
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月14日 10:17 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月7日 18:13 |
![]() |
6 | 5 | 2007年10月29日 18:42 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月26日 07:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月20日 19:08 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月23日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR
キーボード全面防滴の仕様となっていますが、そうなるとキーボードからの放熱はあまりできなくなりますね。R5に比べると余計に熱が溜まるではないでしょうか?W5とW7の比較もそうなるでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

対流によって放熱しているならその通りですが、輻射によって放熱しているのでしょうから設計によります。何ともいえません。
書込番号:6979459
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR

とりあえず放熱板は外さないでね
(無理に剥がそうとするとチップがもぎ取れる可能性が有りますよ)
何も付けないで増設した後一晩程Memtest86+の実行を試すべきかな?
書込番号:6951212
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR
すみません ド素人です。 教えていただきたい事があります。
Let's note をかいたいのですが心配な点があります。
プログラムなどを消してしまった場合、再インストールはどうするのですか?教えてください。
DVDドライブなどが付いていれば再インストール出来るとおもいますが、
Rシリーズなどは付いていないですよね。この場合、間違ってプログラムを消してしまったとかした場合、どのように対応すればよいのでしょうか? すみません心配なので教えてください。よろしくお願いします。
0点

3mmmさん こんばんは。 ユーザーではありません。
http://panasonic.jp/pc/products/r6a/spec.html
※27 修復用領域(WinRE)から実行するユーティリティ(実行できない場合は、プロダクトリカバリーDVD-ROMから実行してください)。
↑
プロダクトリカバリーDVD-ROMがあると言うことは、USB接続の別売りドライブから立ち上げて出荷状態の戻すみたいです。
書込番号:6913058
1点

>プログラムなどを消してしまった場合、再インストールはどうするのですか?
消してしまうとか、再インストールとか心配する以前に、最初に必要なソフトをインストールするのに外付けの光学ドライブ等が必要になるかと思いますが…。
もっとも最近は、ネットからのダウンロードで購入できるソフトも多いですけどね。
書込番号:6913122
2点

自分で買ったディスクになってるソフトなら外付けドライブ買うとかで対処
あとは別PCのドライブを共有してネットワークインストールもできる
OSとかに関してはHDD内にリカバリイメージが入ってるはず
書込番号:6913194
1点

Rシリーズは内蔵されているHDDの一部にリカバリーデータが格納されています。通常はアクセスできませんがBOIS画面からリカバリーを実施する事ができますので外付け光学ドライブは必要ありません。
あとモデルによって違いますがCドライブの中に再インストール用のデータが収納されているホルダーが用意されているので最初からインストールされているものなら誤ってアンインストールしても再インストールは可能です。(注意:一部のものはなかったりしますけど^^;)
書込番号:6919506
1点

ダウンクロックマニアさん こんばんは。 なるほどです。
初期化すれば全部元に戻るとしても、バンドルされたアプリのどれか1つ誤って削除した場合、そのCDを持っているときはやはり外付け光学ドライブのお世話になりますね?
書込番号:6919791
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR
このサイズのレッツノートが欲しいのですが今安くなっているR6 CF-R6AW1BJRのするか
新しいR7 CF-R7BW5AJRにするか迷っています。いまならどちらを買うべきですか。
0点

私なら、R7にしますね。
こちらも参考にしてみてください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/config182.htm
書込番号:6903479
0点

R6とR7の価格差次第ですかね・・・
この手のノートはアーキテクチャは違えど、体感できるようなパフォーマンス差は得られにくいと思います。
R6が劇的に安ければ選択肢に入りますが、そうでなければR7でいいような気がします
R7はレッツ初のファン付モデルになったので、絶対ファンレスならR6ですが
書込番号:6903560
0点

レッツノートは初めてなんですが今までの機種にはファンがなかったんですね。
ファンが無ければ静かだと思いますがファンってついていたほうがPCにはいいのでしょうか。
まだ両機種で悩んでいまして何か選ぶ上での判断材料があればと思うのですが。
書込番号:6903674
0点

>ファンが無ければ静かだと思いますがファンってついていたほうがPCにはいいのでしょうか。
都会のオアシスさんの貼ったリンク先はお読みになっていないですか?
●冷却ファンの功罪
という項で語られていると思いますが?
書込番号:6903719
0点

リンクを読んでファンのこと良くわかりました。
R6は相当熱くなって最大のパフォーマンスが出せなくてファンがついたR7は
その辺が改善されていると。ではR6を選ぶ理由としては価格を安くおさえたいということ
だけになりますか。その他にR6を選ぶメリットってありますか。
書込番号:6907045
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR
メモリを512M+512Mから512M+1Gに増設すると、デュアルチャネルからシングルチャネルになるのでしょうか?
ご存知の方が見えましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、ラッププーさんさん。
>メモリを512M+512Mから512M+1Gに増設すると、デュアルチャネルからシングルチャネルになるのでしょうか?
通常は、そういう事だと思いますが、このPCの場合は、特にデュアルチャンネルに言及する様な記述は無いようです。
お手元にあるのなら、確認されては如何でしょうか。
CF-R6AW1BJR
http://panasonic.jp/pc/products/r6a/spec.html
ご参考までに
書込番号:6887198
0点

デュアルチャネル動作の条件は
同一メーカー、ロット、容量が原則です
このPCの場合945GMSなので、チップセット自体がデュアルチャネルメモリには対応してませんね。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/945gms/index.htm
書込番号:6887213
0点

早々のご返信ありがとうございます。
DDR2なので、てっきりデュアルで動作するんだと勝手に思い込んでいました。
is430さん、素人の浅はかささん、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6887463
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR

こんにちは、gentaiさん。
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81553&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=57351
既存のメモリーとの差し替えになります。
ご参考までに
書込番号:6883429
0点

はじめまして。
追加メモリは、元の拡張メモリスロットについてる512MBメモリをはずしてPC2-4200(DDR2-533) MicroDIMM 1GBを追加することになります。
例)
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2006/ldx533/index.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_p533/index.html
このタイプのメモリーはデスクトップ型に比べ高価です。
パソコンのモデルによってメモリ速度が違いますので必ずご自分の機種がこれに間違いないか・・・
例えば
CF-R6AW1BJRでR6以降のアルファベット・数字(この場合AW1BJR)が違うだけでもメモリも変わってくる場合もありますので十分確認の上、買ってください。
↓主メーカーメモリ検索サイト
http://www.iodata.jp/promo/memory/
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
ご参考までに。
書込番号:6883440
0点

レッツノートのサードパーティ製増設メモリの情報なら、ユーザーコミュニティのFPANAPCがまとめていますので、
こちらも参考にするといいと思います。
http://fpanapc.cocolog-nifty.com/blog/cat7143008/index.html
書込番号:6889813
0点

みなさん
メモリー増設について細かな助言等いただき、
無事増設を完了しました。
どうもいろいろ有難うございました。
これからも何か質問等出るかもしれませんが
よろしくお願いします。
書込番号:6898408
0点

( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました ご参考までに
ちなみに他のスレに書いてありましたがいつ購入されたかはわかりまんが
お店によっては同時購入のメモリ割引が後(1か月程度)でもメモリの割引が
出来るようですもしそちらができる場合で安くなるならそちらの方がお得かも
なお安い商品の場合・相性や動作保証はないのもあるので注意して下さい。それでも良ければお得ではと思います 後は多少保証があるメーカーのアウトレット品を買うとか…
メーカー純正品もありますが他メーカーと比べかなり高いので手が出しにくい
メーカー製品以外は動作保証や修理の際は注意してください。
購入しない場合でも設定を変えれば気持ち的には軽くなるようです
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061113/119699/
usbメモリやデジカメについているメモリ等で少し早くする方法
ReadyBootは相性が合えば少し早くなる見たいです
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20061120/119794/
※説明書(メモリ)に取り付方はありますが
ご心配であれば量販店などで有料で入れてもらえば確実で良いと思います
ではまた
書込番号:6899171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


