
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2007年12月5日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月3日 17:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月1日 23:03 |
![]() |
3 | 6 | 2007年10月13日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
いまLavieのLL900AD,PenM1.6GHzのA4ノート使っているのですが、最近移動が多くなりつつあることと、故障が相次いでいるので、本機種への買い替えを検討しています。
はじめてのB5モバイル機なのですが、このCPUの周波数の低さが少し心配です。
たとえば、google earthくらいは普通に動いてくれるのでしょうか?
現在のPenM1.6GHzテテで十分満足しているので、同程度の性能があればいいと思っています。
初歩的な質問ですが、アドバイスのほどよろしくお願いします。
0点

>現在のPenM1.6GHzテテで十分満足しているので、同程度の性能があればいいと思っています。
少なく見積もっても1.5倍
下手すりゃ数倍の性能あるんだけど・・・
今の時代CPUの性能はクロックだけじゃ決まらない
クロック数は同一のシリーズでの比較にしか使えないでしょうねw
書込番号:7069429
0点

同時に複数の作業、それもやや重たいことをさせるとデュアルコア
は強いな、と感じます。
それ以外は動画等のエンコード処理を除くと体感的には変わりません。
これは同じクロックのCPUをシングル>>デュアルにCPUだけ換えてみた
直後の印象ですが。
DVD-Audio向けのRippingをしながら、アップサンプリングした50曲ほどの
WAVファイル(1曲が100-200MBとかあるモノ)からMP3に圧縮させ、さらに
CDライティングしながら、静止画像の編集とWebブラウジングを相当枚数
しても重たくなりません、、、デュアルコア。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7069558
0点

CPU 単体だと PenM は Core2 に近いから、Pen4 ほどの違いは無いと思います。
デュアルコアの恩恵に加えて、
プラットホームが変わった事もあって、おっ!と思うほど変わりましたね。
個人的な感想です。
書込番号:7071287
0点

みなさんご丁寧にお返事ありがとうございます!
少なく見積もって1.5倍というのは、
core2duoが同クロック数のPenMに対して1.5倍ということでしょうか?
それとも、core2duo1GHzがPenM1.6GHzに対して1.5倍ということでしょうか?
どちらにせよ、性能で憂慮する必要はなさそうでよかったです。
ただ、、OSがVistaですが、やはり重さは感じますか?
メモリー増設すれば問題ないのでしょうか?
私の使用目的は
ネット、メール。
ホームページビルダー。
フォトショップで簡単な写真編集。
ituneでの音楽再生やDVDの映画鑑賞。
google earth程度です。
ちなみに、バイオtypeTもいいなとは思っているのですが、今までLavieノートの故障に悩まされてきたので、壊れにくいほうがいいのです。となると本機種ですよね??
書込番号:7071350
0点

少なく見積もって1.5倍というのは、core2duoが同クロック数のPenMに対して1.5倍ということでしょうか?
そそ
デュアルコアだからね
完全に二倍とまでは行かなくても倍のコアあるから・・w
1.5っていう数字は俺が適当に出したんだけどねw
書込番号:7071429
0点

Vista はモッサリ感を楽しむ為の OS だと思ってるんで・・
パイ焼きが極端に長く成るとか、そう言う意味での遅さとは違う気がします。
その辺りの感覚は、割り切るしか無いのかなと。。
書込番号:7071465
0点

>Vista はモッサリ感を楽しむ為の OS だと思ってるんで・・
意外とそうでもないですよ?
メモリー2GBまで増やせばVistaでも中々いい感じのサブノートになります。
でも流石にデスクトップには敵わないけど。
でも低電圧版のCPU搭載してるPCはセキュリティーソフトを選ぶかな・・・
書込番号:7071535
0点

私も本機種を買おうと思っていますが、
3月31日までならXPへのダウングレード権がありますよね?
それでみなさんはダウングレードしないんですか?
書込番号:7071553
0点

>3月31日までならXPへのダウングレード権がありますよね?
正確に言うといつまででもダウングレード権はある
ただ単にPanaがディスクプレゼントしてくれるのが3月末までってだけ
ダウングレード自体はVistaのライセンス条項に含まれてる
まぁ必要な人はダウンさせるでしょ
書込番号:7071576
0点

>正確に言うといつまででもダウングレード権はある
>ただ単にPanaがディスクプレゼントしてくれるのが3月末までってだけ
>ダウングレード自体はVistaのライセンス条項に含まれてる
そうなんですか?!知りませんでした。
Vistaのライセンス条項に含まれるのでしたら、
どこのメーカーのノートPCを買おうと、ダウングレードは可能ということですか?
ダウングレード自体が今回のみなのかと思い、
本機種を3月までに買わなければと思っていましたが、
3月以降も料金を払えば、ダウングレード可能ということですよね?
書込番号:7071649
1点

>どこのメーカーのノートPCを買おうと、ダウングレードは可能ということですか?
Ultimateかビジネスだけだったかな?
この二つのうちどっちかを積んでるPCであればOKだったはず
>3月以降も料金を払えば、ダウングレード可能ということですよね?
ダウングレード自体は無料(言い方変えるとVistaのライセンス代金に含まれてる)
三月末までってのはPanaがXPにするためのディスクを送ってくれる期間であり、その送付に掛かる代金を請求してるだけ
三月すぎたらその辺を全部自分で用意してねってだけ
まぁ次のモデル出るだろうからそっちで継続するだろうけどw
Panaの場合はドライバ公開してるから良いけどSonyとか他メーカーの物をダウングレードさせるのは面倒かもね
ドライバ集めるのがかなり大変になる
書込番号:7072639
1点

>Ultimateかビジネスだけだったかな?
調べたところ、UltimateとBusinessのOSを積んでいるPCであれば可能だそうです。
>ダウングレード自体は無料(言い方変えるとVistaのライセンス代金に含まれてる)
>三月末までってのはPanaがXPにするためのディスクを送ってくれる期間であり、
>その送付に掛かる代金を請求してるだけ
>三月すぎたらその辺を全部自分で用意してねってだけ
>まぁ次のモデル出るだろうからそっちで継続するだろうけどw
Panaのホームページでドライバを検索したところ、見つけました。
確かに、公開してくれていると集めるのに時間がかからないので良いですね。
三月過ぎたらお金を払ってもXPにするディスクは送ってもらえないんでしょうかね?
夏に留学に行く予定で、ノートPCが必要になるんですが、
このモデルを買った方がいいのか、次のモデルを買った方がいいのか悩みます。。。
XPにダウングレードして持って行きたいですし。
どうしたら良いと思いますか?
書込番号:7074372
0点

>三月過ぎたらお金を払ってもXPにするディスクは送ってもらえないんでしょうかね?
そうなるね
だからXPのメディアも用意しないといけないし相当面倒だろうね
XPにダウングレードするならDSPか製品版のXPメディアも必要ってのは知ってる?
今回のキャンペーンならそれも含まれて送られてくるみたいだけどそれを逃すと自分で買って用意しないといけない
書込番号:7074559
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
W5からW7になって、外部モニタの最大解像度が2048×1536ドットから1600×1200に落ちてます。どなたかこの理由ってご存知ですか?私は勝手にXpがVistaに変わってグラフィックにかかる負担がましたのでは?と考えてます。たとえば、ダウングレード権を使ってVistaをXpにすると2048×1536ドットが使えたりするのでしょうか?
0点

マイレッツ倶楽部のXPモデルを見てQXGAはないので単純にそういう訳でもないと思います。
・W5のときは「2048×1536ドットの場合は、60Hzをサポートしてない外部ディスプレイを接続すると正しく表示されない場合があります。」という注釈付で仕様に入れたが、今回は仕様外にした。
・チップセットがGM965に変わって、高解像度時の発熱が大きいので仕様外にした。
などが考えられると思いますが、本当のところはパナソニックに聞いてください。
書込番号:7063321
0点

どうもありがとうございました。パナソニックに問い合わせたところ、Xpにダウングレードしても1600×1200に変わりはないとのことでした。メールで問い合わせたのと、私に知識があまりないため、理由は聞けませんでした。理想は外部ディスプレイで1920×1200だったのですが、残念です。やはり1600×1200で我慢するしかないのでしょうか・・・
書込番号:7064554
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
Panasonicのホームページを見ても今のところbluetoothの文字か見当たりません。
ですがakihabaranewsのこちらのURL
http://www.akihabaranews.com/jp/news-14861-Panasonic+unveils+its+new+7+series+notebook+line+up.html
ではbluetooth対応となっております。
これは海外モデル用?なのでしょうか?
ようやくLet's noteがbluetooth対応になったと喜んでいたもののどうも雲行きが怪しいです・・・
来年3月31日までの一括減価償却でbluetooth対応let'sが買えると思ってたのですが・・・
0点

海外モデルは前からBluetooth付いてたような。。。
もちろん日本も出るには有りません
今回もそれにあてはまるんじゃないかな
書込番号:6894949
0点

Birdeagleさん
海外モデルの
CF-Y5はbluetooht有り
CF-W5はbluetooth無し
のようです。
今はbluetoothを使った機器が沢山あるのでbluetooth対応が望まれます。
なんだかLet'sだけがbluetoothを搭載していないような・・・
うぅ〜ん悔しい。
書込番号:6895154
0点

まぁ日本じゃBluetoothそれほど普及してないですからね・・・
仕方ない判断なのかも
まぁ今は外部アダプタでかなり小さい物ありますからそういう物使うしかないんでしょうね
書込番号:6895451
0点

Bluetoothと指紋認証はビジネスとしては必修と思うのですが
軽量化という手段が目的になっちゃってる感じ・・・
時期モデルには搭載されるかなと淡い期待を抱き続けW2を使い続けてる
駄目ユーザーTT
書込番号:7056344
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
価格.comの中で2007年11月に発売されるW7について色々な製品が紹介されていますが、違いが分かりません。
CF-W7BWHAJRは普通の量販店やマイ・レッツクラブで手に入る製品だと思うのですが、W7BC2AJSやW7BC2AXSといった製品はこれとどこが違うのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
0点

Panaの機種は型番最後がSだとビジネスモデルになる
サポート窓口とかが変わってくるし入手経路も限られる
書込番号:6841979
1点

Birdeagleさんご回答ありがとうございます。
同じビジネスモデル同士でも型番が違うのはどうしてなのでしょうか。
私のようなパソコン初心者がビジネスモデルを通販で買っても、サポートは心配ないでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:6842203
0点

>同じビジネスモデル同士でも型番が違うのはどうしてなのでしょうか。
AJSはVista搭載モデル、AXSはXP搭載モデル。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/w7b/index.html
書込番号:6842634
1点

>都会のオアシスさん
ありがとうございます。なるほど、基本仕様には変わりがないのですね。
ビジネス用か個人用かVISTAかXPかOffice搭載モデルか否かで1つのW7で全部で8通りあるのかな?
ビジネス用か個人用かの違いはOSが異なるのでしょうか?スペックに関しては他に違いはあるのでしょうか?
書込番号:6847835
0点

>ビジネス用か個人用かの違いはOSが異なるのでしょうか?
ビジネスの世界じゃXPがまだまだ現役で重要だから
個人はダウングレード権あるんだからやりたきゃ勝手にやれってところ
どうせビジネスマシンをVistaオンリーで出しても納入段階で業者にVista→XPにしろって言うんだから。。。w
Panaとしてもそんな面倒なことするなら最初からラインナップで出そうと考えるだろうね
スペックに違いはない
ただサポート窓口が法人向けの窓口になったりするから面倒かもね
書込番号:6849014
1点

