時は無線LANは使えていました。
書込番号:7220289
0点

私の場合も似たようなことをしました。
VistaからXPにダウングレード(クリーンインストール)した後、本体の無線LANの
スイッチがうまく動作しなくなりました。
起動前にスイッチをONにしてからXPを立ち上げると
うまくつながります。
しかしながら、一度OFFして再びONにすると受け付けてくれず
切れたままでつながりません。
XPダウングレードがうまくいっていないのでしょうか。
デバイスマネージャーの中にも、1個「?不明なデバイス」
があり、気持ち悪いです。
(acpi-complaiant Systemがデバイスの場所になっていますが何かがわからず…)
どなたか解決法、ご存じないでしょうか?
書込番号:7235180
0点

82822さん。
全く同じですね。私も不明なデバイスが1個あります。
ただ自分の場合においては、無線LANスイッチは、電源投入時であっても
動作しませんね。それだけでも動作すればいいですね。
まぁ無線使わなければいいんでしょうけど、この問題、正直参りました。
書込番号:7244348
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
先日vistaからXPにダウングレードしたのですが、ボリュームコントロールがミュートになってる訳とかじゃないのに、音がまったくでなくなってしまいました。オーディオデバイス、ドライバなど調べてみたのですがどうしたらいいのかわかりません。ここの口コミのへそ曲がりさんが書き込みされた「XPになりました」ってとこの
各種ドライバやハードウェア関連アプリは、http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/set.html
も読んでみたのですが、知識不足のためどうしたらいいのかわかりません。
どうか、知識が乏しいのにダウングレードしてしまったこの私を助けてくれる方がいらっしゃいましたら、アドバイスしてください。
直接メッセージ頂けるのでしたら、taxy1001@gmail.comまでよろしくお願いいたします。
0点

デバイスマネージャーでサウンドの所に!マークがついてますか?
クリックしてドライバ→ドライバの更新で XP用のドライバをあてればいいのでは
書込番号:7002781
0点

ただ単にドライバ当ててないだけじゃないの?
書込番号:7002785
0点

私も同じ問題がありますので、先輩達是非ご指導ください。
メール:lhao21@gmail.com
どうも有り難うございます。
書込番号:7005783
0点

>FUJIMI-Dさん
!マークはついていませんし、更新もしてみたんですがこれ以上の更新はできませんってなるんですよ…
>Birdeagleさん
ドライバもあててはいるんですが…
>cafelh21さん
すでに試されていたら、あれですが、ここの口コミのだいぶ前のほうに、くぢらさんって方が「WindowsXPダウングレード時のサウンドドライバ」っていうトピックをたてていらっしゃいますので、それどおりにやれば音が復活するみたいです。
私はそれでもだめでしたが…
書込番号:7007524
0点

Hotkey Driverが妖しいような気がします。
書込番号:7007595
0点

はじめまして。
私もここの掲示板を参考にOSのダウングレード(Vista→XP)しましたが、問題なく出来ました。
( http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/set.html のWindowsXP用で、「CF-W5AWDAXS」用をダウンロード )
ただし、かなりの数のドライバーを入れなければならないし、中には入れる順番があるものもありましたので、ちょっと大変でした。
面倒でも、もう一度XPから入れ直してみたらいかがでしょうか。
書込番号:7010537
0点

>max&minさん
いわれたとおりにやってみたら
音出ました〜〜〜〜〜〜!!!
ほんとにありがとうございます。
それでもしよろしかったら、ほかのドライバの入れる順番を教えていただけないでしょうか?
書込番号:7012568
0点

