
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月2日 11:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月4日 13:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月10日 06:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR
以前挑戦して、ダウンロードドライバーの展開時に機種違いで跳ねられてしまい、諦めていましたが、[7003764]ぴょんかなさんのお書き込みのURL先のファイル類は展開成功できて、先ほどXPプロSP2 無事にインストール出来ました。
しかし・・・SDカードが、SDHCのは読めない・・・具体的には8GBのカードとか読めません・・・SDHCでは無い512MBとかならOK。
SDHC対応のカードリーダー別に買ってこなくちゃいけないかな。。。
ちなみに、HDDは、購入直後に160GBのに載せ変えていまして(けっこう本体をバラさないといけなかったので大変だった・・この辺、BTOのマシンとは違う・・・BTOじゃなくても、HPとかのは簡単に載せ変え出来るみたいですが・・・)、Vistaとのマルチブート環境構築にしました。(BootItなるソフトで、パーテーションも独立のマルチブート)
0点

XPで、各社各種ノートPC内蔵のSDカードスロットでSDHCが読めないのは、OS上の仕様らしいです。
で、MicroSoftは、HotFixを出しているようです。 参考>
http://d.hatena.ne.jp/yamadaatmn/20070920/1190295231
ネットの情報をいろいろ見ると、HotFix充てると、SDスロット自体認識しなくなったとか、不都合が起きることもあるようです。 もちろん、SDHCが使えるようになる方が多いようですが。
MicroSoft社は、保障していない「自己責任」のHotFixということで、無料ですが、申し込まないとファイルが入手出来ないようです。
まあ、カードリーダーも安くなっているので、素直にリーダー買った方が安全?
書込番号:7181793
0点

CF-R2Bタイプです。
アイコン自体が見え無くなりSDを認識しなくなりました。
試したい方 ご用心!!
書込番号:7473443
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR

パナは、他メーカーより発表と発売が遅いことが多いですね。
ちなみに去年は
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0927/pana.htm
書込番号:6715009
0点

早速のレス有難うございます。
私も過去の発売日を見てみましたが昨年は10月に出てるようですね。
今年も10月になるんですかね・・・
書込番号:6715024
0点

具体的な時期は、メーカーの関係者しか分からないと思います。
情報を漏らしたら大問題になりかねますので関係者も
そんなリスクは負ってまで情報提供はしないでしょう。
教えてくれるかは分かりませんが、直接メーカーに聞くしかないでしょうね。
私のように一般消費者だと、過去の情報を目安に
時期は想像してくださいくらいしか言えません。
書込番号:6715057
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR
KHOJINSHAの7インチのNOTEを小ささとタッチパッドに魅力で購入したのですが、動作が鈍い上にキー操作に本体が追いつかない・・。
Core2DUOのノートが別にあるが、それはそれで、「でかい・重い」・・
ということで、その両方を1つにまとめる狙いで、買いました。
(元のそれぞれのノートPCは、順次オークションへ・・)
さて、2.5インチのSATAの160GBのHDDがあったので(先のでかい・重いマシンに乗せ変えて積んでた)、交換に挑戦しました(保障は効かなくなるんでしょうが・・・まあ、1年壊れなければ結局一緒だし)。
Let`sNOTEの他の機種の情報を頼りにやってみましたが、キーボードをはずしてアクセスというパターンは同じですが、その先が注意です。
1)電池ケース部分の、灰色のシール3箇所を剥がして、キーボード固定の金具を外す必要あり。
2)キーボードのフラットケーブルは外さないとその下のフレームを外せきませんが、両面テープでケーブルが固定され、さらに、透明ぽいシールでコネクタの部分が保護されているので、それぞれ、ケーブルやコネクタを壊さないように剥がす必要あり。(剥がしたテープがケーブルにぺたぺた張り付いて、大変でした。)
3)電源ボタン&スピーカー用のコネクタ(こちらは細い電線)部分も外す必要ありですが、アクセスには、黒いシールを剥がしてコネクタ部分を外す必要あり。
4)マウスパッド部分は、多分他のLet`sNOTEと一緒ぽい(私は他のLet`sNOTE知らないですが)。
キーボードを外して、その下のフレームごと外せば、後は簡単でした。HDDは、袋状のカバーに単に入っているだけで、ネジなどでは固定されていませんでした。
今、Windows-XP セットアップ中です。(にしても、ドライバー類が多くて、ダウンロードは面倒でしたが。)
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/r6mw.html
0点

残念です。 ドライバーは、機種の確認に引っかかるようで、インストール出来ませんでした・・・ しかも、Vistaのドライバーでさえ、今のところメーカーサイトには無いようです・・・残念。
HDD元に戻したくないので、なんとか、インストールする方法はないものでしょうか・・・
書込番号:6490748
0点


RESありがとうございます。 ご紹介のページの・・・
■ CF-R6M向けVista→XPダウングレード手順 ■
を参考に、挑戦してみたのですが、NGだったわけです。
BIOSの設定画面を見てみますと、機種名やシリアルなんぞも出てきますから、インストーラーはこれを見てるんでしょうねえ。とすると、もうどうしようもありませんね。
160G-HDDのまま、付属のリカバリーDVD-ROMでのリカバリーはできました。
でも、これだと、巨大な1パーテーション状態なので、持ってるPCで便利に使用してる「BootIT」での、OSトリプルブートにしようとしたら・・ダメで、OS選択後、なぜかリセットしてしまう事態に・・・
大手のメーカー製PCというのは、こうゆう所が妙にユーザーがいじりにくいように工夫しているようで、残念です。
(メーカーサイトに、とりあえず、この機種でもインストール出来るVISTAのドライバーをまずはUpして頂きたいものです。そうすれば、VISTAのパッケージ版からインストールできるので、複数ブート環境も構築できそうな・・・XPのドライバーもあれば最高ですが・・というか、ビジネス向けモデル用のもののインストーラーをこの機種にもインストールできるようにプロテクトを変更していただければ・・・)
書込番号:6491258
0点

CF-R6AW1AXS用がでてるみたいですが、試してみました?
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/r6aw.html#model1
書込番号:6518433
0点

ご指南ありがとうございます。
つまり、ご指摘のサイトからのドライバーが動かない(機種違いでけられる)わけで・・・ もう、諦めて、Vista環境でマルチブートも無しで使います。
ありがとうございました。
書込番号:6518597
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


