
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月26日 21:31 |
![]() |
3 | 9 | 2010年5月24日 08:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
前のスレでW5のXp化にようやく成功したものです(デバイスもすべてOKです)。インスト−ルしたXp用のドライバーの数が多く、もう二度とやろうという気が起きないので、OSごとHDDをDVDに保存しておきたいのですが、現時点で、フリーソフトの「EASEUS Disk Copy」あるいは「HD革命」「Acronis True Image 10Home」などのどれがよいのでしょうか。使用した感想をお聞かせ下さい。他のソフト(ただし、フリー)でも構いません。HDDの換装とリカバリーの概念を少し混同しているのかもしれませんが、コピーの本当の目的は、万一リカバリーが必要となったときのリカバリーディスクの作成です。できれば、MS−officeなどもインストールした状態でのリカバリーディスクを作成したいと思っています。その場合、枚数の多いCDではなく、DVDに焼いて、DVDでブートできるのでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

W5で使えるか事前検証が必要だけど、TrueImageが高速性と信頼性で良いのではないか?
TrueImageなら、コピー元かコピー先がWDのなら、WDがフリー版を公開してるよ。
書込番号:11411154
0点

Paragon Backup & Recoveryは?
書込番号:11412031
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
W5(MW8AJR)のビスタを手持ちのXp Homeへのダウングレードが可能でしょうか(Xp-proでないとだめでしょうか)
また、Xpへのダウングレードか、Win7proへのアップかも迷っています。体感速度はWin7とXpであまり変わらないという意見があります。くわえて、Xpへのダウンはしばしば頓挫するとも書かれていますし、HDの初期化など詳しい手順を書いたページを探してもみつかりません。どなたかご存じないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

>Xp-pro
ビジネス版からのダウングレードはたしかそのはずです。
>体感速度はWin7とXpであまり
あたらしいハードの場合 ハードの機能を7では使用するので
あまり変わらないのですが 古いハードの場合は XPの方が早いです。
ただデメキンギョ88さんはもともとVistaのようですので
7でも若干 軽くなるかもしれませんね。
書込番号:11334324
0点

>>手持ちのXp Homeへのダウングレードが可能でしょうか
可能です。HomeEdithionでも問題なく使用できます。
>>Win7proへのアップかも迷っています
ここは無難にXPのほうがいいんじゃないですか?Vistaが入っていたとは言え、7も同じ感じですから。Vistaよりは軽くなっていますがXPと比べたらまだまだです。
書込番号:11334852
1点

>手持ちのXp Homeへのダウングレード
パッケージ版なら可能。他PCの付属品なら不可。
なおVISTAの重さは、設計上の問題と思う。私の場合はWin7にしたらかなり軽くなった。
ある程度以上の性能のPCなら7のほうがいいと思う。
XPの寿命はそれほど長くありませんから、新OSに慣れるなら早いほうがいいかと、、、
もっともスレ主のPCだとXPがいいかもね。PCに使われている各種ドライバを全て揃えてからダウングレードしてください。じゃないと最悪PC動きませんよ。
書込番号:11334882
1点

Windows Vista のダウングレード権 (旧バージョンソフトウェアの使用) について
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
書込番号:11334996
0点

デメキンギョ88さん>
鳥坂先輩さんも書かれていますが、Driverに関しては事前に Panasonicの Webで内容を確認してください。
さらりと確認した限りでは
・Windows XP Pro向け
→当該機種では不完全の為、ビジネス向け機種の類似製品(型番:CF-W5AWDAXS)の Windows XP向け
ドライバが利用出来るかもしれません。
詳細は製品仕様を見比べて確認してみてください。
●CF-W5AWDAXS用 Windows XP 導入済みドライバー
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/w5awd.html#model1
※おそらく OS INFファイルの適用も必要でしょうし、製品版の Windows XPメディアでは HDDを
認識させる為の Storage Driverが不十分な可能性もあります。インストール作業は注意して
ください。
・Windows 7向け
→ CF-W5Aシリーズ向けの Windows 7向けドライバモジュールがまとまって公開されているようです。
Panasonicのモジュールは基本的に「全てのドライバを同梱した形で圧縮されている」ので、この
モジュールをダウンロードしてドライバを入れていく事になると思います。
●CF-W5A、W5Mシリーズ Windows 7対応モジュール
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?002312
Panasonicに限らず、基本的に OSダウングレードはメーカーなどのサポート対象外としているところが大勢を占めるので、作業を行うつもりであれば、まずは作業手順をきちんと確認しておいてください。
書込番号:11335051
1点

デメキンギョ88さん
PC Watchに興味深い記事がありますよ。
【特別企画】Windows 7インストール実験レポート
〜Windows 7アップグレード対象ノート「Let'snote W5M」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091215_335823.html
関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10636246/
書込番号:11336932
0点

旧機種にかかわらず、多数の返信をいただき、感謝致しいたします。「Let'snote大好きさん」の”Xp-HomeでもOK”で元気でましたし、「はむさんどさん」のご注意もファイトがわきました。「アジシオコーラさん」紹介のホームページでWin7も難しい面が多々あることもわかりました。と同時に、メールで教えていただいた「ぽこぽん太さん」のhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00200415459/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002004/MakerCD=65/ViewLimit=0/ClassCD=1/SortRule=2/ResView=last/
で、Xpとて同じくらい難しいことも・・。それなら思い切って余っていた製品版のXpをいれて見ようと思います。動かなくなってもリカバリDiskがあるので(HDのリカバリー領域と同じもの?)もとのvistaに戻れるとは思いますが、最悪は1台捨てるつもりでやって見ます。m(_ _)m
書込番号:11343874
0点

現在、W5のvistaを削除して、HD初期化し、Xpをインストしています。ここまでの難所を列記しますと、@Xp-homeのCDがSP適応なしでしたので、SP+メーカーでSP2適応CDを作成(700MG以内にサイズダウン)→AHDを認識させるためのFDに入れるF6flpy.exeでFDを作成(FDを作成するのであって、FDにコピーするのではないことにやっと気がつく)→BW5起動直後のF2でBios中のCDドライブの電源オンにしないとCDドライブのXp-SP2を読みに行かないことがようやく判明→CXpのCD入れで再起動したときに、直後のpress-any-keyを見逃すとvistaが起動してしまう→DXpのインスト開始となるも、HDのパーテーション、フォーマットがどうしたらよいか悩み、Eドライブ(2Gのリカバリ領域)、ついでCドライブ(55GB)削除してフォーマット開始して、はじめて57Gの1ドライブでフォーマット始めた。これまでに約5日を費やした。今後どうなるかまた報告します。
書込番号:11396143
0点

ようやくXpへ完全に移行できました。快適です。起動もアプリの動作も、手持ちのXpのLetsNoteより早いくらいです。当初Hotkey(スピーカー音量調整のFn+F5/6キー)のドライバーを1個インストするのを忘れて音が出なくて困惑しました。ドライバーが10数個もあるのでチェックしながらインストすることが大切ですね。また、ダウンロードしたドライバーのexeファイルをすべて起動してインストしたつもりでも、デバイスマネージャーで?マークが5-6個ついてきますが、あわてる心配はありません。?のついたデバイスのドライバーの更新をして、インストしたはずのドライバーを1個1個順番にあてていくと、不思議なことにちゃんと更新できて、?が消えていきます。パナのHPのダウンロードドライバーの上段1/3のファイルで、すべての?マークが消えました。つぎは、Lenovoのノート(vista)もWin7で試しても遅いならXp化するつもりです。詳しくHDの初期化やドライバーのインストを解説したW5のHPがありませんので、近日中にアップするつもりです。ありがとうございました。
書込番号:11400638
0点


最初|前の6件|次の6件|最後