Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Business 重量:1.249kg Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオークション

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月16日

  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオークション

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRを新規書き込みLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANの調子がいまいちかな・・・

2007/12/24 23:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 ryo25さん
クチコミ投稿数:9件

会社のノートパソコンの重さに耐え切れず、思い切って購入しました。
Vistaはまだ互換性の点から、またXPに慣れているので、即座にXPダウングレードCDを手に入れてインストールし、今のところ快調に使用しています。
ただひとつだけ、無線LANの接続が頻繁に切れてしまうんです。
もうひとつのノートパソコン(東芝 MX/395LS)と同じ位置で使用してて、こちらは安定した接続なのに・・・。
今のところこの点がちょっと不満ですかねえ・・・。

書込番号:7158570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/25 16:24(1年以上前)

 学校の教室で、学内の無線LANを使ってますが、そんなに頻繁にとぎれる事はありません。
 前に使っていたノートの無線LANだと、画像とかのDLがうまくいかない事が多かったのですが、この機種ではちゃんと表示されるようになり、快適です。
 どうしても繋がりにくいようなら、サポートに相談してみてはいかがでしょうか

書込番号:7161165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo25さん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/26 21:53(1年以上前)

瑠璃瑠璃さん、どうもありがとうございます。
XPダウングレード時のお願いとして、
「WindowsXPでの動作は、マイクロソフト社及び弊社(PANA)のサポート対象外となります」
ってあるんですよねえ・・・。
相変わら無線LAN接続はぶちぶち切れまくってます。
もうちょっと様子見てみようと思います。

書込番号:7166478

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo25さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/02 02:40(1年以上前)

その後の報告です。
やはりあまりにもぶちぶち切れる無線LANに閉口し(数十秒ごとに切断される)、瑠璃瑠璃さんのアドバイスに従ってサポートセンターに電話してみました。
担当の方のアドバイスに従って、デバイスマネージャ−ネットワークアダプタ−Intel(R)Wireless Wifi Link 4965AGのプロパティ−詳細設定タブ内のワイアレスモードで、
デフォルト値ではなく、802.11b及び802.gに切り替えたところ、たまに切断されることもありますが、以前とは比べ物にならないくらいに快適になっております。
これでまたちょっと様子を見てみようと思っています。
本件につきまして、なにか情報をお持ちの方がみえましたら返信よろしくお願いします。

書込番号:7192335

ナイスクチコミ!0


NINJAKIDさん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/20 21:46(1年以上前)

私もCF-W7をXPにダウングレードして使用しています。
無線LANがブチブチ切れる症状はありませんが転送速度は遅く、Youtubeなどでは再生速度に追いつかずよく止まる状態でした。
しかし、ryo25さんが書かれているデバイスマネージャのプロパティから一番下の電源管理を最大近くまで上げた所、転送速度が上がりYoutube動画が普通に再生できるようになりました。

書込番号:7422348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RW CRPM

2007/12/22 21:54(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 anemonetさん
クチコミ投稿数:3件

R6ユーザなのですが、電車移動が長く移動中にSONYのDVDプレーヤーを使っています。
DVDはスカパー!から録画したDVD-RWのVRモードCRPMで保護されたタイトルです。
(録画はSONYのすご録)
R6とDVDプレーヤを合わせると2Kg弱になり、結構重たいのです。
W7で両方兼ねられないかと考えています。
CRPM保護のDVD-RWで録画されたタイトルをW7のドライブは再生できるのでしょうか?
どなたかこんな使い方をされている人がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7148264

ナイスクチコミ!0


返信する
ryo25さん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/24 23:24(1年以上前)

W7にはバンドルソフトとして、「InterVideo WinDVD」がインストールされていますが、取説に従って、CPRM視聴用ソフトを別途DLし、インストールすればCPRM保護されているDVDが視聴可能です。
私はanemonetさんと全く同じように、SONYのスゴ録で録画したDVD-RWのVRモードCRPMで保護されたタイトルを、W7で見ていますよ。

書込番号:7158522

ナイスクチコミ!0


fizzimanaさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/25 17:22(1年以上前)

(私はドライブのあるWではなく、
Rに外付けドライブ付けて使用したことがある
だけなので、憶測で書きますが)
1 専用のプレイヤーと比べると画質はそれなり
2 R6と比べると電池の減りがはやい
のようなことを問題と感じなければ、かと。

書込番号:7161355

ナイスクチコミ!0


スレ主 anemonetさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/26 10:05(1年以上前)

ryo25さん
fizzimanaさん

ありがとうございます。
CPRM視聴用ソフトというのが必要なのですね。
視聴できることがわかり安心しました。
購入しましたらレポートします。

書込番号:7164408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

純正メモリーと他社

2007/12/18 12:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

純正メモリーと他社のメモリーの違いは何でしょうか?値段の差がありので何が違うのかご存知のかたよろしくお願いします

書込番号:7130301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2007/12/18 12:34(1年以上前)

純正メモリーてパナソニックが保障してるメモリーの事でしょ。
増設されるのであれば IODATAやバッファローが
相性保障されてるのを進めます。

書込番号:7130371

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/18 12:51(1年以上前)

物自体ははっきりいって同じようなもの
あとは保証の違い
市販品を増設したときにPanaの保証が有効かどうかは分からない
その辺心配ならPana純正買えばいいってことでしょ

まぁ普通は問題ないが・・・

書込番号:7130424

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

2007/12/18 13:13(1年以上前)

皆様早速のアドバイス有り難うございます
メモリー自体は同じ物なんですね
これで安心しました

書込番号:7130502

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/18 13:28(1年以上前)

同じなのは規格だけで 程度はずいぶん違うものもありますよ
取り付けるだけで調子の悪くなっちゃうのもありますから 
動作保証のあるものか 相性保証を付けて購入した方が無難です

書込番号:7130547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/19 08:38(1年以上前)

FANレスだった頃の話では、通常の物と比べ低消費電力と言う話を聞いた覚えがあります。
また低消費電力の為、発熱量も控えめとか。

いまパナのホームページを見た感じではそう言った記述は見つけられませんでしたが・・

書込番号:7134018

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

2007/12/19 19:04(1年以上前)

皆様有り難うございます
色々自分なりに考えた結果、純正メモリーを購入しました。まだ届いていませんが
PC本体をかなり安く購入出来たと言う事もあります

書込番号:7135597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/12/20 16:28(1年以上前)

良い選択をしましたね。
メモリーは同じ規格であったとしても前述されている通り程度の差がどうしても出てしまいます。
なので不安だったら保証の付いているものの方が安心かもしれないですね。
それに確かこのチップセットだと、純正メモリーを使うと『デュアルチャネル』になって動作スピードが早くなりますよ。
良かったですね・・

書込番号:7138989

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

2007/12/21 02:33(1年以上前)

他社のメモリーとは比較が出来ませんが本日午後に純正のメモリーが届く予定なので取り付けて使用感などのレスをしたいと思います。純正品は保障と言う問題もありますが安心感の方が魅力です 専門的に熱の問題もあると言う事を聞いた事があります まあ私は特に神経質なので純正品を選んでよかったと思います。
では後ほど

書込番号:7141332

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

2007/12/26 02:09(1年以上前)

純正メモリーを増設しました
プロセッサー4.3
メモリー 4.3
グラフィック 2.4
ゲーム用グラフィック 3.1
プライマリーハードディスク 5.1

メモリーが4.2〜4.3に上がったことを確認できました

とてもサクサク動くようになりました。

書込番号:7163775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Let's noteはどうして高いのですか?

2007/12/15 19:35(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:11件

パソコン初心者です。

Let's noteは他社のパソコンにくらべ高いのですが、

その高い理由はどこが他のパソコンに比べて優れているからか教えていただけないでしょうか?

書込番号:7118216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/15 19:52(1年以上前)


多分、軽いからでしょうね。

このPCのコンセプトは、持ち歩きにあります。


実際、1kgを大きく超えるPCは持ち歩くのがつらいです。


その点、Let's noteは、ほぼ、1kg前後ですので軽いですし、画面も大きくて見やすいですからね。


新品は高いので、中古なら、ヤフオクで3-4万で安く入手できます。


まあ、モバイルなら、中古で十分でしょう。


では、・・・

書込番号:7118266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/15 21:36(1年以上前)

Let's noteに限らず、他社のリアルモバイルノートは皆値段が高めです。
東芝dynabook SS RX1シリーズ、NEC LaVie Jなど。

書込番号:7118701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/16 00:41(1年以上前)

特にマザーボード(メイン基盤)が特注品(普通はマザーボードメーカーのスタンダードなものをそのままか、少し変える程度なんですが)になりますし、開発費は決して安くないですから。。。

なので、ちっちゃいPCはあまりモデルチェンジもしないんです。

書込番号:7119758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/16 20:20(1年以上前)

助言ありがとうございます。

非常に参考になりました。

やはり2〜3キロ程度の重さもあれば、毎日の持ち運びに苦労するのでしょうか?

書込番号:7122960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/12/16 20:29(1年以上前)

>やはり2〜3キロ程度の重さもあれば、毎日の持ち運びに苦労するのでしょうか?

どうやって持ち運ぶのかに因りますよね。
車とかバイクで持ち運ぶなら何とか行けると思いますが、電車とかだと結構重く感じますよ。

書込番号:7123001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/16 20:59(1年以上前)


かばんに、入れても、歩いて持ち歩くと、2−3kgのPCは、かなり重いという感じですね。2kgを超えると、とても大変です。


1kgだと、軽い感じです。これより重くなると、持ち歩くのが大変です。


では、

書込番号:7123137

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/12/16 21:05(1年以上前)

 >やはり2〜3キロ程度の重さもあれば、毎日の持ち運びに苦労するのでしょうか?

 単純に重量ということであれば、これはもう個人の体力によります。
ごつい男性と小柄な女性では倍くらい許容数値が違うでしょう。

 一般的には、ほぼ常時携帯ならば1.5s以内、そう頻繁でない持ち出し(移動)ならば2kg以内、肌身離さずならば1kg以内というのが私的数値です。

 その他、機体自体の大きさ(面積、体積)なども大きなキーポイントになりますし、15.4の汎用サイズになると、それだけで一つの荷物になっちゃうこと、バッテリー駆動出来ない機種はACアダプターも一緒に持たなければならないこと等等、「モバイル条件」によって色々変わって来ますね。

 一つの例ですが、私の場合

・週に1〜2回仕事で持ち出す場合がある
・移動は車(多少歩くかな?)
・モバイルプリンタ、書類と一緒にバッグに入れて荷物を一つにしたい
・バッテリー駆動は通常半日程度でいいが、余裕が欲しい
・175cm 78s 数種の格闘技経験があるが、今は何にもしてない低体力オヤジ

という条件で、現在は1.2sのレッツノートWを使っています。
以前2kg弱の富士通MGを使っていたこともあり、重量的には許容出来ましたが、バッテリーの持ちで買い替えています。

書込番号:7123172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/17 17:11(1年以上前)

やはり3`程度になると持ち運びには苦労しそうですね・・。

サイフと相談しながら、2`以下のパソコンを探してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7126740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/18 00:44(1年以上前)

 以前、3kぐらいのノーパソを持っていて、それを持って沖縄や大阪に旅行に行きました。
 最初は大丈夫でも、だんだんと重さがこたえます。
 あと、このサイズのノーパソだと、バッテリーの保ちも短いので、バッテリーが切れた後のノーパソは、重りでしかありません。
 その次に買ったのが重さが1.5kのSONYのタイプTで、それが壊れたので、このWシリーズを買いました。
 今も、毎日学校に持って行きますが、それほど重さは感じません。(タイプTが壊れた後、このWシリーズを買う間のピンチヒッターとして、PC工房の2kのノーパソを持ち歩いてましたが、2kと1.2kでは結構違いました)
 僕はメインのデスクトップがあるので、ノーパソは軽さとバッテリーを重視して選びました。
 ノーパソを選ぶ時は、どうしてもこの点は譲れない、もしくは、どうしても重視したい点をピックアップしていき、選んでいけばいいとおもいます。

書込番号:7128987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/12/20 17:16(1年以上前)

レッツノートの良さについては下記の日経パソコンの記事で理解できると思いますよ。
私もいわゆるレッツラーですが、使ってみて良さが分かりますし
PCを3年以上使いたいのであればなお更レッツノートを選んだほうが後悔がないと思います。
ぜひ参考にしてください。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071023/285266/?set=ml

書込番号:7139122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

16GのSDカード

2007/12/14 19:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:41件

HPには8Gまでは動作確認と書いてありましたが、RP-SDM16GK1Kを購入したので、試してみましたが、問題なく動作しました。
 試しに、4.08GのDVDのデータを取り込むと、42分ほどかかりました。
 転送速度を見ると、6000kで読み込むときと、150kぐらいで読み込む時が交互に起こる感じでした。
 ちなみに、取り込んだデータをマウントすると、普通にDVDを見ることができました。

書込番号:7113909

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/02/24 23:17(1年以上前)

当方もVistaで使用した際は、SDHC 16GB(Calss6)を認識して、使用できました。

しかし、OSをXPにダウンロードすると、

SDHCカード認識時に「フォーマットされていません」という警告が出て使用できませんでした。

パナのHPのFAQに同じ現象が掲載されており、どうも現時点ではこの機種は、XPでは、8GBまでのSDHCしか使えないようです。

http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001847


書込番号:7443011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/04 01:38(1年以上前)

 今更な返事ではありますが…。
 買った直後にXPにダウングレードしましたけど、16GのSDカードは普通に使えます。
 使っているのは、Class4のRP-SDM16GK1Kです。
 あと、ビデオカメラのHDC-SD9を買ったので、その際に上海問屋のClass6の16GのSDカードも購入したので、使えるか試して見ましたけど、問題なく使えました。
 ですから、HDDを250Gぐらいに換装して、撮ったデータをW7に移動させてSDカードを使い回そうかと考えています。

書込番号:7759216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/04 07:38(1年以上前)

瑠璃瑠璃さん、情報ありがとうございます。

当方使用のSDHCカード16GB(Class6)は、上海問屋のものです。
カードリーダー経由では問題なくつかえています。
相性の問題でしょうか?
しかたがないので、8GBのものも使っています。

書込番号:7759707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/08 15:13(1年以上前)

 当然、お互いにpanasonicから送られてきたダウングレード用のリカバリーディスクを使ってXPにしていると思うので、ドライバーなどが原因ではないと思いますが…。
 同じように使っているのに片方だけ16GのSDカードが使えないと言うのも、妙な話ですね。
 内蔵されているSDカードリーダーが、製造時期によって違ったりしているのでしょうか。
 なんにせよ、Panasonicには早く原因を突き止めていただきたいものですね。

書込番号:7779593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリー増設、HD換装で快適です。

2007/12/13 00:54(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:14件

購入と同時にメモリー1GB増設して2GBで使用しています。2GにすればVistaでもストレスを感じないレベルで動きます。

只、私は使い勝手と使用ソフトの関係からXPにダウングレードしましたが、体感的にはVistaの時とあまり変わらない感じです。

W7の一番のメリットはハードディスクの換装が非常に簡単になったこと。
HD換装はあくまで自己責任でメーカー保証外となることは覚悟する必要がありますが、ねじ4本を外すだけでHDを取り出せるため、PCの自作経験のある方なら5分もあれば簡単に交換できます。
ねじは裏側3本(内1本はバッテリーを外して見えるねじ)、最後の1本はキーボードの上側に3本止めてあるねじの真ん中の1本。

私は価格的にも手頃な160GBに換装しました。 富士通 MHW2160BH (160G 9.5mm)

換装後は、リカバリーデスクを使用するだけで完了します。

HD換装を考えている方には、W7はお勧めです。

書込番号:7107352

ナイスクチコミ!0


返信する
トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

2007/12/13 00:59(1年以上前)

メモリーは何処のメーカーをご使用ですか?
デュアルで動作してますか?
私もメモリーとハードディスクを交換しようと思っているところです
よろしくお願いします

書込番号:7107373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/13 21:59(1年以上前)

メモリーは D2/N533-G1G (バッファロー)を使用しています。

参考までに私はNTT-X Storeから購入しました。
http://nttxstore.jp/_II_ME11421196

対応メモリーについては、バッファローやアイ・オー・データのHPで検索できるので、
そこから選択するのが一番安心かと思います。

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

http://www.iodata.co.jp/promo/memory/

デュアル動作については、CPU-Zというフリーソフトで見た結果ですが、メモリーの項目は
”Dual”と表示されています。

書込番号:7110617

ナイスクチコミ!0


トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

2007/12/13 22:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。
とりあえずメモリーを増設して暫くしたらHDDを交換いたします。
純正品と考えていましたがとても高価で手が届かないので カメすきすきさんのメモリーと同じものを購入しようと考えております。

書込番号:7110695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオーナーLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの満足度5

2007/12/14 00:41(1年以上前)

HDDの換装について大変興味があります。
レッツノートのHPやカタログではHDDに衝撃防止のための干渉材のようなものが装着されているように記載されていますが、実際の換装の際にはいかがだったのでしょうか?

書込番号:7111573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/14 23:49(1年以上前)

HDDは樹脂製の簡易的なケースの中に収められていて、ケースの回りに緩衝材(スポンジ)が貼られています。
HDDは本体には固定されず、緩衝材で宙に浮いている状態で収まっています。
また、簡易ケースは1カ所フタになっているので、HDDは直ぐに取り出せます。

ポータブルHDDに採用されているフローティング機構と同じものと考えて下さい。
↓こんな感じ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_portable.html

書込番号:7115198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオーナーLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの満足度5

2007/12/15 18:13(1年以上前)

カメすきすきさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
ところでさっそくバッファローのサイトを見てみたのですが今は2.5インチ内蔵型で320GBもの大容量のものがあるんですね。大きいとそれなりに発熱もありそうな気がしますが、大容量のものに換装してもパソコン側の熱の管理とか大丈夫なもんでしょうか?

書込番号:7117967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/16 21:04(1年以上前)

私の場合は160GBへの換装ですが、交換前と発熱は変わらないと思います。
発熱に関しては、HDD容量よりも回転数による影響の方が大きいかと思います。

W7に標準搭載されているHDDは、東芝製のMK8037GSX(80GB)でした。
http://kakaku.com/item/05361010457/

HDDの選択に関しては色々と悩みましたが、価格comの2.5インチHDDの書き込みを参考に決めました。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hdd25.htm
当初は7200rpmタイプのHDDも考えていましたが、書き込みによると発熱よりもバッテリーの持続時間が短くなる記載があったので5400rpmタイプにしました。(5400rpmより7200rpmの方が消費電力が大きいため)

HDDはバルク製品を選ぶなら、日立、SEAGATE、WESTERN DIGITAL、サムスン、東芝、富士通と
豊富な選択肢がありますので、そちらの書き込みを参考にされると良いかと思います。

バッファローやIODATA等から発売されているHDDは、中身は上記メーカーの何れかですが、メーカーを選ぶことは出来ません。
(動作検証をしている分、バルク品より安心感はありますが・・・)
いずれにしてもHDD換装は自己責任で行うことになりますので、ある程度の覚悟は必要ですね!

書込番号:7123164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/18 07:14(1年以上前)

このたび、こちらのパソコンを購入することとなりました。サクサク動かしたいので、XPにしておりますがメモリー増設に2Gのメモリーを増設し3Gとして使用できませんでしょうか?

書込番号:7129566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオーナーLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの満足度5

2007/12/18 21:38(1年以上前)

カメすきすきさん
ありがとうございます。確かに回転数の方が発熱要因としては大きそうですね。
大変参考になりました。
メーカー保障が切れるのは少し心配なので、1年はこのまま使ってみます。その前にHDDに余裕がなくなってきたら換装を考えることにします。その頃には価格ももっと下がっているかも。写真撮影の際のデータストレージとしても考えていますので大容量のHDDには常に注目です。

書込番号:7132169

ナイスクチコミ!0


鱚みーさん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/12 15:40(1年以上前)

ハードディスクの換装については、T2で悪戦苦闘したので、W2にはやる気も起きてませんでした。
しかし、このスレを見て、2月8日にW7購入。
確かにハードディスクの換装が楽になりましたね!

メモリ1GB増設し、同時に日立のバルク(160GB,5400)を買ったのですが、そこからが大変。
まず、リカバリーディスクではフォーマットもパーティションもできない。
→翌々日、USB接続するパーツ購入
→74GBを2パーティション作成
→「OS領域にインストール」でリカバリ

Officeなどをセットアップした後、ふと、Dドライブが無いことに気づく。
なんと、最初の74GBがすべてEISA構成に! 次の74GBがCドライブとなっていました。
先頭に1.95GB取り(700MBで十分だと思いますが…)、続いてCドライブ以降を確保するように、やり直しです。
こんな単純なことを忘れてるようじゃ、改造する資格無かったですねぇ…。

日立のディスクも、アクセス音がチリチリ聞こえるのが、ちょっと…。

書込番号:7380444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/02/20 04:21(1年以上前)

はじめまして。W7購入予定です。
私もHDD換装に非常に興味があります。
自作経験はあるものの、ノートPCのHDD換装は初めてで自信がありません(^^;)

そこでご質問させていただきます。

私がやるとしたら、購入と同時に換装してしまうつもりです。
スレ主様の書き込みを拝見しますと、まっさらなHDDに換えた後、
リカバリーディスクにて通常のリカバリーをかけるだけで
工場出荷状態になる、とも受け取れるのですが、
鱚みーさんの場合ですと、大分苦労されているようですので、
換装後の具体的な手順がイメージ出来ないでおります。

どなたか換装後の流れをお教え頂けないでしょうか?
ちなみに、前のPCからのデータ移行はしない予定です。



…自己責任であることは注意しなければいけませんが、
これが出来ればかなりのお得ですね。

書込番号:7419218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/04 18:38(1年以上前)

久々に書き込みを見たので、今更遅いかもしれませんが、HDD換装後はリカバリーCDだけで簡単に購入初期状態にもどりましたョ!
HDDのフォーマットもリカバリー時に自動で出来ました。

書込番号:7484443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/04 19:06(1年以上前)

補足です。
HDD換装後はBIOSでCDからの稼働に設定し、リカバリーCDを入れて電源を投入するとリカバリー設定画面が立ち上がります。
以降はリカバリー設定を選択すると、フォーマットからリカバリーまで勝手に進行したはずです。

書込番号:7484538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/05 01:02(1年以上前)

カメすきすき様

ご返信ありがとうございます。
2週間ほど前に店頭モデルのW7Cを買いまして、無事HDDも換装できました。
HDDは日立のHTS542525K9SA00を選択しました。
カメすきすき様の仰る通り、換装後は説明書通りにリカバリーしただけで、特別な操作は全く不要でした。
まだまだ使用時間が短いですが、今のところ問題なく動いております。

ヨドバシで購入したので、そのポイントで1GBメモリとHDDを手に入れました。
つまり約25万でメモリ2GB+HDD250GBマシンが手に入りました。
当初直販モデルを考えていましたので、こんなにお得に買えたのも皆様の情報のお陰だと思っています。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7486649

ナイスクチコミ!0


鱚みーさん
クチコミ投稿数:38件

2008/03/05 17:05(1年以上前)

ううむ、私一人が苦労していたのね(^_^;。
その後、LANドライバを更新するまで、毎日「VISTAのバカ野郎!」を繰り返していました(T_T)。今は安定しています。

ちなみに、ヨドバシカメラでの価格は、本体199,800円、メモリ(1G)7980円、ハードディスク(160G)10970円でした。ポイント考えると実質196,875円ですね。

書込番号:7488681

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRを新規書き込みLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
パナソニック

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月16日

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング