Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Business 重量:1.249kg Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオークション

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月16日

  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRのオークション

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRを新規書き込みLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Let's noteはどうして高いのですか?

2007/12/15 19:35(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:11件

パソコン初心者です。

Let's noteは他社のパソコンにくらべ高いのですが、

その高い理由はどこが他のパソコンに比べて優れているからか教えていただけないでしょうか?

書込番号:7118216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/15 19:52(1年以上前)


多分、軽いからでしょうね。

このPCのコンセプトは、持ち歩きにあります。


実際、1kgを大きく超えるPCは持ち歩くのがつらいです。


その点、Let's noteは、ほぼ、1kg前後ですので軽いですし、画面も大きくて見やすいですからね。


新品は高いので、中古なら、ヤフオクで3-4万で安く入手できます。


まあ、モバイルなら、中古で十分でしょう。


では、・・・

書込番号:7118266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/15 21:36(1年以上前)

Let's noteに限らず、他社のリアルモバイルノートは皆値段が高めです。
東芝dynabook SS RX1シリーズ、NEC LaVie Jなど。

書込番号:7118701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/16 00:41(1年以上前)

特にマザーボード(メイン基盤)が特注品(普通はマザーボードメーカーのスタンダードなものをそのままか、少し変える程度なんですが)になりますし、開発費は決して安くないですから。。。

なので、ちっちゃいPCはあまりモデルチェンジもしないんです。

書込番号:7119758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/16 20:20(1年以上前)

助言ありがとうございます。

非常に参考になりました。

やはり2〜3キロ程度の重さもあれば、毎日の持ち運びに苦労するのでしょうか?

書込番号:7122960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/12/16 20:29(1年以上前)

>やはり2〜3キロ程度の重さもあれば、毎日の持ち運びに苦労するのでしょうか?

どうやって持ち運ぶのかに因りますよね。
車とかバイクで持ち運ぶなら何とか行けると思いますが、電車とかだと結構重く感じますよ。

書込番号:7123001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/16 20:59(1年以上前)


かばんに、入れても、歩いて持ち歩くと、2−3kgのPCは、かなり重いという感じですね。2kgを超えると、とても大変です。


1kgだと、軽い感じです。これより重くなると、持ち歩くのが大変です。


では、

書込番号:7123137

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/12/16 21:05(1年以上前)

 >やはり2〜3キロ程度の重さもあれば、毎日の持ち運びに苦労するのでしょうか?

 単純に重量ということであれば、これはもう個人の体力によります。
ごつい男性と小柄な女性では倍くらい許容数値が違うでしょう。

 一般的には、ほぼ常時携帯ならば1.5s以内、そう頻繁でない持ち出し(移動)ならば2kg以内、肌身離さずならば1kg以内というのが私的数値です。

 その他、機体自体の大きさ(面積、体積)なども大きなキーポイントになりますし、15.4の汎用サイズになると、それだけで一つの荷物になっちゃうこと、バッテリー駆動出来ない機種はACアダプターも一緒に持たなければならないこと等等、「モバイル条件」によって色々変わって来ますね。

 一つの例ですが、私の場合

・週に1〜2回仕事で持ち出す場合がある
・移動は車(多少歩くかな?)
・モバイルプリンタ、書類と一緒にバッグに入れて荷物を一つにしたい
・バッテリー駆動は通常半日程度でいいが、余裕が欲しい
・175cm 78s 数種の格闘技経験があるが、今は何にもしてない低体力オヤジ

という条件で、現在は1.2sのレッツノートWを使っています。
以前2kg弱の富士通MGを使っていたこともあり、重量的には許容出来ましたが、バッテリーの持ちで買い替えています。

書込番号:7123172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/17 17:11(1年以上前)

やはり3`程度になると持ち運びには苦労しそうですね・・。

サイフと相談しながら、2`以下のパソコンを探してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7126740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/18 00:44(1年以上前)

 以前、3kぐらいのノーパソを持っていて、それを持って沖縄や大阪に旅行に行きました。
 最初は大丈夫でも、だんだんと重さがこたえます。
 あと、このサイズのノーパソだと、バッテリーの保ちも短いので、バッテリーが切れた後のノーパソは、重りでしかありません。
 その次に買ったのが重さが1.5kのSONYのタイプTで、それが壊れたので、このWシリーズを買いました。
 今も、毎日学校に持って行きますが、それほど重さは感じません。(タイプTが壊れた後、このWシリーズを買う間のピンチヒッターとして、PC工房の2kのノーパソを持ち歩いてましたが、2kと1.2kでは結構違いました)
 僕はメインのデスクトップがあるので、ノーパソは軽さとバッテリーを重視して選びました。
 ノーパソを選ぶ時は、どうしてもこの点は譲れない、もしくは、どうしても重視したい点をピックアップしていき、選んでいけばいいとおもいます。

書込番号:7128987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/12/20 17:16(1年以上前)

レッツノートの良さについては下記の日経パソコンの記事で理解できると思いますよ。
私もいわゆるレッツラーですが、使ってみて良さが分かりますし
PCを3年以上使いたいのであればなお更レッツノートを選んだほうが後悔がないと思います。
ぜひ参考にしてください。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071023/285266/?set=ml

書込番号:7139122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XPにダウングレードしてみました

2007/12/11 16:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:41件

先月の終わりに、この機種を購入しました。
 その翌日に、ダウングレード用のメディアを注文しました。
 箱の中に入っていた紙には発送までに10日ぐらいかかるとの事でしたが、月曜に注文して、土曜日には届きました。
 XPへのダウングレードは、Vistaをセットアップしていると、、Vistaを再インストールしてから、XPにダウングレードするという、ちょっと面倒な操作が必要です。
 XPの立ち上がりなどについては、Vistaとそれほど体感速度は違わないと思います。
 Vistaでも、思ったほど重いと感じたことはありませんでした。
 ただし、Vistaでは何もしてない状態でもメモリーを600Mほど食ってましたが、XPだと、300M程度です。
 僕はVistaのインターフェースに慣れなくて、XPに戻しました。
 ですから、Vistaで満足という方は、当分はVistaでもいいんじゃないでしょうか。
 ダウングレード用のメディアは無料なので、とりあえず、注文するだけ注文しておき、いつでも使えるという風にしておいたら、いかがでしょうか。

書込番号:7100773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/11 19:45(1年以上前)

>ですから、Vistaで満足という方は、当分はVistaでもいいんじゃないでしょうか。
何か書いてる事が、逆のようにも思えますが…。
当分はXPで、将来的にはVistaじゃないのかな?

書込番号:7101511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/12/11 22:41(1年以上前)

 言われてみればそうですね。
 普通に使う分にはVistaで十分なので、ドライバーの関係で周辺機器が使えないとかの不具合がでてから、XPにしたらいいという意味です。
 言葉足らずですみません

書込番号:7102471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2007/12/11 23:03(1年以上前)

VistaとXPでデュアルブートできなかった?
しかしVistaはメモリーを600Mも使うんじゃ考え物だなこりゃ・・・

書込番号:7102631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/12/12 01:01(1年以上前)

 デュアルブートにしても、Vistaを使う場面がないので、HDDの肥やしになるだけだと思い、XPだけにしました。
 

書込番号:7103265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/12 05:45(1年以上前)

>しかしVistaはメモリーを600Mも使うんじゃ考え物だなこりゃ・・・
Let's noteは少ない方じゃないかな?メーカーによっては、800MB超えてるものもあるらしいし。

書込番号:7103623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2007/12/12 21:30(1年以上前)

うちのXPたったの110Mで動いているよ。
メモリ余って仕方ないから、MAXMEMで制限して使っている。
余ったメモリでRAMDISK構築しているが、意外と使わないね。
Vistaは何がいいのか良くわからないな。個人的にはXPで十分。

書込番号:7106149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

Core2duoの性能 対PenM

2007/12/04 18:45(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 peach5さん
クチコミ投稿数:263件

いまLavieのLL900AD,PenM1.6GHzのA4ノート使っているのですが、最近移動が多くなりつつあることと、故障が相次いでいるので、本機種への買い替えを検討しています。
はじめてのB5モバイル機なのですが、このCPUの周波数の低さが少し心配です。
たとえば、google earthくらいは普通に動いてくれるのでしょうか?
現在のPenM1.6GHzテテで十分満足しているので、同程度の性能があればいいと思っています。
初歩的な質問ですが、アドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:7069294

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/04 19:24(1年以上前)

>現在のPenM1.6GHzテテで十分満足しているので、同程度の性能があればいいと思っています。

少なく見積もっても1.5倍
下手すりゃ数倍の性能あるんだけど・・・
今の時代CPUの性能はクロックだけじゃ決まらない
クロック数は同一のシリーズでの比較にしか使えないでしょうねw

書込番号:7069429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/04 19:53(1年以上前)

同時に複数の作業、それもやや重たいことをさせるとデュアルコア
は強いな、と感じます。
それ以外は動画等のエンコード処理を除くと体感的には変わりません。
これは同じクロックのCPUをシングル>>デュアルにCPUだけ換えてみた
直後の印象ですが。

DVD-Audio向けのRippingをしながら、アップサンプリングした50曲ほどの
WAVファイル(1曲が100-200MBとかあるモノ)からMP3に圧縮させ、さらに
CDライティングしながら、静止画像の編集とWebブラウジングを相当枚数
しても重たくなりません、、、デュアルコア。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7069558

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/12/05 00:48(1年以上前)

 CPU 単体だと PenM は Core2 に近いから、Pen4 ほどの違いは無いと思います。

 デュアルコアの恩恵に加えて、
 プラットホームが変わった事もあって、おっ!と思うほど変わりましたね。
 個人的な感想です。

書込番号:7071287

ナイスクチコミ!0


スレ主 peach5さん
クチコミ投稿数:263件

2007/12/05 01:07(1年以上前)

みなさんご丁寧にお返事ありがとうございます!

少なく見積もって1.5倍というのは、
core2duoが同クロック数のPenMに対して1.5倍ということでしょうか?
それとも、core2duo1GHzがPenM1.6GHzに対して1.5倍ということでしょうか?
どちらにせよ、性能で憂慮する必要はなさそうでよかったです。
ただ、、OSがVistaですが、やはり重さは感じますか?
メモリー増設すれば問題ないのでしょうか?
私の使用目的は
ネット、メール。
ホームページビルダー。
フォトショップで簡単な写真編集。
ituneでの音楽再生やDVDの映画鑑賞。
google earth程度です。
ちなみに、バイオtypeTもいいなとは思っているのですが、今までLavieノートの故障に悩まされてきたので、壊れにくいほうがいいのです。となると本機種ですよね??

書込番号:7071350

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/05 01:31(1年以上前)

少なく見積もって1.5倍というのは、core2duoが同クロック数のPenMに対して1.5倍ということでしょうか?

そそ
デュアルコアだからね
完全に二倍とまでは行かなくても倍のコアあるから・・w
1.5っていう数字は俺が適当に出したんだけどねw

書込番号:7071429

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/12/05 01:43(1年以上前)

 Vista はモッサリ感を楽しむ為の OS だと思ってるんで・・
 パイ焼きが極端に長く成るとか、そう言う意味での遅さとは違う気がします。
 その辺りの感覚は、割り切るしか無いのかなと。。

書込番号:7071465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/12/05 02:16(1年以上前)

>Vista はモッサリ感を楽しむ為の OS だと思ってるんで・・

意外とそうでもないですよ?
メモリー2GBまで増やせばVistaでも中々いい感じのサブノートになります。

でも流石にデスクトップには敵わないけど。

でも低電圧版のCPU搭載してるPCはセキュリティーソフトを選ぶかな・・・

書込番号:7071535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/12/05 02:25(1年以上前)

私も本機種を買おうと思っていますが、
3月31日までならXPへのダウングレード権がありますよね?
それでみなさんはダウングレードしないんですか?

書込番号:7071553

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/05 02:43(1年以上前)

>3月31日までならXPへのダウングレード権がありますよね?

正確に言うといつまででもダウングレード権はある
ただ単にPanaがディスクプレゼントしてくれるのが3月末までってだけ
ダウングレード自体はVistaのライセンス条項に含まれてる

まぁ必要な人はダウンさせるでしょ

書込番号:7071576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/12/05 04:16(1年以上前)

>正確に言うといつまででもダウングレード権はある
>ただ単にPanaがディスクプレゼントしてくれるのが3月末までってだけ
>ダウングレード自体はVistaのライセンス条項に含まれてる

そうなんですか?!知りませんでした。
Vistaのライセンス条項に含まれるのでしたら、
どこのメーカーのノートPCを買おうと、ダウングレードは可能ということですか?

ダウングレード自体が今回のみなのかと思い、
本機種を3月までに買わなければと思っていましたが、
3月以降も料金を払えば、ダウングレード可能ということですよね?

書込番号:7071649

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/05 13:26(1年以上前)

>どこのメーカーのノートPCを買おうと、ダウングレードは可能ということですか?

Ultimateかビジネスだけだったかな?
この二つのうちどっちかを積んでるPCであればOKだったはず

>3月以降も料金を払えば、ダウングレード可能ということですよね?

ダウングレード自体は無料(言い方変えるとVistaのライセンス代金に含まれてる)
三月末までってのはPanaがXPにするためのディスクを送ってくれる期間であり、その送付に掛かる代金を請求してるだけ
三月すぎたらその辺を全部自分で用意してねってだけ
まぁ次のモデル出るだろうからそっちで継続するだろうけどw

Panaの場合はドライバ公開してるから良いけどSonyとか他メーカーの物をダウングレードさせるのは面倒かもね
ドライバ集めるのがかなり大変になる

書込番号:7072639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/12/05 21:28(1年以上前)

>Ultimateかビジネスだけだったかな?

調べたところ、UltimateとBusinessのOSを積んでいるPCであれば可能だそうです。

>ダウングレード自体は無料(言い方変えるとVistaのライセンス代金に含まれてる)
>三月末までってのはPanaがXPにするためのディスクを送ってくれる期間であり、
>その送付に掛かる代金を請求してるだけ
>三月すぎたらその辺を全部自分で用意してねってだけ
>まぁ次のモデル出るだろうからそっちで継続するだろうけどw

Panaのホームページでドライバを検索したところ、見つけました。
確かに、公開してくれていると集めるのに時間がかからないので良いですね。
三月過ぎたらお金を払ってもXPにするディスクは送ってもらえないんでしょうかね?

夏に留学に行く予定で、ノートPCが必要になるんですが、
このモデルを買った方がいいのか、次のモデルを買った方がいいのか悩みます。。。
XPにダウングレードして持って行きたいですし。
どうしたら良いと思いますか?

書込番号:7074372

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/05 21:57(1年以上前)

>三月過ぎたらお金を払ってもXPにするディスクは送ってもらえないんでしょうかね?

そうなるね
だからXPのメディアも用意しないといけないし相当面倒だろうね

XPにダウングレードするならDSPか製品版のXPメディアも必要ってのは知ってる?
今回のキャンペーンならそれも含まれて送られてくるみたいだけどそれを逃すと自分で買って用意しないといけない

書込番号:7074559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部モニタ

2007/12/03 06:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

クチコミ投稿数:5件

W5からW7になって、外部モニタの最大解像度が2048×1536ドットから1600×1200に落ちてます。どなたかこの理由ってご存知ですか?私は勝手にXpがVistaに変わってグラフィックにかかる負担がましたのでは?と考えてます。たとえば、ダウングレード権を使ってVistaをXpにすると2048×1536ドットが使えたりするのでしょうか?

書込番号:7062998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/03 09:45(1年以上前)

マイレッツ倶楽部のXPモデルを見てQXGAはないので単純にそういう訳でもないと思います。

・W5のときは「2048×1536ドットの場合は、60Hzをサポートしてない外部ディスプレイを接続すると正しく表示されない場合があります。」という注釈付で仕様に入れたが、今回は仕様外にした。

・チップセットがGM965に変わって、高解像度時の発熱が大きいので仕様外にした。

などが考えられると思いますが、本当のところはパナソニックに聞いてください。

書込番号:7063321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/03 17:02(1年以上前)

どうもありがとうございました。パナソニックに問い合わせたところ、Xpにダウングレードしても1600×1200に変わりはないとのことでした。メールで問い合わせたのと、私に知識があまりないため、理由は聞けませんでした。理想は外部ディスプレイで1920×1200だったのですが、残念です。やはり1600×1200で我慢するしかないのでしょうか・・・

書込番号:7064554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

bluetooth対応ではない?

2007/10/22 20:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 thapaさん
クチコミ投稿数:3件

Panasonicのホームページを見ても今のところbluetoothの文字か見当たりません。

ですがakihabaranewsのこちらのURL
http://www.akihabaranews.com/jp/news-14861-Panasonic+unveils+its+new+7+series+notebook+line+up.html

ではbluetooth対応となっております。
これは海外モデル用?なのでしょうか?

ようやくLet's noteがbluetooth対応になったと喜んでいたもののどうも雲行きが怪しいです・・・
来年3月31日までの一括減価償却でbluetooth対応let'sが買えると思ってたのですが・・・

書込番号:6894874

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/22 21:07(1年以上前)

海外モデルは前からBluetooth付いてたような。。。
もちろん日本も出るには有りません

今回もそれにあてはまるんじゃないかな

書込番号:6894949

ナイスクチコミ!0


スレ主 thapaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/22 21:51(1年以上前)

Birdeagleさん

海外モデルの
CF-Y5はbluetooht有り
CF-W5はbluetooth無し
のようです。

今はbluetoothを使った機器が沢山あるのでbluetooth対応が望まれます。
なんだかLet'sだけがbluetoothを搭載していないような・・・
うぅ〜ん悔しい。

書込番号:6895154

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/22 22:46(1年以上前)

まぁ日本じゃBluetoothそれほど普及してないですからね・・・
仕方ない判断なのかも
まぁ今は外部アダプタでかなり小さい物ありますからそういう物使うしかないんでしょうね

書込番号:6895451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/01 23:03(1年以上前)

Bluetoothと指紋認証はビジネスとしては必修と思うのですが
軽量化という手段が目的になっちゃってる感じ・・・

時期モデルには搭載されるかなと淡い期待を抱き続けW2を使い続けてる
駄目ユーザーTT

書込番号:7056344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

新しい W7について

2007/10/07 21:42(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

スレ主 弘存君さん
クチコミ投稿数:9件

価格.comの中で2007年11月に発売されるW7について色々な製品が紹介されていますが、違いが分かりません。

CF-W7BWHAJRは普通の量販店やマイ・レッツクラブで手に入る製品だと思うのですが、W7BC2AJSやW7BC2AXSといった製品はこれとどこが違うのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

書込番号:6841830

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/07 22:08(1年以上前)

Panaの機種は型番最後がSだとビジネスモデルになる
サポート窓口とかが変わってくるし入手経路も限られる

書込番号:6841979

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘存君さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/07 22:51(1年以上前)

Birdeagleさんご回答ありがとうございます。

同じビジネスモデル同士でも型番が違うのはどうしてなのでしょうか。

私のようなパソコン初心者がビジネスモデルを通販で買っても、サポートは心配ないでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:6842203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/10/08 00:11(1年以上前)

>同じビジネスモデル同士でも型番が違うのはどうしてなのでしょうか。
AJSはVista搭載モデル、AXSはXP搭載モデル。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/w7b/index.html

書込番号:6842634

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘存君さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/09 07:50(1年以上前)

>都会のオアシスさん

ありがとうございます。なるほど、基本仕様には変わりがないのですね。
ビジネス用か個人用かVISTAかXPかOffice搭載モデルか否かで1つのW7で全部で8通りあるのかな?

ビジネス用か個人用かの違いはOSが異なるのでしょうか?スペックに関しては他に違いはあるのでしょうか?

書込番号:6847835

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/09 16:39(1年以上前)

>ビジネス用か個人用かの違いはOSが異なるのでしょうか?

ビジネスの世界じゃXPがまだまだ現役で重要だから
個人はダウングレード権あるんだからやりたきゃ勝手にやれってところ
どうせビジネスマシンをVistaオンリーで出しても納入段階で業者にVista→XPにしろって言うんだから。。。w
Panaとしてもそんな面倒なことするなら最初からラインナップで出そうと考えるだろうね

スペックに違いはない
ただサポート窓口が法人向けの窓口になったりするから面倒かもね

書込番号:6849014

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘存君さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/13 21:17(1年以上前)

>Birdeagleさん

色々ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:6864070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRを新規書き込みLet's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
パナソニック

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月16日

Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJRをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング