Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Business 重量:1.249kg Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオークション

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月16日

  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオークション

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRを新規書き込みLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2008/05/07 21:16(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 rockchanさん
クチコミ投稿数:15件

現在使っているノートパソコンが古くなり、2台目がほしくなりました。
2台目は軽くて、外でも気軽に使えるものがいいなと思っていましたので、評判のいいレッツノートシリーズのどれかにしようと思っています。
まず最初に目をつけたのはR7でした。この小ささはいいなと。それに店頭で触ってみても、キーボードは慣れたらけっこう大丈夫そうです。
しかし、問題はバッテリーが7.5時間であること・・・。これでも十分なのですが、T7やW7は11時間となっています。バッテリーは外でもできるだけ気にしないで使いたいので、それならT7やW7の方がいいかな?と迷いはじめました。迷いはじめるときりがなくなります^^;今度は、やっぱりDVDマルチもあったら便利かなあ・・・なんて、だんだんとW7に傾いてきます。さらに、DVDドライブは外付けを持っているし、外でDVDを見ることなんてめったにないから、少しでも軽くてバッテリーの時間が長いT7がいいのかなあ?なんて考え初めてもいて、本当にきりがなくなってきています。
私の用途は、仕事ではワード、エクセル、パワーポイント程度。家ではインターネットの閲覧くらい。後は外で(主にいきつけのお店でですが)仕事をちょこっとする程度です。そうそう、出張なんかでは、ホテルでネットにつないだり、仕事ができたりするからぜひ持っていきたいです。
こんな私にどなたか決断をさせてください^^;使用されてる方の率直なご意見をお待ちしています。

書込番号:7776466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/07 21:31(1年以上前)

Let's noteを使っているわけではありませんが、
ぼくの場合は、外出先ではDVDはおろか、CDさえも使うことはないのでバッテリー持続時間の長いほうを選びます。
したがって、T7あるいはW7ですかねえ…。

書込番号:7776577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/07 21:45(1年以上前)

メインとしてデスクが有るなら・・
私はモバイルとしては軽量化を考えます。
外部接続も出来るし・・

rockchanさんの場合、買う商品がメインになるようですね。
その場合、外出が多いのであれば
やはり、軽量化を考えます。→私は以前、出張ばかりやってました^^;
あれば便利なdvd類のドライブですが
 でも、外出先で使う? →まず、ほとんど使いません。
自宅で必要な時に接続・・でもいいのでは

書込番号:7776667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/07 21:54(1年以上前)

R7とT7、R7とW7くらいの値段の差でR7用の予備バッテリーを買う
 これでバッテリーの差はなくなった・・・・?


Y7・・・使ってみたいですね

書込番号:7776741

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/05/07 22:35(1年以上前)

 私、Wをサブノートで使っておりますが、実はRからWに「逃げた」人間です。

 自宅にはデスクトップがありますし、仕事場には大型ノートもあるのですから、重視すべきは携帯性だったのですが、出先でのかなり多量の文章打ち込みの用途があり、キーの小ささに負け、さらに12インチサイズにするのなら光学ドライブ付の方が面倒が無いという一般的な方向に流された訳です。

 現在不満がある訳ではないのですが、軽量とはいえ、Wのサイズになると気軽にバッグにポンという訳には行かず、PC無し時のバッグ、PC有り時のバッグと2種のバッグを使い分けている状態です。

 7.5時間という駆動時間でOKで、キーサイズも大丈夫なら、常時携帯という環境下ではRの方がいいと思います。

しかしそれもメイン機があってのことであって、現在お使いの「古くなったノート」が間もなく現役引退するようであれば、オンリーワンノートとしてはせめて12インチあった方がいいし、どうせ12インチのサイズのものにするのなら、邪魔にはならないから、ドライブ付のWかなというのが私の考え。

 ちなみに私はさほど長い文章を打つ要のない持ち出し時に使おうと思い、普段用のバッグにホイと入れられるサイズのサブサブノートとして、駆動時間5時間の工人舎の一番安い機種(59800円)を買いました。

 本当はWとRの2台運用と言う贅沢をしたかったのですが、そこまでの根性はありませんでした。

書込番号:7777039

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/07 22:46(1年以上前)

W7と比べるべきはサイズ的にT7かとは思いますが・・・
DVDドライブがあっても、差があるのはバッテリーの持ち具合のみですかね。
実質的な重量差は誤差の範囲、筐体のサイズは全く一緒ですので。

>外でDVDを見ることなんてめったにないから・・・
滅多にないの「少しでもある可能性」を考えると、付いていた方が便利ではあります。
結局外付けドライブが必要となると荷物が増えますからね。
正直、価格面は別としてT7とW7ではドライブの有無だけですから、あった方がとは思います。
R7を選択する場合はとにもかくにも、「小ささ」でしょう。
ただW7以上にR7はキーボードが小さくなっていますので実物の確認をお勧めします。

書込番号:7777114

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockchanさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/07 23:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、あめっぽさん、みかげまっくすーさん、TOUDOUさん、TAIL4さん、
さっそくのご返信ありがとうございました。
みなさんのご意見、とても参考になります。
まず、前回で書き忘れたことがあります。
あめっぽさんからのご指摘通り、私の場合は、2台目のレッツノートがメインになる可能性があるんですよね。
なにしろ、現在メインで使っているのは3年前に購入したデルのノートで、悪くはないのですが、安物でして、スペック的にも劣っています。デスクトップも所有していますが、これまた「安物買いの何とか・・・」で、レノボ製の、購入価格で5万円を切るシロモノ。もちろんDVDドライブはついておらず、CDしか読めませんし、現在長き「眠り」に入っておられます(笑)。
こんな環境ですから、レッツノートの最新型を購入すれば、モバイル機であったとしても、たちまちにメインマシンになってしまいそうなんですよね。
TOUDOUさんが書いておられたように、私もメインとしてWかYあたりを使って、モバイル用にRを使いたいですが、そこまでの余裕がありません・・・^^;
そこで、みなさんのご意見を参考にさせてもらって考えた、私なりの選択肢その@は、メイン機として、もう少し現在のデル・ノートに頑張ってもらって、モバイル用にR7を購入するというもの(その場合はどちらがメインになるのかわからないような、なんか中途半端な感じではあります・・・。結局2年くらい後にデル機の役目が終わり、Wを購入することになるのかもしれません)。
選択肢そのAは、W7を購入して、それをメインとして使うというもの(その場合は、もっと小さいモバイル機がほしくなるかもしれませんが、W7で満足してしまう可能性もあるのかな?それとも、別の安いモバイル機を購入することになるのかな?)。
T7については、とっても魅力的な機種ではありますが、TAIL4さんがおっしゃっていましたように、大きさも同じで、重量差は誤差の範囲内なら、いっそのことW7でいいのではないか・・・という気持ちが強くなっています。DVDマルチはあってもじゃまにならないのであればあった方がいいかなあって・・・。外付けのドライブをつなぐ手間はほんの少しのことでも、その手間がけっこうバカにならなかったりするかもしれませんしねえ・・・。『つなぐかもしれないから』と思って、常時「外付けドライブ」を持ち運ぶことになってもイヤですし・・・。
結局私の目的にはT7は中途半端なのかもしれません。
みかげまっくすーさんが言っておられた「値段の差でR7の予備のバッテリーを買う」という発想は今までしたことがなかったです。なるほど、そういうこともできますね。
しかし、予備のバッテリーがあっても、それを持ち運ばないといけない・・・それに『そろそろバッテリー交換かな・・・』といういらぬ気を遣わないといけない・・・バッテリー交換の際電源が切れてしまう・・・等々を考えると、私には予備のバッテリーの利点があまり感じられないのです。
ということで、みなさんのご意見を参考にさせていただいた結果、現在はW7かR7に傾いています。
もしよろしかったらもう少しご意見いただけるでしょうか?いろいろすみません^^;


書込番号:7777604

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/05/08 00:28(1年以上前)

 う〜ん、価格的なことを考えますと、現在春モデルのR7が一般量販店でも14万台になってますよね。
そしてW7の方は20万切れるか切れないかというところかな?

 そんなことを考えますと、何とか春モデルの在庫で安いところ探せば、20万台後半くらいでR7+メインとする15.4サイズのノートが買えるんじゃないかと。

 メインとするノートは、CPUがデュアルコア、メモリ2Gという条件をクリアしていれば、決して高級機はいらないと思いますので、15.4という汎用で最もコストパフォーマンスの高いカテゴリーであれば、12〜13万で何とか探せないかなと。

 その上で、メインノートが新調されれば、サブ機は迷うことなく最小で価格も安いR7にして、完璧なPC体制確立というのはダメですか?

 私がWとR両方持ちたいと言ったのは、デスクトップor大型ノートのメイン機があった上で、贅沢にもサブ機を用途に合わせて複数使いたいという主旨でして、やはりメイン機は別格であった方がいいですよ。

 スレ主さんの予算も知らずに勝手なこと言ってますが、基本的にRとWじゃ5万くらいの価格差がありますし、モデルチェンジ期なら、汎用サイズの在庫はかなり安く買えるんじゃないかと思うのですよ。

 突拍子もない意見でごめんなさい。

書込番号:7777786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/08 17:08(1年以上前)

 メイン機が、どうしてもノートじゃないとダメならスルーしてもらってもいいのですが、得にこだわらないのなら、メインはデスクトップにしてはどうでしょうか。
 ドスパラなどのショップブランドのものなら、OS込みで10万円出せばかなりのものが買えると思います。
 また、現在ほとんど使っていないデスクトップがあるとのことなので、ディスプレーはそれを使えば、値段も抑えられると思います。
 その上で、サブノートを考えられるのも、一つの手ではないでしょうか。

書込番号:7779845

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockchanさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/08 19:48(1年以上前)

TOUDOUさん、瑠璃瑠璃さん、参考になるご意見ありがとうございます。
>私がWとR両方持ちたいと言ったのは、デスクトップor大型ノートのメイン機があった上で、贅沢にもサブ機を用途に合わせて複数使いたいという主旨でして、やはりメイン機は別格であった方がいいですよ
・・・なるほど、そういうことでしたか。勝手に私と同じように考えてしまい、TOUDOUさんに失礼なことを書いてしまいました。すみませんでした。
確かに別格級のメイン機、いいですね。そして、それは瑠璃瑠璃さんも書いておられますように、デスクトップがいいのかなと思います。10万円だせばかなりのものが買えるとのことですが、確かにそれだけ出せば私の使用目的ならもう十分すぎるくらいのスペックであろうと思います。
ただ、私は、この前の書かせていただいた通り、仕事では文書を作成して、時々エクセルを使って、ごくたまにパワーポイントを使う程度でして、家でもネットを閲覧するくらいですので、それならレッツノートをメインとして使っても十二分だと思ったんです。しかも、レッツノートならモバイル機として常に持ち歩け、外でも使えるのでいいかな、と。
メイン機を家でも職場でも外でもとことん使い倒すという感じになりますが、レッツノートならそんな使用にも十分耐えてくれそうで・・・。(ただ、メイン機を常に持ち歩いている状態というのは、多少危惧も感じますが。)
もう一つは予算の関係で、トータル20万円以上は出せないのです^^;もっと言えば、できれば16〜17万円くらいに押さえたいんですよね。
そんなこんなで、レッツノート選びをしているのですが、いろいろ考えるのは思いの外楽しいです。それに、みなさんからいろいろと参考になるご意見もいただけますし^^

なお、もうすぐ夏モデル発売ですよね。そうすると、春モデルはやはり安くなるのでしょうか?購入はしばらく待った方がいいですかね?
どちらにしても、XPにダウングレードして使いたいので、2008年春モデルをねらっています。
現在のところ、CF-W7CWHAJR あたりはどうかな?とか思っているのですが・・・。

書込番号:7780400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/08 19:59(1年以上前)

処分価格みたいにはなるかもしれないですね、お店によるけど

買いそびれても夏モデル買えばいいので、もう少し待つのもありですね

ただXPにしたいとなると・・・・

書込番号:7780437

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/05/08 21:16(1年以上前)

 私のWの用途は、仕事でのデジカメ画像処理を交えたテキスト打ち、遊びでのDVD鑑賞、ごくたまにのエンコード作業という程度ですが、XP最終型のW5ですので、スペックはCPUがコア・ソロでメモリは1Gで使っています。

 動画をいじり出すと、さすがに通常電圧版CPU(こっちもシングルコアですけど)と比べて作業時間の差を感じますが、このパワーでその他の作業に関しては不満は感じません。

 故にデュアルコアCPUを積んでOSはXPにすれば、メイン機としても特に不満は無いのでしょうね。

 オンリーワンPCとなる可能性を持った購入ならば、やはりWと思います。

書込番号:7780821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/14 21:25(1年以上前)

5月17日ごろに夏モデルが出回るので、春モデルは店頭在庫のみとなり、
売り切れ次第もうなくなると思います。

W7が16〜7万円で買えるのは3〜4ヶ月に一度しかない絶好のチャンスです。

書込番号:7807849

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockchanさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/19 22:36(1年以上前)

みかげまっくすーさん、TOUDOUさん、Panasonicfanさん、ご返事をいただいておりながら、返信できずに失礼をしておりました。
仕事が立て込んでいまして、しばらくの間、遠ざかっておりました^^;
さて、実はまだ購入はしておりません。
価格も、夏モデルが発売された前後を見ても春モデルのW7はそんなに安くなっていないようですね。
それより何より、まだまだいろいろな面で迷っているというのが正直なところです。
TOUDOUさんが「W7に逃げた」と言われる気持ちがすごくよく分かります。
私にとってもR7は、予算的にもモバイル機としての手軽さからも魅力たっぷりなのですが、やはり問題はキーボードです。あのキーボードの小ささとW7の重さ(と言ってもあくまでR7と比べればの話ですが)を天秤にかけながら、最終的には自分のパソコンの「用途」について考え直すことになっています。
ところで、今話題の勝間和代さんの本を読むと、いい仕事をしたいと思う人は絶対にレッツノートを持つべきだと書いてありますね。
彼女は、YとWとTの3台を持っていて、使い分けているそうです(Rはさすがに仕事用ではないと判断されたのでしょうね)。
これくらい贅沢な使い方ができればいいですよね^^;

書込番号:7829825

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockchanさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/19 23:00(1年以上前)

さっき続けて書けばよかったのですが、もう一つ教えてください。
パソコンを購入する場合、3年とか5年の「長期保証」に入るというのは常識なんでしょうか?メーカーの1年保証だけで購入される人も多いような気がしているのですが・・・。
みなさんはどうされていますか?
パソコンは高額商品ですし、長く使いたいので、私の場合は多少お金がかかっても長期保証は購入時の必須条件と考えているのですが・・・。
それと、パナソニックの場合は、末尾がSで終わるシリーズはWEBの登録が必要ですが、メーカーの3年保証がつくんですよね?
その辺も詳しい人がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:7829970

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/05/20 01:29(1年以上前)

 悩める期間、それはもどかしながら、後に思うと甘美な時間・・・

 なんてとぼけたこと言ってないで、長期保証についてです。

 私は居住地環境からして、量販店、それもヤマダを使うことが多く、一昨年来自分のもの、職場の同僚の付き合い購入も含めて、すべて価格の5%出しての5年延長保証を付けています。

 以前に自分で実際に経験したメーカー保証終了後の故障は、ドライブ故障→2万5000円 AC電源ジャックガタつき1万8000円 2次キャッシュ不良〜マザボ交換→7万円→修理せず廃棄 というようなものでした。

 20万の価格で保証料は1万ですが、おおよそちょっとした修理で1万なんて簡単に越える世界な訳です。
ちょっと信頼のおける店員なんかは「必須だと思います」と言い切ります。

例えば3年近く経って、3万とか4万とかの修理費がかかる場合、購入時は高スペックでも、故障時はその時の廉価機とスペックが変わらなかったりするもので、下取りに出して買い替えるか悩んでしまうんです。

実際最近4年ほど使った機体(購入時25万のモバイルノート)が4万のメーカー修理費がかかる故障を発症した際、結局6万で下取ってもらって、12万の普及機に買い替えた事実もありまして、そんな時は「5年の保証付けとけば、何の問題も無かった」と思いました。

書込番号:7830753

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockchanさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/27 22:01(1年以上前)

レッツノートの購入に関して、いろいろと迷って、この掲示板でも大変お世話になりましたが、先日とうとうW7の春モデルを約18万円で購入しました。ネット販売なのでポイントは無し。5年保証付きで約19万円です。田舎ですので、近くに量販店もなく、価格については、こんなものかな・・・と思っています。
R7がすごく魅力的だったのですが、私もTOUDOUさんと同じく、「W7に逃げてしまった」感じです^^;ただ、モバイル機に関しては、最近の動向を見てみますと、今後急速に普及しそうな勢いですので、今あえてR7を買わなくてもいいかな・・・と思ったことも事実です。
さて、W7ですが、思いの外、分厚い印象ですが、軽さはとてもいいです。また、お世辞にも洗練されたデザインとは言えず、無骨な感じですが、これは私にとっては欠点とは言えません。何か実用本位の感じで、いらぬことを気にせずにがんがん使えそうです。
ファンの音も私にはまったく気にならず、画面も今までデルを使っていたから全然大丈夫。こういうのは「慣れ」からくるものが大きいですよね。
DVDマルチ内蔵にしたのは正解でした。このW7はメインで使うことになりますので、やはりあった方が便利です。
仕事にネットにと家と職場を持ち運び、時には行きつけの喫茶店で使用する限りにおいては、最高の機種かも知れません。長く大切にしたいと思います。
いろいろと書いて掲示板を汚してしまって申し訳ありませんでした。
皆様のご返信に感謝します。
なにかの参考になればと思っています。どうもありがとうございました。

書込番号:7863028

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/05/27 23:52(1年以上前)

 御購入おめでとうございます。

 購入されたからという訳では無いですが、兼メイン機という位置付けならば、Wが正解でしょう。
もし今後、更に小さい(モバイル度の高い)機種が欲しくなったなら、最近はやりのUMPCの推移を見て、お手軽な価格の物を物色するのもいいかもしれません。

 Wであれ、Rであれ、レッツノートは最強のモバイルノートと思います。
デブな作りも、持ち歩いてみると、安心感を醸し出す材料になったりします。

書込番号:7863898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 yusan23さん
クチコミ投稿数:2件

ビックでアウトレットW7 CF-W7BWHAJRを購入検討中です。
ところが、あの頑丈なマグネシウムボディー(ボンネット構造)に
二箇所の凹み(人差し指の腹程度の大きさ)がボンネットの2本の
背骨に並列して2箇所ありました。
それで購入悩んでます。

ビックでは、どのような経緯で凹みが付いたかの経緯は把握できないが、
液晶に問題はなく、その他動作良好なので新古としてアウトレット販売しているもよう。

私自身、凹みが起きる負荷条件をメーカーに問い合わせて見ました。
局部的な負荷であれば100kg超えれば凹み、ボンネットは回復しない
との回答を頂きました。因みに凹み自身から発生する不具合はメーカー保障外とのこと。。
(基本的にメーカーは100kgが全体的に圧迫されて負荷が掛かったときのことを
想定してるそうです。。)

価格は\149,800。ポイント1パーセント。メーカー1年保障。

ここからは愚痴ですが。
店員に店頭展示品につき商品の欠損・欠品の説明を一通り聞き
動作良好とのことでに買うことを一旦決断しました。

ところが、リカバリーが必要ということで6時間待って商品受け取りに行くと、
受け取り段階でその凹みに私が気が付いたんです。
まぁ不親切と言うか、店員も気が付かなかったらしいです。

展示品と言ってるけどホントかな?
局部的に100kgの負荷以上が掛かった形跡のあるものを買っていいものか。。
W7が欲しいことは欲しいので悩んでます。
愚痴も入りました。
長くてすいません。

書込番号:7856742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/05/26 12:07(1年以上前)

今今正常に動作すればモノとしては問題ないでしょうが、すでに気分的に大きなダメージをお受けしているように思えます、価格が安いのもそのような傷物であるのが理由ですから、決して安いわけではなくそれ相応の価格だと思います。

購入した後も精神的ダメージが残りそうな場合は止め、そうでないなら買いでいいと思いますが、もうすでにこのような掲示板にまで意見を仰ぐ始末から見て、大よそ気にならないとは思えません、今でも今後もLet'tは豊富に存在する商品ですから、ここはいったんパスで行かれたほうがいいと思います。

書込番号:7857396

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/05/26 22:15(1年以上前)

 展示品というものは、実質的には「管理されていた中古品」と思うべきです。

 今回の場合、+物理的痛みということですが、問題は値段だと思います。
現在の最安値18万に対し、15万という額が、へこみのある展示品としてお得感があるのかという部分ですね。

 地方の量販店では、モデル末期でも20万を切ることは無い機種ですが、私ならへこみを明示しないで付いていた149800のままなら買いません。
その額はへこみ無しの設定価格であって、へこみの分のディスカウント要求は当然と思います。

 では、いくら下がれば買うか・・・
難しいところですが、そうだなー、私なら13万になったら買うかな?

 でも賭けは賭けですね。
御指摘のとおり、かなりの加圧があった可能性のある機体というリスクをしょっての購入ですからね。

書込番号:7859343

ナイスクチコミ!0


スレ主 yusan23さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/27 12:12(1年以上前)

返信いただきありがとうございます<m(__)m>

>カオサンロードさん
そうなんです・・けっこう気分的に引きずりそうなのでパスすることにしました。
新品でもう少し値段が下がるなり様子を見て購入したいと思います

>TOUDOUさん
その後、値切ることも検討したのですが展示品だったにしては、
ありえない管理状態なのでやめておきます。

お二人には購入をやめる決断の背中を押して頂きました。
ありがとうございます。



書込番号:7861002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

16GのSDカード

2007/12/14 19:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:41件

HPには8Gまでは動作確認と書いてありましたが、RP-SDM16GK1Kを購入したので、試してみましたが、問題なく動作しました。
 試しに、4.08GのDVDのデータを取り込むと、42分ほどかかりました。
 転送速度を見ると、6000kで読み込むときと、150kぐらいで読み込む時が交互に起こる感じでした。
 ちなみに、取り込んだデータをマウントすると、普通にDVDを見ることができました。

書込番号:7113909

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/02/24 23:17(1年以上前)

当方もVistaで使用した際は、SDHC 16GB(Calss6)を認識して、使用できました。

しかし、OSをXPにダウンロードすると、

SDHCカード認識時に「フォーマットされていません」という警告が出て使用できませんでした。

パナのHPのFAQに同じ現象が掲載されており、どうも現時点ではこの機種は、XPでは、8GBまでのSDHCしか使えないようです。

http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001847


書込番号:7443011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/04 01:38(1年以上前)

 今更な返事ではありますが…。
 買った直後にXPにダウングレードしましたけど、16GのSDカードは普通に使えます。
 使っているのは、Class4のRP-SDM16GK1Kです。
 あと、ビデオカメラのHDC-SD9を買ったので、その際に上海問屋のClass6の16GのSDカードも購入したので、使えるか試して見ましたけど、問題なく使えました。
 ですから、HDDを250Gぐらいに換装して、撮ったデータをW7に移動させてSDカードを使い回そうかと考えています。

書込番号:7759216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/04 07:38(1年以上前)

瑠璃瑠璃さん、情報ありがとうございます。

当方使用のSDHCカード16GB(Class6)は、上海問屋のものです。
カードリーダー経由では問題なくつかえています。
相性の問題でしょうか?
しかたがないので、8GBのものも使っています。

書込番号:7759707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/08 15:13(1年以上前)

 当然、お互いにpanasonicから送られてきたダウングレード用のリカバリーディスクを使ってXPにしていると思うので、ドライバーなどが原因ではないと思いますが…。
 同じように使っているのに片方だけ16GのSDカードが使えないと言うのも、妙な話ですね。
 内蔵されているSDカードリーダーが、製造時期によって違ったりしているのでしょうか。
 なんにせよ、Panasonicには早く原因を突き止めていただきたいものですね。

書込番号:7779593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて!HDDについて♪

2008/04/26 20:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

最初に積んでいるHDDは80GB
でもオフィスやいろんなソフトで空き容量は50G前後

ということで、160GB程度のHDDに交換したいと考えていますが、普通に交換するだけで使用できるのでしょうか

あとブルートゥースも使いたいと考えていますが、その機能がないようですのでUSBアダプタでお勧めなやつがあれば教えてください

宜しくお願いします

書込番号:7726368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/26 20:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/04/26 21:04(1年以上前)

>普通に交換するだけで使用できるのでしょうか
「普通に交換するだけ」という意味が今ひとつ理解できませんが、交換してからOSやソフト類を全て入れ直さなければなりません。
それに交換すると、メーカー保証はなくなります。
今現在の使用量はまだ30GB弱のようですが、交換したい理由は何なのでしょうか?

書込番号:7726432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリー増設、HD換装で快適です。

2007/12/13 00:54(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:14件

購入と同時にメモリー1GB増設して2GBで使用しています。2GにすればVistaでもストレスを感じないレベルで動きます。

只、私は使い勝手と使用ソフトの関係からXPにダウングレードしましたが、体感的にはVistaの時とあまり変わらない感じです。

W7の一番のメリットはハードディスクの換装が非常に簡単になったこと。
HD換装はあくまで自己責任でメーカー保証外となることは覚悟する必要がありますが、ねじ4本を外すだけでHDを取り出せるため、PCの自作経験のある方なら5分もあれば簡単に交換できます。
ねじは裏側3本(内1本はバッテリーを外して見えるねじ)、最後の1本はキーボードの上側に3本止めてあるねじの真ん中の1本。

私は価格的にも手頃な160GBに換装しました。 富士通 MHW2160BH (160G 9.5mm)

換装後は、リカバリーデスクを使用するだけで完了します。

HD換装を考えている方には、W7はお勧めです。

書込番号:7107352

ナイスクチコミ!0


返信する
トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

2007/12/13 00:59(1年以上前)

メモリーは何処のメーカーをご使用ですか?
デュアルで動作してますか?
私もメモリーとハードディスクを交換しようと思っているところです
よろしくお願いします

書込番号:7107373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/13 21:59(1年以上前)

メモリーは D2/N533-G1G (バッファロー)を使用しています。

参考までに私はNTT-X Storeから購入しました。
http://nttxstore.jp/_II_ME11421196

対応メモリーについては、バッファローやアイ・オー・データのHPで検索できるので、
そこから選択するのが一番安心かと思います。

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

http://www.iodata.co.jp/promo/memory/

デュアル動作については、CPU-Zというフリーソフトで見た結果ですが、メモリーの項目は
”Dual”と表示されています。

書込番号:7110617

ナイスクチコミ!0


トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

2007/12/13 22:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。
とりあえずメモリーを増設して暫くしたらHDDを交換いたします。
純正品と考えていましたがとても高価で手が届かないので カメすきすきさんのメモリーと同じものを購入しようと考えております。

書込番号:7110695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオーナーLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの満足度5

2007/12/14 00:41(1年以上前)

HDDの換装について大変興味があります。
レッツノートのHPやカタログではHDDに衝撃防止のための干渉材のようなものが装着されているように記載されていますが、実際の換装の際にはいかがだったのでしょうか?

書込番号:7111573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/14 23:49(1年以上前)

HDDは樹脂製の簡易的なケースの中に収められていて、ケースの回りに緩衝材(スポンジ)が貼られています。
HDDは本体には固定されず、緩衝材で宙に浮いている状態で収まっています。
また、簡易ケースは1カ所フタになっているので、HDDは直ぐに取り出せます。

ポータブルHDDに採用されているフローティング機構と同じものと考えて下さい。
↓こんな感じ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_portable.html

書込番号:7115198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオーナーLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの満足度5

2007/12/15 18:13(1年以上前)

カメすきすきさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
ところでさっそくバッファローのサイトを見てみたのですが今は2.5インチ内蔵型で320GBもの大容量のものがあるんですね。大きいとそれなりに発熱もありそうな気がしますが、大容量のものに換装してもパソコン側の熱の管理とか大丈夫なもんでしょうか?

書込番号:7117967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/16 21:04(1年以上前)

私の場合は160GBへの換装ですが、交換前と発熱は変わらないと思います。
発熱に関しては、HDD容量よりも回転数による影響の方が大きいかと思います。

W7に標準搭載されているHDDは、東芝製のMK8037GSX(80GB)でした。
http://kakaku.com/item/05361010457/

HDDの選択に関しては色々と悩みましたが、価格comの2.5インチHDDの書き込みを参考に決めました。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hdd25.htm
当初は7200rpmタイプのHDDも考えていましたが、書き込みによると発熱よりもバッテリーの持続時間が短くなる記載があったので5400rpmタイプにしました。(5400rpmより7200rpmの方が消費電力が大きいため)

HDDはバルク製品を選ぶなら、日立、SEAGATE、WESTERN DIGITAL、サムスン、東芝、富士通と
豊富な選択肢がありますので、そちらの書き込みを参考にされると良いかと思います。

バッファローやIODATA等から発売されているHDDは、中身は上記メーカーの何れかですが、メーカーを選ぶことは出来ません。
(動作検証をしている分、バルク品より安心感はありますが・・・)
いずれにしてもHDD換装は自己責任で行うことになりますので、ある程度の覚悟は必要ですね!

書込番号:7123164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/18 07:14(1年以上前)

このたび、こちらのパソコンを購入することとなりました。サクサク動かしたいので、XPにしておりますがメモリー増設に2Gのメモリーを増設し3Gとして使用できませんでしょうか?

書込番号:7129566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオーナーLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの満足度5

2007/12/18 21:38(1年以上前)

カメすきすきさん
ありがとうございます。確かに回転数の方が発熱要因としては大きそうですね。
大変参考になりました。
メーカー保障が切れるのは少し心配なので、1年はこのまま使ってみます。その前にHDDに余裕がなくなってきたら換装を考えることにします。その頃には価格ももっと下がっているかも。写真撮影の際のデータストレージとしても考えていますので大容量のHDDには常に注目です。

書込番号:7132169

ナイスクチコミ!0


鱚みーさん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/12 15:40(1年以上前)

ハードディスクの換装については、T2で悪戦苦闘したので、W2にはやる気も起きてませんでした。
しかし、このスレを見て、2月8日にW7購入。
確かにハードディスクの換装が楽になりましたね!

メモリ1GB増設し、同時に日立のバルク(160GB,5400)を買ったのですが、そこからが大変。
まず、リカバリーディスクではフォーマットもパーティションもできない。
→翌々日、USB接続するパーツ購入
→74GBを2パーティション作成
→「OS領域にインストール」でリカバリ

Officeなどをセットアップした後、ふと、Dドライブが無いことに気づく。
なんと、最初の74GBがすべてEISA構成に! 次の74GBがCドライブとなっていました。
先頭に1.95GB取り(700MBで十分だと思いますが…)、続いてCドライブ以降を確保するように、やり直しです。
こんな単純なことを忘れてるようじゃ、改造する資格無かったですねぇ…。

日立のディスクも、アクセス音がチリチリ聞こえるのが、ちょっと…。

書込番号:7380444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/02/20 04:21(1年以上前)

はじめまして。W7購入予定です。
私もHDD換装に非常に興味があります。
自作経験はあるものの、ノートPCのHDD換装は初めてで自信がありません(^^;)

そこでご質問させていただきます。

私がやるとしたら、購入と同時に換装してしまうつもりです。
スレ主様の書き込みを拝見しますと、まっさらなHDDに換えた後、
リカバリーディスクにて通常のリカバリーをかけるだけで
工場出荷状態になる、とも受け取れるのですが、
鱚みーさんの場合ですと、大分苦労されているようですので、
換装後の具体的な手順がイメージ出来ないでおります。

どなたか換装後の流れをお教え頂けないでしょうか?
ちなみに、前のPCからのデータ移行はしない予定です。



…自己責任であることは注意しなければいけませんが、
これが出来ればかなりのお得ですね。

書込番号:7419218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/04 18:38(1年以上前)

久々に書き込みを見たので、今更遅いかもしれませんが、HDD換装後はリカバリーCDだけで簡単に購入初期状態にもどりましたョ!
HDDのフォーマットもリカバリー時に自動で出来ました。

書込番号:7484443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/04 19:06(1年以上前)

補足です。
HDD換装後はBIOSでCDからの稼働に設定し、リカバリーCDを入れて電源を投入するとリカバリー設定画面が立ち上がります。
以降はリカバリー設定を選択すると、フォーマットからリカバリーまで勝手に進行したはずです。

書込番号:7484538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/05 01:02(1年以上前)

カメすきすき様

ご返信ありがとうございます。
2週間ほど前に店頭モデルのW7Cを買いまして、無事HDDも換装できました。
HDDは日立のHTS542525K9SA00を選択しました。
カメすきすき様の仰る通り、換装後は説明書通りにリカバリーしただけで、特別な操作は全く不要でした。
まだまだ使用時間が短いですが、今のところ問題なく動いております。

ヨドバシで購入したので、そのポイントで1GBメモリとHDDを手に入れました。
つまり約25万でメモリ2GB+HDD250GBマシンが手に入りました。
当初直販モデルを考えていましたので、こんなにお得に買えたのも皆様の情報のお陰だと思っています。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7486649

ナイスクチコミ!0


鱚みーさん
クチコミ投稿数:38件

2008/03/05 17:05(1年以上前)

ううむ、私一人が苦労していたのね(^_^;。
その後、LANドライバを更新するまで、毎日「VISTAのバカ野郎!」を繰り返していました(T_T)。今は安定しています。

ちなみに、ヨドバシカメラでの価格は、本体199,800円、メモリ(1G)7980円、ハードディスク(160G)10970円でした。ポイント考えると実質196,875円ですね。

書込番号:7488681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

adobe flash player(shockwave)との相性

2008/02/09 18:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 yo-kさん
クチコミ投稿数:13件

先日CF-W7を購入しました。
オーダーした翌々日にはxpのCD-ROMも送ってもらえました。

で、ようやく環境も整いつつあるのですが、Yahoo!のトップページなどflash playerが絡むページをIEで開くとPCカードスロットの周辺からキーキーキーと甲高い機械音がします。

アドオンをオフにしたり、flash playerをアンインストールすると音は消えるのですが、なんとも困っています。サポートセンターの方には「ハードの問題ではないことは確実なのでスミマセンが・・・」といわれてしまいました。

Yahoo!を開いているユーザーは多いはずなので、同様の問い合わせはあってもよいはずなのですが、1件もないようです。ということはハードに問題ありなのでは?と思ってしまうのですが・・・。

結局flash playerの使用をあきらめるしかないのでしょうか?

何か方策があればお教えください。

書込番号:7365109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/09 19:44(1年以上前)

この機種を持っていないですが、初めて聞きました。
なんとなく機種固有の問題ではないような気が。

何の音か分かれば、対応策もあるかもしれませんネ。

書込番号:7365477

ナイスクチコミ!1


スレ主 yo-kさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/09 23:10(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

確かに何の音かが分かればよいのですが・・・。
PCカードスロットの周辺なのでメモリーやハードではないとは思うのですが、それ以外はよく分からないのです。買った早々ですし、あまり分解する気にもなれず・・・。

やはり修理センターに電話して点検してもらうべきでしょうか・・・。

書込番号:7366785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/02/11 01:19(1年以上前)

yo-kさん こんにちわ。
私もW7ユーザーです。
YAHOOのホームページを良く観ていますがそんな音はしませんねぇ。
> Yahoo!のトップページなどflash playerが絡むページ
というのがあまりよく解らないのでどんなページなのか教えてくださればまた観て連絡いたします。
ちなみにこちらの環境は、ネットは関電のイオ64でおこなっていて、SDカードをREDAY BOOSTとして挿入しています。

書込番号:7372977

ナイスクチコミ!1


スレ主 yo-kさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/11 09:08(1年以上前)

ありがとうございます。
w7ご使用の方の回答、心強いです。

先日再びサポートセンターに電話したら技術部で検討してくれることになりました。

具体的には、Let'snoteの個人用トップページやYahooのトップページなど、動画が使われているページです。Yahooトップページではニュースの右側にある広告部分の動画が影響しているようで、検索結果のページでは出ません。

お手数をおかけしますが、状態をお教えいただけますと幸いです。

書込番号:7373794

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/11 19:16(1年以上前)

Flash画面を右クリックして現れる「設定」の内、
ディスプレイの「ハードウェアアクセラレーションの有効化」
のチェックをはずすとどうなる?

書込番号:7376241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/02/12 10:35(1年以上前)

yo-kさん おはようございます。
連絡が遅くなってすみません。
ホームページ(Let'snoteの個人用トップページやYahooのトップページ)を確認しましたが、何も起こらなかったです。
個別的な問題なのでしょうか、技術部で検討してくれることになったのなら良かったですよね。パナの相談センターは僕もこの前したのですが、なかなかいい感じでしたよね。
結果をまた聞かせてくださいね。

書込番号:7379585

ナイスクチコミ!1


スレ主 yo-kさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/12 10:54(1年以上前)

>VAIO=PCGさん
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
アドバイス通りやってみましたが、変わりませんでした。

>スピード・ブルーさん
たびたびチェックいただきありがとうございます。
やはり音はしませんか・・・。
パナソニックの相談センターの方は非常に親身になってくれてありがたいですね。
とりあえず技術部の方からの回答を待ちたいと思います。
いろいろありがとうございます。
また、結果が分かったら書き込ませていただきます。

書込番号:7379628

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-kさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/26 15:03(1年以上前)

昨日連絡があり、「現象は確認できましたが、「仕様」なので致し方がない」そうです。
「回避するためには、省エネモードを解除して使ってください」と言われてしまいました。さらに、「省エネモードを解除すると内部が熱くなりますので、ファンの回転数を高にしてください」とのこと・・・。

それってうるさいのでは?と思いつつ、しっかり調べてくれたので何も言えませんでした。
でも、ファンがうるさいほうが嫌なので、音は我慢するしかなさそうです。
本当に仕様なのか怪しいですが、仕方がないですね。
PCは交換せずにそのまま返送だそうです。

いろいろありがとうございました。

書込番号:7450078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/26 17:40(1年以上前)

yo-kさん、情報ありがとうございます。
結局、抜本的な対策はないということですね。残念です。

>本当に仕様なのか怪しいですが、仕方がないですね。

メーカはよく こういう言い方をしますネ。
簡単に言うと、解決できなかった、ということですネ。

書込番号:7450643

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-kさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/26 22:24(1年以上前)

そうですね・・・。
まぁやむを得ませんね。

いろいろありがとうございました。

書込番号:7452157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/02/29 12:22(1年以上前)

う〜ん。

言いえて妙な答えですね。「他のパソではしてないよ。」と言ってみては。それも仕様の違い

なのかな。

あれから、ネットをするときに注意をしてみているのですがやはりこちらではありませんよ。

ただ、次のページに行きそびれたときに「ジジジー」と妙な音が聞こえますが、、、。これも

仕様なのかな?

しかし、パナの相談センターは物腰も丁寧で感じがいいですよね、つい「あ、もういいです、ありがとうございました」いってしまいますよね・・・。もしかして、それって向こうのテかな???

書込番号:7463937

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-kさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/29 21:03(1年以上前)

そうですね・・手かもしれません(汗)
物腰柔らかに言われてしまうというか。

まぁいずれにしても劣悪な不良でもないですし、
諦めるしかなさそうです。

いろいろありがとうございます。

書込番号:7465708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRを新規書き込みLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
パナソニック

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月16日

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング