Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Business 重量:1.249kg Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオークション

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月16日

  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオークション

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRを新規書き込みLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Officeについて、

2008/01/13 21:43(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

このモデルを購入したいと思って日夜、価格をみている者です。現在はWin98を頑張って使っているのですが、限界が来ているようなので価格とのにらめっこの毎日です。
今日、電気屋でVistaモデルははOffice Personal 2007でないと100%機能しない恐れがあると説明されました。
私は現在、Win98ではOfficeXPを入れて使っているので、それを入れようと思っていたのですが、それならWinXPにダウングレードしたほうがいいと店員さんに言われました。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですがVistaでOfficeXPを使うのはお薦めできないものなのでしょうか?使っておられる方はいませんか?
また、Vistaってソフトは発売されて随分時期が経ちますが、皆さんダウングレードをして使うのをみるとあまりよくないソフトなのでしょうか。もしかしてWinMEの様に評判の良くないソフトになって行く運命のソフトなのでしょうか?

書込番号:7242989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/01/13 21:56(1年以上前)

Vistaで動くOfficeは2003と2007だよ。

書込番号:7243048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/13 23:05(1年以上前)

では、このPCを買うときにはOffice2003・2007を前もって持っている人以外は、改めて買うか、はじめから付いているものを買うか、ダウングレードして使うかしないといけないのですね。

参考になりました。

今後、基本ソフトはビスタになっていくのでしょうか?

書込番号:7243476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/01/15 22:10(1年以上前)

>では、このPCを買うときにはOffice2003・2007を前もって持っている人以外は、改めて買うか、
>はじめから付いているものを買うか、ダウングレードして使うかしないといけないのですね。
>参考になりました。

まあ、誰も保証しなくても良い、というのであれば、Office2000を Vistaで使えないことはないですよ。
ただし、OSがかなり変更されているところもあるので、どんな不具合が発生するのか、全く予想
できませんが。

●Microsoft Office 97、2000 の各 OS での対応表
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/office2000.mspx

なにせ製品サポートライフサイクルが終わった、と判断されている製品ですので、Microsoftも
積極的に動作検証はしませんから、誰も責任はとれないと言うことで.....。


>今後、基本ソフトはビスタになっていくのでしょうか?

Windows XPは今年の6月末でメーカーなどへの OEM供給を止めてしまいますので、そうなればますます
Windows XPモデルから Vistaモデルへの移行が進むと思いますが。まあ、Windows XPも過去のOSに
なりつつあると言うことなんでしょう。

書込番号:7251794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/17 23:59(1年以上前)

はむさんどさん、ありがとうございます。

それを聞いて数万円の差額でOffice付きのモデルを買った方がいいのかと悩んでいます。
その悩む原因ですが、口コミ等でOffice2007の不評を聞くので二の足を踏んでしまってしまいます。
ビスタも「重い」「使いにくい」等の不評を聞くし、、、。

書込番号:7260313

ナイスクチコミ!0


risarimさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/21 14:30(1年以上前)

初心者のアバウトな情報ですみませんが・・・。この機種でオフィス2000入れてたんですが、エクセルでオートコンプリート機能を使う時、Enterキーを2回連打すると、強制終了してしまう不具合が我慢できなくて、2003に載せかえました。載せかえ後に、オートコンプリートオフにすれば問題ないと、どこかのサイトに掲載されているのを見ましたのでよくある不具合なんじゃないかと思います。2003にしてから3週間ほど経過しましたが今の所は不具合ありません。

書込番号:7274841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/21 17:48(1年以上前)

risarimさん、ありがとうございます。

Office2007は結構不具合があり、購入するのに覚悟が必要のようですね。
今日、知り合いの家で、2007を少し使わせていただいたのですが、OfficeXPから考えるといきなり何やらいろいろな機能??が付いていたので何と無く使いにくそうな感じが、、、。でも、これも慣れなければならないのでしょうね。
Office2003は以前職場で使っていたのですが、とても使いやすかった印象があります。今からOffice2003を手に入れるってことは出来ないのでしょうかねぇ〜。

それと、Hippo-cratesさん 早々のアドバイスを頂いていたのにお礼を申し上げていなくてすみませんでした。遅くなりましたが、この場をお借りしてお詫びとお礼申しあげます。

書込番号:7275406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

統合ソフトって・・・?

2008/01/08 00:05(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 勝利さん
クチコミ投稿数:2件

PC初心者です

レッツノート購入を考えているのですが、スペックを比較していて、わからないこと用語があったので質問させてもらいます

ずばり、統合ソフトってなんなんですか?

書込番号:7218544

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/08 00:09(1年以上前)

www
文字の通り複数のソフトを統合している物ですよ

但し内容はメーカー、商品、により違いますんでご注意を

書込番号:7218570

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/08 00:30(1年以上前)

統合されたソフト・・・
普通に考えれば(考えるまでも無い)分かるんだが

書込番号:7218698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/08 12:58(1年以上前)

パナだとオフィスのことかな。

書込番号:7220015

ナイスクチコミ!0


スレ主 勝利さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/08 17:32(1年以上前)

漠然とした質問で済みませんでした

スペックで統合ソフトがないものと、Office Personal 2007 + PowerPointなどと書いてあるものとの差がいまいち理解できなかったんです
統合ソフトが無いものは自分でWordやらExelやらをインストールしないといけないってことなんですか?
OSがWindowsなら自動的にWordやらExelやらが入っているわけではなくて、統合ソフトが最初から入っていた(少なくとも今まで僕が買ったPCには)から最初からWordやらExelやらが使えたってことで正しいのでしょうか?
その場合、統合ソフトの入っていないPCを買う人の利点はどのようなところなのですか?

色々と質問すみませんm(_ _)m

書込番号:7220734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/08 20:14(1年以上前)

>その場合、統合ソフトの入っていないPCを買う人の利点はどのようなところなのですか?

統合ソフト(に限りませんが)は有料です。
統合ソフトが要らないのに、余分な料金を払うのがいやな人がいるということですネ。

それ以外でも、パナソニックは(使いもしない)余分なソフトが少なくて、(わたしは)良いと思います。

書込番号:7221245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/09 02:02(1年以上前)

>OSがWindowsなら自動的にWordやらExelやらが入っているわけではなくて、・・・
そうです。本来MS Office(WordやExcel等)は別売りです。
ですが、これらのソフトを使う人が比較的多いので、安く添付(プリインストール)しているモデルがあるだけです。全部のPCに入っていたら、マイクロソフトが抱き合わせ販売で訴えられますから。

書込番号:7223058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/11 23:59(1年以上前)

PCを使う=オフィスを使うじゃないと思いますが・・・

書込番号:7234434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

正直今は買い時ですか[

2008/01/05 14:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:1件

購入検討中です。今が買い時でしょうか?あとこのサイトの最安値店か家電量販か悩んでます。アドバイスをお願いします。 使い道は専ら出張時のネットと表計算、ワープロです。

書込番号:7206671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/05 15:27(1年以上前)

「買い時」の意味次第です。

安いときが買い時だとお考えなら、もう少し自分で価格動向を調べてからでも遅くないと思います。
一般的には、そのときまで品があれば、新製品が出る直前あたりが安いです。

個人的には、欲しいときが買い時だと思っていますので、マサピン2008さんがいま欲しいとお考えなら、価格に関係なく買い時だと思いますが。

書込番号:7206861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/05 17:39(1年以上前)

ネットで買ったほうが安い場合が多いですが、初期不良や故障のときなどは、近場の店で購入してたほうが便利です。

書込番号:7207361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パームレストのガタ

2008/01/01 23:43(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:2件

現在W4を使用しています。買い替えを検討していますが、色々なメーカーの機種を含めて見て行くうちにどうもW7に辿り着いてしまいます。現在使用しているW4はシェルドライブ上部のガタつきが非常に不快に感じてしまいます。DVDを焼いてたりするとエラーもたまに発生します。この点はW7では改善されているのでしょうか?田舎のため、近所の量販店にはどこにも置いてなくて確認できなくています。どなたか教えて下さい。

書込番号:7191740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

キーピッチの使用感について

2007/12/29 15:56(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 sannsirouさん
クチコミ投稿数:5件

現在購入を検討しています。
Y以外は、キーピッチが一般のパソコンと異なるようですが、使いにくいことはないですか。
職場では、一般的な19ミリ×19ミリを使用しています。

現に使用されている方にお聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:7177909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/29 19:08(1年以上前)

使用することありますが・・・
許容できるかどうかは使用者次第ではないでしょうか?
わたしは請負仕事のようなことで、あちこちに出入りしますので、たいがいのキーボードなら大丈夫です。

展示している量販店も多いですから、ご自身で確認するのが一番でしょう。

書込番号:7178596

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/12/29 21:51(1年以上前)

 ブラインドタッチは出来ず、我流の半ブラインド打ちです。
しばしば、相当に長い文章を一気打ち(時間制約付)します。

 という条件下で、しかもモバイル用途があるのですが、数機のモバイルノートを使い、現在W5に落ち着いています。

 何だかんだ言っても19ミリフルピッチが1番打ちやすいサイズ(だから汎用サイズなんだろうなあ)かと思いますが、Wシリーズは相当に小さな筐体に、横は19ミリ、縦は16ミリというピッチの主要キーを詰め込んでいる訳です。

 もちろん十分じゃあありませんが、「使えます」。

 私、前述の使用環境から相当にモバイルノートのキーボードには拘りますが、過去には18ミリピッチ(正方形)のLOOX等も使った経験からすると、左右だけでも19ミリあるということは、かなりいい感じですね。
ふにゃふにゃ感がなく、カッチリしていることも高得点です。

 モバイルノートで完全19ミリピッチのキーを求めれば、12ワイドくらいのボディサイズがなければ無理なのですが、そんな中では12スクエアのレッツW、Tシリーズは頑張っていると思いますよ。

 もちろん小さいことに意味があるモバイルノートですから、どこかで割切りは必要ですけどね。


 

書込番号:7179303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/12/30 11:01(1年以上前)

個人の感覚が違うので実際に触ってみるのが一番だと思いますが。
ずばりこの機種でなくとも同等のサイズのもので比較すれば
イメージわくと思いますが。

書込番号:7181353

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/12/30 11:37(1年以上前)

 レッツのWとTは非常に特殊なキーボードでしてね、もちろんファンクションキーなどは極めて小さいのですが、文書打ちの主要キーは左右はフルの19ミリ、上下は16ミリという横長長方形なんですね。

 こういう小さいノートを使う場合、あくまでサブという主旨で、そんなにシャカリキに(ん?死語か?)打つことがないのならば、けっこう拘る私でも、例えばせいぜいワンペーパーの書類作成という用途なら、更に小さいRでもいけるかという感です。

 しかし、文書打ち込みの頻度が高く、特に時間的制約がある(人様の前で打って、ドキュメントでプレゼン)私は、あせると誤打が多くて、17ミリピッチ→18ミリピッチと買い替えて、現在はWで「これならいいかな」という使用感なんですね。

 Wで特別不満は無いのですが、ハイパワーでビシバシ打ち始めると、やはりメイン機の19ミリフルピッチキーボードの方がいいという感はあるわけで、モバイル機にそれを求めると、筐体サイズとしては12ワイド機になってしまう(東芝RX1なんかがそうですかね)。

 しかし、持ち運びという本旨からすると、もちろん軽くて小さくて、丈夫な方がいいと言う部分も大事な要素であり、いろんなモバイルとしての必要要素をすりあわせてみると、特にキーボードには拘る私はレッツWに落ち着いた(現在のところ)のですよ。

 ちなみに昨今のモバイルノートで、キーボードがいいなと感じたのは、東芝の先代12ワイドノート SS SX という機種でした。
主要キーは19ミリフルピッチで、東芝にしては珍しくカッチリしたタイプ感でした。
経済的余裕があれば、Wの他に持ちたいと感じた機種でしたね。
 
*モバイルノート拘りまくりオヤジなもので、ちょっと調子に乗って余計なことも書きました。



 

書込番号:7181462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/03 14:53(1年以上前)

 僕は、ずっとSONYのT-70を使っていたので、最初はW7のキーボードに違和感を感じていましたが、使っているうちになれてきました。
 結局のところは、慣れではないでしょうか。
 最初に使ったときは、これでちゃんと打てるのかと不安でしたが、何とかなりました。
 ですから、それほど不安に感じる事は無いと思います。

書込番号:7197550

ナイスクチコミ!0


スレ主 sannsirouさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/05 16:39(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信をいただきありがとうございました。
このクチコミに書き込みする前に、店頭で確認したのですが、違和感はあるものの使えそうなような微妙な感触を得たので、書き込みしてみました。

結局慣れだろうし、自分次第なのでしょうね。普段は19ミリフルピッチなので、机上で同時使用でも大丈夫かな、フルピッチなら値段も同程度だからY7かなとも感じていましたが、現時点ではWを第一に考えたいと思います。

使用法としては、完全に私用で常に携帯し、自分で作成した様式で予定管理や、考えを項目ごとに1枚にまとめたり、スキャナーを使って紙データを取り込んだり、ネットを見たり、投稿したりしたい。情報を一元化したいと考えています。

スマートフォンやPDAの動向にもよりますが、画面の制約もあり当面はモバイルPCでと考えております。

ご返信いただきました皆さんありがとうございました。

またお気づきの点がございましたら、ご教授お願いします。

書込番号:7207118

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/05 21:36(1年以上前)

 sannsirouさんのような、いわゆる一般的なモバイル用途であれば、Wシリーズのキーボードは問題ないと思いますよ。

 私は違うんですが、どうも「モノ書き」的な職種の方々は、モバイルノートのキーボードに拘りまくる傾向があるようです。
メイン機を持った上で「常時携帯」という用途であれば、更に小さいRでもいいかもしれない。

 リアルモバイルとしては、レッツノートは本当にいい機体です。
購入されたら可愛がってやってください。

 

書込番号:7208512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

特価マイレッツ倶楽部?

2007/12/28 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:11件

価格.comで価格を見ながら、マイレッツでカスタムオーダーすると高いなぁと思って、結局 某店で 229800円ポイント10%で普通に購入しました・・・・。

それが、W7関連の検索をかけていると、下記の様なマイレッツ特別サイトが有りました。
社員向け?と書いているけど、普通に注文できそうな雰囲気。(発注はしてみてないので出来るかはわかりませんが、普通のマイレッツ倶楽部の注文画面と同じ様にカスタムできるようです)

http://www.sense.panasonic.co.jp/shokuiki/fideli.html

80GB/メモリー1GB Vistaモデル \199,800
160GB/メモリー1GB Vistaモデル \246,765
160GB/メモリー1GB XPモデル \246,765

マイレッツのカスタマイズは、満足仕様だけど高い(値下げをしない)というのがイメージでしたが、一部の人向けには、マイレッツの安いカスタムオーダーもしてるんですね。失望しました。3年保証付きで199800円は安いですよね。反則ですね。

書込番号:7175037

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:112件

2008/01/02 10:27(1年以上前)

企業同士の互恵関係や社員への福利厚生か何かなんでしょうね。
松下にかかわらず、特に企業向けPCのメーカーは多かれ少なかれあるそうですが。
似たものでは、ホテルの宿泊費が安くなる、とか、デパートの外商とかも珍しくないので、一概に反則かどうかは・・・。

あと、個人でも少しでも安く買う方法?と言えるかどうかはわかりませんが、FPANAPCでこんな情報もありますよ。
http://fpanapc.cocolog-nifty.com/blog/cat7204664/index.html

これもANA会員だけ、とか一部の人だけ、という観点では、反則、と言われるかもしれませんが。

書込番号:7193016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRを新規書き込みLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
パナソニック

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月16日

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング