Let's note W5 CF-W5AWDBJR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Business 重量:1.21kg Let's note W5 CF-W5AWDBJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note W5 CF-W5AWDBJRの価格比較
  • Let's note W5 CF-W5AWDBJRのスペック・仕様
  • Let's note W5 CF-W5AWDBJRのレビュー
  • Let's note W5 CF-W5AWDBJRのクチコミ
  • Let's note W5 CF-W5AWDBJRの画像・動画
  • Let's note W5 CF-W5AWDBJRのピックアップリスト
  • Let's note W5 CF-W5AWDBJRのオークション

Let's note W5 CF-W5AWDBJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月18日

  • Let's note W5 CF-W5AWDBJRの価格比較
  • Let's note W5 CF-W5AWDBJRのスペック・仕様
  • Let's note W5 CF-W5AWDBJRのレビュー
  • Let's note W5 CF-W5AWDBJRのクチコミ
  • Let's note W5 CF-W5AWDBJRの画像・動画
  • Let's note W5 CF-W5AWDBJRのピックアップリスト
  • Let's note W5 CF-W5AWDBJRのオークション

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note W5 CF-W5AWDBJR」のクチコミ掲示板に
Let's note W5 CF-W5AWDBJRを新規書き込みLet's note W5 CF-W5AWDBJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お尋ねします。

2007/06/10 00:21(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR

クチコミ投稿数:33件

この機種の購入を考えていますが処理速度はどうでしょうか?
それと今月発売のdynabook SS RX1との比較はどうでしょう?
殆どスペック的には変わらないようなのですが・・ご意見、宜しくお願いいたします。

書込番号:6420614

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/10 09:36(1年以上前)

RX1の方が解像度が広いので多くの情報を表示できますし、軽さでも勝っています。
他にはVAIO typeTもお薦めです。
液晶が非常に綺麗で、デザインも最高です。
その他ワンセグ、Webカメラ、指紋センサー、Bluetooth、802.11nなど最高のモバイルPCです。

書込番号:6421477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/06/10 09:47(1年以上前)

バイオの場合、CPU でかなり劣っているようなのですが
いかがでしょうか?

書込番号:6421508

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/06/10 10:30(1年以上前)

 CPU、メモリなどのスペック基本情報が数字に現れて気になるところなんですが・・・

 こういう「リアルモバイルノート」なんていうジャンルで選択する場合、例えばCPUはCore 2 Duoとか、ある程度の条件を付すのはいいですが、後は数字ではなくて、オーナーの使用環境に合わせた「モノとしての作り」だと思うのですよ。

 スペックも気になりますが、所詮超低電圧版のCPUで、しかもバッテリー駆動で使うとなれば、諸元どおりのパワーが出るわけでもありません。

・どの程度、どんな状態で持ち運ぶのか→堅牢性・重量
・バッテリー駆動時間は?
・基本的に小さいPCとなるが、キーの大きさはどの程度必要か?

 なんてことを御自分の条件にあてはめて、御検討されてはいかが?

 W5は円熟の境地に来ていますから、安心できますし、こと堅牢性に関しては、分厚いボディと引き換えに突出していると思います。

 RX1は12ワイドですから、キーボードが大型ノートと同じ19ミリピッチありますし、薄くて軽いですね。
ただ、誰もまだ実機見てませんから、薄いディスプレイパネルの強度などに不安感はないかとの懸念はあります。

 私としては、そんなに気を使うような運搬方法(バッグに入れて満員電車に乗るとか)でなければ、この2種はディスプレイがスクエアかワイドかという選択になると思うのです。

 私はXPのW5をサブノートで使ってますが、やはり東芝が力を入れたRX1は非常に気になりますし、やたら文章打つ人間なもので、19ミリフルピッチのキーボードはとても魅力的です。

 ですが、実機を見て、薄さが故の不安感を感じるようなら、迷うことなくW5を使い続けます。(いいと思っても即買い替える経済力もないですけど・・・)

 あ、VAIO T の方は店頭モデルはCPUはセレロンだけですね。
直販で購入すればBTOも効くんだろうけど、どうしてSONYはこういうことするんだろうなあ。
店頭モデルも上位、下位の2機種くらい設定すればいいのに。

書込番号:6421642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/06/10 19:12(1年以上前)

貴重なご意見有難うございます。

書込番号:6423027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

◎HDDの回転数◎

2007/06/06 15:07(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR

スレ主 透くんさん
クチコミ投稿数:61件

HDDの回転数は5400rpmでしょうか7200でしょうか
あたらしいものは音がうるさくなったという書き込みを見たのですが、ひょっとして前のモデルよりスピードアップしたのでしょうか
どなたかレス頂けるとうれしいです

書込番号:6409110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/06/06 15:52(1年以上前)

単純に HDD 回転数が上がったからと言って HDD 動作音が大きく成る
と言った事は無いと思います、又 HDD 回転数が前機種より上がれば
メーカーは仕様に掲示すると思いますが、そのような事も無いので
単純に HDD ロッドが変わったか OEM メーカーが、変更に成った
だけでは。

書込番号:6409196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/06/06 20:20(1年以上前)

sasuke0007さんのおっしゃるとおりだと思いますね。
失礼ながら発想が単純すぎだと思います。
7200回転のHDDがデフォルトで載っているなどごく一部の特定機種をのぞいてありません。
発熱や消費電力を考えたら,モバイルノートに7200回転ものはないだろと思いませんか。

でも,たぶん,この機種がお気に入りでそのように期待したいお気持ちなのでしょうね。

書込番号:6409789

ナイスクチコミ!0


スレ主 透くんさん
クチコミ投稿数:61件

2007/06/08 23:26(1年以上前)

sasuke0007さん、レスありがとうございます
>又 HDD 回転数が前機種より上がればメーカーは仕様に掲示すると思いますが、そのような事も無いので
たしかに、いわれてみればそうですね。。。

時をかける少年さんも、レスありがとうございます
>失礼ながら発想が単純すぎだと思います。
ははは、確かに^^;
>でも,たぶん,この機種がお気に入りでそのように期待したいお気持ちなのでしょうね。
よくご存じですね〜、ズバリ、その通りです
ほんと言い当てられてびっくりです!
載せ替えもかなり大変そうなので、デフォが7200だったらステキだろうなぁって^^;

書込番号:6416917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュメモリ搭載モデル

2007/06/05 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR

クチコミ投稿数:9件

私はW2の愛用者で,自宅と職場を毎日往復させているものです.

VAIOやDynabookからフラッシュメモリ搭載のモデルが出ているのですが,レッツノートからは出る予定はないのでしょうか? また,OSがVISTA移行に伴ってか,他社はワイド液晶を中心にラインナップしているのですが,レッツノートはどうなるのでしょうか?

私個人としては,フラッシュメモリ64MB以上登載&ワイド液晶のレッツノートを待ち望んでいるのですが・・・

東芝のこの製品は意欲的に思えます.最近停滞気味だったレッツノートもそろそろ追いつかれたのでしょうか.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/toshiba2.htm

ただし,いろいろな機種を見ても,静音性は依然として優位を保っていますね.

レッツノートへのフラッシュメモリやワイド液晶の搭載などについて皆さんはどのようにお考えでしょうか?

書込番号:6407162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/06/06 09:31(1年以上前)

ノートと言えば(細かいジャンルの差はありますが)
IBM thinkpad
→東芝 SS,Libllet
→ソニー 505,C
→東芝 G5
→パナソニック W
など色々流れがあります。
他社がフラッシュメモリー機全盛になるとパナソニックのファンレス、バッテリー持続時間のメリットは正直薄れると思います。
『堅牢性』については私は『神話』だと思うのでセールスポイントNo.1にするには弱すぎます。
3,4年ぐらい前にソニーはサムソンとの提携を発表してましたし、パナソニック レッツはその頃W3辺りから何もスタイルを変えていない以上、1,2年後状況は変わって当然な気がします。

パナソニックも向こう1,2年で何か考えているはずとは思いますが1人勝ち時代は終わりな気がします。

しかし、東芝は良く踏み切ったと思います。
高すぎだけど(^_^;)

書込番号:6408355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/06/07 08:51(1年以上前)

パナソニックが搭載するとなると、限定モデルで少数提供と
言うわけにはいかないから、フラッシュメモリーがもう少し
一般的になってから搭載されはじめると思います。

書込番号:6411561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/08 11:04(1年以上前)

使用中の人さんがおっしゃるように,パナソニックの一人勝ちが終わる&東芝良くやったは,まったく同感です.ご指摘のようにW3以降ほとんど真新しい変化がないように私も思います.

worldさんがおっしゃるように,好調なときほどそれを変える理由は難しいですよね.特にたくさん売れているわけですから,デザインを抜本的に変えたり,コンセプトを変えたりはなかなかできないと思います.その点,他社は相当な覚悟を迫られていたわけで,反撃には差別化を明確に図るしかなかったとも言えますね.

パナの一人勝ちはユーザーにとっては良くないので,いろいろな製品が出て欲しいと思います.また,パナがいままでとは違った製品としてどのようなものを今後出すのか大変興味があります.

書込番号:6415071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メインPCとして…

2007/06/02 01:32(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR

スレ主 mark1234さん
クチコミ投稿数:34件

このPCの購入を考えているのですが、
個人使用でメインPCとして使用したいと思っています。
主な使用はブラウジングとofficeです。
学校でのプレゼンでも使用したいと思っています。
しかしファンレスなので発熱が心配です。
一日中電源を入れていても大丈夫でしょうか?
使いたい時になったら使用する程度なので、
常に長時間使用するという訳ではないのですが…
だれか使用している人がいましたら書き込みお願いします。

書込番号:6394624

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/02 02:52(1年以上前)

ま、熱がこもる所に置かない限り大丈夫ですよ
でも一日中電源いれっぱなしって・・・
スリープとか使わないんですか?
ノート(特にこういうモバイル系)はスリープが基本ですよ?
常に電源入れっぱなしだと寿命とかにも関わってきますからね・・・

書込番号:6394753

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark1234さん
クチコミ投稿数:34件

2007/06/02 22:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スリープにする方法もありますね。
実は現在使っているNECのノートPCがスタンバイにすると復帰
できなくなるのでそれ以来スタンバイは使った事がないのです。
たぶんLet'snoteにすれば大丈夫ですね。
やはり電源を入れっぱなしというのはよくないですよね。

書込番号:6397202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/06/07 08:52(1年以上前)

発熱が心配なら、パソコンの下に濡れタオルをおいて
水冷というのもありでは

書込番号:6411564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスクプロテクション

2007/05/30 15:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR

スレ主 のぞむさん
クチコミ投稿数:7件

VAIO-Gとどちらにしようか悩んでいます。
CPUはLet'sだけど薄いのはVAIO-G、重さは同等、バッテリーも同等。 
現在使っているシャープメビウスはが何度もハードディスクが4年間で2回も壊れているのでハードディスクの保護機能が気になります。VAIO-Gには起動中の衝撃を感知して磁気ヘッドを退避させるハードディスクプロテクション機能がついていますが、Let'sにはその様な機能はついていない様です。起動していない時に衝撃からハードディスクを守る堅牢性は高いのしょうが…
それとも気にする必要はないのでしょうか?この点がクリアになればLet'sにしようと思います。

書込番号:6386618

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/30 16:11(1年以上前)

>HDDの磁気ヘッドが退避するという分ですね。
>検討はしましたが載せませんでした。理由は…
http://letsblog.panasonic.jp/pc/interview/86.html
しかしどちらも落下して無事に済むのかなと思う。

書込番号:6386667

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぞむさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/30 16:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ホームページも見てみました。「ハードディスクが頻繁に止まったらモバイルにならない」というのは一見もっともな理由の様に感じますが、そこを両立するのが技術かと思います。
結局は通電時は10cmの落下試験なんですね。量販店の店員に聞いた話だと、結構ハードディスクの故障が多いとか。消耗品かもしれませんが高い部品なので納得いきません。
どなたからハードディスクが壊れた経験のある方はいますか?

書込番号:6386739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/05/30 17:21(1年以上前)

このノートではありませんが自転車の荷台(70cm程度)から
落として、3mほど地面を転がせた経験がありますが、
壊れませんでしたね、、、天板とかは傷だらけになったけど。
これはThinkPadでHDDプロテクション機能が出る前…

同じくVAIOノートでテーブルから落としたこともあります。
こちらも問題なし。

ノートとは別のMP3プレーヤーで30GBのHDDタイプに至っては
胸ポケットやカバンから地面に5回ほど落としましたが無事
です。単に運がいいのでしょう。

書込番号:6386796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/05/30 23:06(1年以上前)

前にも聞きましたが満天の星さんの自転車からぶん投げ事件は笑ってしまいます(笑)

でも、HDDが飛ぶ飛ばないの堅牢性でPCを選ぶことに労力を払うことは、ちゃんとバックアップすることに労力を払うこととは比べものにならないくらいデータの堅牢性という意味では上です。
私のVAIOのハードディスクプロテクションは感度が3段階あるのでモバイル時に警告が出るなら感度を落とせば問題ないです。
ちなみに私は普通の感度で使用していますが2ヶ月に1回警告が出るか出ないかぐらいです。
この機能のおかげで堅牢性がぐ〜んと高くなるとは思えませんがそのコンセプトには大賛成です。
パナソニックのR4も使っていますがその堅牢性は秀でてるとは思いません。壊すときは壊すし、壊れるときは壊れます。
操作が荒すぎるのは困りますが、基本的にデータを守ることが第一ならば気にすべきはPCの堅牢性じゃなくバックアップのノウハウだけです。
ぶっちゃけHDDの中のデータ以外はお金で解決できるんですから(・ω・)/

書込番号:6388007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/05/30 23:19(1年以上前)

前の方で逆のことかいてますねm(u_u)m

バックアップの方が上です。
すみません(*u_u)

書込番号:6388079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/05/31 01:37(1年以上前)

使用中の人さんの言われる通りでしょうね、、、

HDDプロテクションとは言ってもハード自体は同じなので
それをマウンターやソフトでもって制御しているだけです。
心配ばかりして気を使っているよりも、バックアップされた
ほうが宜しいと思います。

データのバックアップだけでなくイメージも作成して置く
ことをお奨めして置きます。

書込番号:6388589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/06/01 11:11(1年以上前)

私は重要なSDカードスロットにSDカードを
常に指しておき、データはそちらに保存し
ています。

書込番号:6392210

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぞむさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/05 15:15(1年以上前)

返答を頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
とっても参考になりました。
どんな方法でハードディスクを保護していてもデータのバックアップは必要ということですね。
そもそもパソコン選びにハードディスクプロテクションをポイントにするべきかとの意見もあると思いますが、現在使用中のメビウスのハードディスクが何度も壊れているのでやはり気になるところです。
皆さんの意見を参考に購入機種を決めたいと思います。

書込番号:6405912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR

スレ主 nishipeeさん
クチコミ投稿数:26件 Let's note W5 CF-W5AWDBJRの満足度3

今日、ついに買いました。早速、使ってみたのですが、「サーーーーーーーーーサーーーーーーーー」とハードディスクの音がかなり気になるのですが、故障でしょうか。R5Kももっていて、その差が歴然なので心配です。ファンレスなのでと思っていたのですが。Wシリーズはこの程度は仕方がないのでしょうか。ちなみにDVDドライブは音がしても他のメーカーとの違いは感じられません。情報等よろしくお願いします。

書込番号:6373325

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/05/26 19:46(1年以上前)

ハードディスクは音がするものです。
・製品によって特徴がそれぞれあります。
・OS上からデバイスマネージャ等で概ねドライブ製品名を知ることができます。
・製品名が分かれば、その特徴をWEB検索することは可能です。

PC筐体の構造、支持方法などによって音響はずいぶん変わります。

まあ人によっては好みのドライブに替えたりすることはありますね。ある程度使い込んでからの場合が多いけど。

書込番号:6374272

ナイスクチコミ!0


鹿島さん
クチコミ投稿数:196件

2007/06/01 02:53(1年以上前)

HDDの音に関しては、W5Kを使っていた時は、東芝製でした。
今使っているVAIO FT90は、富士通製です。
東芝と富士通はかなり静かな部類に入ります。
FT90のHDDが壊れ、日立製に換装しました。これはたまりません。うるさいなんてもんでないです。
ノートPCを始めて買うと、HDDの音が気になる人も多いでしょう。自分もそうでした。東芝・富士通のHDDが、気になる人は、日立は使えません。
DVDドライブは、W5KもFT90Sも松下製。W5Kは音がかなりしました。シャープも使っていましたが、DVDドライブは松下製。でもW5Kが独特な音がしました。かなり気になりました。

書込番号:6391656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note W5 CF-W5AWDBJR」のクチコミ掲示板に
Let's note W5 CF-W5AWDBJRを新規書き込みLet's note W5 CF-W5AWDBJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note W5 CF-W5AWDBJR
パナソニック

Let's note W5 CF-W5AWDBJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月18日

Let's note W5 CF-W5AWDBJRをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング