
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年2月29日 12:08 |
![]() |
3 | 5 | 2008年2月14日 19:04 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月13日 12:28 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月13日 23:57 |
![]() |
2 | 9 | 2008年2月18日 10:07 |
![]() |
3 | 12 | 2008年2月29日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
電池の持ちがいいからと調子に乗りすぎて出かけ先にACアダプターを持って行くのを忘れてしまい思い切った使い方ができないときがあります。それどころか、出かけ先にACアダプターを忘れてしまい困ってしまうこともあります。
そこで、質問なのですが、ACアダプターはサイズが合うと使ってもいいのでしょうか?
また、ACアダプターを予備でもうひとつ買っておこうと思うのですが、メーカーの物でなくてもいいのでしょうか?
0点

ACアダプターは、電圧は同じでないと駄目なのと供給電流は規格のモノ
より少ないと駄目ですが、多い分には支障はないでしょう。
電圧は??Vと表示され、電流は??mAとか表示されたものを基準に。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7401932
0点

それとバルク品や他のモノを使う際にプラグの形状が何種類もある
ので、ちゃんと事前に調べないと刺さりません。
それが解らない際は多少なり高くても純正を買うほうが無難です。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7401953
0点

純正を買うか、サードパーティ製で動作確認リストにあるものを買うのが安心でしょう。
それ以外は、コネクタ形状と極性があっているという前提で言えば、あとは自己責任で判断してください。
書込番号:7402105
0点

メインで使う職場には純正を、ちょくちょく持ち帰る自宅にはサードパーティー製を置いています。
単純に極力荷物を小さくしたいから。
サードパーティー製は純正よりも安いのですが、コードの質が硬かったりするなど、使い勝手の悪い部分もあります。
私は基本バッテリーで使いますので、ACアダプターは携帯の充電コード的感覚ですから、さほど気にしませんけど。
出先でのバッテリー切れを気にされるようでしたら、予備バッテリーという手もありますね。
書込番号:7402562
0点

もし自分で買うなら・・・
どうしても安く欲しいのなら
コネクタが合うのは当然として、●●Xと▲▲Aが純正と同じものを探すと思います。
もしくはアキバあたりでジャンク品で探すかな・・・
実際には、互換メーカーでメジャーどころのを探すと思います。
例えば↓みたいなところですかね。
http://filco.co.jp/support/details/aclist/pls16p3.html
書込番号:7402602
0点


manten_pocketさん・かっぱ巻さん・TOUDOUさん・flipper1005さん・都会のオアシスさん早速の返信ありごとうございます。
返信が遅くなってすみませんでした。例によって、出先で電池切れでした。
早速注文します。ありがとうございました。
書込番号:7412826
0点

エレコムのをヤフーオークションで3,980円で購入しました。
先日届いて使っています。何事もなく普通に動いています。
ありがとうございました。
書込番号:7463884
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
この機種と、1.VAIO TypeT VGN-TZ71B 2.FVM LOOX T70X FMVLT70X
3.VAIO TypeG VGN-G2KAN 以上4つの中だったらどれが1番使い勝手がいいのでしょうか? 自分的には、VAIOはなんだか、ふたがペナペナでちょっと心配だったのですが・・・。
Lets Noteは、触ったことがなく、どんなもんかよくわからないです。
今まではVAIOを使用していましたが、すでに5年が経過。
ちょっと仕事の能力がどうにもならず買い替えです。
家では、FMVのデスクトップを使用中。
仕事でしか使いません。テレビやWEBカメラはなんでもいい感じです。(あってもなくても)
基本的に持ち歩き専用です。
0点

俺なら実績を買ってLet'sにする
耐衝撃テストとかやってるから有る程度は信頼できる
書込番号:7390302
1点

また新しいスレ立てたんですか....
もうこれは、たとえ遠くても実機がおいてあるところまで触りにゆく以外、
解決法がないようですよ。
あんまり安い買い物でもないので、納得して買わないと、どっちを買っても後悔しそうな気がします。
書込番号:7390334
1点

「仕事で持ち歩く小さいパソコン」
ということはわかります。
パワー、重量なんかは3種とも差は無いと思われますから、
・「持ち歩き」の程度〜丈夫さ
・キーボードの好み
・10インチワイド、11インチワイド、12インチスクエアというディスプレイサイズの違い
あたりが選択のポイントになりましょうかね。
一般的にはビジネス用にはスクエアの方が適していることが多いし、御指摘のとおり薄薄液晶パネルのTZと比べれば明らかにレッツの方が安心感はありますから、W7を勧める声が多いとは思います。
後はキーボードの好みを重要視した方がいいかと思いますよ。
直接アクセスする部分ですからね。
現在お使いのVAIOは何と言う機種ですか?
それと比べるという手もありますから。
書込番号:7390537
1点

サイズとか、触った感触の違いという事なら、
スペックは特に大差はないって事ですよね??
今のVAIOは PCGA-DSN51です。
古いですよね・・。
触った感じでは、FMVにしようかと思ったのですが
軽さ、丈夫さはBirdeagleさんの言うように、
Lets Noteがいいかと思いました。
すみません・・・。
素人質問で。
みなさんの意見を参考に検討します。
書込番号:7390640
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
ケースがほしいなと思っているのですが、レッツノート
は厚みもあるから対応の物のがあまりないみたいで・・・。
皆さん、持ち運びの時にパソコンはどうしてますか?
インナーバックなどケースを使ったりしていますか?
教えてください! お願いします。
0点

W5だけどアンケートか何かに答えたら専用バッグ(ウレタンかな?やわらかいやつ)くれたからそれ使ってる
持ち運びの時はエレコムのゼロショックのバッグ持ってるからそれ使ってるけどw
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-bm002/index.asp
こーゆーの
書込番号:7378777
1点

snow0821さんこんにちわ。
W7用インナーケースを購入したものです。
購入してから気付いたのですがパンフレットでは、イタリア製のよな感じで書いていますが、イタリア製なのは牛革がイタリアというだけで、製縫はどうもベトナム製です(まぁ今の時期からすると中国でないだけでも、、、)。
インナーケース装着の感想ですが(これは個人的な意見)。
パソの表面(底面から上面)をなんか包んでいるだけのような感じです。側面は両方共に空洞でファンの通気孔やUSBなどを塞がない設計で底面は中心部が放熱のためにメッシュ構造になっている点は流石に専用設計の意気込みを感じます。
放熱通気孔やUSBを阻害しない設計なので装着したままでもパソを開いて立ち上げることは可能ですが、ケースを閉じるための皮製の紐がペッロンとなって液晶画面にかかってしまうのが悲しい(中に丸め込んでしまえばいいのですが)。
購入したてでまだ革がなじんでいないのかも知れないのですが、パソに対して少しだけ小さいような感じでしっくりこない感じで今、相談センターに相談したところ、ジャストサイズで作っているのでそんな感じですが、一応現物確認のために送ってほしいとのことで明日にでも送るつもりです。
総合的には専用設計でなかなかいいのではないかと思います。
書込番号:7379808
0点

専用ケースはチョット高いなぁと思っていたら、こんなのを見つけたので、先日発注してみました。
http://www.land-art.com/e-film/
まだ届いてはいないのですが、機種に応じてオーダーメイドで作ってくれるようなので、前後で厚みの差があるLet's noteでもよいかと思います。
書込番号:7380940
0点

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/BAG-P2BK
私はこれです。
レッツWだとちょっと余裕ができちゃうんですが。
インナーバッグとは言っても取っ手付で、ポケットにACアダプターなんかも入るもので、ほとんどキャリングバッグ化してます。
他の物と一緒に持ち歩く時は、普通のPC対応ビジネスバッグなんですが、「PCのみ」って時は、極力荷物として小さくしたいもので。
書込番号:7383300
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
CF-W2を使用しているのですが、SDHCカードは読み込むのでしょうか。最近購入したデジカメがSDCHカード対応でしたので新たにSDCHカードを購入したら読み込むのかが不安で購入出来ないので、よろしければご存じの方教えて下さい。
0点

パナソニックのWebサイトにて「CF-W2 SDHC」で検索かけてみましょうよ。
書込番号:7368860
0点

この世代には当然SDHCなんて規格はまだ無いので、デフォルトのスロットでは読み込めないでしょうね。
USBリーダーを買うほうがいい気がしますね。
AMD至上主義
書込番号:7370039
0点

>CF-W2を使用しているのですが、SDHCカードは読み込むのでしょうか。
無理ですね。SDカードにしか対応していません。
どうしてもSDHCカードを使いたいのなら、無類のAMD至上主義さんもお書きのように、USBカードリーダーを同時に購入するのが手っ取り早いですね。
書込番号:7370564
0点

もう遅いかもしれないけど……
Microsoftのホームーページから対応ドライバを
ダウンロードすれば読めるはず、たぶん
SP3にすれば自動的に入るような
それと質問する前に検索することを覚えようね
googleとかで検索すればすぐに出てくるはず(レッツノートのまとめwikiもあるし)
書込番号:8052731
0点

カードリーダーBN-SDCKP3は金パナ32GBが使用できました。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDCKP3
書込番号:8074616
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
1月末に買いました、VISTAにまだ慣れませんが、快適です。今度フランスへ持って行きたいのですが、サイクルコンバーターとプラグ変換を持っていけば良かったですか。この機種に限ったことではないのですが、どなたかご経験があれば教えてください。
0点

フランスの周波数って・・・50hz・・・
日本の東日本と周波数一緒なんですが・・・
この機種なら変換プラグと、コンセントからコンバータ(真ん中の四角い箱)までの電源ケーブルで240Vまで対応の物を用意していけば良いはず(フランスは220Vだけど220Vまでってのは無いはずだから)
書込番号:7366390
1点

ありがとうございました。サイクルコンバーターは不要なのですね。では100Vと220Vの変圧器は必要ないのでしょうか。
書込番号:7366708
0点

買ってあるってことは手元にあるはず
ACアダプタ(デカめの箱)を見てみては???
V数の表示見れば一目瞭然
書込番号:7366818
0点

フランスでは変換プラグだけで十分だと思います。
根拠はわたくしもそれでR6を使っていたので...
ヨーロッパ先進国(イギリス、ドイツ、他)では、ほぼそれで問題ないと思います。
ただ専門家でもなんでもないので、あくまでも参考意見としてください。
ちなみに、私のR6はマルセイユで盗られました。
ゆえに、今度帰国したらW7を買うつもりにしてます。
(ほぼ毎日このサイトをチェックしてます)
フランスのどこに行かれるのですか?
書込番号:7370583
0点

birdeagleさん ACアダプターを見たのですが、文字が小さくて良く読めません。マニュアルも全部読みましたが電圧に関する記述が見当たりません。また、本体に110Vと220Vの切り替えスイッチもみつからないのでちょっと不安に・・・。
NIJIDさん ありがとうございます。実績があるのでしたら、大丈夫なのでしょうね。今回はパリとニースへ行きます。
自動的に、サイクルも電圧も調節してくれるのでしょうか。なんだか浦島太郎状態です。来週以降カストマーサポートセンターに電話して確認してみます。皆さんありがとうございました。
書込番号:7371440
0点

>ACアダプターを見たのですが、文字が小さくて良く読めません。
んー
そんなに小さいかなぁ
虫眼鏡とかあれば普通に見えるサイズだと思うけど・・・(顕微鏡サイズって訳じゃない)
普通に100-240Vって書かれてるはず
ただ、壁のコンセントから取るケーブルの方は100Vまでだから最悪発火しかねない
念には念を入れるって言葉もあるけど念の為240V対応の電源ケーブルを買った方が安全
書込番号:7371835
0点


ACアダプタの文字が小さすぎて読めないくらいだと、W7のディスプレイ上の文字が問題なく読めるか微妙ですね。
せめてフォントサイズを大きくすることをお勧めします。
書込番号:7374059
0点

サポートセンターで確認できました。日本向けモデルだけれども、仕様では大丈夫だとのことでした。ケーブルと変換プラグ買って行きます。
かっぱ巻さん説明書ありがとうございました。はらっぱ1さん、画面の文字は大丈夫です。
私の場合、仮に110-240Vが読み取れたとしても、そのことが何の操作も無くフランスで稼動する事を意味するという知識がなかったため、やはり疑問は解消しなかったようです。(スイッチで切り替えるのだと思い込んでいました)
なお、カナ漢字変換やオフィスなど、時々あれ?と思うくらい遅いことがあったので、メモリーを1.5Gに増強しました。かなり早くなりました。
これで安心して持参できます。皆様のご好意に感謝します。
書込番号:7409684
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
先日CF-W7を購入しました。
オーダーした翌々日にはxpのCD-ROMも送ってもらえました。
で、ようやく環境も整いつつあるのですが、Yahoo!のトップページなどflash playerが絡むページをIEで開くとPCカードスロットの周辺からキーキーキーと甲高い機械音がします。
アドオンをオフにしたり、flash playerをアンインストールすると音は消えるのですが、なんとも困っています。サポートセンターの方には「ハードの問題ではないことは確実なのでスミマセンが・・・」といわれてしまいました。
Yahoo!を開いているユーザーは多いはずなので、同様の問い合わせはあってもよいはずなのですが、1件もないようです。ということはハードに問題ありなのでは?と思ってしまうのですが・・・。
結局flash playerの使用をあきらめるしかないのでしょうか?
何か方策があればお教えください。
0点

この機種を持っていないですが、初めて聞きました。
なんとなく機種固有の問題ではないような気が。
何の音か分かれば、対応策もあるかもしれませんネ。
書込番号:7365477
1点

早速のご返答ありがとうございます。
確かに何の音かが分かればよいのですが・・・。
PCカードスロットの周辺なのでメモリーやハードではないとは思うのですが、それ以外はよく分からないのです。買った早々ですし、あまり分解する気にもなれず・・・。
やはり修理センターに電話して点検してもらうべきでしょうか・・・。
書込番号:7366785
0点

yo-kさん こんにちわ。
私もW7ユーザーです。
YAHOOのホームページを良く観ていますがそんな音はしませんねぇ。
> Yahoo!のトップページなどflash playerが絡むページ
というのがあまりよく解らないのでどんなページなのか教えてくださればまた観て連絡いたします。
ちなみにこちらの環境は、ネットは関電のイオ64でおこなっていて、SDカードをREDAY BOOSTとして挿入しています。
書込番号:7372977
1点

ありがとうございます。
w7ご使用の方の回答、心強いです。
先日再びサポートセンターに電話したら技術部で検討してくれることになりました。
具体的には、Let'snoteの個人用トップページやYahooのトップページなど、動画が使われているページです。Yahooトップページではニュースの右側にある広告部分の動画が影響しているようで、検索結果のページでは出ません。
お手数をおかけしますが、状態をお教えいただけますと幸いです。
書込番号:7373794
0点

Flash画面を右クリックして現れる「設定」の内、
ディスプレイの「ハードウェアアクセラレーションの有効化」
のチェックをはずすとどうなる?
書込番号:7376241
0点

yo-kさん おはようございます。
連絡が遅くなってすみません。
ホームページ(Let'snoteの個人用トップページやYahooのトップページ)を確認しましたが、何も起こらなかったです。
個別的な問題なのでしょうか、技術部で検討してくれることになったのなら良かったですよね。パナの相談センターは僕もこの前したのですが、なかなかいい感じでしたよね。
結果をまた聞かせてくださいね。
書込番号:7379585
1点

>VAIO=PCGさん
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
アドバイス通りやってみましたが、変わりませんでした。
>スピード・ブルーさん
たびたびチェックいただきありがとうございます。
やはり音はしませんか・・・。
パナソニックの相談センターの方は非常に親身になってくれてありがたいですね。
とりあえず技術部の方からの回答を待ちたいと思います。
いろいろありがとうございます。
また、結果が分かったら書き込ませていただきます。
書込番号:7379628
0点

昨日連絡があり、「現象は確認できましたが、「仕様」なので致し方がない」そうです。
「回避するためには、省エネモードを解除して使ってください」と言われてしまいました。さらに、「省エネモードを解除すると内部が熱くなりますので、ファンの回転数を高にしてください」とのこと・・・。
それってうるさいのでは?と思いつつ、しっかり調べてくれたので何も言えませんでした。
でも、ファンがうるさいほうが嫌なので、音は我慢するしかなさそうです。
本当に仕様なのか怪しいですが、仕方がないですね。
PCは交換せずにそのまま返送だそうです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:7450078
0点

yo-kさん、情報ありがとうございます。
結局、抜本的な対策はないということですね。残念です。
>本当に仕様なのか怪しいですが、仕方がないですね。
メーカはよく こういう言い方をしますネ。
簡単に言うと、解決できなかった、ということですネ。
書込番号:7450643
0点

う〜ん。
言いえて妙な答えですね。「他のパソではしてないよ。」と言ってみては。それも仕様の違い
なのかな。
あれから、ネットをするときに注意をしてみているのですがやはりこちらではありませんよ。
ただ、次のページに行きそびれたときに「ジジジー」と妙な音が聞こえますが、、、。これも
仕様なのかな?
しかし、パナの相談センターは物腰も丁寧で感じがいいですよね、つい「あ、もういいです、ありがとうございました」いってしまいますよね・・・。もしかして、それって向こうのテかな???
書込番号:7463937
0点

そうですね・・手かもしれません(汗)
物腰柔らかに言われてしまうというか。
まぁいずれにしても劣悪な不良でもないですし、
諦めるしかなさそうです。
いろいろありがとうございます。
書込番号:7465708
0点

