Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Business 重量:1.249kg Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオークション

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月16日

  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオークション

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRを新規書き込みLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WXGAとXGAと比べると?

2008/02/20 22:52(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:448件

WXGAとXGAとはどっちがいいでしょうか?最近のモバイルはWXGAとなっている機種が多い気がしますが。
WXGA (1280x800)ってXGA(1024×768)より字が小さいですね。それは見づらくないですか?
それをクリアする方法がありますでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:7422848

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/20 22:58(1年以上前)

>それは見づらくないですか?

まだ若いからなのかもしれないけど俺はそうは感じませんね
文字の大きさより表示できる情報の多さの方が気になるタイプです

>それをクリアする方法がありますでしょうか?

液晶の場合規定の解像度とは違う物にするとぼやけるから1024×768にすれば良いって物じゃないから出来るのはDPI変更くらい

書込番号:7422900

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/20 23:04(1年以上前)

目が悪い人(私など)には文字表示ではつらいです。

ですが将来的にはWXGAの方向に進むでしょう。
ますますモバイルXGAは入手困難になるかもしれませんね。


買ってしまった場合ノートでは現実的な解決方法はありません。

書込番号:7422945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/20 23:08(1年以上前)

自分も見づらいとは感じないですよ。むしろ一度に表示出来る情報量が多い方がありがたいですね。
まぁ多い方が良いっても限度はありますが…

スレ主さんは目が悪いのかな?

書込番号:7422981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/02/20 23:31(1年以上前)

>WXGA (1280x800)ってXGA(1024×768)より字が小さいですね。それは見づらくないですか?

それは、ご指摘のとおりでしょう。
実際の画面サイズを比べれば、WXGA の方が縦寸法が小さく納められています。情報量が多くて便利な半面、同じ条件なら見づらく感じることがあります。

現状では、XGA の規格を搭載した機種もまだ選択可能ですから。

書込番号:7423146

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/02/21 12:14(1年以上前)

標準のフォントサイズなどは変更可能ですから、それで使用環境の可否を判断してもいいでしょう。ただし、ビットマップなどは小さくなるものもありますから、工夫が必要な部分も出てくるかもしれませんが。

書込番号:7425063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANの調子がいまいちかな・・・

2007/12/24 23:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 ryo25さん
クチコミ投稿数:9件

会社のノートパソコンの重さに耐え切れず、思い切って購入しました。
Vistaはまだ互換性の点から、またXPに慣れているので、即座にXPダウングレードCDを手に入れてインストールし、今のところ快調に使用しています。
ただひとつだけ、無線LANの接続が頻繁に切れてしまうんです。
もうひとつのノートパソコン(東芝 MX/395LS)と同じ位置で使用してて、こちらは安定した接続なのに・・・。
今のところこの点がちょっと不満ですかねえ・・・。

書込番号:7158570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/25 16:24(1年以上前)

 学校の教室で、学内の無線LANを使ってますが、そんなに頻繁にとぎれる事はありません。
 前に使っていたノートの無線LANだと、画像とかのDLがうまくいかない事が多かったのですが、この機種ではちゃんと表示されるようになり、快適です。
 どうしても繋がりにくいようなら、サポートに相談してみてはいかがでしょうか

書込番号:7161165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo25さん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/26 21:53(1年以上前)

瑠璃瑠璃さん、どうもありがとうございます。
XPダウングレード時のお願いとして、
「WindowsXPでの動作は、マイクロソフト社及び弊社(PANA)のサポート対象外となります」
ってあるんですよねえ・・・。
相変わら無線LAN接続はぶちぶち切れまくってます。
もうちょっと様子見てみようと思います。

書込番号:7166478

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo25さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/02 02:40(1年以上前)

その後の報告です。
やはりあまりにもぶちぶち切れる無線LANに閉口し(数十秒ごとに切断される)、瑠璃瑠璃さんのアドバイスに従ってサポートセンターに電話してみました。
担当の方のアドバイスに従って、デバイスマネージャ−ネットワークアダプタ−Intel(R)Wireless Wifi Link 4965AGのプロパティ−詳細設定タブ内のワイアレスモードで、
デフォルト値ではなく、802.11b及び802.gに切り替えたところ、たまに切断されることもありますが、以前とは比べ物にならないくらいに快適になっております。
これでまたちょっと様子を見てみようと思っています。
本件につきまして、なにか情報をお持ちの方がみえましたら返信よろしくお願いします。

書込番号:7192335

ナイスクチコミ!0


NINJAKIDさん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/20 21:46(1年以上前)

私もCF-W7をXPにダウングレードして使用しています。
無線LANがブチブチ切れる症状はありませんが転送速度は遅く、Youtubeなどでは再生速度に追いつかずよく止まる状態でした。
しかし、ryo25さんが書かれているデバイスマネージャのプロパティから一番下の電源管理を最大近くまで上げた所、転送速度が上がりYoutube動画が普通に再生できるようになりました。

書込番号:7422348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

フランスへ持参

2008/02/09 21:56(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:18件

1月末に買いました、VISTAにまだ慣れませんが、快適です。今度フランスへ持って行きたいのですが、サイクルコンバーターとプラグ変換を持っていけば良かったですか。この機種に限ったことではないのですが、どなたかご経験があれば教えてください。

書込番号:7366280

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/09 22:11(1年以上前)

フランスの周波数って・・・50hz・・・
日本の東日本と周波数一緒なんですが・・・

この機種なら変換プラグと、コンセントからコンバータ(真ん中の四角い箱)までの電源ケーブルで240Vまで対応の物を用意していけば良いはず(フランスは220Vだけど220Vまでってのは無いはずだから)

書込番号:7366390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/02/09 22:59(1年以上前)

ありがとうございました。サイクルコンバーターは不要なのですね。では100Vと220Vの変圧器は必要ないのでしょうか。

書込番号:7366708

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/09 23:17(1年以上前)

買ってあるってことは手元にあるはず
ACアダプタ(デカめの箱)を見てみては???
V数の表示見れば一目瞭然

書込番号:7366818

ナイスクチコミ!0


NOJIDさん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/10 18:35(1年以上前)

フランスでは変換プラグだけで十分だと思います。
根拠はわたくしもそれでR6を使っていたので...
ヨーロッパ先進国(イギリス、ドイツ、他)では、ほぼそれで問題ないと思います。

ただ専門家でもなんでもないので、あくまでも参考意見としてください。

ちなみに、私のR6はマルセイユで盗られました。
ゆえに、今度帰国したらW7を買うつもりにしてます。
(ほぼ毎日このサイトをチェックしてます)

フランスのどこに行かれるのですか?

書込番号:7370583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/10 21:25(1年以上前)

birdeagleさん ACアダプターを見たのですが、文字が小さくて良く読めません。マニュアルも全部読みましたが電圧に関する記述が見当たりません。また、本体に110Vと220Vの切り替えスイッチもみつからないのでちょっと不安に・・・。

NIJIDさん ありがとうございます。実績があるのでしたら、大丈夫なのでしょうね。今回はパリとニースへ行きます。

自動的に、サイクルも電圧も調節してくれるのでしょうか。なんだか浦島太郎状態です。来週以降カストマーサポートセンターに電話して確認してみます。皆さんありがとうございました。

書込番号:7371440

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/10 22:28(1年以上前)

>ACアダプターを見たのですが、文字が小さくて良く読めません。

んー
そんなに小さいかなぁ
虫眼鏡とかあれば普通に見えるサイズだと思うけど・・・(顕微鏡サイズって訳じゃない)
普通に100-240Vって書かれてるはず
ただ、壁のコンセントから取るケーブルの方は100Vまでだから最悪発火しかねない
念には念を入れるって言葉もあるけど念の為240V対応の電源ケーブルを買った方が安全

書込番号:7371835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/10 23:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/11 10:20(1年以上前)

ACアダプタの文字が小さすぎて読めないくらいだと、W7のディスプレイ上の文字が問題なく読めるか微妙ですね。

せめてフォントサイズを大きくすることをお勧めします。

書込番号:7374059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/18 10:07(1年以上前)

サポートセンターで確認できました。日本向けモデルだけれども、仕様では大丈夫だとのことでした。ケーブルと変換プラグ買って行きます。
かっぱ巻さん説明書ありがとうございました。はらっぱ1さん、画面の文字は大丈夫です。
私の場合、仮に110-240Vが読み取れたとしても、そのことが何の操作も無くフランスで稼動する事を意味するという知識がなかったため、やはり疑問は解消しなかったようです。(スイッチで切り替えるのだと思い込んでいました)
なお、カナ漢字変換やオフィスなど、時々あれ?と思うくらい遅いことがあったので、メモリーを1.5Gに増強しました。かなり早くなりました。
これで安心して持参できます。皆様のご好意に感謝します。

書込番号:7409684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静かなモバイル

2008/02/03 15:21(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:448件

一番静かなモバイルPCはやはりこれでしょうか?ファンレスは一番いいですけど、もうなくなりましたね。今使っているPCの冷却ファンがとてもうるさいので、とにかく一番静かなPCがほしいですね。
1静音
2タフ
3軽量
の順番で考えると一番お勧めのはどれでしょうか?W5前のPCはちょっと古いですね。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:7336178

ナイスクチコミ!0


返信する
bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/02/08 05:44(1年以上前)

個人々の基準があって、順番はさまざまでしょうねえ。

私が考えるこの機種のセールスポイントは、3軽量、2タフ、そして長時間バッテリーでしょうか。

DVD ドライブが付いてるのも一押しだと思いますが、順不動です。

書込番号:7358226

ナイスクチコミ!0


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/02/08 05:48(1年以上前)

後は、春モデルが出たことでじわじわと安くなってるのはいいですね。

下にも書かれてますが、ヤフオクで新品を買ったほうが現時点ではいいかもしれません。

書込番号:7358230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2008/02/11 18:02(1年以上前)

世界中のモバイルPCを静かな環境で使ったことはないので、一番静かなモバイルPCがどれかはわかりませんが。

現在使用しているdynabook SS RX1(CPU:U7500)は、OSがXPだと東芝独自ユーティリティの東芝省電力が使えます。

この東芝省電力で、CPUの熱制御方法を「CPU速度低下を優先」にすると劇的に静かに(CPUファンはほとんど回りません)なります。おまけにバッテリ駆動時間も少しのびます。

ただ、この設定で長時間使用するとキーボード左側がかなり熱くなり、パーツへの影響が心配になります。

普段はファン冷却を優先する設定にしておいて、どうしても静音が求められる環境では設定を変更すると便利だと感じています。

書込番号:7375860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2008/02/16 17:32(1年以上前)

皆さん、お返事どうもありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:7399699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

最後でどれがいいと思いますか

2008/02/14 16:32(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:8件

この機種と、1.VAIO TypeT VGN-TZ71B 2.FVM LOOX T70X FMVLT70X
3.VAIO TypeG VGN-G2KAN 以上4つの中だったらどれが1番使い勝手がいいのでしょうか? 自分的には、VAIOはなんだか、ふたがペナペナでちょっと心配だったのですが・・・。
Lets Noteは、触ったことがなく、どんなもんかよくわからないです。

今まではVAIOを使用していましたが、すでに5年が経過。
ちょっと仕事の能力がどうにもならず買い替えです。

家では、FMVのデスクトップを使用中。

仕事でしか使いません。テレビやWEBカメラはなんでもいい感じです。(あってもなくても)
基本的に持ち歩き専用です。

書込番号:7390186

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/14 17:17(1年以上前)

俺なら実績を買ってLet'sにする
耐衝撃テストとかやってるから有る程度は信頼できる

書込番号:7390302

ナイスクチコミ!1


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/14 17:26(1年以上前)

また新しいスレ立てたんですか....

もうこれは、たとえ遠くても実機がおいてあるところまで触りにゆく以外、
解決法がないようですよ。


あんまり安い買い物でもないので、納得して買わないと、どっちを買っても後悔しそうな気がします。

書込番号:7390334

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/14 18:23(1年以上前)

なんだマルチか
ルールくらい守ろうよ

書込番号:7390503

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/14 18:35(1年以上前)

 「仕事で持ち歩く小さいパソコン」

 ということはわかります。
パワー、重量なんかは3種とも差は無いと思われますから、

・「持ち歩き」の程度〜丈夫さ
・キーボードの好み
・10インチワイド、11インチワイド、12インチスクエアというディスプレイサイズの違い

あたりが選択のポイントになりましょうかね。

 一般的にはビジネス用にはスクエアの方が適していることが多いし、御指摘のとおり薄薄液晶パネルのTZと比べれば明らかにレッツの方が安心感はありますから、W7を勧める声が多いとは思います。

後はキーボードの好みを重要視した方がいいかと思いますよ。
直接アクセスする部分ですからね。

 現在お使いのVAIOは何と言う機種ですか?
それと比べるという手もありますから。

 

書込番号:7390537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/14 19:04(1年以上前)

サイズとか、触った感触の違いという事なら、
スペックは特に大差はないって事ですよね??

今のVAIOは PCGA-DSN51です。
古いですよね・・。

触った感じでは、FMVにしようかと思ったのですが
軽さ、丈夫さはBirdeagleさんの言うように、
Lets Noteがいいかと思いました。

すみません・・・。
素人質問で。

みなさんの意見を参考に検討します。

書込番号:7390640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ケースは使ってますか?

2008/02/12 00:22(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 snow0821さん
クチコミ投稿数:46件

ケースがほしいなと思っているのですが、レッツノート
は厚みもあるから対応の物のがあまりないみたいで・・・。

皆さん、持ち運びの時にパソコンはどうしてますか?
インナーバックなどケースを使ったりしていますか?

教えてください! お願いします。

書込番号:7378432

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/12 01:40(1年以上前)

W5だけどアンケートか何かに答えたら専用バッグ(ウレタンかな?やわらかいやつ)くれたからそれ使ってる
持ち運びの時はエレコムのゼロショックのバッグ持ってるからそれ使ってるけどw
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-bm002/index.asp
こーゆーの

書込番号:7378777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/02/12 12:01(1年以上前)

snow0821さんこんにちわ。

W7用インナーケースを購入したものです。
購入してから気付いたのですがパンフレットでは、イタリア製のよな感じで書いていますが、イタリア製なのは牛革がイタリアというだけで、製縫はどうもベトナム製です(まぁ今の時期からすると中国でないだけでも、、、)。

インナーケース装着の感想ですが(これは個人的な意見)。
パソの表面(底面から上面)をなんか包んでいるだけのような感じです。側面は両方共に空洞でファンの通気孔やUSBなどを塞がない設計で底面は中心部が放熱のためにメッシュ構造になっている点は流石に専用設計の意気込みを感じます。
放熱通気孔やUSBを阻害しない設計なので装着したままでもパソを開いて立ち上げることは可能ですが、ケースを閉じるための皮製の紐がペッロンとなって液晶画面にかかってしまうのが悲しい(中に丸め込んでしまえばいいのですが)。
購入したてでまだ革がなじんでいないのかも知れないのですが、パソに対して少しだけ小さいような感じでしっくりこない感じで今、相談センターに相談したところ、ジャストサイズで作っているのでそんな感じですが、一応現物確認のために送ってほしいとのことで明日にでも送るつもりです。

総合的には専用設計でなかなかいいのではないかと思います。

書込番号:7379808

ナイスクチコミ!0


yo-kさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/12 18:05(1年以上前)

専用ケースはチョット高いなぁと思っていたら、こんなのを見つけたので、先日発注してみました。

http://www.land-art.com/e-film/

まだ届いてはいないのですが、機種に応じてオーダーメイドで作ってくれるようなので、前後で厚みの差があるLet's noteでもよいかと思います。

書込番号:7380940

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/13 00:26(1年以上前)

 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/BAG-P2BK

 私はこれです。
レッツWだとちょっと余裕ができちゃうんですが。

 インナーバッグとは言っても取っ手付で、ポケットにACアダプターなんかも入るもので、ほとんどキャリングバッグ化してます。
他の物と一緒に持ち歩く時は、普通のPC対応ビジネスバッグなんですが、「PCのみ」って時は、極力荷物として小さくしたいもので。

書込番号:7383300

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow0821さん
クチコミ投稿数:46件

2008/02/13 12:28(1年以上前)

ありがとうございます(^^)

これらを参考に考えてみます。

書込番号:7384764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRを新規書き込みLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
パナソニック

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月16日

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング