
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年10月14日 13:30 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月21日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月17日 11:18 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月16日 21:58 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月19日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月30日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR
CF-R6AW1PJRを購入しましたがパームレストの部分に張ってあるWindowsのマークの
ついたシールにWindowsVistaBASICと書いてあります。しかし、この機種は
VistaBusinessのはずで本体の中の情報もVistaBusinessで間違いありませんが
そのくい違いが非常に気になります。(正規品で間違いないのか?)
わかる方がいましたら教えてください。
0点


Q
Windows Vista Businessがインストールされているはずなのに、本体に貼られているシールは「Windows Vista BASIC」になっています。
プリインストールされているWindows Vistaのエディションは、「Business」ではないのですか?
A
パームレストの右端に貼られている「Windows Vista BASIC」のロゴシールは、マイクロソフトの定めた、Windows Vistaの動作テストに合格している事を表すものであり、インストールされているWindows Vistaのエディションを表す物ではありません。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001652
書込番号:6855667
1点

☆まっきー☆さん、ぴょんかなさん、
返事が遅くなりましたが、参考になりました。
お二人の情報や、家電量販店の新品製品も同様でしたので
正規品で間違いないと思います。ありがとうございました。
書込番号:6866246
2点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR
メモリの空きスロットとVRAMの容量(メインを増やせば増える)くらいですよね?
ちょっと安いしR6AW1AJSを買おうかなぁと思うんですが
この2万くらいの差はなんでしょうか?
0点

Let'sは伝統的に型番の末尾がSならビジネスユースモデル
サポート窓口が個人と違うとか違うところはある
それにビジネスユースなら値下げしなくても買ってくれるから(販売店も少ないが)
俺ならBJR買うけどね
書込番号:6777498
0点

たしか、違いは、パナソニックのサイトのFAQで説明されているらしいです。
書込番号:6782604
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR
この製品の購入を検討していますが、
VistaでドコモのPHS(P-in Free 1S)は使えますか?
ドコモのHPではXPまでのアプリケーションソフトとなっているので
誰か実際にR6で使用した方おられましたら使えるかどうか教えて下さい。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR
XPをインストールしようとしているのですがうまくいきません。
XPの媒体はXP Pro SP2適応済のものです。(ただしアップグレード版)
XPの起動ディスク(FD6枚)を作ってFD起動をした後、
PanasonicからダウンロードしたS-ATAドライバの読み込みまでは成功しました。
ところが、続けてFD読み込みをしていると、6枚目を入れた直後ブルーパニック
が発生します。
接続しているのはUSBFDDとUSB−CDROMで、どちらもPANA純正です。
何か考えられる事はありますでしょうか?
SP2適応済のCDでないとブルーパニックが起こるというのは認識しているんですが、
アップグレード版はだめなのでしょうか??
お教えください。
0点

えのきち0831さんこんにちわ
ブルーパニック、たぶんブルーバックエラーの事と思いますけど、ブルーバックエラーが起きる原因にハードウェアの不具合が有る場合などがあります。
またブルーバックエラーのエラーメッセージを書き込んで頂ければ、エラー原因を特定するのに役立ちますので、エラーメッセージを書き込んでください。
書込番号:6749864
0点

こんにちは、えのきち0831さん。
>PanasonicからダウンロードしたS-ATAドライバの読み込みまでは成功しました。
Windows XP をクリーンインストールする場合の手順
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001690
これを参考にされているのか判りませんが。(型番がちょっと違うけど)
Windows XP および Windows Server 2003 のセットアップ時に F6 キーを使用して OEM ドライバの制限付きサポートを利用する
http://support.microsoft.com/kb/314859/JA/
製品版 Windows XP を新しいハード ディスクにインストールするには
http://support.microsoft.com/kb/880963
お書きのように、インストールディスクなら問題無いのか、ドライバその物なのか、タイミングなのか、HDDの問題なのか?
書込番号:6750236
0点

Microsoftの起動ディスクですが、同じXPでもサービスパックによって数種類あります。
そのあたりは大丈夫ですか?
書込番号:6750415
0点

ブルースクリーンに出るエラーメッセージは0x0000007Bエラーでしょうか。
IRQの競合が発生している可能性も考えられます。
FDDからではなくてUSBのCDからブートできませんか?
書込番号:6751024
0点

私は同機種ではなく1つ前のモデル(ほとんど一緒でしょう。型番はCF-R6MWVAJP)インストできましたよ。CDブートでやりました。
ちなみにXPだとビデオメモリが最大128MBに下がってしまうから、パーティーション分けしてデュアルブートすることをお勧めします。
書込番号:6752198
0点

みなさん、本当にありがとうございます。
成功しました!!
結局S-ATAドライバのFDDを入れずにCDからブートして
F6を押してからFDDを入れました。
XPの起動FDDからだとブルーバックになったんですが、
CDからのブートでは正常に進める事ができました。
ご返信くださった皆さんには心から感謝します。
ありがとうございました。
やっぱりXPにすると快適ですね♪
書込番号:6752741
0点

こんにちは、えのきち0831さん。
まずは、成功、おめでとうございます。
>結局S-ATAドライバのFDDを入れずにCDからブートしてF6を押してからFDDを入れました。
そのCDは、アップグレード版のCDですか?それとも・・・
Windows Vista Businessからのダウングレード権でのXP Pro化を考えておられる方への情報の一つになると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:6753976
0点

今回使用したXPの媒体はProfessionalのアップグレード版でした。
クリーンインストール途中に旧OSのCDを挿入するように指示がきます。
そして適当なCDをいれてインストールを続行しました。
インストール完了後、各ドライバを入れ、ライセンス認証は電話認証を使用しました。
インターネット経由では認証されないと聞いていたので、最初から電話認証を行いました。
音声ガイダンスの認証では当然ながら失敗します。そしてオペレーターの方にダウングレード権を使用したライセンス認証である事を伝えると、そのままIDを発行してくれました。
今後の皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:6762932
0点

こんばんは、えのきち0831さん。
わざわざの返信ありがとうございます。
その上、詳しい手順までお書き頂きまして恐縮致します。
機会があれば、この事を他の方にもお伝え致します。
ありがとうございました。
書込番号:6762976
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR
初心者の質問ですみません。
このCF-R6AW1BJRに、office2003をインストールしてもふつうに使えますか?
マイクロソフトのHPでは、64ビット以外とか書かれていましたがよくわかりません…
よろしくお願いします!!
0点

あじあのかべさんこんばんわ
ノートPCで64bitOSを搭載しているモデルは、特別注文していない限り有りませんので、32bitOSですので、問題なくインストールできます。
書込番号:6642021
1点

レス遅くなりましたが、私は2003入れてます。
仕事で使うoffice文書は、最新バージョンでなければ開けないと言った物はまだ無いだろうしね。
書込番号:6658420
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR
当該機種を購入したものですが、
カセットテープを当機のハードデイスクに録音用ソフトを使って録音したのですが、録音は上手くいきましたが、録音をしている時の音がスピーカまたはイヤフォンでも聞くことが出来ませんでした。何か設定が有ると思うのですが、どなたかわかる人が居ましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

コントロールパネル>サウンド設定>ライン入力
これらの項目がどうなっているのか確かめてください。
書込番号:6591658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


