Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Business 重量:1.249kg Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオークション

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月16日

  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオークション

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRを新規書き込みLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ACアダプターについて、、、。

2008/02/16 23:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

電池の持ちがいいからと調子に乗りすぎて出かけ先にACアダプターを持って行くのを忘れてしまい思い切った使い方ができないときがあります。それどころか、出かけ先にACアダプターを忘れてしまい困ってしまうこともあります。

そこで、質問なのですが、ACアダプターはサイズが合うと使ってもいいのでしょうか?
また、ACアダプターを予備でもうひとつ買っておこうと思うのですが、メーカーの物でなくてもいいのでしょうか?

書込番号:7401839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2008/02/16 23:20(1年以上前)

ACアダプターは、電圧は同じでないと駄目なのと供給電流は規格のモノ
より少ないと駄目ですが、多い分には支障はないでしょう。

電圧は??Vと表示され、電流は??mAとか表示されたものを基準に。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7401932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/02/16 23:22(1年以上前)

それとバルク品や他のモノを使う際にプラグの形状が何種類もある
ので、ちゃんと事前に調べないと刺さりません。
それが解らない際は多少なり高くても純正を買うほうが無難です。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7401953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/16 23:39(1年以上前)

純正を買うか、サードパーティ製で動作確認リストにあるものを買うのが安心でしょう。

それ以外は、コネクタ形状と極性があっているという前提で言えば、あとは自己責任で判断してください。

書込番号:7402105

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/17 00:38(1年以上前)

 メインで使う職場には純正を、ちょくちょく持ち帰る自宅にはサードパーティー製を置いています。
単純に極力荷物を小さくしたいから。

 サードパーティー製は純正よりも安いのですが、コードの質が硬かったりするなど、使い勝手の悪い部分もあります。
私は基本バッテリーで使いますので、ACアダプターは携帯の充電コード的感覚ですから、さほど気にしませんけど。

 出先でのバッテリー切れを気にされるようでしたら、予備バッテリーという手もありますね。

書込番号:7402562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/02/17 00:43(1年以上前)

もし自分で買うなら・・・
どうしても安く欲しいのなら
コネクタが合うのは当然として、●●Xと▲▲Aが純正と同じものを探すと思います。
もしくはアキバあたりでジャンク品で探すかな・・・

実際には、互換メーカーでメジャーどころのを探すと思います。
例えば↓みたいなところですかね。
http://filco.co.jp/support/details/aclist/pls16p3.html

書込番号:7402602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/02/17 10:10(1年以上前)

エレコムでも最近出してますね。
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/

書込番号:7403960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/02/18 22:34(1年以上前)

manten_pocketさん・かっぱ巻さん・TOUDOUさん・flipper1005さん・都会のオアシスさん早速の返信ありごとうございます。
返信が遅くなってすみませんでした。例によって、出先で電池切れでした。

早速注文します。ありがとうございました。

書込番号:7412826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/02/29 12:08(1年以上前)

エレコムのをヤフーオークションで3,980円で購入しました。

先日届いて使っています。何事もなく普通に動いています。

ありがとうございました。

書込番号:7463884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

色の変更って可能?

2008/02/28 09:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 勇斗さん
クチコミ投稿数:3件

モバイルPCの購入を検討して、やっぱレッツノートかなぁ・・・と。

でも自分は黒色大好きなんですが、黒色となるとレノボ、SONY。
最近だと、富士通とNECでも黒色のPCが発売されておりますが
W7シリーズではないんですよね。残念ながら。

レッツでも10インチ液晶だと有りますが、自分には10インチは小さいかな。
W7で黒色があれば迷うことなく買うのですが。
どこかでPCを黒く塗ってくれるような業者ってあるのですか?

携帯とかは色バリが豊富なのにPCはほとんど色指定できないのは
何故なんでしょうか?

書込番号:7458576

ナイスクチコミ!0


返信する
∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/02/28 09:37(1年以上前)

昔は黒のみ未塗装とかせいぜい2色でしたが
カラフルになったと思いますよ。
カスタマイズモデルなら11色選べるようですョ
直販サイトでしか購入出来ないのでしょうが。。。
後で何万円も賭けて色を塗るよりはお得では?

書込番号:7458661

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/28 09:38(1年以上前)

>どこかでPCを黒く塗ってくれるような業者ってあるのですか?
有ります、しかし出費は結構嵩みます。
http://www.wolf.ne.jp/paint.html
安く上げるには自分でバラし、市販の車用スプレーで塗装する。
ノートPC全塗装レベルなら、スプレー缶、コンパウンド等、全て買い揃えても1万円以下で済む筈。
技は要ります。
過去にフェンスとか、車の補修とか、日曜大工とかのペイントの経験があり、それが満足行くレベルに仕上げられた人以外は、「自分は器用である」との自信が無い限り、自分でのペイントは試みるべきではない。
(失敗したら素人では確実に挽回は不可能)
完全にバラし、模型用のプラサフ(下塗り塗装)をした後、好みの色の車用スプレーを吹く。
車用スプレーは色数豊富なので、自分好みの色に仕上げられる。
メタリック、パール、マイカ等…市販のPCではあまり見ない個性ある色に仕上げる事も可能。
但し、業者依頼、自分で塗装、どちらにしても、メーカー保証は一切受けられなくなりますけどね。

書込番号:7458663

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/28 12:50(1年以上前)

少し前、
T5とかR6か5くらいのときは
限定で黒があったんだけどね

書込番号:7459264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/02/28 20:02(1年以上前)

∞POWERさんも書かれてますが、天板だけならMy Let's倶楽部で11色から選べるようです。
全面となると、やはりRシリーズしかないようですね。

書込番号:7460818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新宿

2008/02/17 10:07(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:701件

昨日、とうとう購入しました!
週末になると、ヨドバシ新宿で10000ポイントサービスをやってます!
モデル末期なので、在庫が少ないと言ってました。
225000円に10000ポイントでという話でしたが、
日頃、ビックカメラの方が便利なので、今度はビックに交渉してみました!
もちろん、ヨドバシの条件を伝えました。

すると、パナはヨドバシの方が強いらしく、ポイントでは返せないというので
現金値引きでという話になり、そっちの方がありがたく、それでもしかも
値切り交渉をしました!

結局、20万円にポイント10%ということで、ここでの最安値を上回る事が
でき、結局ポイント差し引きすると17万円台になり、
2GのUSBメモリーもサービスしてくれました!

残り3台と言っていたので、交渉するにも制限がありますが、
購入を考えてる方がいらっしゃったら、ぜひ交渉に賭けてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7403941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/02/17 12:58(1年以上前)

結局、ヨドバシの方がよっぽど高かったって事ですね。
単純計算で、225,000円にたった10,000ポイントじゃ、215,000円にしかならないですからね。

書込番号:7404741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2008/02/17 18:34(1年以上前)

こんにちは!

いえいえ、ヨドバシの場合は225000円に10%ポイントがついて、
さらに週末キャンペーンで10000ポイントをサービスってことです。

ですが、やはりビックにその値段をぶつけて、現金値引きしてもらったほうが
お買い得だと思いますね!

ビックでは、若いヤフーのハンテンを着た兄ちゃんが、しきりに
プロバイダーを変えれば2万安くなりますよぉ!なんて勧めてきましたが、
今のプロバイダーに不満もなく、変える気なかったので断りましたが、
別の店員(30代?)にいろいろ質問したり値切ったりしたら、
最後にプロバイダー変更なしにその値段にしてもらったってことなんです。

つまり、ビックは199800円に10%ポイントをつけるってことです。
やっぱり安いですよね!?

書込番号:7406314

ナイスクチコミ!0


masanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/17 22:48(1年以上前)

先週のお話ですが、
ヤマダの大井で、159800円だったとおもいます。
私は、18万代15%で購入しました。
ビックは、レッツは、すこし高めでは、ないかと思います。

書込番号:7407870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/02/20 00:33(1年以上前)

今日,フラッと寄ったアキバのヤマダで,展示品開梱済みが159,800円でした。
台数限定でしたが。
masanagaさんの情報もそれだと思います。
店員さんに言って,現物をいくつか見てみましたが,表面上はとてもきれいですね。
ただ,長期保証が魅力のヤマダでも,やはりソフマップの延長保証と比べると・・・
ソフマップのポイントがビックでも使えるようになれば,そちらのほうがいいですね。
といいつつ,先日僕はヤマダで,やはり展示品のCF-W7BWNJRを18万代で買っちゃいましたが(笑)

書込番号:7418675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/27 23:54(1年以上前)

今日、新宿西口ビッグでは20万円でポイントが13%でした。在庫もあと少こしと言ってました。

書込番号:7457501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2008/02/28 01:20(1年以上前)

こんばんは!
そうですね、この間また行ったら、206000円で13%バックでしたね!
僕は購入してしまったので、あとは在庫ある限り、欲しい方は
買われてもいいのでは!?

書込番号:7457962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CF-W7用専用インナーケース

2008/02/18 13:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:33件

CF-SYN012CR を購入して取り付けました。ディスプレイ部カバーには斜めがけゴムが左右についてます。但し底面カバー(本体側)には付いてません。
こういう仕様なのでしょうか?

これだと開閉した場合、底面だけ開きっぱなしになってしまい間抜けな構図です。

こういうものなのであればなんか中途半端な造り。。

製造ミス→検査漏れ かなと思うほどでした。

(メッシュ部は放熱用のため多分底面だと思うのですが。)

書込番号:7410493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2008/02/19 10:11(1年以上前)

僕も、購入しました。表側から見ると結構いいのに内側はとてもちゃっちいですよね(特に液晶に引っ掛けるゴムの所も)。
しかもパソに対して少し小さいのか装着してみるときゅうくつではありませんか?
相談センターに電話して、現在商品を送ってみてもらっています。


書込番号:7414720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/19 21:54(1年以上前)

スピード・ブルー様

細いゴムは合計何本でしたか?

私は天板(液晶部)の左右で2本でした。

4本が自然だと思うのですが。。。

もっとキチッとフィットするものだと思ってたので少し残念。

書込番号:7417376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/02/21 22:58(1年以上前)

治朗羅藻さん 

こちらのも写真と同じく2本でした。確かに底辺部分は間抜けた感じがしますよね。

パソの重量で下を押さえてって感じなのでしょうね。

書込番号:7427631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/21 23:55(1年以上前)

インナーケースは閉じたときはカッコイイのですが、開いたときは「う〜ん」な状態ですね。

ゴム2本で正常ですか。 自分でゴムをつけるなりしてカスタマイズしてみます。

書込番号:7428025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/02/26 03:17(1年以上前)

治朗羅藻さんインナーケースのカスタマイズはうまくいきましたか?

インナーケースの件で相談センターより連絡ありました。

何でも、W5の時からのサイズのままであり、W7は少し幅が厚くなっているとのことでしたが、それでもジャストフィットサイズとのことで少し突っ張るそうです(良くわからないですが???)。でも、W7でも許容量の範囲というかそれでOKだそうです。でも、パソを開いて使う時には突っ張りが生じてしまうので、液晶画面についているゴムをはずして使ってくださいとのことでした。
それではカバーが倒れた上体になってしまうので、間抜けた感じになってしまうようにおもいますが、、、。どう思いますか?
一生懸命調べてくれた感じが伝わってきたので何も言えなかったのですが、なんか府に落ちない感じがしてたまらないです。

書込番号:7448425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

内蔵ドライブについて

2008/02/24 20:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 石岡君さん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは。

Wシリーズか、Tシリーズのどちらを購入しようか
迷っておりまして、アドバイス頂けると嬉しいです。

特に内蔵ドライブの有無について
その必要性があるのかが悩みのタネとなっております。

内蔵ドライブがあって得したこと,無かったら困るケースなど
教えて頂きたく思います。
用途は外での使用,特に旅行用途に考えています。

宜しくお願いします。

書込番号:7441898

ナイスクチコミ!0


返信する
TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/24 21:31(1年以上前)

 真剣に考えると悩んじゃう問題ですが・・・。

 光学ドライブ無しの機種を購入すれば、ソフトウエアインストールやらで、やはり外付けドライブは必要になるかと思いますから、問題的にはドライブを内蔵にするか、いらない時はすっきり使える外付けにするかという選択になるのでしょうかね。

 私はW5使ってまして、それ以前にもサブノートを4台ほど使い継ぎましたけど、すべてドライブ付でした。
理由って言われても困っちゃうところがあるのですが、「別に付いてても邪魔にならん」という程度、時々ですけどDVDも見たりしますし、中途半端な容量の画像データなんかをCD-Rに焼いて人に渡す場面があったりしますので。

 TとWですか、

・もし現在外付けのドライブをお持ちでしたら、「余計なモノはいらん モバイルノートはワンスピンドル!」とTにする。
・そうでなければ、「付いてれば何かしら使えるだろう」とWにする。

という感じかなあ。

書込番号:7442203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/24 22:22(1年以上前)

こんばんは!
僕もRにしようかwにしようか迷ったあげく、wにしました。
ソフトのインストールとかにはやっぱり必要ですね!
僕はXPにダウングレードしたので、早速ドライブを使いました。
その他、ソフトをインストールする際にも使いましたよ!
逆に、焼いてあげるような使い方は、今はもうしないですね。。。

Tを購入されても、外付けのドライブは必要になると思うので、
ただwでしたら、かさばることもなく、重くもないので結果僕はwにしたのですが、
買ってよかったと思います。

書込番号:7442556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/24 23:21(1年以上前)

まさに私はドライブ要らない派です(^_^;)(苦笑)
理由はモバイルPCで

1)ドライブ故障時に本体をもっていかれること
2)システム的にドライバー読み込み、ハードウェア認識が少ない方が良い
3)アプリケーションインストール時以外に使用しない

です。

ただ、私は極端にPCをエンターテイメントに利用しない(昔はやりましたが、やれることが特に新鮮ではない気がして以来、全くしません(笑))人なので、上記3つのことからドライブが無い方がメリット大になります。
アプリケーションのインストール等は外付けやネットワーク越し、あるいはデスクトップのドライブからUSBメモリーなどに移して問題なくできます。

TとWならT
RとWならR

を間違いなく選びます。
ただ、エンターテイメントユース(デジカメや動画鑑賞、音楽、ゲーム、その他)では、ローカルドライブ搭載のメリットが私の場合のメリットを上回ることもあると思います。
まぁ、どっこいどっこいレベルの話ですが。。。(^-^)/

スレ主さん次第の話ですが無くても問題ないです。

書込番号:7443039

ナイスクチコミ!0


スレ主 石岡君さん
クチコミ投稿数:29件

2008/02/24 23:47(1年以上前)

TOUDOUさん
お返事有難うございます。
仰るとおり、アプリケーションソフトやドライバをインストール
するときは外付けドライブが必須ですよね。
私は外付けドライブを持ってないので、尚更悩むところです。

がっぽりさん
お返事有難うございます。
外での使用のときは、外付けドライブを持ち歩くことはしたくないですね。
ただ、出かけ先で内蔵ドライブを使うシチュエーションがそんなに無いような
気もするんですよね。
うーん、DVD見るとかくらいでしょうか…

使用中の人さん 
お返事有難うございます。
無くても問題ないとのご意見とても参考になります。
僕もエンターテイメント用途にどれだけ活用するのかという点が
焦点な気がしています。
家で使うときは、外付けドライブで良いとして、
外でドライブが必要になるときって、エンターテイメント用途が
大部分を占めるのではと推測してます。


書込番号:7443211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/25 06:18(1年以上前)

モバイル機での光学ドライブ用途は、それぞれの用途次第でしょうけど、TOUDOUさんがおっしゃるように、日常では出先でDVDを観るくらいですかね。でかいデータのやりとりは、最近ではもうUSBメモリやらSDやらで間に合いますから。

ちなみにW5とY5持ってますが、両方ともドライブかなりうるさいですよ。DVD観るといってもこのうるるさだとあまりその気にならないですねえ。

TとWなら、僕ならTですね(以前T4所有)。さらに進んで、7シリーズと5シリーズなら、T5の方がいい。レッツは7シリーズはどれもバッテリ駆動時間がえらく短くなってるので、魅力半減。特にTはますます存在意義が薄れてきた。T4と比べてもT7と比べても、T5のチップセットは一番モバイルとしてのバランスがいいと思います。このサイトだと、まだXPモデルのT5軽量バッテリーモデルが売ってますね。モバイルにはXPの方がバッテリー駆動時間もパフォーマンスもいいし。

僕は普段Tのニセ物(笑)のLa Vie LJ700/Eというのを使ってますが、レッツと違って公称バッテリ時間がかなり実際に近いので好感もてます。公称六時間で、一年以上経った今でも実際に五時間もちますから(無線LANオフ)。Panaは一番電気喰う液晶をとことん暗くして公称駆動時間稼いでますね。ちょっと詐欺。まともに明るいところでモバイルしようと思って最高輝度にすると(それでもバナのは暗い)、途端に他メーカーとバッテリ駆動時間はあまり変わらなくなる。長時間モバイルの時はSonyのTypeG使って(これは本当にバッテリーがよくもちます)、W5は完全に補欠要員になって棚で寝てます。ドライブ使うモバイルという非常事態に備えて購入したのですが、ドライブは本当に使わないなあ(笑)。

ちなみにここにVistaとXPのパフォーマンス比較載ってますけど、いずれにしても購入されたらXPへのダウングレードおすすめします。
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/vista-tips/story/0,3800083683,20367763,00.htm

書込番号:7444057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/25 15:22(1年以上前)

>ちなみにW5とY5持ってますが、両方ともドライブかなりうるさいですよ。DVD観るといってもこのうるるさだとあまりその気にならないですねえ。

たしかに、ドライブ音はかなりうるさいですネ。
わたしは、Y4をよく出張やプライベートの移動時に持って行きますが、DVD見るときはいつもヘッドフォンです。(というより、周りの人間にヘッドフォンを使えと言われる。)
なので、ドライブ音は気にならないです。

ま、こういう使い方もあるということで。

書込番号:7445332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニポートリプリケーターについて

2008/02/22 00:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:15件

先日本機を購入しました。 オフィスでは外部モニター、フルサイズキーボード、プリンターなどを繋げて使いますが、Let'sの場合、ミニポートリプリケーターを使えばこれらの機器を一発で接続できるという点に魅力を感じています。

そこで、そのミニポートリプリケーターを購入したのですが、取説を見ると、リプリケーターを接続/切り離す際には必ず電源を落とすこと(スリープではダメ)と書いてあります。 これが本当だと非常に使い勝手が悪いです。 本当に電源を落とさないといけないのでしょうか。 スリープ状態で接続すると、どういうことが起きるのでしょうか?

席を離れたり戻ったりする際に、簡単に接続できて初めてその便利さが生きるので、本当に電源をいちいち落とさなくてはいけないとなると、がっかりです。

どなたか同じことを感じている方はいらっしゃいませんか。

書込番号:7428145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRを新規書き込みLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
パナソニック

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月16日

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング