
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年9月18日 13:03 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月1日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月30日 16:52 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月20日 23:43 |
![]() |
0 | 10 | 2007年9月21日 01:27 |
![]() |
6 | 5 | 2007年9月6日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR

ノートを自分も探していますが、ご存知のように東芝は秋冬モデルを既に
出していますね。量販店の店員の情報では、他社(NEC・富士通等)は
今週5日前後では…?という事です。両社のHPでも、まだ夏モデルのま
まですしね。
その他、聞いているのは、NECのLavieはかなり在庫がある、メーカー
によっては、そのまま型式を継続する可能性もある(同じNECでも、
秋冬モデルにならない)ようです。なので、おう電さんがお探しの機種が
変わるかは、プレスリリースするまで分からないようです。自分も、春モ
デルから変わらずに、購入を見送った経過もあります。
性能については、詳しい方にお譲りするとして、東芝のQosmioは、夏モデ
ルで、TVチューナーがアナログ×地デジであったのが、W地デジに変わ
りました。他社は、自分も情報待ちです。
書込番号:6707226
0点

こんばんは。
自分も秋冬モデルがでないか待ってる一人ですが、どんなスペックだったらよいと思いますか。
書込番号:6731887
0点

こんにちは
去年までの経緯を見てると、冬モデルは9月末に発表されそうですね。
私の希望は
CPUのクロック数が上がるのと、最大メモリが2G以上になることです。
メモリが増えると、どうしても駆動時間が短くなってしまいそうですが、
今使ってるThinkPad X60sは1時間ちょっとで切れてしまいますので
それより長くなるのであれば何時間でもOKだと思っています。
書込番号:6765774
0点

>最大メモリが2G以上になることです。
これは厳しそうですね。メモリ1gbはありそうですね。
CPUCore2duoの2GB以上で値段は15万以下だと嬉しいです。
書込番号:6767305
0点

標準OSがVISTAになり、サイドバーにガジェットが追加で来るようになったので、そろそろワイドディスプレイになりませんかね。その方がビジネスモデルが売りのLet's noteでも画面を広く使えてメリットが大きいと思うのですが…
でも、根本からの作り直しが必要だから無理かなぁ
書込番号:6769617
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
搭載メモリーが標準で1Gかつ最大になってるようですが、Vistaで使用する上で
ネックになる場合は、有るのでしょうか?
主にエクセルやパワーポイントを起動させようとしてます。
アドバイス戴けると助かります。
0点

最大は1.5Gですよ
既存の512Mを外せばという前提ですけどね
まぁVistaで1Gは最低条件といったところでしょうか
軽い作業程度でしたら問題はないでしょう
エクセルとかもマクロとかをかなり盛り込んであったり画像をたくさん貼り付けてたりして重いと若干開くのに時間はかかるでしょうね
まぁビジネスにAeroとか特に必要ないので切ってしまうのもありです
そうするとメモリ使用量を相当減らせます
500MB切るんじゃないですかね
そこまでやれば多少重い処理でも問題なくなります
書込番号:6696686
0点

オンボードが512MBで、拡張メモリスロットに512MBが刺さって合計1GBの仕様ですネ。
メモリスロットの512MBを抜いて、代わりに1GBメモリを差せば、合計1.5GBになります。
これで十分なメモリかどうかは、使い方によるでしょう。
書込番号:6697017
0点

こんにちは、あにーずさん。
製品情報 > CF-W5A > 仕様
http://panasonic.jp/pc/products/w5a/spec.html
>メインメモリー※2 標準1GB DDR2 SDRAM(拡張メモリースロットに512MBメモリーを増設済み、空きスロット0。 本体に標準装着済みの512MBメモリーを外して、1GBメモリーを増設した場合は、最大1.5GBにアップできます。)
>ビデオメモリー※2 最大224MB (メインメモリーと共用)※3
最大は、1.5GBのようですね。
Birdeagleさんもご指摘のように、不要と思える機能は外す、ソフトも不必要な物はアンインストールするなどの工夫をされれば、良いのでは無いでしょうか。
ご存知だとは思いますが、Officeモデルは、『CF-W5AWDPJR(Officeモデル)』のようです。(パワーポイントの為かな?)
Windows Vista高速化
http://www.winvistacafe.com/topics/topics02.html
ご参考までに
書込番号:6699511
0点

オフィス2003と2007ではずいぶん違いますね。
私はY5を使っています(WINXP、メモリーは1G)が、
2003だと3秒くらいで立ち上がるのに、2007だと10秒くらい
掛かります。
以前512Mで使っていたときは、2007の立ち上げに20秒くらい掛かりました。
書込番号:6699709
0点

私はメモリ4GB環境で2007を使ってますが問題なくすぐに立ち上がりますよ。
2秒ぐらいですね。
ところでLet'snoteについてですが最大1.5GBですが、
もしかするとそれ以上乗っかるかも知れませんね。
私の持ってるNECのノートですが最大1GB表記でも2GB乗っかりましたよ!
意外と最大表記以上乗っかることもあるそうです。
試してみる価値あるかもしれませんね。
書込番号:6702028
0点

>意外と最大表記以上乗っかることもあるそうです。
1G以上のMicroDIMMなんてありましたっけ?????
Let'sはオンボで512それに加えてスロット一個あるだけ
MyLet'sモデルならオンボで1G選べるから最大2Gになるけどねw
書込番号:6702059
0点

皆さま
大変、参考になりました。明日、購入しようと思います。
また、よろしく御願いします。
書込番号:6703416
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
新たに携帯用ノートの購入を検討しています。今は富士通のMG50KTという13.3インチワイドのノートを使っていますが、持ち運びには若干重くて大きい、バッテリ駆動時間が短い(古くなってるせいもありますが)ので、その点を考慮に入れてレッツノートを検討しています。動画編集などに使うわけではないですが、仕事上ワードやエクセルなど、いろいろウインドウを開いて作業をしないとだめなのですが、動作は重いのでしょうか。買ったらすぐにメモリは最大容量までアップする予定です。他にはVaioも候補なのですが、今までPanasonicのパソコンは経験がなくちょっと惹かれています。
0点

はじめましてyosukeさん
w5を使って1ヶ月ですが
とても気に入ってます95点です
本体の奥側がチヨット厚すぎ
液晶がバッテリィ使用時少し暗い
この2点以外はvery good
sony nec以外は知りませんが
panasonicのお客様相談センターは
前記2社より数段very good
memory増設は不自由を感じてから
変えれば良いとアドバイスされました
この先ずっとlet's noteでと思います
書込番号:6691795
0点

パールグラスホワイトさん、ご意見ありがとうございました。実際に使っている方からの投稿、参考になります。W5かY7にするか悩んでいるところです。パナで間違えないということなので、一安心です。
書込番号:6696252
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
こんにちわ。初めて書き込みします。
本日このノートPCを購入し、優越に浸っている
ところです。セットアップも一通り終わって再起動しようと
したら、Vistaの「シャットダウンしています」の後画面が
消えるのはいいのですが、それと同時にHDDの電源が切れてしまいます。
しかし電源ランプはついたままで、1秒くらい経ってパナソニックの
ロゴがでてきます。普通のノートであれば、HDDに通電したまま
再起動されるはずですが、これはレッツノートの仕様なのでしょうか?それとも
不良?みなさんのレッツノートはどうでしょうか。もし過去ログにのって
いたら教えていただけると幸いです。(こちらで検索した所、過去ログは
見つかりませんでした)
0点

>それと同時にHDDの電源が切れてしまいます。
どういった理由でそう思われるのでしょう。
何か判断する理由が有るなら、情報を。
書込番号:6660507
0点

おそらく仕様ですよ。
デバイスのリセットをちゃんとするために電源を落としてるんじゃないですかね?
デスクトップでも再起動時やBIOSの設定を保存した後は完全に電源落ちるのもありますし。
書込番号:6661030
0点

ありがとうございます。仕様なら納得です!
しかし私のW5は液晶を閉じた時に気づいたのですが、
液晶パネルが右上がりに反っているみたいになっています。
本体と液晶部分が合わさる所の隙間が一直線状ではなく、左
から右へと上がっていく感じで液晶が反っています。
駄目もとでショップに電話したら交換してくれる
とのことで安心しました。
書込番号:6661825
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
はじめまして。
先週やっとW5を買いました。
しかし本体の熱を持っていることを困っております。
ちょっと長い時間使うと、やけどほど熱くなります。。。
みなさん同感はないですか?
0点

ファンレスモデルだから風の流れがあるのが前提
机とかで使うならファンとかで冷やすのが前提ですよ
風がないと熱気がそこにとどまったままですからね
俺のW5LW8も(最後の量販XPモデルですw)相当熱くなりますね
書込番号:6654590
0点

確かに思ったよりも熱いですね。季節的なこともあるかもしれないのですが、ひざに乗せて使うのは、結構難しいかもしれません。何よりもこの熱さでcpuとかメモリーとかが大丈夫なのかと不安になるくらいです。r5kも持っているのですが、r5kはそれほどでもないです。やはりc2dのためでしょうね。あきらめるしかないのかもしれませんね。
書込番号:6656649
0点

やっば皆そうだ!
故障ではないかな。。。
でもこんなに熱いと、危なくない?
バッテリなどにもよくないと思いますが。。。
書込番号:6656730
0点

普通に使う分には問題ないんですけど机に長時間おいた状態で使うと熱くなりますね
気づかずに半日以上放置してたら温度が50度超えてましたw(最高時には60度行ってたっぽい)
書込番号:6656868
0点

レッツ・ノートは昔から、かなり熱くなるのは仕様というか、割と普通のことですね。
パナのノートパソコンはちょっと癖があるので、よく下調べした上で納得して使わないと、不満が爆発、ってことになりますね。
書込番号:6657075
0点

私もこのPCを購入しましたが、表面の熱に悩まされています (特に夏はひどかった)
特にタイピングの時に 左手のひらを置くあたりが非常に熱くなり、長時間の使用ができません(昨日は使用後 手がぴりぴりしていました アイスノンの小さいのをおいて 治療しつつ作業しました) 皆さんは 我慢して使用されているのでしょうか?
対処方法(おすすめ クーラーなど)がありましたら、お教えください。
書込番号:6696152
0点

サンワとかからノート用冷却台売られてますね
そういう物を使うと効果あるような気がします
でももっとも発熱するのが底面です
PCの底面と机とかの間に隙間を作り、そこの隙間に風が通るようにすれば良いと思いますよ
ある程度は発散されるはずです
まずは何か長めの棒2本と扇風機で試してみると良いと思いますよ
PCの左右の端に長めの角材でも何でも良いのでおいて、扇風機で冷却
それだけで違うはずです
書込番号:6696411
0点

VISTAが重いため、CPUに予想以上の負担がかかっていると聞きました。設計や構造に問題があるのかもしれません。次回モデルからはファンをつける可能性もあるようです。現行のモデルはリコールかな。
書込番号:6779864
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
はじめまして
下のカキコミも参考にさせて頂いているのですが
同様に私もXPにしたいのです。
XP用のドライバー類もビジネスページより公開されている様ですし
頑張ろうとしております。
機種は、CF-W5AWDBJRで手持ちのwindows XP HomeEditionアップグレード版を
CDブートしてWIN2000のCDを入れ旧バージョンの認証をすませて、
再度XPのCDを入れてフォーマットのところで、通常のフォーマットを選択して実行します。
時間がかかってフォーマットが終わると、「フォーマットできませんでした」となります。
ですのでXPをセットアップすることができません。
クイックフォーマットの選択なら、XPをセットアッできたのですが
別の話になるんのですが、パーティションマジック8.0でDドライブを作りたいのですが
マジック起動時に「#117 パーティションのドライブレターが確認できません 」と出て
起動できません。
どうも、NTFSがVISTAの形式なのが悪いようなので、クイックではなく通常フォーマットを選択したいのです。
まさかHDDが壊れているのでしょうか?
取説の困ったときの診断で、PC-Diagnosticでは全て正常でした。
ご存じの方、どうしたらXPをセットアップできて、パティーションを分割できるでしょうか?
教えてください。
宜しくお願いいたします。
2点

Vistaにパーティションマジックとか不要ですよ?
OS自体が機能持ってます
http://ameblo.jp/birdeagle/entry-10029181747.html
書込番号:6633359
1点

そもそもパーティションマジック8ってVistaに対応してましたっけ??
書込番号:6633711
1点

Birdeagleさん
ご回答ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
最終目的はXPのみをセットアップして、HDDにデータ用にDドライブを作りたいのです。
どうしてもXPでないと動作しないソフトがあるため、XPでないといけないのです。
パーティションマジック8.0は、おっしゃる通り、vista対応していませんので
XP上でDドライブを作ろうとしたのです。
Birdeagleさんのおっしゃる方法で、vistaでDドライブを作りました。
あとはXPにしたいのですが、どうかご教授願います。
やはり高くても、XPモデルを買うべきでした。
宜しくお願いします。
書込番号:6635472
1点

やっぱりXPの需要は大きいですねぇ。メーカーもXPモデルをもっと揃えるべきだと思うんですが・・・。
書込番号:6641957
1点

今さらな話でしょうけど、私もY7で同じように引っ掛かったので書いておきます。
DOS起動してFDISKでVista修復用領域も含めて全て解放してから、やはりFDISKで
適当に確保すると、あとはPartitionMagicで行けると思います。
Vista用修復領域を壊させないようにBIOSに何か仕掛けてある可能性はありそう
なので、それを排除しないとPartitionMagicでは扱えないように思われます。
書込番号:6723031
0点

